入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/19 16:26 UTC 版)
Help me, ERINNNNNN!!(ビートまりお)新リングネーム「えーりん」の由来のひとつとなった曲でもある。
※この「入場曲」の解説は、「加藤江莉」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「加藤江莉」の記事については、「加藤江莉」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 06:08 UTC 版)
「ダイナマイト・キッド」の記事における「入場曲」の解説
日本では国際プロレス、新日本プロレス、全日本プロレスで入場テーマ曲は異なっていた。 王座の間とエンド・タイトル(ジョン・ウィリアムズ)(国際プロレス時代) "Magic"(ビリー・コブハム『マジック(Magic)』所収)(新日本プロレス時代) "Car Wars"(トム・スコット『ストリート・ビート(Street Beat)』所収)(全日本プロレス時代) "Rule, Britannia!"(WWFでのブリティッシュ・ブルドッグス時代)
※この「入場曲」の解説は、「ダイナマイト・キッド」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ダイナマイト・キッド」の記事については、「ダイナマイト・キッド」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 08:44 UTC 版)
「YOH (プロレスラー)」の記事における「入場曲」の解説
Resolution ヤングライオン時代に使用していた入場曲。 Transient Happiness(DOPING PANDA) CMLLで使用していた入場曲。 ROPPONGI 3K Theme SHO、ロッキー・ロメロとのタッグ戦で使用していた入場曲。 explosion (jizue) 2021年4月4日からSHOとのタッグ戦で使用していた入場曲。 Going Down Fighting(磯部正文) 2020年6月23日より使用している入場曲。
※この「入場曲」の解説は、「YOH (プロレスラー)」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「YOH (プロレスラー)」の記事については、「YOH (プロレスラー)」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 06:02 UTC 版)
「ドウェイン・ジョンソン」の記事における「入場曲」の解説
Electrifying 2011年 - It's Conquered 2003年 - 2004年初期に使用。2つのバージョンがある。 If You Smell... 2001年 - 2002年に使用。 Know Your Role 1999年 - 2001年、2004年、2007年、2008年、2009年に使用。 Do You Smell 1998年 - 1999年に使用。 5つバージョンがある。 Power NOD時代に使用。 Destiny ロッキー・メイビア時代に使用。 Know Your Role (Nation Leader) Nation時代に使用し、2つのバージョンがある。
※この「入場曲」の解説は、「ドウェイン・ジョンソン」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ドウェイン・ジョンソン」の記事については、「ドウェイン・ジョンソン」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:09 UTC 版)
傷だらけの栄光 / 望月成晃(アニメ「あしたのジョー2」主題歌) 当初はおぼたけしのオリジナルバージョンを使用していたが、DRAGON GATE発足以降は自身がボーカルを務めたバージョンを使用している。 G.W.D / thee michelle gun elephant(M2K時) FINAL STAGE
※この「入場曲」の解説は、「望月成晃」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「望月成晃」の記事については、「望月成晃」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:08 UTC 版)
My Big Mouth / OASIS Crash / ANTHRAX YOKOSUKA☆LINER(現在) 曲のアレンジや前奏の有無の違いなどでいくつかのバージョンがある。
※この「入場曲」の解説は、「横須賀ススム」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「横須賀ススム」の記事については、「横須賀ススム」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 14:50 UTC 版)
Danger Zone 映画『トップガン』の主題歌。デビュー戦や1987年のIWGPジュニア王座決定トーナメントの入場で使用。 ONE 作曲:浅倉成章。WRESTLE-1旗揚げ戦(2013年)より使用された入場曲。[※未CD化] RED ZONE 作曲:石田長生。パンクラス時代からプロレス回帰後(2010年2月)まで使用された入場曲。2000年9月27日、『船木誠勝〜RED ZONE 引退記念シングル』が発売された。 TO-U(1987) 作曲:鈴木修。新生UWF時代(1990年まで)と2010年3月以降に使用中の入場曲。再度使用し始めたきっかけは、船木いわく「(「RED ZONE」が)パンクラス時代のイメージ(総合格闘家のイメージ)が強いから、プロレス時代(新日本時代から藤原組時代)の方に戻していきたい」という理由による。また、全日本プロレスのリングアナ木原文人が、プロレスラーの入場曲のレコード・CD収集を趣味にしており、木原が当時の音源を所有していたことに、船木は「縁」を感じたという。 Julie's Final 「AMERICAN ANTHEM」サウンドトラックより。第2次UWF時代、腕の骨折から長期欠場後の復帰戦1990年4月15日博多スターレーンでの鈴木みのる戦より使用。その年に山崎・高田・藤原の3強を連破。UWF解散後も藤原組で使用。SWSでの対佐野直喜2連戦を経て、91年夏に藤原喜明〜ウェイン・シャムロックに2連敗するまで使用した。その後1992年2月後楽園ホールでのシャムロック戦で一度だけ復活使用した。以降、藤原組後期〜パンクラス時代は親交のある石田長生作曲のオリジナル曲を数曲使用。Julie's Finalは長らく使用されることは無かったが、全日本プロレスで2010年3月鈴木みのるとの金網マッチの際に再び使用した。当日会場に観戦に来ていた伊藤崇文がすぐに気付いて懐かしんでいたことを共に観戦していた北岡悟がブログに記載している。
※この「入場曲」の解説は、「船木誠勝」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「船木誠勝」の記事については、「船木誠勝」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 00:52 UTC 版)
バック・トゥ・ザ・フューチャーのメインテーマ Comin'home(ディープ・パープル) 全日本プロレス参戦時に使用。 インストゥルメンタルバージョン。 元々は長州力のために用意された曲だが、長州本人の「パワーホールを使いたい」という要望により、谷津に引き継がれた。 曲間のシャウトは鳥山雄司の「Korean dress partⅡ」のイントロから流用。
※この「入場曲」の解説は、「谷津嘉章」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「谷津嘉章」の記事については、「谷津嘉章」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 04:31 UTC 版)
「フランシスコ・フィリォ」の記事における「入場曲」の解説
K-1時代の毎試合の入場曲は、Puff Daddyの「I'll be missing you」であった。
※この「入場曲」の解説は、「フランシスコ・フィリォ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「フランシスコ・フィリォ」の記事については、「フランシスコ・フィリォ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 08:54 UTC 版)
THUNDER STORMギタリストの高中正義が1981年にリリースされたアルバム『虹伝説 THE RAINBOW GOBLINS』の収録曲。なお、ハッスルに出場している時はオリジナル盤ではなくカバー版を使っている。SWS時代は冒頭にゴジラの鳴き声が入り途中で曲がアレンジされた物が使用されていた。2015年11月の引退試合では試合前に高中本人がリング上で生演奏を披露した。高中とはこの日が初対面だった。 レボリューション〜天龍源一郎のテーマ〜「SWS旗揚げ直後からしばらくの間使用」それまでの入場テーマ曲を廃し、新たに各道場ごとに作られたテーマ曲が入場曲として使用されていたが、ファンから「THUNDERSTORMに戻してほしい」という要望により元に戻されている。2002年に発売された企画アルバム『プロレスQ 11PM』に収録されている。
※この「入場曲」の解説は、「天龍源一郎」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「天龍源一郎」の記事については、「天龍源一郎」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 05:30 UTC 版)
HERO(ヒーローになる時、それは今)(甲斐バンド) 初代テーマ曲。2020年1月ハイパーミサヲに再改名後入場曲を本曲に戻す。 Hyper Ambivalence(オリジナル) 2018年12月1日の新宿FACE大会より2019年2月まで使用。 ウルトラリラックス(篠原ともえ) シノラー風ファッションの際に用いる入場曲。ダレダソレ明美の場合は冒頭に「ガッチャマンの歌」(子門真人、コロムビアゆりかご会)が付随する。 「レクイエム」よりデイエス・イレ(怒りの日) (ジュゼッペ・ヴェルディ) 操としての入場曲。 薔薇は美しく散る(LAREINE) 操としての入場曲。2019年3月31日の博多大会のみ使用。
※この「入場曲」の解説は、「ハイパーミサヲ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ハイパーミサヲ」の記事については、「ハイパーミサヲ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 02:51 UTC 版)
「クラウディオ・カスタニョーリ」の記事における「入場曲」の解説
I've Got to Have It We are the Champions 1812 Overture Engel KoW (Kings) I'm Namen Der Bruderschaft Iceman FCWで使用。ディーン・マレンコがWWE在籍時に使用していた入場曲。 Miracle ディーン・マレンコの入場曲だが、ラップ調の歌詞やリズムがアレンジされている。 Invader NXTに短期間登場した際に使用。 Patriot リアル・アメリカンズ時代に使用。 Swiss Made 2014年から2019年まで使用。 Hellfire シェイマスとタッグを組んで以降、使用。 Return of the Fire 2019年から使用。
※この「入場曲」の解説は、「クラウディオ・カスタニョーリ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「クラウディオ・カスタニョーリ」の記事については、「クラウディオ・カスタニョーリ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 10:18 UTC 版)
「ストーン・コールド・スティーブ・オースチン」の記事における「入場曲」の解説
Ringmaster Hell Frozen Over I Won't Do What You Tell Me Glass Shatters (Disturbed) Rattlesnake Hell On Earth Paranoid Venomous いずれの楽曲も冒頭にガラスを叩き割る音が挿入されており曲中でも何度も繰り返される。オースチンのトレードマークのひとつであり、会場からは大歓声が挙がり、プロモーションビデオでオースチンは「ガラスの割れる音で俺は臨戦態勢に入る」と語っている。武藤敬司、高木三四郎も自身のテーマ曲にサンプリングしている。
※この「入場曲」の解説は、「ストーン・コールド・スティーブ・オースチン」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ストーン・コールド・スティーブ・オースチン」の記事については、「ストーン・コールド・スティーブ・オースチン」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 23:35 UTC 版)
REAL YOU(山田優) この項目は、アナウンサーに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(アナウンサーPJ)。 この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「内菜」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「内菜」の記事については、「内菜」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 05:33 UTC 版)
REGGAE TOWN / VADER デビューから使用。 ENERGY DANCE (Special Edit) / RYO the SKYWALKER 上野勇希とのタッグチーム「ノーチラス」の入場曲。
※この「入場曲」の解説は、「吉村直巳」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「吉村直巳」の記事については、「吉村直巳」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/26 05:24 UTC 版)
Hither この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「米田太陽」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「米田太陽」の記事については、「米田太陽」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/09 07:27 UTC 版)
Super Drago Fly この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJキックボクシング/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「Drago」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「Drago」の記事については、「Drago」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/17 16:08 UTC 版)
「オウンゴール (プロレス)」の記事における「入場曲」の解説
「硝子の少年」(KinKi Kids) ライバルチームの「ハットトリック」が光GENJIの「STAR LIGHT」で入場することから使用。 「金太の大冒険」(つボイノリオ) 2015年の北千住大会で使用。「なんだ、この曲の差は!」とハットトリック側の陰謀で使用されたと主張。 『愛が止まらない ~Turn It Into Love~』(Wink)
※この「入場曲」の解説は、「オウンゴール (プロレス)」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「オウンゴール (プロレス)」の記事については、「オウンゴール (プロレス)」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 21:55 UTC 版)
電線音頭 この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「トルトゥガー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「トルトゥガー」の記事については、「トルトゥガー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/28 13:48 UTC 版)
「ニュー・エイジ・アウトローズ」の記事における「入場曲」の解説
Oh,You Didn't Know? ニュー・エイジ・アウトローズ時代に使用。 Break It Down DXの時に使用。
※この「入場曲」の解説は、「ニュー・エイジ・アウトローズ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ニュー・エイジ・アウトローズ」の記事については、「ニュー・エイジ・アウトローズ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/28 13:36 UTC 版)
End of Days (9 Electric) End of Days (emphatic) End of Days (Matt McCloskey) 表 話 編 歴 WWEロウタッグチーム王者カート・アングル&クリス・ベノワ エッジ&レイ・ミステリオ ロス・ゲレロス (エディ・ゲレロ&チャボ・ゲレロ) チーム・アングル/ザ・ワールド・グレイテスト・タッグチーム (シェルトン・ベンジャミン&チャーリー・ハース) エディ・ゲレロ&タジリ バシャム・ブラザーズ (ダグ・バシャム & ダニー・バシャム) トゥー・クール (リキシ&スコッティ・2・ホッティ) チャーリー・ハース&リコ ダッドリー・ボーイズ (ババ・レイ・ダッドリー&ディーボン・ダッドリー) ビリー・キッドマン & ポール・ロンドン ケンゾー・スズキ&レネ・デュプリー レイ・ミステリオ&ロブ・ヴァン・ダム エディ・ゲレロ&レイ・ミステリオ MNM (ジョイ・マーキュリー&ジョニー・ナイトロ) リージョン・オブ・ドゥーム (ハイデンライク&ロード・ウォリアー・アニマル) バティスタ&レイ・ミステリオ ポール・ロンドン&ブライアン・ケンドリック デュース・アンド・ドミノ (デュース&ドミノ) モンテル・ボンタビアス・ポーター&マット・ハーディー ジョン・モリソン&ザ・ミズ ジ・エッジヘッズ (カート・ホーキンス&ザック・ライダー) ザ・コロンズ (カリート&プリモ) エッジ&クリス・ジェリコ ジェリ・ショー (クリス・ジェリコ&ビッグ・ショー) D-ジェネレーションX (ショーン・マイケルズ&トリプルH) ショー・ミズ (ビッグ・ショー&ザ・ミズ) ハート・ダイナスティ (タイソン・キッド&デビッド・ハート・スミス) コーディ・ローデス&ドリュー・マッキンタイア ネクサス (ジョン・シナ&デビッド・オタンガ) ネクサス/ザ・コア (ジャスティン・ガブリエル&ヒース・スレイター) サンティーノ・マレラ&ウラジミール・コズロフ ザ・ミズ&ジョン・シナ ケイン&ビッグ・ショー ネクサス (デビッド・オタンガ&マイケル・マクギリカティ) エア・ブーン (エヴァン・ボーン&コフィ・キングストン) コロン・カズンズ (プリモ&エピコ) Rトゥルース&コフィ・キングストン チーム・ヘル・ノー (ダニエル・ブライアン&ケイン) ザ・シールド (セス・ロリンズ&ロマン・レインズ) コーディ・ローデス&ゴールダスト ニュー・エイジ・アウトローズ (ロード・ドッグ&ビリー・ガン) ウーソズ (ジミー・ウーソ&ジェイ・ウーソ) ゴールド & スターダスト (スターダスト&ゴールダスト) ザ・ミズ&ダミアン・ミズドウ タイソン・キッド&セザーロ ニュー・デイ (コフィ・キングストン&ビッグ・E&エグザビアー・ウッズ) プライム・タイム・プレイヤーズ (タイタス・オニール&ダレン・ヤング) セザーロ&シェイマス カール・アンダーソン&ルーク・ギャローズ ハーディー・ボーイズ (ジェフ・ハーディー&マット・ハーディー) (現在) この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJキックボクシング/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「コア (プロレス)」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「コア (プロレス)」の記事については、「コア (プロレス)」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/15 09:35 UTC 版)
My Old Kentucky Home この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJキックボクシング/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「ヨーネルサンダース」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ヨーネルサンダース」の記事については、「ヨーネルサンダース」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 14:13 UTC 版)
「ザ・シールド (プロレス)」の記事における「入場曲」の解説
Special Op - ジム・ジョンストン作曲。イントロの台詞はNATOフォネティックコードを使用して"S.H.I.E.L.D.(Sierra Hotel India Echo Lima Deltaの頭文字を取ったもの) Shield"と言っている。
※この「入場曲」の解説は、「ザ・シールド (プロレス)」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ザ・シールド (プロレス)」の記事については、「ザ・シールド (プロレス)」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:51 UTC 版)
太陽は沈まない (THE ALFEE) 桜井鷲に改名以降の入場曲。 ストリートファイターV・ガイルのテーマ 鷲田周平時代の入場曲。
※この「入場曲」の解説は、「鷲田周平」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「鷲田周平」の記事については、「鷲田周平」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 03:10 UTC 版)
「サンドマン (プロレスラー)」の記事における「入場曲」の解説
Enter Sandman(Metallica) ECW在籍時に使用。入場時、客席に現れたサンドマンはイントロに合わせて肩でリズムを取りのが常で、そうすると観客は最高潮の盛り上がりを見せた。 Nightmare WWE-ECW在籍時に使用。
※この「入場曲」の解説は、「サンドマン (プロレスラー)」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「サンドマン (プロレスラー)」の記事については、「サンドマン (プロレスラー)」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 22:48 UTC 版)
ルパン三世のテーマ この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「ルパン松谷」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ルパン松谷」の記事については、「ルパン松谷」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 16:04 UTC 版)
戦-ikusa- / 和楽器バンド 東京女子プロレス時代はイントロにスーパー宇宙パワーの入場曲だった映画『ターミネーター2』のメインテーマが付随していた。フリー転向以降は再度こちらを使用。 BLACK SHEEP / Gabriel Candiani, Christopher Vaughn, Charity Chiquira Lockhart イギリスのプログレス・レスリング参戦時のテーマ曲。 D.D.F (オリジナル曲) 2017年6月4日の新宿FACE大会より東京女子プロレス退団まで使用。
※この「入場曲」の解説は、「優宇」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「優宇」の記事については、「優宇」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 05:53 UTC 版)
I Can Fly! / 坂崎ユカ 映画「爆音セレナーデ」特別版DVDの特典CDに収録された坂崎のイメージソングより採用。 姫君Shake! / レキシ 旧テーマ曲。
※この「入場曲」の解説は、「坂崎ユカ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「坂崎ユカ」の記事については、「坂崎ユカ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 06:12 UTC 版)
初代 : song2(Blur) 2代目 : song3(オリジナル曲) ENERGY DANCE(Special Edit)(RYO the SKYWALKER)吉村直巳とのタッグチーム「ノーチラス」の初代入場曲。
※この「入場曲」の解説は、「上野勇希」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「上野勇希」の記事については、「上野勇希」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/25 05:17 UTC 版)
「カイザーストロングバーツ」の記事における「入場曲」の解説
初期のころはThe Sonicsの「Do You Love Me」等を使用していた。 現在はサンダーバードのオープニングのカウントインと、エンディングの歌の入っていないバージョンを組み合わせ使用している。
※この「入場曲」の解説は、「カイザーストロングバーツ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「カイザーストロングバーツ」の記事については、「カイザーストロングバーツ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/21 14:13 UTC 版)
「フル・ブラッデッド・イタリアンズ」の記事における「入場曲」の解説
Fly Me To The Moon (Frank Sinatra) - ECW時代の入場曲。 No Sleep Till Brooklyn (Beastie Boys) - WWE時代の入場曲。インストゥルメンタルバージョンが使用された。
※この「入場曲」の解説は、「フル・ブラッデッド・イタリアンズ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「フル・ブラッデッド・イタリアンズ」の記事については、「フル・ブラッデッド・イタリアンズ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 08:36 UTC 版)
「ダイヤモンド・ダラス・ペイジ」の記事における「入場曲」の解説
Self High-Five ニルヴァーナの「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」そっくりに作られており(音符の一部を入れ替えただけ)、権利の都合でWWF移籍後は使用されなかった。 Diamond in the Rough WWF移籍後から使用。
※この「入場曲」の解説は、「ダイヤモンド・ダラス・ペイジ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ダイヤモンド・ダラス・ペイジ」の記事については、「ダイヤモンド・ダラス・ペイジ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 16:08 UTC 版)
「ザ・グレート・サスケ」の記事における「入場曲」の解説
みちのくひとり旅(山本譲二) - MASAみちのく時代 ゆけゆけ飛雄馬(アンサンブル・ボッカ) - MASAみちのく時代 Separados(ルイス・ミゲルの同名曲のカバー。サスケ本人が歌い、オープニングに『さくらさくら』を挿入する等アレンジを施している) みちのくプロレスのテーマ インテグラル・ハード(柴田直人) NOT FOR SALE(横道坊主)- SASUKE時代 Sweet Child O' Mine(Guns N' Roses) Metal on Metal(アンヴィル) Beat of Tomorrow(セイント・エマ)
※この「入場曲」の解説は、「ザ・グレート・サスケ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ザ・グレート・サスケ」の記事については、「ザ・グレート・サスケ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 05:39 UTC 版)
「ジ・アンダーテイカー」の記事における「入場曲」の解説
Miracle Man (Ozzy Osbourne) - 新日本プロレス時代に使用 China White (Scorpions) - NWA/WCW時代に使用 Funeral Dirge - 原曲はショパンのピアノソナタ第2番「葬送」。ジ・アンダーテイカーとしてデビューした1990年から1991年まで使用。 Funeral March -前述のFuneral Dirgeのアレンジバージョン。1994年の1月まで使用された。今ではおなじみとなったテイカー入場の合図の鐘の音などが追加された。 Grim Reaper -1994年のサマースラムでの復帰から1995年頃にかけて使用された、Funeral Marchのアレンジバージョン。メロディに若干の変更が加えられた。 Graveyard Symphony -1995年から1998年初頭にかけて使用された、Grim Reaperの更なるアレンジバージョン。1999年に暗黒の魔王として復活した初めも度々使用していた。ちなみにこの曲は当初はGrim Reaperに近い曲であったが、後に製作し直され、コーラスなどが加えられた。 Dark Side - 1998年の夏から使用。これまでとは違い、「葬送」を原曲としておらず、ロック調の入場曲である。 Ministry - 1999年のレッスルマニア15から使用されたDark Sideのアレンジバージョン。変更点は、前奏部分にテイカーが唱える呪文が聞こえることである。ちなみにレッスルマニア15では、Dark Sideと同じキーであったが、その後登場した際には、キーが低くなっていた。 The Unholy Alliance - 1999年のビッグ・ショーとのタッグで使用。 American Bad Ass (Kid Rock) - 墓堀人からバイカーギミックにターンする際に使用。イメージチェンジに一役買った。 Rollin' (Limp Bizkit) - 2000年末から2002年5月まで使用。特別に2003年の「WrestleMania XIX」ではテイカーの入場時にリンプ・ビズキットがこの曲を生演奏した。 Dead Man - 2002年途中に使用。 You're Gonna Pay - 2002年から2003年に使用。 Rest in Peace - 2004年のレッスルマニアXXで墓堀人ギミックに戻った時から2020年2月まで使用していた。ベースの曲が再び「葬送」となり、墓掘人としてのテイカーの復帰をより引き立たせることとなった。 Ain't No Grave(Johnny Cash) - 2011年3月4日放送分のSmackDown!からWrestleManiaXXVIIまで使用した入場曲。 Now That We’re Dead(Metallica)-2020年AJスタイルズ戦で使用。
※この「入場曲」の解説は、「ジ・アンダーテイカー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ジ・アンダーテイカー」の記事については、「ジ・アンダーテイカー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 14:37 UTC 版)
amazin' dance / de:amazn この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「ディ・アマズン」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ディ・アマズン」の記事については、「ディ・アマズン」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 07:53 UTC 版)
「チェリー (プロレスラー)」の記事における「入場曲」の解説
シンクロニシティ / マサキ 2019年3月より使用。 錯乱募〜狂イ咲ク〜 / マサキ フリー転向後より使用。 キューティーハニー(アニパラmix) / NAGISA DDT退団まで使用されたテーマ曲。当初は「アニパラBEST&MORE」所収のバージョンを使用していたが入場曲アルバム「100%DDT HITS BEST OF 2012」発売時には別リミックスを使用。 MaGic in youR Eyes / Tommy Februrary6 最初期のテーマ曲。
※この「入場曲」の解説は、「チェリー (プロレスラー)」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「チェリー (プロレスラー)」の記事については、「チェリー (プロレスラー)」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 15:09 UTC 版)
Me Muero 現在使用中 La 5ª Estaciónの楽曲。ミュージックビデオにも本人(ミスティコ時代)役で出演している。 Ameno - ミスティコ時、及びミステシス時に使用。当代ミスティコが継続使用している。 Ancient Spirit
※この「入場曲」の解説は、「カリスティコ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「カリスティコ」の記事については、「カリスティコ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/17 18:00 UTC 版)
「SYU (プロレスラー)」の記事における「入場曲」の解説
Attention(Dragon Ash) この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「SYU (プロレスラー)」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「SYU (プロレスラー)」の記事については、「SYU (プロレスラー)」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 00:16 UTC 版)
下記楽曲のオリジナルアーティストは、全て中村あゆみが担当している。2015年にリリースされた中村の企画ベストアルバム『「風になれ」 完全版20周年ベスト〜鈴木みのるテーマ曲集』に2015年10月時点までに使用された曲が収録されている。 なお「風になれ」の原盤権は鈴木が所有者となっている。使用順は下から。 風になれ~I have to be a lonely warrior,tonight~ (2006 - ) 2006年より使用。ファンからの熱い要望により、ミックスダウンし2013年1月4日にCD発売。 また、2014年9月3日リリースされた中村のベストアルバム『Ayumi of AYUMI〜30th Anniversary All Time Best』にも収録。 旧タイトルは『風になれ -Rough-Mix-』。 風になれ ※New Version (2004 - 2006) 下記曲のニューバージョン。2004年より使用されメジャーレーベルでのCD化。当時、参戦していたNOAHのCDにも収録されている。 The Beautiful days~風になれ2~ 2010年3月26日、船木との金網デスマッチにのみ使用。歌詞自体は2008年の鈴木のデビュー20周年興行の頃には書き上がっており、中村が『週刊プロレス』別冊の鈴木の20周年記念本の中の第三者インタビュー記事で「(鈴木が)パンクラスを離れかけていた頃のいろいろを人伝えに聞き、自分(中村)が思った事を歌詞にした」と語っている。 where is my Hero 2004年11月13日、IWGPヘビー級選手権・佐々木健介戦にのみ使用。 風になれ (1994 - 2004) 鈴木が大ファンである中村に直接依頼したことから生まれた楽曲。 インディーズレーベルよりCD化され現在は廃盤。次にリリースされるバージョンが主流となったため、こちら旧バージョンと称されている。前述の2014年にリリースされた中村のベストアルバムのボーナストラックに収録された。 Yesterday,Today&Tomorrow 入場に使用した音源は未CD化(マスターテープ紛失のため上記「風になれ」ベスト収録音源は新規録音)。 MIDNIGHT HALLELUJAH パンクラス旗揚げ当時からモーリス・スミスへのリマッチ期にかけて使用。 太陽の光の中で 藤原組時代(1992年)に使用。 BOY'S ON THE ROAD 藤原組時代(1991年)に使用。 BROTHER UWF時代(1990年)に使用。 Rolling Age UWF時代(1989年)に使用。鈴木自身初の入場テーマ。
※この「入場曲」の解説は、「鈴木みのる」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「鈴木みのる」の記事については、「鈴木みのる」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 20:44 UTC 版)
えべっさん : 商売繁盛! ~大阪プロレス“えべっさん”イメージソング~(唄・遠藤正明)をアレンジしたもの。 菊タロー : GAME(perfume)、忘却のノスタルジア(佐藤裕美)
※この「入場曲」の解説は、「菊タロー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「菊タロー」の記事については、「菊タロー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:02 UTC 版)
「天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会」の記事における「入場曲」の解説
第78回(1998年度)から、決勝戦のみならずすべてのスタジアムでの入場曲に「日本サッカーの歌」(坂本龍一作曲、伊藤康英編曲)が使われている。決勝戦終了直後の表彰式においても、優勝チーム表彰の際に「日本サッカーの歌」がBGMで流される。また、第77回大会(1997年度)に限り、国立競技場での準決勝・決勝戦の入場曲に「FIFA ANTHEM」が使われたことがある。
※この「入場曲」の解説は、「天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会」の記事については、「天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:12 UTC 版)
Loaded WWEで1999年から現在まで使用している入場曲。ハーディー・ボーイズの入場曲だが、ジェフ単独の入場曲としての知名度の方が高い。2008年から2009年にかけては下記のNo More Wordsに変わったが、3度目のWWE復帰の際にこの曲に戻った。インディー団体等での入場の際も使用。 No More Words (EndeverafteR) 2008年から2009年にかけて使用されたWWEでの入場曲。 2020年、WWEとの契約延長の際、観客が戻ってきた際再び使用することを条件の1つに含めた。 2021年夏に観客が戻ってきたことにより、現在再び使用されている。 Tourniquet ROHでの使用曲。 Beyond the Wall Modest Another Me Immortal Theme Resurrected Simlilar Creatures Time & Fate Willow's Way ウィロー時の使用曲。 Reptillian TNAでのタッグの使用曲。 Placate TNAでの使用曲。 Obsolete (Acapella loop) TNAでの使用曲。 Obsolete Suite Endogeny Obsolete Dead and Bloated
※この「入場曲」の解説は、「ジェフ・ハーディー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ジェフ・ハーディー」の記事については、「ジェフ・ハーディー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:34 UTC 版)
入場の際には曲に合わせてダンスを踊っていたが、現在は封印。ダンスがあった時のダンサーは会場の規模によって2人または4人と異なる。 DARKSIDE B×B STORY (現在使用中) B×B STORY 2019 B×B STORY 2017 B×B STORY -DEATH DANCE POISON- (rap by Kzy) B×B STORY #011 (rap by MAD) B×B STORY -1st edition- B×B STORY B×B STORY 〜original standard mix〜 B×B STORY 〜Hyper Adist mix〜 B×B STORY 〜smash-H mix〜 / コダマックス B×B STORY 〜DANCE 2 NITE〜 / performed by m.c.KZ. feat. ERINA m.c.KZ.がラップを務めたバージョン。ダークサイド・ハルクの際には女性の悲鳴や喘ぎ声、男性の笑い声などが追加されたリミックスバージョンが使用された。
※この「入場曲」の解説は、「B×Bハルク」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「B×Bハルク」の記事については、「B×Bハルク」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 03:10 UTC 版)
Bacchus(オリジナル) - 高梨将弘名義に再改名後使用 The Fight(ジョルジオ・モロダー) - マサ高梨名義時代に使用。音源は原曲ではなく新日本プロレスのテーマ曲CDにマサ斎藤のテーマとして収録されていたカバー版。 Crawling(リンキン・パーク) - プロレスリング我闘雲舞限定使用曲 Faint(リンキン・パーク) - リボン高梨限定使用曲 チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ(マキシマム ザ ホルモン) - 高梨マサ子限定使用曲
※この「入場曲」の解説は、「マサ高梨」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「マサ高梨」の記事については、「マサ高梨」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 00:18 UTC 版)
初代 : U. S. FINAL BATTLE(日本テレビ系の番組「第16回アメリカ横断ウルトラクイズ」のニューヨーク決勝戦で使用された曲。作曲:大谷幸) … デビュー(1992年) - 2代目 : SHADOW EXPLOSION … 1996年頃 - 3代目 : STERNNESS … 2001年10月6日 - 長年使い続けた「SHADOW EXPLOSION」を変えたとき、「大会場に映える曲」と発言していた。実際にこの2日後の10月8日に新日本プロレス東京ドーム大会に出場している。2014年以降は、「SHADOW EXPLOSION(ヴォーカル入り)」と「STERNNESS」を使い分けている。 DDTにレンタル移籍後は「『SHADOW EXPLOSION』って一番気合入ってた時なんですよ。落ち着いてきて『STERNNESS』に変えたけど、『SHADOW EXPLOSION』って一番カッカカッカ前に出ていた曲なんで、じゃあそれでいこうと。」 という理由で「SHADOW EXPLOSION」を使用。2021年のNOAHへのスポット参戦、及びDDTでも2022年より再び「STERNNESS」を使用。
※この「入場曲」の解説は、「秋山準」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「秋山準」の記事については、「秋山準」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 07:59 UTC 版)
「アイランド・ボーイズ」の記事における「入場曲」の解説
3 Minutes(2 Skinnee J's) - スリー・ミニッツ・ウォーニング時代に使用。
※この「入場曲」の解説は、「アイランド・ボーイズ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「アイランド・ボーイズ」の記事については、「アイランド・ボーイズ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 07:24 UTC 版)
Judas - 現在使用中。自らがヴォーカルを務めるFOZZYの楽曲。Youtubeに投稿された公式PVは再生回数3000万回を突破している。 Break The Walls Down (Sevendust) - 1999年のWWF(現・WWE)デビュー以降最も使用された楽曲。アレンジや表示される映像も様々なバージョンが存在する。 Crank The Walls Down - ビッグ・ショーとのタッグで使用。 King of My World (Saliva) - 2002年のサバイバー・シリーズ前後に入場曲として使用していたが、定着せず主にハイライト・リールのイントロとして使われた。 Don't You Wish You Were Me - FOZZYの楽曲。 One Crazed Anarchist Super Liger All the Days (Instrumental) Elctric Head, Pt.2 (The Ecstacy) Soul-Crusher Thunder Kiss '65 Rock America Enter Sandman Gonna Make You Sweat (Everybody Dance Now) You're Invited (But Your Friend Can't Come) Silent Jealousy Overnight Sensation Tease Me Please Me Unskinny Bop
※この「入場曲」の解説は、「クリス・ジェリコ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「クリス・ジェリコ」の記事については、「クリス・ジェリコ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 06:56 UTC 版)
新日本プロレス パワーホール キャリア初期に使用。 SANCTUARY WORLD FAMOUS 2014年の復帰後から使用。 FCW Tuff Stuff WWE Jpop Drop(Christopher Branch, Tom Haines) 近年新しくレギュラー参戦するスーパースターでは珍しく、ジム・ジョンストンやCFO$などのWWE契約アーティストの作品ではない、プロダクションミュージックを使用していた。そのため、同一楽曲がテレビCMやゲームなど、プロレス以外のジャンルで使用されている。著名な例として、Ubiソフトから発売された『JUST DANCE 2018』(日本未発売)に『Funky Robot』というタイトルでリミックス曲が使用されているものがある。
※この「入場曲」の解説は、「山本尚史」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「山本尚史」の記事については、「山本尚史」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 16:19 UTC 版)
大奥 〜華の乱〜 大奥 オリジナル サントラ 「炎上」2013年7月より改名を機に入場曲も変更。 「女の熾烈な戦いを制する・・・そういった意味を込めて。将軍はじめとする男らを差しおいて上り詰める女帝の意味を込めました。」(2013.07.30 Aki Shizuku | Facebook コメントより) Aki Shizuku | Facebook[リンク切れ]
※この「入場曲」の解説は、「雫有希」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「雫有希」の記事については、「雫有希」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 09:38 UTC 版)
Fight of the Valkyries - ダニエル・ブライアンの入場曲 Veil Of Fire - ケインの入場曲 2人はそれぞれ個別に入場することが多いが、そろって入場する場合ケインに合わせるのが普通である。
※この「入場曲」の解説は、「ヘル・ノー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ヘル・ノー」の記事については、「ヘル・ノー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 10:13 UTC 版)
Rip It Up Somebody Call My MomaかつてWCW、WWEに所属していたアーネスト・"ザ・キャット"・ミラーが使用していた。 Ain't No Party TroubleECⅢと同伴の時に。 Sasquatch I Am Iconic
※この「入場曲」の解説は、「ブローダス・クレイ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ブローダス・クレイ」の記事については、「ブローダス・クレイ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:01 UTC 版)
入場曲は佐藤直紀作曲で、ドラマ『GOOD LUCK!!』のテーマ曲である「Departure」を使用している。かつてはWHAM!の「FREEDOM」(サマートレック・ゴーキャットジム戦まで)、BIGBANGの『BIGBANG』(オマール・ナルバエス戦)を使用していた。2019年に行われたノニト・ドネアとの1戦目では布袋寅泰作曲の「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」を布袋がアレンジした「バトル・オブ・モンスター」を初めて使用し、2022年に行われたドネアとの2戦目では、布袋寅泰によるリング上での生演奏による同曲で入場した
※この「入場曲」の解説は、「井上尚弥」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「井上尚弥」の記事については、「井上尚弥」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/28 18:17 UTC 版)
パイナップルロマンス(渡辺美里) この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJキックボクシング/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「原田真利」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「原田真利」の記事については、「原田真利」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 15:01 UTC 版)
「夕陽 (プロレスラー)」の記事における「入場曲」の解説
※この「入場曲」の解説は、「夕陽 (プロレスラー)」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「夕陽 (プロレスラー)」の記事については、「夕陽 (プロレスラー)」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 18:39 UTC 版)
残酷な天使のテーゼ 2009 VERSION(高橋洋子) この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「安部行洋」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「安部行洋」の記事については、「安部行洋」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 05:37 UTC 版)
「ショーン・マイケルズ」の記事における「入場曲」の解説
Sexy Boy 現在は自らのボーカル。当初はマネージャーを務めていたセンセーショナル・シェリーがボーカルのバージョンだった(現バージョンでは喘ぎ声のみ)。 Break It Down
※この「入場曲」の解説は、「ショーン・マイケルズ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ショーン・マイケルズ」の記事については、「ショーン・マイケルズ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 14:48 UTC 版)
Burnin' / 愛野ユキ 作詞およびコーラスを天満のどかが担当。
※この「入場曲」の解説は、「愛野ユキ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「愛野ユキ」の記事については、「愛野ユキ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 23:02 UTC 版)
Aguja De Abeja デビューから使用している入場曲。
※この「入場曲」の解説は、「エル・デスペラード」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「エル・デスペラード」の記事については、「エル・デスペラード」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 03:56 UTC 版)
SAMURAI (現在) FORTUNE バイオレント・サタデーのテーマ(ラロ・シフリン) 中でも、「SAMURAI」は反選手会同盟・平成維震軍全盛期に使用していたことや越中の紆余曲折の人生観を表したような曲調もあり、今でも一部で根強い人気がある。
※この「入場曲」の解説は、「越中詩郎」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「越中詩郎」の記事については、「越中詩郎」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 03:40 UTC 版)
Measure up 新人時代のテーマ曲。 キャッチ・ザ・レインボー 〜流星〜 新日本ジュニア当時のテーマ曲。 Loop Force 1999年頃から使用したテーマ曲。 Kingdom Dark(ロイヤル・ハント) 2001年凱旋帰国後、Believe S-Roadが完成するまでの僅かな期間使用された。 Believe S-Road ヘビー級に転向して以降のテーマ曲。現在も使用中。曲名の意味は「信じる シンジロード(晋二郎)」と言う意味らしい。 GOLDFINGER '99(郷ひろみ) ハッスルあちちとなった後、「あちち」ということでこの曲が使われた。HG参戦後は元の曲を使用している。
※この「入場曲」の解説は、「大谷晋二郎」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「大谷晋二郎」の記事については、「大谷晋二郎」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 04:35 UTC 版)
「ジョシュ・バーネット」の記事における「入場曲」の解説
愛をとりもどせ!!:クリスタルキング - 北斗の拳主題歌、現在は稀に使用。UFC Fight Night: Barnett vs. Nelsonでも使用された。 Saint Stillness(Army of One) - 旧入場曲
※この「入場曲」の解説は、「ジョシュ・バーネット」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ジョシュ・バーネット」の記事については、「ジョシュ・バーネット」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 07:29 UTC 版)
「ウーハー・ネイション」の記事における「入場曲」の解説
ジンギスカン DRAGON GATE限定の入場曲。コーラスの「ウー、ハー」をリングネームにかけている。 Cruise Control WWEでの入場曲。 Making Moves To The Top
※この「入場曲」の解説は、「ウーハー・ネイション」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ウーハー・ネイション」の記事については、「ウーハー・ネイション」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:19 UTC 版)
「北海道コンサドーレ札幌」の記事における「入場曲」の解説
Moon Over The Castle - ホームゲーム入場曲(演奏者:ANDY'S、1997年)TVゲーム『グランツーリスモ』と同じ曲としても知られるが曲調が多少異なる。
※この「入場曲」の解説は、「北海道コンサドーレ札幌」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「北海道コンサドーレ札幌」の記事については、「北海道コンサドーレ札幌」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 08:18 UTC 版)
風の音 デビュー最初期は入場曲が未完成だったため、数試合だけではあるが効果音のみを流していた。 S.T.O 風の音に新規製作された曲を乗せたもので管楽器とストリングスを多用しており、同じ柔道出身の坂口征二の入場曲を意識した構成になっている。新日本プロレス参戦時代、この曲で入場していたが新日本を離脱して路線変更した後に興行に合わせて曲を使い分けるようになり、この曲を使用していた時期は比較的短期間である。 ハッスルトレイン Fighting Artists〜Next One〜 ギャラクシー・エクスプレス(国吉良一) ※オリジナルは子門真人のアルバムに収録 NWA世界ヘビー級王者のテーマ曲。NWA世界ヘビー級王者とセレブ小川の時に流していた。 爆勝宣言 橋本の代名詞とも言える曲で、橋本の死後は大一番の試合で使用している。
※この「入場曲」の解説は、「小川直也」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「小川直也」の記事については、「小川直也」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 16:38 UTC 版)
「グレッグ・マラシウロ」の記事における「入場曲」の解説
"RPG Vice Theme" by [Q]Brick 現在使用中のテーマ曲。 Alien Works Semisweet Symphony Mashed Metal The Chase White Noise
※この「入場曲」の解説は、「グレッグ・マラシウロ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「グレッグ・マラシウロ」の記事については、「グレッグ・マラシウロ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 02:47 UTC 版)
Salty a Boo Boo!!/帰ってきたベテラン軍入場曲コントラ・マッチに敗れた問題龍に対し、ベテラン軍が録音したブーイングを使用するよう押し付けたもの。そのため正確には曲ではない。VerserKに入ってからは声が変わっている。 Naughty guy/hitoki2017年3月17日 土岐凱旋大会より使用。地元が同じ土岐市のhitoki(黒夢)が楽曲提供している。
※この「入場曲」の解説は、「木股大輔」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「木股大輔」の記事については、「木股大輔」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 22:32 UTC 版)
Dreadnought 作曲:マサキ タイトルはユン・ピョウ主演映画「ツーフィンガー鷹」の原題から。
※この「入場曲」の解説は、「桐生真弥」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「桐生真弥」の記事については、「桐生真弥」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 22:16 UTC 版)
コレヨリウナギ修羅二入ル / 海津信志 STARDOM参戦後より使用。 天下無双!修羅の女花 / うなぎひまわり 負傷からの復帰戦となった2020年7月23日の後楽園ホール大会より東京女子プロレス退団まで使用。 傾け!修羅の女花 / うなぎひまわり 初代入場曲。作詞も本人が担当、音楽プロデュースをmichitomoが担当。
※この「入場曲」の解説は、「ウナギ・サヤカ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ウナギ・サヤカ」の記事については、「ウナギ・サヤカ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 01:35 UTC 版)
Party On Generator B Headin' Right Back -タイタス・オニールとタッグを組む際に使用しており、のちに自身の入場曲として定着した。
※この「入場曲」の解説は、「ニック・マクニール」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ニック・マクニール」の記事については、「ニック・マクニール」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 19:51 UTC 版)
STRENGTH ※現テーマ曲。作曲・編曲:浅倉成章 PURITY God Knows(平野綾) ※旧テーマ曲。この曲は木原文人リングアナが選んだ曲であり、涼宮ハルヒの憂鬱が好きだからではない(本人曰く)。[要出典]
※この「入場曲」の解説は、「中之上靖文」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「中之上靖文」の記事については、「中之上靖文」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 04:53 UTC 版)
MONKEY MAGIC(ゴダイゴ) この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
※この「入場曲」の解説は、「中洲ヨースケ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「中洲ヨースケ」の記事については、「中洲ヨースケ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 03:46 UTC 版)
ロマンチスト/ザ・スターリン(現在) おはよう こんにちは/エレファントカシマシ - ライブバージョンでの入場もあり。 ガストロンジャー/エレファントカシマシ - ライブバージョンでの入場もあり。 コール アンド レスポンス/エレファントカシマシ この世は最高!/エレファントカシマシ ファイティングマン/エレファントカシマシ ドビッシャー男/エレファントカシマシ 花男/エレファントカシマシ 石橋たたいて八十年/エレファントカシマシ 涙の数だけ/エレファントカシマシ Ladies and Gentleman/エレファントカシマシ - 一時期は上記「ガストロンジャー」等の前奏部に足されていた。 SILENT SURVIVOR/KODOMO BAND 砂塵の彼方へ/eastern youth
※この「入場曲」の解説は、「サバイバル飛田」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「サバイバル飛田」の記事については、「サバイバル飛田」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 03:44 UTC 版)
Bringin´Da Hood T U クライム・タイムでの活動時に使用していた。 In A FiX
※この「入場曲」の解説は、「シャド・ガスパード」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「シャド・ガスパード」の記事については、「シャド・ガスパード」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 19:50 UTC 版)
I Don't Know! / BaBe イントロにFNNニュースのテーマが付随する。 愛は勝つ / KAN 婚勝軍時のテーマ曲。在籍当時はシングルマッチでもこちらを使用。 いつくしみ深き / 讃美歌 NEO美威獅鬼軍のアズサ・クリスティとしてのテーマ曲。インスト音源を使用。 青春第二章 / オリジナル 2018年8月に滝川あずさに戻ってからのテーマ曲。CD版ではイントロにFNNニュースのテーマに似た曲が付随する。
※この「入場曲」の解説は、「滝川あずさ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「滝川あずさ」の記事については、「滝川あずさ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 08:10 UTC 版)
スリル / 布袋寅泰2017年12月24日以降はネット配信に限り著作権フリーの入場曲に差し替えられている(会場内では差し替えなし)。 THEME FROM FIREPOWER / ガトー・バルビエリDDT以前の学生プロレス時代に使用。スタン・ハンセンの新日本時代の入場曲。
※この「入場曲」の解説は、「男色ディーノ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「男色ディーノ」の記事については、「男色ディーノ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:47 UTC 版)
「ドリュー・ハンキンソン」の記事における「入場曲」の解説
Biscuits & Gravy / Jim Johnston ジェシーとのタッグを組んでいた頃のテーマ曲。2007年 - 2009年まで使用。 This Fire Burns / Killswitch Engage ストレート・エッジ・ソサエティ結成時のテーマ曲。 Massacre / Jim Johnston 2009年 - 2010年まで使用。 St. Anger / Metallica 2010年 - 2011年まで使用。 Deadman's Hand / Dale Oliver インストゥルメンタル版を使用。 Bad Company / Five Finger Death Punch BAZ / 北村陽之介 2014年8月に開催されたG1 CLIMAXから使用。シリーズ終了後は使用されていない。 Shot'Em / [Q]Brick 「BULLET CLUBのテーマ曲」としても使用されている。 Omen in the Sky / CFO$ "Comin for Ya" O.C.のメンバーとして使用。 Devil in Your Six / [Q]Brick
※この「入場曲」の解説は、「ドリュー・ハンキンソン」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ドリュー・ハンキンソン」の記事については、「ドリュー・ハンキンソン」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 04:41 UTC 版)
「ジェロム・レ・バンナ」の記事における「入場曲」の解説
2000年まではバンナの好きな映画「コナン・ザ・グレート」のテーマ曲を使うことが多かった。2001年から2002年までの間、バンナの友人であるシュープレムNTMの曲「Back dans les bacs」を入場曲としてしばしば使用していたが、2002年 - 2006年と2008年9月 - 現在はカルミナ・ブラーナを入場曲として使用している。なお2001年以降、バンナの入場の際、入場曲が流れる前にバンナを呼び込む声はシュープレムNTMが担当している。
※この「入場曲」の解説は、「ジェロム・レ・バンナ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ジェロム・レ・バンナ」の記事については、「ジェロム・レ・バンナ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:17 UTC 版)
「レイ・ミステリオ・ジュニア」の記事における「入場曲」の解説
March Of Death (619) Booyaka 619 (P.O.D.) この曲はいろいろとアレンジされており、3つのバージョンがある。 Bow Wow Wow
※この「入場曲」の解説は、「レイ・ミステリオ・ジュニア」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「レイ・ミステリオ・ジュニア」の記事については、「レイ・ミステリオ・ジュニア」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 00:48 UTC 版)
「オレッグ・プルディウス」の記事における「入場曲」の解説
Pain WWE所属時に使用。 La Vittoria è Mia (Victory Is Mine) マレラとのタッグ中に使用。 All for the Motherland 2007年に一度だけ使用。
※この「入場曲」の解説は、「オレッグ・プルディウス」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「オレッグ・プルディウス」の記事については、「オレッグ・プルディウス」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 02:27 UTC 版)
「COME OUT AND PLAY」(FMW Edit) オフスプリング 「COME OUT AND PLAY」 - 大一番の試合で使用。
※この「入場曲」の解説は、「金村キンタロー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「金村キンタロー」の記事については、「金村キンタロー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 08:01 UTC 版)
フェミニスト・デューク/山崎稔「TWD EXPRESS ROLLING TAKE OFF サウンドトラック」徳間ジャパンコミュニケーションズ(リップ・ロジャースのテーマより流用。ロジャースの初来日後、短期間使用) 闇夜に仕掛ける~殺しのテーマ(イントロ)、仕事人出陣/平尾昌晃 「新必殺仕事人 / 必殺仕事人 III― オリジナル・サウンドトラック」キングレコード(全日本在籍時使用) 荒野の果てに(インストゥルメンタル)M-1(イントロ)、出陣 M-10/平尾昌晃 映画「必殺!5 黄金の血」より。「プロレスリング・ノア・テーマ・アルバム DEPARTURE」VAP、「必殺誕生40周年 映画 必殺! 厳選 ミュージックファイル Vol.2」松竹音楽出版(ノア在籍時に使用) 以上は悪役商会の入場曲でもあった。
※この「入場曲」の解説は、「永源遙」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「永源遙」の記事については、「永源遙」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 08:20 UTC 版)
「D-ジェネレーションX」の記事における「入場曲」の解説
Break It Down (The DX Band) 一期、二期、三期(2006年)と微妙にリミックスされたものを使用している。入場時にはイメージビデオと入場シーンが交互にフラッシュする特殊な演出がなされる。 The Kings (Run-D.M.C.)
※この「入場曲」の解説は、「D-ジェネレーションX」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「D-ジェネレーションX」の記事については、「D-ジェネレーションX」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 07:27 UTC 版)
「STYLUS」(鈴木修)…第33代三冠王座陥落後から使用。VOODOO-MURDERSに加入した時期は、「VooDoo -STYLUS-」を使用した。 「RUSH!!」(作曲:安部潤 演奏:N.J.P. UNIT)…新日本Vターン後(フリー参戦)は、こちらを使用している。 「RIDE OVER 〜煽風〜」(作曲:戸谷勉 演奏:Blue Stealer) 「CRASH DYNAMITE」(作曲:大竹浩行 演奏:炎達)
※この「入場曲」の解説は、「小島聡」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「小島聡」の記事については、「小島聡」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:21 UTC 版)
Medal Medal(Remix) ECW在籍中に使用。 My Quest Gold Medal Main Event Mafia
※この「入場曲」の解説は、「カート・アングル」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「カート・アングル」の記事については、「カート・アングル」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 23:52 UTC 版)
「ポール・ロイド・ジュニア」の記事における「入場曲」の解説
Digging with a Spoon Alien Works (Edit) Power Cutz A Get Out Of My Room What Love Is (Edit) We Are One (12 Stones) End of Days (9 Electric) End of Days (emphatic) Black or White (Bleeding in Stereo) All About the Power (スレイターとのタッグ解消後からマネー・イン・ザ・バンク戦の短い期間中に使用。その後デビッド・オタンガの入場曲に転用された) The Rising Fear Nothing - 現在使用中 Obtuse
※この「入場曲」の解説は、「ポール・ロイド・ジュニア」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ポール・ロイド・ジュニア」の記事については、「ポール・ロイド・ジュニア」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:13 UTC 版)
「リッキー・スティムボート」の記事における「入場曲」の解説
ライディーン - 全日本での入場曲。 東風(Tong Poo) - 新日本での入場曲。 Hercules - WWE(WWF)で80年代に使用。 Dragon - WWEでの入場曲。一時期WWEに参戦していたウルティモ・ドラゴンも使用していた。
※この「入場曲」の解説は、「リッキー・スティムボート」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「リッキー・スティムボート」の記事については、「リッキー・スティムボート」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:20 UTC 版)
Brooklyn the hole/伊藤麻希 - 『トキヲイキル』の楽曲のソロカバー。2019年5月3日の後楽園ホールより使用。歌唱しつつ入場する。 セツナイロ/伊藤リスペクト軍団 - 『トキヲイキル』の楽曲のカバー。2017年9月の大阪大会から年内いっぱいは伊藤ソロバージョンを使用していた。 もう恋なんてしない - LinQを卒業した後、上記楽曲をレコーディングするまでの間、この曲をアカペラで伊藤が歌いつつ入場。 カロリーなんて/LinQ
※この「入場曲」の解説は、「伊藤麻希」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「伊藤麻希」の記事については、「伊藤麻希」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 07:45 UTC 版)
「カール・アンダーソン (プロレスラー)」の記事における「入場曲」の解説
Omen in the Sky WWE所属以降の入場曲。2016年4月 - 現在まで使用。 The Machine Gun 2012年8月 - 2016年2月まで使用。 2013年8月からは別バージョンとなる「The Machine Gun Ver.2」を使用している。 Solace / Triphon ROH参戦時の入場曲。 Devil's Dance / Metallica 新日本参戦後の入場曲。2008年3月 - 2012年7月まで使用。
※この「入場曲」の解説は、「カール・アンダーソン (プロレスラー)」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「カール・アンダーソン (プロレスラー)」の記事については、「カール・アンダーソン (プロレスラー)」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 16:22 UTC 版)
What's Up? (Remix)- 現在使用中キリングス自作で本人が歌っている。WWEで使用していたがTNAでも使用していた。 What's Up? (The Awesome Truth) What's Up? (The Golden Truth Remix) What's Up? (Ron Killings) Rowdy (Ron Killings) 3 Live K He's Back Right Timeヒールターン中はかつてのアンドレ・ザ・ジャイアントと同様に曲なしで入場。
※この「入場曲」の解説は、「ロン・キリングス」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ロン・キリングス」の記事については、「ロン・キリングス」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 16:36 UTC 版)
60 Seconds Man Anarchy - かつてスコッティ・ゴールドマンも使用していた曲。 Tropical Storm Amazing Unity What You Think Savagery - 現在使用中
※この「入場曲」の解説は、「サロナ・ライアー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「サロナ・ライアー」の記事については、「サロナ・ライアー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 16:24 UTC 版)
Shut Up Dumb Ass Rock Live We Are One (12 Stones) End of Days (9 Electric) End of Days (emphatic) Black or White (Bleeding in Stereo) South Bound One Man Band (Jim Johnston) More Than One Man - 3MBとして使用。現在も使用。 Slater-Gator Outcast
※この「入場曲」の解説は、「ヒース・スレイター」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ヒース・スレイター」の記事については、「ヒース・スレイター」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 16:26 UTC 版)
Digging with a Spoon Stars and Stripes Forever Metal Heart (A) Gasoline Upcharge - WWE時代に使用。 Trouble Top One Percent - 現在使用中
※この「入場曲」の解説は、「マイケル・ハッター」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「マイケル・ハッター」の記事については、「マイケル・ハッター」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 16:45 UTC 版)
「マット・ポリンスキー」の記事における「入場曲」の解説
Dirty Angel - Voodoo Johnson インディー時代に使用した入場曲。Voodoo Johnsonが各メディアに出演してDirty Angelを宣伝する際にポリンスキーが入場曲として使用することを紹介している。 Outcome Dead and Gone Christcontrol Stay Down
※この「入場曲」の解説は、「マット・ポリンスキー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「マット・ポリンスキー」の記事については、「マット・ポリンスキー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:52 UTC 版)
戸澤塾・塾歌 初期に間奏の部分で新井健一郎へのメッセージが入ったバージョンが使われていた。 BE NAKED / Neo Atomic Motor(ヒール転向後はMix版を使用している) Strawberry Moon To The Death - 現在使用中
※この「入場曲」の解説は、「戸澤陽」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「戸澤陽」の記事については、「戸澤陽」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 14:19 UTC 版)
Never Thought My Life Could Be This Good Team Spirit Big Style Time to Shout I am Perfection (Cage 9) I am Perfection (en:Downstait) 上記、ケージ・ナインのカバー曲。 Here To Show The World (Downstait) - 現在使用中 We're Here To Show The World - 現在使用中
※この「入場曲」の解説は、「ドルフ・ジグラー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ドルフ・ジグラー」の記事については、「ドルフ・ジグラー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 04:10 UTC 版)
何らかの事情で選手として出場するときに使用。 モーニング娘。'16『そうじゃない』(2017年、2019年 - 2021年) モーニング娘。'18『Are You HappY?』(2018年)
※この「入場曲」の解説は、「甲田哲也」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「甲田哲也」の記事については、「甲田哲也」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 15:38 UTC 版)
Live in Fear (Mark Crozer) Voices (Rev Theory) - 現在使用中 This Fire (Killswitch Engage) 一度だけ使用したがパフォーマンスが合わず再びBurn In My Lightに戻した。後にCMパンクが使用した。 Burn in My Light (Mercy Drive) Line in the Sand (Motörhead) エボリューション在籍時に使用。 Evolve Blasting
※この「入場曲」の解説は、「ランディ・オートン」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ランディ・オートン」の記事については、「ランディ・オートン」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:24 UTC 版)
You Can Look (But You Can't Touch) Beautiful Life : ブリ―が使用。
※この「入場曲」の解説は、「ベラ・ツインズ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ベラ・ツインズ」の記事については、「ベラ・ツインズ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 02:56 UTC 版)
「ノリノリ海苔のリノベーション」2020年1月から使用。シンガーソングライターの塚越智朗が楽曲を提供し作詞は大和と塚越による共作。上総海苔をテーマにした応援歌で入場時に大和自身がマイクを持ち歌う。 「進み続ける限り」W-1旗揚げ以降使用。自身歌唱によるオリジナルテーマソングで入場時もマイクを持ち自分で歌う。作詞作曲は現ZUNTATA所属の森正樹。 「HABATAKE!」 (GANGA ZUMBA) 「いいあんべえ」 (THE BOOM)メキシコ時代のテーマ曲。 「TROPICALISM」 (THE BOOM)メキシコでのデビュー戦でのみ1曲だけ使用された幻のテーマ曲。 「蒼い夕陽」 (THE BOOM)佐藤光留とのタッグチーム「情熱変態バカ」のテーマ曲。
※この「入場曲」の解説は、「大和ヒロシ」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「大和ヒロシ」の記事については、「大和ヒロシ」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 01:14 UTC 版)
El Guerrero Nomad ECW時代に使用。 Muy Loco 現在使用中。
※この「入場曲」の解説は、「スペル・クレイジー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「スペル・クレイジー」の記事については、「スペル・クレイジー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 04:42 UTC 版)
Nadir's Big Chance(Peter Hammill) 冒頭に「本多ボンバイエ」という掛け声が追加されている。 I Ragazzi sono in Giro(Ligabue) ヤス・ウラノらとのユニット「レッツゴー30's」の入場曲
※この「入場曲」の解説は、「アントーニオ本多」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「アントーニオ本多」の記事については、「アントーニオ本多」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 08:35 UTC 版)
DASH(北村陽之介) 2016年以降、デビューする選手が統一して使用されている曲。 YOUNG LION LOS LA道場所属選手が使用。『NJPWグレイテストミュージックⅧ』収録。
※この「入場曲」の解説は、「ヤングライオン」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ヤングライオン」の記事については、「ヤングライオン」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 08:04 UTC 版)
「拳王 (プロレスラー)」の記事における「入場曲」の解説
初代 : 幻夜 GEN-YA(六三四) 2代目 : 失恋モッシュ(GARLIC BOYS)- 現在使用中。 激情のテーマ ~ 失恋モッシュ(GARLIC BOYS) - タイトルマッチで使用。メドレー形式として使用。
※この「入場曲」の解説は、「拳王 (プロレスラー)」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「拳王 (プロレスラー)」の記事については、「拳王 (プロレスラー)」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 19:57 UTC 版)
TOKYO GO / ジョン・ロビンソン(1999年 - 2004年、2009年 - 現在使用中)Do FIXERバージョンとして「BORN TO RAVE」「TO BE FREE」など、ジョンの他の楽曲をミックスしたものもある。 Mr.EGOIST / C.G mix(2004年 - 2006年)
※この「入場曲」の解説は、「黒木克昌」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「黒木克昌」の記事については、「黒木克昌」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 01:20 UTC 版)
Everybody Dies KES入場曲 2018年9月から現在。タッグ解消後もそのまま使用。 He is the AMERICAN PSYCHO - 新日本プロレス参戦時の入場曲。2011年6月から使用。 Black Fury - WWE時代に使用。 Infection - TNA時代に使用。 Throb
※この「入場曲」の解説は、「ランス・アーチャー」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「ランス・アーチャー」の記事については、「ランス・アーチャー」の概要を参照ください。
入場曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 05:46 UTC 版)
HELL SMASHER ※「バクバクKissの世界-W EXPLOSION-」に収録。
※この「入場曲」の解説は、「渡辺智子」の解説の一部です。
「入場曲」を含む「渡辺智子」の記事については、「渡辺智子」の概要を参照ください。
- 入場曲のページへのリンク