明日使えるムダ知識をあなたに
ニコニコ大百科には
「トリビアの泉」の記事がある
へぇ へぇ へぇ へぇ へぇ へぇ へぇ
それでは見ていきましょう。こちらが確認の概要です。
2002年~2006年にフジテレビ系で放送していた雑学バラエティー番組。
トリビアの泉とは、視聴者から投稿された人生に全く必要の無い無駄な知識(トリビア)を品評する場である。
(番組公式より引用)
このタイトルはイタリアのローマにある観光名所「トレビの泉」と、ラテン語に起源を持つ「くだらないこと、瑣末なこと」を意味する英単語「トリビア」(trivia)をかけたものである。
(音の響きとしてはどこか綺麗な言葉なので、OPで無駄に壮大に歌い上げられても違和感を持たないところもポイントである。)
放送開始当時は、月曜深夜25時40分(関東地区)から放送で話題となり高視聴率を獲得した。
(なお、この時にセットで放送されていた番組が後にヒット番組となる『クイズ!ヘキサゴンⅡ』の前身番組『クイズ!ヘキサゴン』である。)
この番組の最大のキモは雑学を実際に検証するVTRの面白さである。くだらない雑学のために第一線級のプロを呼んだり、途方もない費用や時間をかけて検証するものもある。そのおかしさも雑学を際立たせる点において重要な役割を果たした。
2003年3月で深夜帯での放送を終了。3ヶ月ほどの充電期間を経て、2003年7月から水曜夜21時というゴールデンタイムへ鳴り物入りで移動した。
「深夜から鳴り物入りで昇格する番組は当たらない」というジンクスがあるのだが、この番組はそれに反して大ヒット番組となり、「雑学ブーム」のきっかけを作った。このブームが後に現在のクイズ番組ブームの源流となる。
最高平均視聴率は27.7%。現在、平均視聴率が15%を超えればヒット番組と呼ばれており、いかに人気を得たかよくわかる。
しかし、雑学というものは当然有限である。放送開始当時は驚異的な雑学も豊富にあったが、次第に投稿が減りネタもつき始める。そこで、視聴者からの疑問を検証して雑学を作る「トリビアの種」や巷で語られる雑学で嘘の物を紹介し封印する「ガセビアの沼」などのコーナーが放送されるようになった。
2004年に一度番組をリニューアルしたが、それは番組自体を一新するというものではなく司会担当の高橋克実がカツラをとって坊主にしただけあった。
また、トリビアの本に掲載された内容も、時代が進むに連れて変化が生じており、例えば「天然のウナギの卵は人類史上未だ発見されたことがない」というものについては、放送当時は確かに未発見の謎だったが、放送から5年後に日本の調査隊がその卵と稚魚の発見に成功している(全世界的に報道されたので憶えている方も多いだろう)。また、「「ルパン三世」の子孫を描いた「ルパン八世」という作品がある」というルパンマニアには比較的有名なネタも、放送当時は永遠の封印作といった紹介が成されたものの、こちらも2012年のルパン三世40周年記念DVD『ルパン三世 Master File』にパイロット版とダイジェスト版が収録され、陽の目を見るに至っている。
紹介された雑学に感動した度合いを示す「へぇボタン」(押すたびに「へぇ」と鳴る)が大ヒットし、「へぇ」はこの番組を象徴する流行語となった。いまだにパロディに使われるなど、人気を誇る。
実際に主なトリビアを書き出してみた
- ジャイアント馬場の足は16文なかった
- 美川憲一と美輪明宏は同じ誕生日である
- 「ロシアより愛をこめて」このポスターの手はジェームズ・ボンドの手ではなく水野晴郎の手である
- 目黒駅は目黒区になく、品川駅は品川にない
- 十一面観音立像の顔のうち1つだけ大爆笑している
- 笑点のテーマには歌詞がある
- ガチャピンにはモデルがいる
- モスクワにはヤキマンコという場所がある
- タモリとみのもんたは同じ誕生日である
- アンデスメロンの「アンデス」とは「安心です」の略である
- 「できるかな」のノッポさんはしゃべったことがある
- 映画実写版ゴルゴ13でデューク東郷は高倉健だった
- アントニオ猪木のテーマには歌詞がある
- キリンビールの麒麟の絵には「キ」「リ」「ン」の文字が隠されている
- 「できるかな」のゴン太くんは今女子大にいる
- カーネル・サンダースのメガネには度が入っている
- タイの首都バンコクの正式名称は長い
- 正露丸は日露戦争のために作られた
- 「ルパン三世」の銭形警部の名前は「幸一」である
- おみやげのマリモは人が手で丸めている
- 長嶋茂雄とアントニオ猪木は同じ誕生日である
- オジサンという魚がいる
- アンパンマンは昔人間の顔をしていた
- ゴリラの血液型はすべてB型である
- 「ドラえもん」の声でおなじみの大山のぶ代は「太陽にほえろ!」の脚本家だった
- 現在のパトランプの形は水野晴郎が提案した
- 「シンデレラ」の邦題は「おしん物語」だった
- K-1ファイター「武蔵」は「一休さん」で有名な「新右衛門さん」の子孫である
- 石原裕次郎と渡哲也は同じ誕生日である
- ウミウシは食べられる
- 「金鳥」は毎年虫のためにお祓いを受けている
- 海上自衛隊は金曜日に必ずカレーライスを食べる
- 西郷隆盛の肖像画は本人ではない
- イナバ物置のCMの座り位置は営業成績で決まる
- 「超ド級」の「ド」は戦艦ドレッドノート号の「ド」からきている
- 水島新司はバッターのスイングが上手く描けるとストーリー上アウトの予定でもホームランにする
- 「流氷の天使」クリオネのエサの食べ方は恐い → バッカルコーン
- ドラマ「子連れ狼」の乳母車にはマシンガンが装備されている
- 何をしても死なない虫がいる → クマムシ
- 両国国技館の地下は巨大焼き鳥工場である
- 「巨人の星」の星飛雄馬はクリスマスパーティーで失敗したことがある → 何がクリスマスじゃあい!
- 時報の声の主は中村啓子さんという人である
- アメンボも溺れる
- ガムテープを勢い良くはがすと光る
- 東京タワーは戦車で出来ている
- 「青年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士はサギで訴えられたことがある
- 武田信玄は浮気したことを愛人の男性に謝ったことがある
- 恐竜の色は適当に決めている
- フリスビーを開発した人の遺灰はフリスビーになっている
- 秘密戦隊ゴレンジャーは鶏がらスープで敵を倒したことがある
- 江戸時代にスフィンクスの前で記念写真を撮った武士がいる
- スフィンクスの目線の先には今ケンタッキーフライドチキンがある
- 漫画家・松本零士はパンツから生えたキノコを友人に食べさせた事がある
- マクドナルドのキャラクター「ドナルド」の本当の名前は「ロナルド」
- テンガロンハットは「水が10ガロン入る」という意味で付けられた
- 山下清画伯は旅先ではなく家に帰ってから絵を描いていた
- 「北斗の拳」を描いた原哲夫はふかわりょうのいとこ
- 月面着陸に成功したアポロ11号のコンピュータの性能はファミコン以下
- ガチャピンが子供を食べようとする歌がある → たべちゃうぞ
- 太宰治は「芥川賞をください」と必死に頼み込んだことがある
- アニメ「フランダースの犬」のパトラッシュのモデルは黒い犬
- 新撰組の近藤勇は口の中に拳が入った
- 稲川淳二はグッドデザイン賞を受賞したことがある
- 任天堂は昔、愛を測る機械を発売していた → ラブテスター (任天堂がファミコン以前に発売した、カップルのラブ度を測るおもちゃ)
- 「伯方の塩」はメキシコ産
- 「浦島太郎」が助けたカメはメス
- 石川啄木はカンニングがばれて高校を中退した
- 「黒ひげ危機一髪」のもともとのルールは飛ばした人の勝ち
- 通天閣は昔、パリの凱旋門とエッフェル塔をくっつけた形をしていた
- 桃太郎は桃からではなく桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんの間に生まれた
- カラオケボックスで「般若心経」が歌える
- 西郷さんの名前は「隆盛」ではなく「隆永」
- 水戸黄門は思春期の頃かなりグレていた
- 峰不二子のスリーサイズはすべてゾロ目
- 横浜ベイスターズの古木克明選手は小学校の卒業文集に「絶対に行きたくない球団は大洋」と書いていた
- 大日本帝国憲法は泥棒に盗まれたことがある
- 「カモシカのような足」のカモシカの足は太い
- 「アルプスの少女ハイジ」が和訳された時「ハイジ」は「楓」だった
- 「フランダースの犬」が初めて和訳された時、主人公のネロは清、パトラッシュは斑(ぶち)と和訳された
- チャールズ・チャップリンのマネージャーは日本人
- 水野晴郎がプロデュースした「世界のパトカー」というレコードがある
- 浦島太郎は玉手箱を開けておじいさんになったあと鶴になった
- 森鴎外の好物は饅頭茶づけ
- ちびまる子ちゃんの声優の「TARAKO」はタラコを食べてお腹を壊し入院した事がある
- 高木ブーの趣味はクレー射撃
- 肉食恐竜ティラノサウルスは痛風に悩んでいた
- 織田信長は豊臣秀吉を「猿」と呼んでいたが、「はけねずみ」とも呼んだことがある
- 水戸黄門は7人いた
- アリジゴクは2年間ウンチをしない
- 15代将軍徳川慶喜は、大政奉還のあとカメラマンを志した
- 新撰組の土方歳三は「モテてモテて困る」という手紙を親戚に送ったことがある
- ウルトラマンは手からスペシウム光線を出すが水も出す
- ウルトラマンはカラータイマーをとられるとしぼむ
- 水戸黄門の旅、最大の遠出は鎌倉
- ミツバチは巣にスズメバチが侵入すると蒸し殺す
- ダンゴムシは壁にぶつかり右に曲がると次は左に曲がる習性がある
- バスケットボールは昔50人対50人でやっていた
- 子連れ狼で大五郎が乗っている乳母車はソリにもなる
- 遠山の金さんは痔だった
- モーツァルトは「俺の尻を舐めろ」という曲を作ったことがある
- 力士は食べるものを全て「ちゃんこ」と呼ぶ
- シンデレラは人を殺したことがある
- アントニオ猪木は「1・2・3ダァーッ」を商標登録している
- 「ひとりぼっち」の「ぼっち」の意味は「お坊さん」
- 三毛猫の99%はメス
- ゴジラは空を飛べる
- 大岡越前は痔だった
- ティラノサウルスは走れない
- 鳥取県境港市の住民票は透かすと「ゲゲゲの鬼太郎」が浮かび上がる
- 清少納言は股間を丸出しにして女であることを証明したことがある
- 手塚治虫は松本零士にチョコレートうどんを食べさせたことがある
- 森鴎外が初孫につけた名前は「森マックス」
- ペンギンの脚は長い
- 結婚式でよく使われる「婚礼の合唱」を作曲したワーグナーは3回不倫をした
- ドイツ代表のゴールキーパー オリバー・カーンは手でシュートを決め退場になったことがある
- ゴリラの学名は「ゴリラ ゴリラ」
- 福沢諭吉は夏になると全裸で暮らしていた
- ルパン三世と峰不二子の子供がいる
- 石川啄木はHな日記を妻に読まれては困るためローマ字で書いていた
- タイのマクドナルドのドナルド人形は合掌している
- 演奏するのに18時間かかる曲がある → ヴェクサシオン
- 4分33秒間全く演奏しない曲がある → 4分33秒
- 演奏時間が1秒しかない曲がある → You Suffer
- ティラミスの意味は「私を持ち上げて」
- 子連れ狼の主題歌の3番の歌い出しは「ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ」
- 陸上の歴史上男子100M走で世界記録を取り消されたベン・ジョンソンは二人いる
- 視力検査に使うマークの名前は「ランドルト環」
- 千円札の夏目漱石は喪に服している写真で五千円札の新渡戸稲造は結婚式に参加したときの写真
- 「水戸黄門」のアニメがある → ザ・チャンバラ(『まんが水戸黄門』のOPソング、番組のEDソングに採用された)
- 通天閣は昔吉本興業のものだった
- ノーベル賞が設立されたのはノーベルが若い女に騙さされたことがきっかけ
- ケンタッキーフライドチキンは最初ガソリンスタンドだった
- 三遊亭小遊三はオリンピックの聖火ランナーだった
- 戦国時代に「愛」という字を掲げた兜をかぶった武将がいた → 直江兼続
- 「できるかな」のノッポさんは「ひらけ!ポンキッキ」の台本を書いていた
- プロレスでタイガーマスクだらけの試合が行われた事がある
- 「ドラゴンボール」の孫悟空の声優野沢雅子は姪の友達一人ひとりに電話で「オッス!オラ悟空」と言った事がある
- 「チャーゴグガゴグマンチャウグガゴグチャウバナガンガマウグ」という名前の湖がある
- ブルース・リーの叫び声だけのカラオケがある
- 「走れメロス」は作者の太宰治が借金を返すために走り回ったことから生まれた
- 核戦争後の世界を舞台にしてファミコンを武器に戦うマンガがある → ファミコマンドー竜
- イッカクの角は歯
- 一青窈の「もらい泣き」の再生速度を遅くすると平井堅が歌っているように聞こえる → ピッチ変更で●●似シリーズ
- 「役不足」は誉め言葉
- 石川啄木は女だと思って男にラブレターを書いたことがある
- 「バッハ」という名前は日本語に訳すと「小川」さん
- 宇宙科学で実現可能とされてきたワープは1997年不可能という結論に至った
- プロ野球で背中越しにボールを投げる投手がいた → 小川健太郎
- 水野晴郎はお札を速く数える大会の岡山県代表だった
- 「ゴキブリ」は元々「ゴキカブリ」だったが本の印刷ミスから「ゴキブリ」となった
- ルパン三世と銭形警部は同じ大学の先輩後輩
- 森鴎外は嫁と姑の仲を良くするため2人にすごろくをさせた
- 「ごきげんよう」のマスコットのライオンちゃんは昔地味だった
- ゾウリムシはお酒につかると毛が全て抜け落ちる
- 新撰組の近藤勇は3人の花嫁候補から一番ブスだと思った女性を嫁に選んだ
- ムツゴロウさんの恋愛を描いた映画がある
- 「できるかな」のゴン太くんは2代目であり初代もいた
- 「鼻毛」という言葉には「女に甘い」という意味もある
- 牛乳を温めたとき表面に膜ができることを「ラムスデン現象」という
- 「泣かないで」を歌っている舘ひろしは「泣いていいよ」という曲も歌っている
- 俳優三浦友和は昔アイドルかどうか国会で討議されたことがある
- 石川啄木は手紙で「一言も言い訳できません」と書いておきながら借金が返せない言い訳を1m33cm書いた
- アニメ「北斗の拳」のケンシロウが「あたたたた」と言う時最後は「終わった」と言っている
- 昔話「桃太郎」には続編がある
- ロックミュージシャン忌野清志郎は高校時代母親に「子供がギターに凝って困る」と新聞の身の上相談に投稿された事がある
- ゲジゲジの正式名称は「ゲジ目ゲジ科ゲジ」
- 文字をずっと見ていて「こんな形だっけ」と感じる現象の名前は「ゲシュタルト崩壊」
- 竹下登元首相の孫は漫画家で総理大臣と女子高生のラブストーリーを描いていた → 影木栄貴
- 森進一はNHKの紅白歌合戦のトリでズボンのチャック全開で歌ったことがある
- 「笑ゥせぇるすまん」の主人公「喪黒福造」のモデルは大橋巨泉
- 「包丁」の由来は「包丁」という料理人の名前
- ことわざ「急がば回れ」で「回れ」と言われていたのは琵琶湖
- 筑紫哲也はエープリルフールに「宇宙人との交信に成功した」というウソのニュースを読んだことがある
- ガーナサッカー協会会長(当時)の名前はニャホニャホタマクロー
- ルイ・ヴィトンではロゴ入りの箸を作ったことがある
- ガーナサッカー協会会長(当時)ニャホニャホタマクローの家の表札には「ニャホハウス」と書かれている
- モーツァルトが従姉妹に送った手紙に書かれているのは「うんこ」のことばかり
- 「北斗の拳」の原哲夫が描いた石ノ森章太郎の「サイボーグ009」はケンシロウそっくり
- 徳川慶喜は寝相を直すため枕の両脇にカミソリを立てて寝ていた
- 映画「燃えよドラゴン」で闘いの最中にリラックスしているエキストラがいる
- 落合博満野球記念館には落合監督のブリーフ姿のブロンズ像がある
- 「笑福亭鶴光」の正しい読み方は「しょうふくていつるこ」
- モグラの学名は「モゲラ」
- 映画「燃えよドラゴン」の中でブルース・リーが闘っている後ろで爆笑しているエキストラがいる
- 「白雪姫」はもともと王子のキスではなく王子の召し使いに背中を殴られ目覚めた
- 指名手配犯が自分で警察に捕まりに行っても「自首」にはならず罪も軽くならない
- 「こんとんじょのいこ」と言うとえなりかずきが「簡単じゃないか」と言っているっぽく聞こえる
- 森鴎外の「大発見」という作品には「ヨーロッパ人も鼻クソをほじる」と書いてある
- 「ゾウリムシ」の英語名は「スリッパ小動物」だが「スリッパ」を知らない京都大学の教授により「ゾウリ」と訳された
- 「あみだくじ」の語源は阿弥陀如来の「阿弥陀」
- 「てめれめせけぜです」と早口で言うと田村正和っぽくなる
- ジョン・レノンとその妻オノ・ヨーコが22分間お互いの名前を呼び合うだけのCDがある
- 「アルプスの少女ハイジ」のアルムおじいさんは若い頃金持ちだったが得体の知れない連中と付き合い博打と酒で全財産を失った
- 「アルプスの少女ハイジ」のアルムおじいさんには人を殴り殺したという疑惑がある
- 「チラリズム」は元々浅香光代のセクシーな様を表現した言葉
- 「うんこ」という言葉の「うん」は「うんこ」をきばっている時の声
- ジョン・レノンの妻オノ・ヨーコが約22分間変な声を出しているだけのCDがある
- 「11:3=B」を縦にするとバカボンのパパっぽく見える
- 衆議院議員菅直人が頭におむつをかぶったポスターがある
- NHKの将棋番組で初歩的なミス「二歩」で負けたプロ棋士がいる
- ルパン三世は元々長髪だったが描くのに手間がかかる為短髪になった
- 黒柳徹子は「徹子の部屋」で「美少女戦士セーラームーン」のコスプレをしたことがある
- 黒柳徹子はいつもノーブラ
- シューベルトは自分で作った曲が難しすぎて弾けずきれたことがある
- 「弘法筆を選ばず」のことわざで有名な弘法大師は字の失敗を筆のせいにした事がある
- 児玉清は昔新人オーディションに参加した際水着審査用の水着を忘れパンツで受験した
- ドラマ「世にも奇妙な物語」のテーマ曲は手拍子しながら聴くと怖くない
- パソコンで「杏マナー」と連続で書くと文字全体が右下がりに見える錯覚が起こる
- 「CHAGE and ASKA」がステージで歌う時CHAGEとASKAの間隔は2m10cmと決まっている
- セシールのCMの最後で言っている言葉は「愛と信頼をお届けする」という意味のフランス語
- 「ショートケーキ」の「ショート」は「さっくりとした」という意味
- 夏目漱石はアイデアに行き詰まると鼻毛を抜いて原稿用紙に並べていた
- アニメ「北斗の拳」の次回予告のナレーターは最終回に近づくにつれてどんどんテンションが上がっている → 千葉繁
- アンパンマンは雑誌の取材で「顔をあげる時痛いですか?」という質問に「むしろ快感です」と答えている
- 「TM NETWORK」の「TM」とは「タイムマシン」の略とされているが本当は「多摩(TAMA)」からきている
- マイケル・ジャクソンが自ら企画を持ち込み作られたテレビゲームがある
- ドラえもんの声で有名な大山のぶ代はブロック崩しゲームアルカノイドがうまい → 大山のぶ代はアルカノイドがうまい
- ミニカーの最大手トミーはミニカー型のかまぼこも発売している
- 川内康範は奥さんからスヌーピーに似ているという理由で「スヌー」と呼ばれている
「トリビアの泉」のトリビア
『トリビアの泉』にはプロトタイプとなった番組が存在する
1996年、テレビ東京系で放送されていた『知ってドーするの!?』という番組である。視聴者からの疑問をその場で電話帳から答えてくれそうな人を探して電話し、疑問を解決する番組だった。しかし、当時裏番組には『夜もヒッパレ!!』(日本テレビ)、『ブロードキャスター』(TBSテレビ)、『ゴールデン洋画劇場』(フジテレビ)、『土曜ワイド劇場』(テレビ朝日)があり、この激戦区の中では歯が立たず僅か半年で打ち切りになった。
このアイディアを同じ放送作家が改良して持ち込んだのが『トリビアの泉』である。
ニコニコ動画の関連動画はこう語る
皆さんも関連項目を見に行ってみてください
- 雑学
- へぇ~
- フジテレビ
- タモリ(品評会会長)
- 八嶋智人 / 高橋克実(司会)
- ビビる大木 / MEGUMI(準レギュラー)
- アイザック・アシモフ
- テレビ番組の一覧
- トリビアの種
- ガセビアの沼
- ニコビアの泉
- 豆知識
- 情報
- 常識
- 誰得
- 知ってた
親記事
子記事
兄弟記事
- 笑点
- 水曜どうでしょう
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
- プロジェクトX
- 情報7days ニュースキャスター
- ワールドビジネスサテライト
- 世にも奇妙な物語
- ブラタモリ
- めざましテレビ
- ZIP!
- ネプリーグ
- 世界の果てまでイッテQ!
- 出没!アド街ック天国
- スーパーJチャンネル
- ざわざわ森のがんこちゃん
- 知っておこう
- にっぽん縦断 こころ旅
- テレビゲーム総選挙
- 太田上田
- 魔改造の夜
- ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!
- THE TIME,
- ニュースモーニングサテライト
- でんじろう先生のはぴエネ!
- 日経モーニングプラスFT
- 伊東家の食卓
- PRODUCE 101
- シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング
▶もっと見る
- 22
- 0pt