「営利」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 営利とは

2024-12-06

anond:20241206145015

営利目的ではない事も大事やで

昨今の若い絵描き黒字とか赤字とかすぐ言うから忘れられがちだが

2024-12-04

anond:20241204214626

営利目的のために企業とその仕事があるんやで

人間性の追求とそのあくなき進歩や鍛錬を求めてのものではないんや

2024-11-27

実在人物夢小説BL小説、本当に酷すぎる

男性による女性への直接的な性暴力痴漢盗撮強姦など)について怒りの声があがりはじめて久しいけど、女性による男性への性的表現も相当に酷い。

上記のことを本当に理解してください。多分知らないですよね。

 

1. フィクションでも特定実在人物が想起される場合名誉毀損が成立した判例

判例最高裁昭和56年6月11日判決

小説家が発表した作品内で、架空登場人物に設定したキャラクターが、特定実在人物の経歴や外見などと一致していました。この小説には、当該人物貶めるような記述が含まれており、結果的名誉毀損が成立しました。

このケースでは、作者に懲役刑は科されませんでしたが、名誉毀損罪として罰金刑20万円程度)が課されました。また、民事でも損害賠償命令が下りています損害賠償額については裁判内容により異なるため詳細は不明)。

 

2. 小説営利目的でなくても、性的内容が人格権侵害とみなされた判例

判例東京地裁平成16年2月26日判決(「サイバーポルノ事件

ある人物が、インターネット上に公開された小説において、自分名前や特徴がそのまま使われ、性的描写を含む内容が書かれていることに気づきました。この小説営利目的ではなく趣味的に書かれたものでしたが、内容が非常に性的かつ侮辱的なものでした。

被告小説の作者)は、被害者に対して300万円の損害賠償を支払うよう命じられました。

  

やってること、グレーゾーンとかじゃなくブラックからアイコラディープフェイポルノと同じ。

架空美少女エロ表現が~どころじゃない。実在人物R-18夢小説やらBL小説やら書いてる人たち、ど真ん中の犯罪者なので自覚もってください。

酷さで言うなら現実の直接的な性暴力痴漢盗撮強姦など)>実在人物勝手に使った創作非実在人物二次創作、です。

自分が作ったキャラクター性的表現とかするのはその人の勝手です。他人様をあれこれするのが違法なんです。自覚もってください。

2024-11-08

非モテのチー女さん、今度はクリーニング代に文句付けるwwwwww

女性Yシャツクリーニング代が高いのは女性差別だってwwwwwwほんま女としての器量が小さいよなwww非モテから器量いいワケないんだがwww

民間企業営利活動の一環なんだからイヤならクリーニング屋を使わなきゃいいだろwwww自分で洗ってアイロンかけろやwwww

そもそも社会人の男は毎日のようにYシャツ着てるんだから数が違うんだよ数がwwww週に1枚しかさないヤツを安く請けられるわけねーだろwwww

非モテのチー女さん、いい加減自分社会からどういう評価されてるのか自覚してwwww

2024-10-24

税金という仕組みがもう時代遅れなのではないか

自民党ゴミだが野党はクソだ、という議論を見ていてこのようなことを思うようになった。

税金とは、その国家広域自治体地方自治体に住んでいるすべての人間から平等強制的に取り立てるお金である

この「平等」「強制的」というのがクセモノなのだ

貧乏から中流から金持ちからも「平等」に取る以上は、全ての階層が納得する再分配をしなければならなくなる。

しかも「強制である以上は、厳密にやらなければならない。

政治腐敗の根本はここにあるのではないか

税金の仕組みとして、強制的お金が集まってくる自治体には、それに寄生しようとする輩が多く群がる。

政治腐敗とか裏金とか族議員とか、全ての原因はこれにたどり着く。

だったら全ての人間から強制的に取り立てる税金なんてシステム廃止すればいい。

正常に機能していない自治体強制的に金を取られる、だなんて納得できないよ。

企業営利集団は優秀でなければ金(売上)が入ってこないので生き残れないが、強制的に集まってくる税金寄生する政治家・政治政党が腐敗するのは市場原理が働かないからだろう。

選挙がそうだ、と言われるかもしれないが、今まさに「与党野党ゴミ」な状況になっているわけで。

ふるさと納税のように、国民一人一人が納税したい自治体や国に納税する仕組みにすればいいのだ。

2024-10-16

anond:20241016143231

ていうか知名度のために人気のある作品を利用するっての、プロアドバイスに使うくらいの定番ルートだけど実際めっちゃ営利目的だよな

2024-09-20

anond:20240920090617

ただの一企業機械的営利活動しかないものに何か特別意味勝手に見いだして褒めたりけなしたりするのが癖になってる人間はもう手遅れだよ

少し前のプレステの値上げにメーカーからの悪意を感じ取っちゃうような人たちと同類

カルト陰謀論にはまってるようなもんだよ

2024-09-13

企業国民に飯を食わせる必要はない

障がい者雇って何になるんだ? 政府で面倒見ろ

もちろんこれは資本主義企業主義)的な考えから意見であり、全く働けないわけでもない人たちに社会参画をさせるという部分では福祉的な意義があるのは認める。

であれば中途半端企業であるとか営利を追い求める形式ではなく、グループホームのようなお遊戯会ベース実施すべきだ。

貴重なマネージャークラス作業所障がい者雇用に投入するのは人的リソースの大いなる無駄であり、彼らの監督最低賃金労働者で賄うべきだろう。

また個人的にはゴミ箱を全国津々浦々に配備してもらいたい。

消費の出口は廃棄であるのだから、捨てやすくすることで消費の喚起が行える。

その回収と清掃には無限需要があるのだから、動ける人はそこに投入してもらいたい。

2024-09-05

anond:20240905135626

詔書偽造等罪

常習窃盗

営利目的での覚せい剤輸入・輸出・製造の罪

営利目的でのジアネチルモルヒネ等の輸入・輸出・製造の罪

anond:20240904192539

差別について議論するなら、以下のような内容は「文系」的には常識なので、わざわざ「賢い僕が発見したよ!」みたいに主張されると萎える。

そもそも人間思考言語構造自体が、何かと何かを分けてグルーピングすることによってしか成立しないので、あらゆる区別差別と呼ぶなら、極論すれば(たとえばニワトリニワトリ女性女性と呼ぶことまで含めて)全ては「差別」であり、それが不当であるか否かは「程度問題である

・従って、通常は「世間的に見て『不当』と判断するもの」を「差別」と呼ぶことになっており、そのため一般的用語としての「差別」という語には、「不当なものである」という含意がある。(従って自民党の付け加えは無意味であり、逆に余計な含意をもってしまうので有害ですらある。)

・図示するとこんな感じ。( /数字/ は その語の使い分けにおける境界線を指す。たとえば⑴は「A混沌(と呼ばれるもの)」と「B区別(と呼ばれるもの)」の間の境界線意味している。)

 A混沌 /⑴/ B区別 /⑵/ Cグレー領域 /⑶/ D差別

⑴ 唯一絶対的境界線

 ただし、何者も区別しない「A混沌」については、何も思考することができない、言語以前の領域なので、思考し論じる対象にならない。

⑵ 単なる相対的境界線

 通常ここに明確な境界線があると考えている人が多いがそれは誤解である。確かに、「時代文化が変わっても、明白(に見える根拠)があり、人為が働かない(ように見える)弁別がある」違いというものはあるため、たとえば液体と固体、水と氷を分けることは明白に「B区別」であり人為が関与しないかに見えるのも事実だが、たとえば水と湯を分ける境界線日本語英語で異なり、色の弁別言語によって曖昧であるように、「認識」が関与する限りそこに見いだされた「差」は人為的なものであり、人の「価値観(すなわち偏見)」から自由になることはない。その意味で「B区別」と「Cグレー」の差も所詮「程度問題であるスポーツにおける男女分け、のように、かつては「B区別」と考えられていたものが、ジェンダー論の発展や女性地位向上など諸々の状況から、「本当に合理的区別であるか」が問い直されている、などの例は、「B区別から「Cグレー」ではないかという議論が起きている例であり、逆に、近代以前は大人と一緒くたにされていた「子ども」を取り出して教育の機会を与え、社会保護しようという風に変化したのは、「Cグレー」から「B区別」へと変化した例である

⑶ 単なる相対的境界線

 ここを明確に区分できるというのは、いわゆる「ためにする」差別議論を行う人の大きな誤解である。この境界線は決して「明確に区分定義」はできず日々揺らいでおり、またその状態もっと健全状態であるあくまで、どこで線引きをすることが社会の安定と発展のために寄与するのか、を主眼として、「D差別(明らかに行ってはならない区分け)」なのか「Cグレー(判断がつきにくい、不当に見えるが法的な規制も行き届かない)」の判断は、常に慎重に検討される必要がある。その際、社会全体主義的(全体の幸福のために少数の犠牲は許容される)なのか民主主義的(少数の意見も他の意見と同等に重視される)なのか、によっても当然判断は異なることになる。また、Cと判断されたからオッケーではない、というのも重要な点であって、その判断妥当かどうか、いま必要重要問題かどうか、判断時点からの状況変化、対象曖昧でないかどうか、など、不断議論が欠かせない。

 さて、それを踏まえて話を牛角に戻そう。

 サービス業における女性優遇キャンペーンの是非、いわゆる「レディスデー」問題は、男女という一見明確な「B区別」に依拠しているように見えても、その区分合理性自体が「程度問題」に過ぎないこと、また、「女性の受けるサービス料金は男性負担させられているのでは」という疑念が拭えないことなから、「Cグレー」である判断されるが、ではそれを「D差別(明確に是正すべき不当な行為)」と判断すべきか否かについては、行き過ぎと感じる人も多いのが現状かと思う。そのことは、牛角に限らず、多くの「レディスデー」キャンペーン実施する店舗で、逆に男性から忌避されるなどの大きな営業上の不利益が出ていないことから了解される。そもそも映画にせよ焼き肉にせよ、提供者も多いことから忌避するにしても他の選択肢があるわけで、ぶっちゃけ「大多数の人にとってはどうでもいい」問題に属する。では、なぜ「差別だ」と騒ぐ人がいるのか。

 話が変わるように感じるかもしれないが、類似の例として、一部の広告を取り上げて「女性差別だ」と騒ぐ事例を考えたい。企業営利目的でやっていることで、それ自体積極的被害引き起こし法的に規制する必要があるとまでは多くの人が認識しない(つまりDではないがC)ものだが、これについても「差別だ」と騒ぐ人がいる。これは、何も学問的に見て明確にCとDを峻別してDだと判断できる、という話をしているわけではなく(もしそう信じている人がいるとしたら、それは相当に×××)、騒ぐことそれ自体によって人々の気分を醸成し、結果として社会状況自体を変化させようという社会運動一種デモ、まさにデモンストレーションという意味で。)の一種なのだ。誤解されているが、今日フェミニズムと呼ばれているものの多くはこの「デモ」であって「学問」ではない。(※)だから、騒ぐ人たちはおおむね一般常識とは異なることを主張する(常識的なことをデモで声高に述べる意味はない)が、その人たちが声高に述べることが「正しい」と証明されているわけではないし、その人たちも積極的にそれが「正しい」ことを証明したりはしない(証明できるならデモより論文で書く)。騒ぎになることこそ、デモの狙いなのだ。つまり、これに顔を真っ赤にして反論しようとするのは無意味というよりむしろデモ側の応援をしているのと同じである。従って、意見に賛成できない場合も、デモ自体スルーして別のところで意見表明なり社会行動をするなりした方がよいと思う。


 これを踏まえて、もう少し具体的に書く。「たわわ」や「宇崎ちゃん」を批判したフェミニストの狙いは激しい批判を巻き起こすことであり、それは社会運動として一定成功した。では「牛角批判をする人は、男権主義者として失われた権利を獲得するため戦略的意図デモを行っているのだろうか、それとも、論理的に「レデイスデーはDである証明できる」と考えて証明しようとしている人なのか、あるいは単に「この件で女性相手憂さ晴らししたい」というルサンチマンに過ぎないのか。私は、そのいずれであってもこれは無意味な行動だと言いたい。

  「たわわ」も「宇崎ちゃん」も、それらが女性差別「的」かと言えばそう論じることはもちろん可能だろうが、それを「D差別だ」などと言い切れば社会的には表現規制を強め過ぎる無意味有害な主張であると思うし、それ以前に指摘し是正すべき有害で明確に「D差別」な女性差別が世の中にあふれているのだから風俗業、芸能界などにおける性的搾取などはその典型だ)運動論としても拙劣だと思っているが、それらが激しい反応を引き起こしたという一点では運動論として評価することも可能かと思うし、その結果が女性地位向上にわずかでもつながったのなら全く無意味とまでは言えないと思うが、「牛角・レディスデー」問題については、まず男権主義をこれ以上社会で伸張させることにはおそらく社会合意は得られないだろうし、論理的証明は上で述べたようにほぼ不可能であり無意味でもあるし、ルサンチマンならそのエネルギーはもう少し建設的なことに使用した方がよいと思っているので、運動論としても学問的な意味でも、また俗論としても、とるべきところのない議論だなあと思っている。

 仮に、真剣にいわゆる「弱者男性問題を憂えているのなら、男権主義の伸張という方向でそれが解決されることはもう無い(過去一時的にあった「男というだけで威張ってるオッサン」があふれる社会に戻したい、などという主張は、当の男性からのものも含めて今後社会合意を得ることはできないだろう。可能になるとすれば、そういう一派を集めてたとえばイスラム教勢力と結託し革命を起こして政権を奪取するくらいしかないだろう。)ので、機会平等社会の下で結果平等いかに実現するかを考えるしかなく、つまり一種アファーマティブアクションしか対処方法がない。なので、そのためにはまずいわゆる「弱者男性」とそのルサンチマン可視化し、それを救う方策を具体的に検討するのが近道だと思う。将来的には、たとえばVR空間へのアクセス権やアンドロイドの配布などが現実的な解かもしれない。いずれにせよ、牛角女性サービスするかどうかなんて、それらに比べればおおよそ「どうでもいい」話で、議論したところで現実弱者男性は一つも救われず、差別に関する社会認識理解など1ミリも深まらないし、一瞬の憂さ晴らしにしてはただの焼肉屋迷惑がすぎるので、さっさと辞めた方がいいと思う。


※…もう少し丁寧に言うなら、主に「社会運動」を企図した活動であって、多くの人に認められうるような論理に基づき常識解体・構築する「学問」的活動とはまた異なるところに主眼がある、ということ。後者観測対象描写分析記述するものだが、前者は積極的観測対象を変化させることを目的としている。なお、社会学者の中には、学問存在価値現実を変革し社会運動となることにこそあると主張する人もいるが、その場合も、分析記述に十分な力があるなら、それは自然社会常識解体・再構築するであろう、という意味であり、観測対象描写分析記述が"いい加減"であっても社会を変革できればいーや、という意味ではないと思う。

2024-09-04

anond:20240904101550

牛角は「女一般」が食べないから、営利的な判断で料金に差をつけたんだけどね

定食屋になると何故か「女一般」が関係なくなる

不思議だね

とりあえず差別とか言うのやめたらいいのになって思うよ

「私はもっと食べたいの!」って普通に言えば、定食屋さんも盛り良くしてくれるのに

anond:20240904095143

なんで?女性別に損してないのに(食べないので)

営利的な判断規定量を変えてるだけじゃない

2024-09-03

anond:20240902151128

営利目的というより、「営業自由があるから女性限定サービスを行っても良い」というのが正しい。

個人的には牛角の半額はアリだと思うけど、

営利自由があるからいいって言う奴は

宇崎ちゃん温泉むすめの件も勿論自由から

ありって考え方でいいんだよね?

2024-09-02

わら人形論法キャンセルカルチャー肯定するな

流石にこの増田が支持されちゃうのは見てられないので反論するよ。

営利目的から差別して良い

営利目的から差別して良い???!!!???

まり意味からなさに空いた口が塞がらない

それなら女性給料を少なくしたり、女性募集しない等ということも問題なくなってしま

これに関しては労働者立場が低いか禁止ということにしたとしても

営利目的というより、「営業自由があるから女性限定サービスを行っても良い」というのが正しい。

もちろんその自由には責任が伴うので、それによって結果的に売上が下がったり、今回のように評判を落としたりすることはある。

ただそれはあくまで結果であって、だからといってそれが男女差別であるかどうかは別。

それに対して、男女による待遇の差を設けることは男女雇用機会均等法によって禁止されている。

女性限定サービスが許されたら男女による待遇の差が認められると言えるかと言われれば、それは言えない。明らかな詭弁

女性限定サービス禁止したいなら、法律によって禁止する必要がある。

あなた勝手男女差別だと決めつけて、勝手禁止できるものではない。

世の中ではそれをキャンセルカルチャーと呼ぶ。

店内をおしゃれな雰囲気にしたいか白人だけ半額みたいなことが許されるようになってしま

まぁこんなキャンペーンしたら炎上だけでは終わらないだろう

終わらないだろうね。だからやらない。営業自由があったとして、明らかに売上が下がるようなことをする企業はいない。

他に身長を例に上げているコメントなんかもあるけど、これらは明らかなストローマン論法

「AもやるならBもやるのかよ!」とか、出てきてもないBを勝手に持ってくるな。

ただし、白人だけ半額という営業自由は残されている。

入店禁止については人種差別撤廃条約などに抵触する可能性があるが、価格決定の自由営業の大切な権利である

それを差別だと叫ぶ自由はあるが、「だからやめろ」はキャンセルカルチャーだ。

あなたには店を選ぶ権利はあるが、店の自由を奪う権利はない。

ただ、法で禁止されていない差別いくらでもあるのは事実で、その上で女性限定サービスをなくしたいなら、そういう法律を作るしかない。

そのために選挙権があるのだから、自らの意見を拾ってくれる政党応援すればいい。

それが法治国家であり正しい民主主義のあり方だ。

勝手人権意識押し付け企業差別主義者認定することのほうが、よっぽど人権意識がどうかしている。

SNS多数決を取って悪者扱いすることは魔女狩り以外の何物でもないし、法治国家民主主義否定しかない。

あなた方の考えには同意するがやり方があまりにも間違っている。そういう話である

そもそもにして被害者意識が強すぎるのではないか

女性費用男性側が負担しているようで不公平である」というのが本音かもしれないが、客層として今まで集客できてなかった女性客を取り込むことができれば、今後は全体の売上が安定して最終的には男性への還元につながることがなぜ想像できないのか。

逆を返せば、そんなことを続けていれば大半の売上を支える男性客層を失うことになるのだから女性ばかり優遇し続けるわけがないということを少し考えるだけでもわかるはずだ。

その一瞬は女性客の負担男性側が負うと思われるかもしれないが、事業が安定すること=還元が最大化されることだという事業の基本が理解できていないように見受けられるコメントが多かった。

流石にこれは義務教育の敗北と思わざるを得ない。

そんな利己主義ばかりが声がでかい今の日本ではこれからも衰退は止まらないだろうね。

お前らの嫌いなものいくら叫び続けていたって腹は膨らまないのだよ。

②~⑤は反論として成立してないのでどうでもいいや。

anond:20240902101741

非営利組織きれいごとを掲げて搾取するのが今の日本トレンド

サヨク批判するのは営利組織が利潤の分け前を労働者に払わない場合だけで

非営利組織がカツカツの金を集めて分配しているだけなら利潤がないか搾取には当たらない

この金を運営側が抜いて自分裁量に使っても非営利から搾取ではない

末端はきれいごとのために自発的にやってるのだから搾取されてるわけではない

非常に美しいスキームであり、一度やってみたいもの

anond:20240902101741

そもそも営利目的からいいとか合理的からいいとか言ってるやつはどこまで許せるだろうねw

例えば混雑店で客単価が平均男性4000円、女性3000円というデータを持ってたら、混雑時女性3割増していいのかね

こう言う増すから駄目とか言い出すだろうから、もともとの値段を3割り増しして非混雑時25%引き、混雑時男性25%引きとかならいいのかねw

anond:20240902112209

その従来のやり方が嫌だってごね始めたのは女さんなのに😭

そもそも①の営利目的の話をしてるのに、文脈も読めないんだね😭

牛角擁護レベルが低すぎて日本人権意識心配になる

営利目的から差別して良い

営利目的から差別して良い???!!!???

まり意味からなさに空いた口が塞がらない

それなら女性給料を少なくしたり、女性募集しない等ということも問題なくなってしま

これに関しては労働者立場が低いか禁止ということにしたとしても

店内をおしゃれな雰囲気にしたいか白人だけ半額みたいなことが許されるようになってしま

まぁこんなキャンペーンしたら炎上だけでは終わらないだろう

デートとかで利用すれば男もお得

まり意味不明で2度読んでしまった

これは男が女の会計もするというジェンダーバイアスから出たセリフなのだろうか

まり人権意識の低さに意識が飛ぶかと思った

③女のが食べないか合理的区別

そんな事言うならそもそも食べ放題なんていうサービスやってることがおかしいだろという話である

それとは別に男女の食べる量の差は合理的区別とされていない

もしされてるというのであれば、支援物資等も優先的に男性に配布する、生活保護費男性を多くするなどの施策必要だろう

子供料金はどうなんだ

そもそも大人子供は男女と違って平等ではない

更に人間は必ず子供の時期もあるのでいつサービスを受けられるかの違いでしかないといえる

TGCとのコラボから問題ない

コラボをすると差別して良くなるらしい

擁護してる人達人権意識不安

もっとしっかりアップデートしていくべき

日本人権意識が遅れてるな

2024-08-04

anond:20240804192041

これについて、あくま学習限定なら問題なくて、営利利用したこと問題があると思ってるって言及してる

AI絵描き対立する存在なのか?

※先にAIをここでは「画像生成AI」と定義して話す。

タイトルに対しての答えは否だ。

既に多くの絵描きは何らかの形で使用した経験があると思うが、その中でほとんどの人の結論AIは正直ツールしかなり得ないになっていると思う。

勿論そうじゃない人もいるけど、少なくとも自分の絵(※拘りや個性)を持っている人はなんとなく理解できると思う。

自分の苦手な部分や、絵に足りないものがなにかを考えた時にAIはある程度の参考にはなる。

でもある程度であって、完璧な参考にはならない。何故なら、AIイラストAIイラストしかならないから。これを説明するのは難しい。

特に自分の絵が何となくではなく、限りなく完成されている人であればあるほど、AIとのズレに生じる違和感が気になると思うし、

AIだけだとどうしても自分の絵にならず、AIよりも自分が描いた方が納得のいく良い絵になることがほとんどだ。(絵のレベルによるが)

パッと見の綺麗さ、生成速度はAIには敵わない部分はあるけど、それのみ。

ゆえにAI時短できるところは時短するけど基本自分で描くし、あくまで参考にしかならない。

AIはそれっぽい資料を見つけるためのツールとして優秀なのであって、所詮はそれっぽいものしか出てこない。

ちゃんとしたものは、AIではなく本物じゃないと分からないし、表現出来ない。

それっぽいものと、ちゃんとしたものとは全然違う。沢山絵を描いたり、見たり、仕事にしてる人はそれに気づいてる。

からAIツールしかなりえない。

また、仕事先は基本AI利用は禁止としているところも多い。(契約書や資料記載がある)

適当会社だとそんなこともないんだろうが、

基本発注資料AIを参考画像として載せてこんな雰囲気の絵で、や構図で、ポーズで、と指定されることはあっても、AIで出力してもいいですよ!とはならず、AI生成使用NGが多い。

理由としては、リスクを背負いたくないから、と言う点が挙げられると思う。

ただ、それとは別に長い目で見た時に、イラスト著作権も持っている企業場合、ある程度AIで賄える部分については仕事は減ると思ってる。

現状、AIイラストを一番利用したいであろうキャライラストメインコンテンツの一つとしている企業ゲーム漫画)については、作者とそのキャラ絵柄の個性がかなり深く結びついている為、それを生み出した作者が虐げられるような状況になれば、いい結果に結びつかないことは容易に想像できる。

長期的に見ても人気のクリエイターであればあるほど、そのような企業にはキャラ提供しなくなるだろうし、今は個人でも稼げる時代なので困るのは企業側になってしまう。

では、背景はどうか。

ゲーム場合世界観設計の段階でコンセプトアートや街並み、どんなデザイン設計とするかが割と重要なのでこれも基本AIイメージ出し、そこからこんな感じでというふわっとしたイメージを形にできる目と力のある人が世界を作るので、やはりすぐには無くならない。

漫画場合はどうか。これは世界観設定による。ファンタジーや凝った世界観ではない場合、背景はそこまで重要じゃなくなる。いや、本当は重要なんだけど見る側はそこまで背景に注目しない可能性が高い。この場合においては一部置き換わるだろうが、しかし絵柄によって背景も変わるもので、それをAIが全て賄えるかと言えばそうでもない。人間の目なのか、絵を描いているからなのか分からないけど、無意識に異物が混ざっていることに気づく。そうなると、途端コンテンツに集中できなくなることも多い。

漫画特に、書き込むバランス、量、文字の配置、フォント、シーンによっての書き分けなど多種多様だ。全てがデザインなのだ

流れが大切なので、その流れを遮る要素がちょこちょこ挟まれたら気になって集中できない。

違和感バランスをみる目がある人が上手く手間を省くために使うツールとしてAI有用だけど、何となくここにこんなイメージでという使い方にしかならない。

見る目がない人が使うと、その違和感に気づけないのでなんでこの場面でこの作画に…?とほぼほぼなると思う。影とかも。

から、悲観してる暇あったらAIでもなんでも利用して自分画力は勿論、それ以外で生活するために賢く立ち回ればいいんじゃないかと思う。

AIはそれっぽい資料として見るなら使えるツールだし、それっぽい資料を使うにもちゃんとした目は必要から加筆トレスも見る人が見ればわかる。バレる。

どんな大御所だったとしても、プロ絵描きの中では基本あれはAIトレス、加筆だねとバレる。

そうなるとフリーランスは信用も大切なので、AIじゃないですよと嘘を言われたら一気に信用も無くすし、案外絵描き企業も繋がっていて情報共有されたりもする。

個人場合は、バレない限り生きながらえるんだろう。あるいはバレても、信者がいればどうにでもなったりもする。けど炎上はするし、それでも気にしない図太さがあれば案外生き残ったりする。しかし結局ただこれも長続きはしないと思っていて、どこかで破綻する日が来るし、過去のそういう汚点部分に対して寛容な世の中も、終わりが近づいている肌感覚はある(漂白される)

気づいたら淘汰されてる。

案外、SNS等であまり目立たない人の方が息が長く続いてるし、実績もあったりする。

二次創作バズのみの人はいずれ大体が終わる)

新しい絵柄開発してもすぐ食われるから売れなくなる、も認識が間違っていて、その絵柄が個性的であればあるほど、本物の価値が高まりやすい。

ブランド品みたいなもので、本物の価値はそこまで変わらないんだよね。

勿論、偽物でも欲しい人はいるので偽物でも安いしそれっぽいから買う!という人も必ず出るけれど、この作者が生み出した新しい作品という価値は生み出さないのと、偽物につくファンは偽物の人のファンではないので、すぐに他の話題のものへ移りやすい。

そういう流行ものをずっと追って偽物を作り続ける執念は維持できるのか、というとそれも難しい。

そしてその偽物を簡単に誰しもが作れるようになればなるほど、その偽物を作る人の価値は当然無くなる(みんなできるから

これが、長年自ら絵を描いてきた執念を持ち合わせた人なら、今後さらAIも上手く利用しつつ自分の絵に活かしていけると思ってる。

からAIツールであり対立する存在ではない。

対立すべきなのはAI使用して創作邪魔をしたり正しい資料を見つけにくいようにする人達や、著作権のあるデータを無断で学習させたモデルの入った有償サービス提供している事業者側であり、そもそも営利目的ではなく、あくま学習用途のみなら、ここまで問題にならなかったように思う。

長々と書いたけれど、こんな理由AI作家対立構造にないよね、というお話でした。

今のクリーンでは無いAI営利利用するのがOKです、となってしまうとそれはイラスト分野以外でも問題ごとが増える気がしているので、そこは否定したい。

ところで、AI推進してる人は自分AI自分の絵柄だ!と思って生みだした絵柄や構図を他の人にそのまま取られても界隈盛り上がるならいいよね、となるのか否定的な気持ちになるのかどっちが多いのか聞きたい。AI推進するならもちろん前者が多いと思うけど、どうなんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん