JP6407877B2 - 電子素子の製造のための高純度溶媒における調合物 - Google Patents

電子素子の製造のための高純度溶媒における調合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6407877B2
JP6407877B2 JP2015543333A JP2015543333A JP6407877B2 JP 6407877 B2 JP6407877 B2 JP 6407877B2 JP 2015543333 A JP2015543333 A JP 2015543333A JP 2015543333 A JP2015543333 A JP 2015543333A JP 6407877 B2 JP6407877 B2 JP 6407877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
formulation
solvent
derivatives
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501430A (ja
Inventor
ブフホルツ、ヘルビヒ
エベルレ、トマス
パン、ジュンヨウ
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2016501430A publication Critical patent/JP2016501430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6407877B2 publication Critical patent/JP6407877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、電子素子を、駆動電圧、効率と使用寿命に関して改善された特性で製造することができる調合物に関する。本発明は、同じく、本発明の調合物の製造方法と本発明の調合物を使用する電子素子の製造方法に関する。さらに、本発明は、また、本発明の方法により製造された電子素子に関する。
有機光電池(OPV)、有機発光素子(OLED)および有機薄膜トランジスタ(TFT)等の印刷により製造される電子部品は、インクジェット印刷、スクリーン印刷およびローラー印刷等の印刷技術により、安価で大量に製造することができることから、近年おおいに注意を引いてきた。ここで、OLEDは、一般的および光治療での表示素子、光源に用いることができることから、特に、経済的関心を有する。
過去においては、主として低分子が、有機エレクトロルミッセンス素子での有用な成分として、たとえば、燐光エミッターとして用いられた。有機エレクトロルミッセンス素子における低分子の使用(SMOLED)は、良好な色座標、長い寿命および必要とする低い駆動電圧を可能とする。しかしながら、このようなシステムの不利益は、錯体製造である。このように、たとえば、低分子の層堆積は、たとえば、真空下の熱被覆プロセス等の錯体プロセスを必要とし、限定された最大素子サイズをもたらす。他方で、可溶系、ポリマーと可溶性低分子の両者は、溶液から層に安価に適用することができるが、より短い寿命を有するという不利益がある。
一般的に、電子素子製造用材料は、高純度を有さねばならない。それらの注目すべき例は、一方で、高純度シリコンの製造可能性に基づいてのみ存在する現代コンピューターであり、他方で、高純度ガラス繊維の製造可能性に基づいてのみ存在する現代通信システムである。
したがって、高純度出発材料を得ることが、OLEDの製造の主な関心でもある。US2005/0062012は、低硫酸塩イオン含量をもつ正孔輸送材料が、そこから得られるOLEDのより優れた特性をもたらすことを開示している。EP1063869 A1は、たとえば、1000ppm未満の濃度で不純物を含む有機化合物を含有するOLEDを開示している。さらに、OLED材料の純度とその性能、特に、寿命との間に相関が存在することが専門家に知られている。しかしながら、印刷により材料を適用することを可能とするために、有機機能性化合物もしくは有機半導体材料を含む適切な調合物または溶液を調製する必要がある。これらの調合物は、少なくとも一つの溶媒を含む。
インクジェット印刷、スクリーン印刷またはローラー印刷等の印刷プロセスの間、調合物と引き続く印刷層は、短い時間窓間(t1)に周囲雰囲気に晒される。この時間窓は印刷方法に依存し、数分で変動し得る。この時間窓内で、環境からの酸素および/またはオゾンが、調合物中または層中に拡散し得るが、有機機能性材料には有害であり、それゆえに電子素子にも有害である。したがって、調合物中または層中への酸素および/またはオゾン拡散を遅延させるか、または防止することが望ましい。
しかしながら、これまでは、ほんの僅かな注意が、溶媒の純度に払われただけであった。本発明の枠内で、溶媒の純度は、機能性材料自身の純度よりも実際には重要でなくはないことが示されるであろう。商業的に入手可能な溶媒は、約99.99%だけの最大純度を有する。したがって、たとえば、Sigma Aldrichから入手可能な最も純粋なトルエンは、99.99%の純度を有するだけである。過去において、さらにより高い純度をもつ溶媒の使用について、幾つかの実験が実施された。US2005/0238798 A1とEP01617708 A2は、たとえば、脱水と脱酸素にかけられ、酸素と水の含量がその結果20ppm未満となった溶媒を使用して製造されたOLEDを開示している。しかしながら、これらのプロセスは、非常に複雑な準備を必要とすることから、より優れた性能を有するOLEDの製造のためのより簡単なプロセスへの必要性が、主たる関心事項である。
したがって、層堆積技術を使用して改善された性能を有するOLEDの製造のために使用することができる調合物を提供することが、本発明の目的である。
本発明にしたがうと、以下の成分を含む調合物が、この目的のために提供される:
(a)少なくとも一つのナノ結晶および/または正孔輸送材料(HTM)、正孔注入材料(HIM)、電子輸送材料(ETM)、電子注入材料(EIM)、正孔ブロック材料(HBM)、電子ブロック材料(EBM)、励起子ブロック材料(ExBM)、発光材料、ホスト材料、有機金属錯体、有機染料およびそれらの組み合わせより成る群から選ばれる機能性有機材料:および
(b)不活性ガスもしくは不活性ガスの混合物により飽和されたまたは飽和された少なくとも一つの溶媒。
「ナノ」結晶は、本発明にしたがうと、そのサイズがナノメートルの領域である物質、すなわち、ほとんど結晶構造を有するナノ粒子の意味で使用される。ここで、ナノ結晶のサイズは、好ましくは、1〜300nmの範囲である。本発明にしたがうと、ナノ結晶は、好ましくは、半導体ナノ結晶である。ナノ結晶のための適切な半導体材料は、CdSe、CdS、CdTe、ZnSe、ZnO、ZnS、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe等のII-VI族元素および、たとえば、CdZnSe等のそれらの合金;InAs、InP、GaAs、GaP、InN、GaN、InSb、GaSb、AlP、AlAs、AlSb等のIII-V族およびInAsP、CdSeTe、ZnCdSe、InGaAs等のそれらの合金;PbSe、PbTeおよびPbS等のIV-VI族、InSe、InTe、InS、GaSe等のIII-VI族、InGaSe、InSeS等のそれらの合金、SiおよびそのGe合金等のIV族半導体およびそれらの組み合わせから選ばれる
好ましい1態様では、ナノ結晶は、量子ドットである。
「量子ドット」(QD)は、本発明では、たとえば、InGaAs、CdSe、ZnOまたは、GaInP/InP等の半導体材料を含むナノスコピックな構造の意味で使用される。量子ドットは、量子ドットでの電荷担体(電子、正孔)が全三次元空間でその移動性が制限され、その結果、それらのエネルギーが、もはや連続的な値をとり得ず、その代わりに不連続な値だけをとることを特徴とする。したがって、量子ドットは、原子と類似した挙動を示すが、原子中でそれらの形状、サイズまたは電子数に作用され得る。その本来の原子サイズのオーダーは、典型的には、約10原子である。QD、特に、コア/シェルQDの限定されたサイズに基づいて、それらは、対応するバルク材料と比べて、独自の光学特性を示す。発光スペクトルは、バンドエッジに対応する簡単なガウッシアンピークにより定義される。発光ピークの位置は、量子制限効果の直接的結果としての粒子サイズにより決定される。さらなる電子および光学特性は、Al. L. Efros and M. Rosen in Annu. Rev. Mater. Sci. 2000. 30:475-521により論じられる。
好ましい1態様では、本発明のQDは、X. Peng, et al., J. Am. Chem. Soc. Vol119:7019-7029 (1997)で報告されたとおりの「コア/シェル」構造を有する。
特に、好ましい1態様では、量子ドット(QD)は、実質的に単分散サイズである。QDは、約300nm未満で約1nmより大きいサイズをもつ少なくとも一つの領域または特徴的大きさを有する。用語単分散は、サイズ分布が、規定値の±10%以内のサイズ分布を意味する。したがって、たとえば、直径100nmを有する単分散ナノ結晶の場合、直径は、90nmから110nmの範囲である。
特に、好ましい1態様では、QDは、II-VI族半導体、それらの合金とコア/シェル構造から選ばれる半導体材料を含む。II-VI族半導体CdSe、CdS、CdTe、ZnSe、ZnS、ZnTe、それらの合金、それらの組み合わせとコア/シェル構造、それらのコマルチシェル層構造は、さらなる態様である。
「ナノロッド」は、本発明では、ナノメートルの領域でのサイズを有する細長い長さの粒子の意味で使用される。ここで、粒子の幅に対する長さの比は、好ましくは、2〜20の範囲である。ナノロッドは、本発明の調合物中でコロイド状である。
好ましい1態様では、ナノ結晶、特に、QDまたはマノロッドは、その表面上に共役、共同または会合した配位子を含む。この目的のために適する配位子は、当業者に周知である。それらの例は、たとえば、US10/656,910およびUS60/578,236に開示されている。このタイプの配位子の使用は、種々の溶媒およびマトリックス材料中でQDの溶解性または混和性を増加する。さらに好ましい配位子は、US2007/0034833 A1に開示されたとおりの「ヘッド−ボディ-テール」構造を有するものであり、ここで、さらに、「ボディ」は、好ましくは、US2005/0109989 A1に開示されたとおりの電子もしくは正孔輸送機能を有する。
本発明に有益であるQDもしくはナノロッドに関する他の関連する材料、技術、プロセス、用途もしくは情報は、たとえば、WO2011/147522、WO2012/013270、EP2494603、WO2012/064562、US2010/140551、US2010/155749、KR20100114757、US2008/128688、TW201213980、KR20120062773、WO2012/099653、CN102047098、WO2011/044391、WO2010/014198、WO2009/035657等の種々の刊行物に既に記載されてきた。ここで、これらは、参照として全体が組み込まれる。
HTMまたはHIMは、正孔輸送または正孔注入特性を有する材料である。このような材料の例は、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール-パラ-フェニレンジアミン、トリアリールホスフィン、フェノイアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ-パラ-ジオキシン、フェノキサチン、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体と高HOMO(HOMO=最高占有分子軌道)を有する更なるO、SもしくはN含有へテロ環である。これらのアリールアミンおよびへテロ環は、ポリマー中で、好ましくは、5.8eVをえる(真空準位に対して)、特に、好ましくは、5.5eVをえるHOMOを生じる。
ETMまたはEIMは、電子注入または電子輸送特性を有する材料である。このような材料の例は、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンズアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンズイミダゾール、トリアジン、ケトン、ホスフィンオキシドおよびフェナジン誘導体のみならずトリアリールボランならびに低LUMO(LUMO=最低空分子軌道)を有する更なるO、SもしくはN含有へテロ環である。ポリマー中でこれらの単位は、好ましくは、2.5eV(真空準位に対して)未満、特に、好ましくは、2.7eV未満のLUMOを生じる。
HBMは、正孔の形成をブロックし、それらの輸送を規制する材料である。HBMは、多くは、燐光エミッターを含む素子中で発光層と電子輸送層との間に挿入される。
適切なHBMは、BAlQ(=ビス(2-メチル-8-キノリノラート)(4-フェニルフェノラート)-アルミニウム(III))等の金属錯体である。Irppz(Ir(ppz)=(ファク-トリス(1-フェニルピラゾラート-N,C2)イリジウム(III))も、この目的のために同様に使用される。たとえば、BCP(=2,9-ジメチル-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン、=バソクプロイン)等のフェナントロリン誘導体または、たとえば、TMPP(=2,3,5,6-テトラメチルフェニル-1,4-(ビスフタルイミド))等のフタルイミドも同様に使用される。適切なHBMは、さらにWO00/70655 A2、WO01/41512およびWO01/93642 A1に記載されている。また、適切なものは、トリアジン誘導体、スピロオリゴフェニレンおよびケトンまたはホスフィンオキシドである。
EBMは、電子を規制またはブロックする材料である。同じく、ExBMは、励起子の輸送もしくは形成を規制またはブロックする材料である。有利に用いられるEBMまたはEBMは、たとえば、Ir(ppz)(US2003-0175553)およびAlQ等の金属錯体である。同じく適切なものは、アリールアミン、特に、トリアリールアミン(たとえば、US2007/0134514 A1に記載されている)および置換トリアリールアミン(たとえば、MTDATAまたはTDATA(=4,4’,4"-トリス(N,N-ジフェニルアミノ)トリフェニルアミン)等の置換トリアリールアミン、N-置換カルバゾール化合物(たとえば、TCTA)、ヘテロ環化合物(たとえば、BCP)またはテトラアザシラン誘導体である。
発光材料は、好ましくは、可視域で発光する材料である。発光材料は、好ましくは、380nm〜750nmの最大発光を有する。発光材料は、好ましくは、蛍光または燐光エミッター化合物である。本発明の意味での蛍光エミッター化合物は、室温で励起一重項状態からルミッセンスを呈する化合物である。本発明の目的のために、重原子、すなわち、36を超える原子数を有する原子を含まないすべてのルミッセンス化合物が、蛍光化合物と見なされるべきである。
好ましい蛍光エミッター化合物は、モノスチリルアミン、ジスチリルアミン、トリスチリルアミン、テトラスチリルアミン、スチリルホスフィン、スチリルエーテルおよびアリールアミンのクラスから選択される。
モノスチリルアミンは、1個の置換あるいは非置換スチリル基と、少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物の意味で使用される。ジスチリルアミンは、2個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物の意味で使用される。トリスチリルアミンは、3個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物の意味で使用される。テトラスチリルアミンは、4個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1つの、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物の意味で使用される。スチリル基は、特に好ましくは、スチルベンであり、さらに置換されていてもよい。対応するホスフィンとエーテルはアミンと同様に定義される。本発明の意味での、アリールアミンもしくは芳香族アミンは、窒素に直接結合した3個の置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を含む。これら芳香族もしくは複素環式芳香族環構造の少なくとも1個は、好ましくは、縮合環構造、好ましくは、少なくとも14個の芳香族環原子を有する縮合環構造である。それらの好ましい例は、芳香族アントラセンアミン、芳香族アントラセンジアミン、芳香族ピレンアミン、芳香族ピレンジアミン、芳香族クリセンアミンもしくは芳香族クリセンジアミンである。芳香族アントラセンアミンは、一個のジアリールアミノ基が、アントラセンに直接、好ましくは、9-位で結合する化合物の意味で使用される。芳香族アントラセンジアミンは、二個のジアリールアミノ基が、アントラセンに直接、好ましくは、2,6-もしくは9.10-位で結合する化合物の意味で使用される。芳香族ピレンアミン、ピレンジアミン、クリセンアミンおよびクリセンジアミンは、同様に定義され、ここで、ジアリールアミノ基は、好ましくは、ピレンに、1位もしくは1.6-位で結合する。
さらに好ましい蛍光エミッター化合物は、たとえば、インデノフルオレンアミンあるいはインデノフルオレンジアミン、ベンゾインデノフルオレンアミンあるいはベンゾインデノフルオレンジアミン、および、ジベンゾインデノフルオレンアミンあるいはジベンゾインデノフルオレンジアミンから選択される。
さらに好ましい蛍光エミッター化合物は、ナフタレン、アントラセン、テトラセン、ベンズアントラセン、ベンゾフェナントレン、フルオレン、フルオランテン、ペリフランテン、インデノペリレン、フェナントレン、ペリレン、ピレン、クリセン、デカクリセン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン、ルブレン、クマリン、ピラン、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンズイミダゾール、ピラジン、桂皮酸エステル、ジケトピロロピロール、アクリドンおよびキナクリドンの誘導体から選択される。
アントラセン化合物のうちで、特に好ましいのは、たとえば、9,10−ジフェニルアントラセンおよび9,10-ビス(フェニルエチニル)アントラセンなどの9,10−置換アントラセンである。1,4-ビス(9’-エチニルアントラセニル)ベンゼンもまた、好ましいドーパントである。同様に好ましいのは、ルブレン、クマリン、ローダミン、たとえば、DMQA(=N,N’-ジメチルキナクリドン)等のキナクリドン、たとえば、DCM(=4-(ジシアノエチレン)-6-(4-ジメチルアミノスチリル-2-メチル)-4H-ピラン)等のジシアノメチレンピラン、チオピラン、ポリメチン、ピリリウムおよびチオピリリウム塩、ペリフランテンおよびインデノペリレンである。
青色蛍光エミッターは、好ましくは、たとえば、9,10-ジ(2-ナフチルアントラセン)等のポリ芳香族化合物および他のアントラセン誘導体、テトラセン誘導体、キサンテン、ペリレン、たとえば、2,5,8,11-テトラ-t-ブチルペリレン等のペリレン、フェニレン、たとえば、4,4’-ビス(9-エチル-3-カルバゾビニレン)-1,1’-ビフェニル、フルオレン、フルオランテン、アリールピレン、アリーレンビニレン、ビス(アジニル)イミン-ボロン化合物、ビス(アジニル)メセン化合物およびカルボスチリル化合物等である。
さらに好ましい青色蛍光エミッターは、C.H. Chen et al.:“有機エレクトロルミネッセンス材料の最近の開発”Macromol. ymp.125,(1997)1−48 および“分子状有機エレクトロルミネッセンス材料および素子の最近の進展” Mat. Sci. and Eng. R, 39 (2002), 143−222に記載されている。
用いられる発光材料は、特に、好ましくは、燐光エミッター化合物である。燐光エミッター化合物は、一般的に、比較的高い比較的高いスピン多重度、すなわち>1のスピン状態を有する励起状態から、たとえば、励起三重項状態(三重項エミッター)から、MLCT混合状態から、または五重項状態(五重項エミッター)からルミネッセンスを示す化合物の意味で使用される。適切な燐光エミッター化合物は、特に、適切な励起により、好ましくは、可視域で発光する化合物であり、加えて、38より大で、84より小な、特に、好ましくは、56より大で、80より小な原子番号を有する少なくとも一つの原子を含む。好ましい燐光エミッターは、銅、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、金またはユウロピウムを含む化合物、特に、イリジウム、白金または銅を含む化合物である。上記エミッターの例は、出願WO 00/7065、WO 01/41512、WO 02/02714、WO 02/15645、EP1191613、EP1191612、EP1191614、WO 2005/033244により明らかにされる。一般的に、燐光OLEDのために先行技術で使用され、有機エレクトロルミネッセンス分野で当業者により知られるあらゆる燐光化合物が適切である。
有機金属錯体は、配位子が有機化合物である金属配位子配位化合物の意味で使用される。本発明にしたがうと、金属錯体は、この分野の当業者により有機電子素子で用いることのできる全ての化合物を含む。
特に、好ましい有機電子素子は、少なくとも一つの式(1)〜(4)の金属錯体を燐光エミッター化合物として含む。
Figure 0006407877
式中
DCyは、出現毎に同一であるか異なり、それを介して環式の基が金属に結合する、少なくとも一つのドナー原子、好ましくは、窒素、カルベンの形態の炭素もしくは燐を含む環式の基であり、順に一以上の置換基Rを有してよく、基DCyとCCyは、共有結合を介して互いに結合し、
CCyは、出現毎に同一であるか異なり、それを介して環式の基が金属に結合する炭素原子を含む環式の基であり、順に一以上の置換基Rを有してよく、
Aは、出現毎に同一であるか異なり、モノアニオン性二座キレートリガンド、好ましくは、ジケトネートリガンドであり、および
は、出現毎に同一であるか異なり、H、1もしくはそれぞれ3〜22個のC原子を有する直鎖、分岐あるいは環状アルキルもしくはアルコキシ基(1以上の隣接しないC原子は、N-R、O、S、O-CO-O、CO-O、CR=CR-、-C≡C-で置き代えられてよく、また、1以上のH原子は、F、ClもしくはCN置き代えられてよい。)、または、1以上の非芳香族基Rにより置換されてよい5〜40個のC原子を有するアリール、ヘテロアリール、アリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基、またはこれらの構造の組み合わせであり;Rは、出現毎に同一であるか異なり、Hまたは1〜20個のC原子を有する炭化水素基である。
複数の基Rの間の環構造の形成に基づいて、ブリッジが、DCyとCCy間に存在してよい。
上記記載されたエミッターの例は、出願WO2000/70655、WO2001/41512、WO2002/02714、WO2002/15645、EP1191613、EP1191612、EP1191614、WO2005/033244、WO2005/019373、US2005/0258742、WO2009/146770、WO2010/015307、WO2010/031485、WO2010/054731、WO2010/054728、WO2010/086089、WO2010/099852およびWO2010/102709により明らかにされる。一般的に、燐光OLEDのために先行技術にしたがって使用され、有機エレクトロルミッセンス素子分野の当業者に知られた全ての燐光錯体が適しており、当業者は、発明性を必要とすることなく、さらなる燐光錯体を使用することができるであろう。
適切な燐光化合物の例が、以下の表に示される。
Figure 0006407877
Figure 0006407877
Figure 0006407877
Figure 0006407877
Figure 0006407877
Figure 0006407877
Figure 0006407877
Figure 0006407877
Figure 0006407877
Figure 0006407877
Figure 0006407877
ホスト材料は、好ましくは、発光化合物のためのマトリックス材料である。蛍光エミッターのための、適切なホスト材料は、種々の物質のクラスからの材料である。好ましいホスト材料は、オリゴアリーレン(たとえば、2,2’,7,7’-テトラフェニルスピロビフルオレンもしくはジナフチルアントラセン)、特に、たとえば、アントラセン、ベンズアントラセン、ベンゾフェナントレン、フェナントレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレン、スピロフルオレン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、デカシクレン、ルブレン等の縮合芳香族基を含むオリゴアリーレン、オリゴアリーレンビニレン(たとえば、DPVBi=4,4’-ビス(2,2-ジフェニルエテニル)-1,1’-ビフェニルもしくはEP 676461にしたがうスピロ-DPVBi)、ポリポダル金属錯体、特に、8-ヒドロキシキノリンの金属錯体、たとえば、AlQ(=アルミニウム(III)トリス(8-ヒドロキシキノリン)もしくはビス(2-メチル-8-キノリノラート)-4-(フェニルフェノリノラート)アルミニウム、イミダゾールキレートおよびキノリン-金属錯体、アミノキノリン-金属錯体、ベンゾキノリン-金属錯体、正孔伝導化合物、電子伝導化合物、特に、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド等、アトロプ異性体、ボロン酸誘導体またはベンズアントラセンのクラスから選択される。
特に、好ましいホスト材料は、アントラセン、ベンゾアントラセンおよび/またはピレンを含むオリゴアリーレンもしくはこれら化合物のアトロプ異性体のクラスから選ばれる。本発明の意味でのオリゴアリーレンは、少なくとも三個のアリールもしくはアリーレン基が互いに結合する化合物の意味で使用される。さらに好ましい化合物は、アリールアミン、スチリルアミン、フルオレセイン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、シクロペンタジエン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、クマリン、オキサジアゾール、ビスベンゾオキサゾリン、オキサゾール、ピリジン、ピラジン、イミン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンズイミダゾール、たとえば、2,2’,2"-(1,3,5-フェニレン)トリス[1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール]、アルダジン、スチルベン、スチリルアリーレン誘導体、たとえば、9,10-ビス[4-(2,2-ジフェニルエテニル)フェニル]アントラセンおよびジスチリルアリーレン誘導体、ジフェニルエチレン、ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラン、チオピラン、ジケトピロロピロール、ポリメチン、桂皮酸エステルおよび蛍光染料である。
蛍光エミッターのために特に、好ましいものは、アリールアミンおよびスチリルアミン誘導体、たとえば、TNB(=4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-(2-ナフチル)アミノ]ビフェニル)である。LiQまたはAlQ等の金属オキシノイド錯体を共存配位子として使用することができる。
燐光エミッターのために用いることのできるホスト材料は、以下である:CBP(N.N-ビスカルバゾリルビフェニル)、カルバゾール誘導体、アザカルバゾール、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびスルホン、オリゴフェニレン、芳香族アミン、バイポーラーマトリックス材料、シラン、9,9-ジアリールフルオレン誘導体、アザボロールもしくはボロン酸エステル、トリアジン誘導体、インドロカルバゾール誘導体、インデノカルバゾール誘導体、ジアザホスホール誘導体、トリアゾール誘導体、オキサゾールおよびオキサゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、ジスチリルピラジン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、フェニレンジアミン誘導体、芳香族三級アミン、スチリルアミン、アミノ置換カルコン誘導体、インドール、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族ジメチリデン化合物、カルボジイミド誘導体、たとえば、AlQ等の8-ヒドロキシキノリン誘導体の金属錯体(8-ヒドロキシキノリン誘導体は、トリアリールアミノフェノールリガンドを含んでもよい)、金属錯体/ポリシラン化合物および、チオフェン、ベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン誘導体である。材料は、純粋材料として、または、ドープ材料として、たとえば、CBP自体もしくはBczVbi(=4,4'-(ビス(9-エチル-3-カルバゾビニレン)-1,1'-ビフェニル)でドープされたもの等を使用することができる。上記言及したマトリックス材料の2種以上の混合物、特に、電子輸送材料と正孔輸送材料の混合物を使用することが、さらに好ましい。好ましいカルバゾール誘導体の例は、mCP(=1,3-N,N-ジカルバゾールベンゼン(=9,9’-(1,3-フェニレン)ビス-9H-カルバゾール)、CDBP(9,9’-(2,2’-ジメチル[1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジイル)ビス-9H-カルバゾール)、1,3-ビス(N,N’-ジカルバゾール)ベンゼン(=1,3-ビス(カルバゾール-9-イル)ベンゼン)、PVK(ポリビニルカルバゾール)、3,5-ジ(9H-カルバゾール-9-イル)ビフェニルである。
本発明の調合物のためのマトリックス材料のさらなる例は、たとえば、WO 2004/013080、WO 2004/093207、WO 2006/005627もしくはWO 2010/006680にしたがうケトン、ホスフィンオキシドもしくはスルホキシドおよびスルホン、トリアリールアミン、カルバゾール誘導体、たとえば、CBP(N,N-ビスカルバゾリルビフェニル)、m-CBPまたは、WO 2005/039246、US 2005/0069729、JP 2004/288381、EP 1205527、WO 2008/086851もしくはUS 2009/0134784に記載されたカルバゾール誘導体、たとえば、WO 2007/063754もしくはWO 2008/056746にしたがうインドロカルバゾール誘導体、たとえば、WO 2010/136109もしくはWO 2011/0004556にしたがうインデノカルバゾール誘導体、たとえば、EP 1617710、EP 1617711、EP 1731584、JP 2005/347160にしたがうアザカルバゾール誘導体、たとえば、WO 2007/137725にしたがうバイポーラーマトリックス材料、たとえば、WO 2005/111172にしたがうシラン、たとえば、WO 2006/117052にしたがうアザボロールもしくはボロン酸エステル、たとえば、WO 2010/054729にしたがうジアザシロール誘導体、たとえば、WO 2010/054730にしたがうジアザホスホール誘導体、たとえば、WO 2010/015306、WO 2007/063754もしくはWO 2008/056746にしたがうトリアジン誘導体、たとえば、EP 652273もしくはWO 2009/062578にしたがう亜鉛錯体、たとえば、WO 2009/148015にしたがうジベンゾフラン誘導体、または、たとえば、US2009/0136779、WO2010/050778、WO2011/042107もしくはWO2011/088877にしたがう架橋カルバゾール誘導体である。
混合物として複数の異なるマトリックス材料、特に少なくとも1種の電子伝導マトリックス材料および少なくとも1種の正孔伝導マトリックス材料を用いることが好ましいかもしれない。好ましい組合せは、たとえば、芳香族ケトン、トリアジン誘導体またはホスフィンオキシド誘導体とトリアリールアミン誘導体またはカルバゾール誘導体またはフルオレン誘導体の本発明の金属錯体のための混合マトリックスとしての使用である。同様に、たとえばWO2010/108579に記載されているとおり、電荷輸送マトリックス材料と電荷輸送に関与していない、または本質的に関与していない電気的に不活性なマトリックス材料の混合物を使用することが好ましい。
本発明にしたがうと、以下のホスト材料が、特に、好ましい。
Figure 0006407877
「染料」は、可視白色光の一部を吸収する化合物の意味で使用される。染料における色吸収は、通常、多くの共役二重結合と芳香族骨格を基礎としている。吸収に関して、二重結合構造における共役電子は、より高いエネルギー状態に上げられ、染料分子は、異なる波長を有する放射によるか、遊離電子-正孔対を生じる解離によるか、または熱放出によるかの何れかによって、再度エネルギーを開放する。
染料の例は、有機太陽電池のための吸収体材料または染料増感性太陽電池のための金属錯体染料である。好ましい金属錯体染料は、遷移金属、好ましくは、ルテニウム、オスミウムおよび銅のポリピリジル錯体から選ばれる。好ましい1態様では、金属錯体染料は、一般構造ML(X)を有し、ここで、Lは、好ましくは、2,2-ビピリジル-4,4'-ジカルボン酸であり、Mは、Ru、Os、Fe、VおよびCuから選ばれる遷移金属であり、Xは、ハロゲン化物、シアニド、チオシアネート、アセチルアセトナート、チオカルバメートまたは水置換基から選ばれる。このタイプの金属錯体染料は、たとえば、J. Phys. Chem. C (2009), 113, 2966-2973、US2009/000658、WO2009/107100、WO2009/098643、US6245988、WO2010/055471、JP2010084003、EP1622178、WO9850393、WO9529924、WO9404497、WO9214741およびWO9116719に開示されている。
本発明の1態様では、本発明の調合物中の機能性有機材料は、正孔輸送材料、発光材料、ホスト材料、電子輸送材料またはそれらの組み合わせである。ここで、特に、好ましいものは、発光材料とホスト材料の組み合わせである。
本発明の調合物は、溶液、エマルジョンまたは分散液である。エマルジョンは、目に見える分離物のない二種の通常の不混和性液体の細かく分割された混合物の意味で使用される。エマルジョンは、また、熱力学的に安定であるエマルジョンの意味で使用されるミニエマルジョンまたはナノエマルジョンであってよい。これらのエマルジョンは、随意に透明であり、他の場合にエマルジョンの調製に必要なエネルギーの大きな供給を必要とせずに生成する。ミニエマルジョンまたはナノエマルジョンの調製のために、助界面活性剤または助溶媒の使用が通常なされる。特に、溶解されるべき物質が、そこで、より良好な溶解性を有するならば、2つの溶媒を含むエマルジョンが用いられる。分散液は、互いに溶解しないか、殆ど溶解しないか、互いに化学的に結合した少なくとも2つの物質の異相混合物の意味で使用される。一般的に、これらは、コロイド状である。ここで、ナノ結晶または機能性有機材料(分散相)は、溶媒(分散媒体)中に非常に細かく配分されている。
エマルジョンおよび分散液と有機電子素子でのそれらの使用についてのおおくは、たとえば、WO2011/076323、WO2011/076314、WO2011/076326等の種々の文献に既に記載されてきた。ここで、これらは、参照として全体を組み込まれる。
本発明の調合物の溶媒の過飽和のために使用される不活性ガスは、好ましくは、N、稀ガス、COまたはそれらの組み合わせである。使用される希ガスは、好ましくは、ヘリウム、ネオンまたはアルゴンであり、ここで、アルゴンが、特に、好ましい。
溶媒中の無機、非金属不純物の含有量は、500ppm、より好ましくは、300ppm、さらにより好ましくは、200ppm、最も好ましくは、100ppm未満であることが、さらに好ましい。無機、非金属不純物は、金属を含まない全ての無機化合物の意味で使用される。本発明にしたがうと、これは、特に、ハロゲンまたはハロゲン化物を意味する。
さらに、溶媒中の金属不純物の含有量は、好ましくは、500ppm、より好ましくは、300ppm、さらにより好ましくは、200ppm、最も好ましくは、100ppm未満であることが、さらに好ましく、金属原子は粒子として計算されることを意図している。
溶媒中のOとHOの含有量は、合計で、好ましくは、500ppm、より好ましくは、300ppm、さらにより好ましくは、100ppm、さらに好ましくは、50ppm、最も好ましくは、12ppm未満である。
さらに、溶媒の純度は、好ましくは、少なくとも99.8重量%、より好ましくは、99.9重量%である
溶媒の純度は、HPLC-MS分析により測定することができる。
本発明の調合物に用いられる少なくとも一つの溶媒は、好ましくは、随意に置換された芳香族もしくは複素環式芳香族炭化水素化合物、ジアルキルホルムアミド、脂肪族直鎖もしくは分岐またはヘテロ脂肪族環式炭化水素およびそれらの混合物より成る群から選ばれる
使用することができる有機溶媒は、ジクロロメタン、トリクロロメタン、モノクロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、テトラヒドロフラン、アニソール、メシチレン、モルホリン、トルエン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、1,4-ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、1,1,2,2-テトラクロロエタン、酢酸エチル、酢酸n-ブチル、ジメチルアセトアミド、テトラリン、デカリン、インダン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、プロピレンカーボネート、ジクロロメタン(DCM)、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ギ酸、n-ブタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、酢酸、エタノール、メタノールまたはそれらの混合物である。
随意に置換された芳香族もしくは複素環式芳香族炭化水素化合物は、好ましくは、トルエン、キシレン、アニソールおよび他のフェノールエーテル、ピリジン、ピラジン、N-N-ジ-C1−2-アルキルアニリン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼンおよびそれらの誘導体である。
ジアルキルホルムアミドは、アミド窒素原子上で2つのアルキル基により置換された化合物の意味で使用され、アルキル基としては、メチルとエチルが好ましい。例は、ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAC)とそれらの誘導体である。
脂肪族直鎖、分岐もしくは環式炭化水素の中で、好ましいのは以下である:シクロヘキサノン、プロピレンカーボネート、ジクロロメタン(DCM)、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ギ酸、n-ブタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、酢酸、エタノール、メタノール、ピロリドンおよびそれらの誘導体である。
本発明の調合物に用いられる溶媒は、好ましくは、使用前に可能な限り不純物を除去させる。これは、低温での再結晶化、真空蒸発、蒸留または抽出により達成することができる。
しかしながら、たとえば、酸素もしくは水等の溶解した気相分子からの溶媒の除去は、溶媒中に不活性ガスを通すことにより、好ましくは、実施される。こうして、溶液の不活性ガスによる飽和または過飽和が、また、生じる。上記言及した不活性ガスが、好ましくは、ここで使用される。本発明にしたがって、「過飽和」は、溶媒中で溶解したガスの少なくとも90%、より好ましくは、少なくとも95%、最も好ましくは、少なくとも99%が不活性ガスであり、溶媒中の不活性ガスのガス吸収容量が、少なくとも95%、より好ましくは、少なくとも99%の反応で消尽されることを意味する。
1態様では、飽和もしくは過飽和溶媒または調合物は、高圧、たとえば、圧縮を使用して不活性ガス雰囲気下生成することができる。
溶媒中の希ガス溶解度は、ヘッドスペースガスクロマトグラフ(HS-GC)により測定することができる。
ガスクロマトグラフ(GC)分析方法は、揮発性化合物またはガスの定性的および定量的測定のための分析分離法の意味で使用される。この方法においては、試料は、必要ならば、インジェクターを介して蒸発され、クロマトグラフ分離カラムに適用される。ガスクロマトグラフへの試料の直接導入のために、GCで支配的な温度での試料構成成分の揮発しやすさと安定性を前提としなければならない。クロマトグラフカラムは、いわゆる静止相である。動作相に存在する分析物は、異なる範囲でそこで相互作用することができ、その結果異なる保持時間で再度分離してカラムを去る。動作相は、カラムを流れる不活性ガスにより提供される。検出される分析物に応じて、カラム出口が、物質を記録し、適切な標準により較正を介して試料中の分析物を定量化することができる適当な検出器に接続する。非揮発性または低揮発性マトリックスから揮発性構成成分を分離する方法は、いわゆるヘッドスペース技術である。これでは、試料は隔壁によりシールされた分析容器に位置する。分析物の性質と濃度に依存するガス空間と試料との間の揮発性構成成分の平衡が、実際に上昇した温度での試料上のヘッドスペースで確立されるようになる。ガスタイトシリンジの助けにより、試料上のヘッドスペースのアリコットが取られ、ガスクロマトグラフのインジェクターに直接インジェクトされる。これは、痕跡量のマトリックス分離を達成することを可能とし、その幾つかは系に有害である、非揮発性の試料構成成分へガスクロマトグラフを晒すことなく、感度のよい分析を可能とする。こうして、液体中に溶解したガスも分析することができる。一般的に、ここで、包装されたカラムが好ましく、溶融シリカカラムが、今日では使用されることが多い。ここで、希ガス測定における検出器は、特に、質量スペクトロメターまたは熱伝導検出器であり得る。分析物の揮発性と環境による僅かな汚染を考慮しなければならない。液体中のガスの貧弱な溶解度が、感度の問題を生じ得ることが多い。較正標準が、測定すべきガスによる試料の飽和によりおよび制御された条件下での溶液の完全な脱気により調製することができる。所与の条件下での溶解度の知識が、このアプローチで入手されねばならない。分析すべき試料から得られた信号は、上記較正標準の信号と比較される。分析すべき液体中のガスの溶解度が高温でゼロに近づくことが仮定されるならば、別の可能性が生じる。この場合、試料は、高温(たとえば、80〜120℃)で熱平衡にもたらされ、ガス空間が分析される。得られた信号は、既知のガス混合物の信号と比較することができる。理想的には、各場合に用いられる移動相中に試料で期待される濃度に対して、分析物ガスの混合物が、たとえば、Heが、ここで、使用される。
したがって、本発明は、また、第1工程でナノ結晶または機能性有機材料が溶媒中に溶解され、第2工程で不活性ガスを使用して脱気する本発明の調合物の製造方法に関する。これらの工程の間、透明溶液、ミニエマルジョンまたはナノエマルジョンが得られるまで、攪拌が、好ましくは、実施される。この溶液を任意の溶解しない不純物から除去するために、脱気前後にフィルターによりろ過することができる。
本発明は、また、本発明の調合物を使用する有機電子素子の製造方法に関する。ここで、本発明の調合物は、好ましくは、薄層を、たとえば、エリアコーティングプロセス(たとえば、スピンコーティング)により、または印刷プロセス(たとえば、インクジェット印刷)により製造するために使用される。本発明の調合物は、膜もしくはコーティングの製造、特に、たとえば、架橋結合可能基の熱もしくは光誘導架橋による構造化されたコーティングの製造のために特に、適している。
本発明は、また、本発明のプロセスにより製造された有機電子素子に関する。
有機電子素子は、有機もしくはポリマーエレクトロルミッセンス素子(OLED、PLED)、有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機集積回路(O-IC)、有機薄膜トランジスタ(TFT)、有機発光トランジスタ(OLET)、有機太陽電池(OSC)、有機光学検査素子、有機レーザーダイオード(O-laser)、有機電場消光素子(OFQD)、有機発光電子化学電池(OLEC)、有機プラズモン発光素子、染料増感性太陽電池(DSSC)、有機光電池(OPV)要素もしくは素子および有機光受容体(OPC)より成る群から選ばれる。
本発明の調合物から成る層に加えて、電子素子は、さらなる層、たとえば、アノードと発光層との間の中間層を有してよい。
本発明の調合物から製造された層に加えて、本発明の電子素子は、好ましくは、アノードとカソードを具備する。
カソードは、先行技術で使用される種々の材料から構成されてよい。特に、適したカソード材料の例は、低い仕事関数を有する通常の金属でありアルミニウム層と、銀層が続く。それらの例は、カエシウム、バリウム、カルシウム、イッテルビウムおよびサマリウムであり、各場合に、アルミニウムまたは銀層が続く。また適しているのは、マグネシウムと銀の合金である。
アノードは、好ましくは、高い仕事関数を有する材料を含む。アノードは、好ましくは、真空に対して4.5eVより高い仕事関数を有する。この目的に適切なものは、一方で、たとえば、Ag、PtもしくはAuのような高い還元電位を有する金属である。他方で、金属/金属酸化物電極(たとえば、Al/Ni/NiO、Al/PtO)も好ましいかもしれない。いくつかの用途のためには、少なくとも一つの電極は、有機材料の照射(O-SC)もしくは光のアウトカップリング(OLED/PLED、O−laser)の何れかを可能とするために、透明または部分的に透明でなければならない。ここで、好ましいアノード材料は、伝導性混合金属酸化物である。特に、好ましいものは、インジウム錫酸化物(ITO)もしくはインジウム亜鉛酸化物(IZO)である。さらに好ましいものは、伝導性のドープされた有機材料、特に、伝導性のドープされたポリマーである。
本明細書に開示され態様の変形は、本発明の範囲に入ることを指摘しなければならない。本発明に開示された各特長は、明らかに排除されなければ、同じ、等価、または同様の目的を果たす代替的特徴により置き代えられ得る。したがって、本発明に開示された各特徴は、他に断らなければ、一般的に一連の例または等価物もしくは同じ特徴とみなされる。
本発明のすべての特徴は、ある特徴および/または工程が相互に排除しない限り、互いに組み合わせることができる。これは、本発明の好ましい特徴にあてはまる。
同様に、非本質的な組み合わせの特徴が、(組み合わせではなく)別に使用されてよい。
本発明の多くの特徴、特に、好ましい態様の特徴は、それ自身発明性があり、本発明の態様の部分としてみなされるだけではない。現在クレームされた発明に加えてまたその代替として、独立した保護が、これらの特徴のために追及されてよい。
ここで、本発明で開示された技術的アクションに関する教示が、抽出され。他の例と組み合わせることができる。
本発明は、以下の例により詳細に説明されるが、それにより限定するものではない。
例:
使用する溶媒の純度をHPLC−MSにより測定した(Becker et al., SID 10 Digest 39 (2010)も参照)。
例1
材料
以下の材料をOLEDで使用する:
Figure 0006407877
H1およびH2はホスト材料であり、WO 2009/124627とDE 102008064200.2にしたがって合成された。TR1はDE 102009041414.2にしたがって合成された赤色燐光エミッターである。
さらに、青色発光ポリマーSPB−02T(Merck KGaA)も使用する。
例2
発光層(EML)のための様々な調合物の調製
表1に要約されているように、EMLのための溶液を次のように調製する:最初に、示されている240mgの組成分を10mlのトルエン(純度99.9%)中に溶解させ、この場合、溶液6について、純度が99.50%程度をもつトルエンを使用し、溶液が透明になるまで撹拌する。その溶液を、Millipore Millex LSの疎水性PTFE 5.0μmフィルタを使用して濾過する。次いで、溶液を種々の希ガスを使用して脱気する。
Figure 0006407877
例3
OLED1〜7の製造
先行技術による構造を有するOLED1〜5と、緩衝層/中間層/EML/カソードと、中間層のないOLED6および7とを、表1に要約されているように、対応する溶液1−6を用いて、以下の手順にしたがって製造する:
1)クリーンルーム中の大気中でスピンコーティングによって、緩衝層として80nmのPEDOT(Clevios(登録商標) P VP AI 4083)を、ITO被覆された(ITO:インジウム錫酸化物)ガラス基板に被覆し、この場合、ガラス基板を被覆前に180℃で10分間の加熱により乾燥しておく。
2)グローブボックス中で、HIL−012(Merck KGaA、0.5重量%濃度)のトルエン溶液のスピンコーティングにより、20nmの中間層を被覆する。
3)グローブボックス中で、180℃で1時間加熱することにより中間層を乾燥させる。
4)クリーンルーム中の大気中(OLED1−4)で、またはAr保護ガス下においてグローブボックス中(OLED5)で、表1にしたがい、溶液のスピンコーティングにより80nmのエミッター層(EML)を被覆する。大気中のOLED1−4の滞留時間は5分間である。
5)グローブボックス中で、180℃で10分間加熱することにより素子を乾燥させる。
6)Ba/Alカソードを気相堆積させる(3nm+150nm)。
7)素子を被包する。
Figure 0006407877
ここでは、OLED6および7は中間層を含まず、製造工程2)および3)を省略する。
例4
OLEDとの混合物と、結果の比較
このようにして得られたOLEDを、標準方法により特性決定する。ここでは次の特性を測定する:UIL特性、エレクトロルミネセンススペクトル、色座標、効率、駆動電圧、寿命。結果を表3に要約する。表3では、U(100)は100cd/mにおける電圧を表す。
Figure 0006407877
表3から分かるように、本発明による調合物を含む、有機エレクトロルミネセンス素子は、駆動電圧、効率、寿命に関しては非常に改良された性能を示す。OLED2〜4も、EMLがグローブボックス中で適用されたOLED5に対して、同程度の性能を示す。このことは、使用された調合物の溶媒中の希ガスがEMLへの酸素の拡散を防止するためであろう。
さらに、OLED6とOLED7は、より高い純度の溶媒を使用するならば、性能においてさらなる改良を実現することができることを示している。
本発明による本発明の技術的教示に基づけば、発明性を要することなく、様々な可能性によってさらなる最適化を実現することができる。よって、たとえば大気中での滞留時間の短縮、あるいは同じまたは別の濃度でコマトリックスまたは他のエミッターを使用することによって、さらなる最適化を実現することができる。

Claims (12)

  1. 以下の工程を含む調合物の製造方法:
    (a)少なくとも一つの溶媒が、低温での再結晶化、真空蒸発、蒸留および/または不活性ガスを使用する脱気によって精製される工程;
    (b)少なくとも一つのナノ結晶および/または正孔輸送材料、正孔注入材料、電子輸送材料、電子注入材料、正孔ブロック材料、電子ブロック材料、励起子ブロック材料、発光材料、ホスト材料、有機金属錯体、有機染料およびそれらの組み合わせより成る群から選ばれる機能性有機材料が、工程(a)の少なくとも一つの溶媒中に溶解され、調合物を得る工程;ならびに、
    (c)工程(b)で得られた調合物を少なくとも一つの不活性ガスを使用して脱気し、飽和されたまたは過飽和された調合物を得る工程。
  2. 少なくとも一つのナノ結晶が、コロイド状量子ドットまたはコロイド状ナノロッドである、請求項1記載の調合物の製造方法。
  3. 少なくとも一つの機能性有機材料は、正孔輸送材料、発光材料、ホスト材料、電子輸送材料またはそれらの組み合わせである、請求項1または2記載の調合物の製造方法。
  4. 調合物は、溶液、エマルジョンまたは分散液である、請求項1〜3何れか一項記載の調合物の製造方法。
  5. 不活性ガスは、N、稀ガス、COまたはそれらの組み合わせである、請求項1〜4何れか一項記載の調合物の製造方法。
  6. 溶媒中の無機、非金属不純物の含有量は、500ppm未満である、請求項1〜5何れか一項記載の調合物の製造方法。
  7. 溶媒中の金属不純物の含有量は、500ppm未満である、請求項1〜6何れか一項記載の調合物の製造方法。
  8. 溶媒中のOとHOの含有量は、まとめると、500ppm未満である、請求項1〜7何れか一項記載の調合物の製造方法。
  9. 溶媒の純度は、少なくとも99.8重量%である、請求項1〜8何れか一項記載の調合物の製造方法。
  10. 少なくとも一つの溶媒は、随意に置換された芳香族もしくは複素環式芳香族炭化水素化合物、ジアルキルホルムアミド、脂肪族またはヘテロ脂肪族環式炭化水素およびそれらの混合物より成る群から選ばれる、請求項1〜9何れか一項記載の調合物の製造方法。
  11. 請求項1〜10何れか一項記載の製造方法から得られた調合物を使用する有機電子素子の製造方法。
  12. 有機電子素子は、有機もしくはポリマーエレクトロルミッセンス素子(OLED、PLED)、有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機集積回路(O-IC)、有機薄膜トランジスタ(TFT)、有機発光トランジスタ(OLET)、有機太陽電池(OSC)、有機光学検査素子、有機レーザーダイオード(O-laser)、有機電場消光素子(OFQD)、有機発光電子化学電池(OLEC)、有機プラズモン発光素子、染料増感性太陽電池(DSSC)、有機光電池(OPV)要素もしくは素子および有機光受容体(OPC)より成る群から選ばれる、請求項11記載の製造方法。
JP2015543333A 2012-11-20 2013-10-30 電子素子の製造のための高純度溶媒における調合物 Active JP6407877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12007813.4 2012-11-20
EP12007813 2012-11-20
PCT/EP2013/003269 WO2014079532A1 (de) 2012-11-20 2013-10-30 Formulierung in hochreinem l?sungsmittel zur herstellung elektronischer vorrichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501430A JP2016501430A (ja) 2016-01-18
JP6407877B2 true JP6407877B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=47351346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543333A Active JP6407877B2 (ja) 2012-11-20 2013-10-30 電子素子の製造のための高純度溶媒における調合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9695354B2 (ja)
EP (1) EP2923391A1 (ja)
JP (1) JP6407877B2 (ja)
KR (1) KR102105810B1 (ja)
CN (1) CN104756273B (ja)
WO (1) WO2014079532A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015110751A (ja) * 2013-10-31 2015-06-18 住友化学株式会社 組成物およびそれを用いた発光素子
DE102015115549A1 (de) * 2015-09-15 2017-03-16 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Leitfähige Nanokomposite
CN105219163B (zh) * 2015-10-16 2020-02-07 Tcl集团股份有限公司 一种喷墨打印用的量子点油墨及制备方法与量子点发光层
CN105315792B (zh) * 2015-11-18 2020-01-10 Tcl集团股份有限公司 量子点油墨及其制备方法、量子点发光二极管
CN109479355B (zh) * 2016-07-11 2021-07-16 柯尼卡美能达株式会社 涂布液、其制造方法、电子设备制作用油墨、电子设备、有机电致发光元件和光电转换元件
JP6834533B2 (ja) * 2017-01-27 2021-02-24 住友化学株式会社 有機電界発光素子用液状組成物の製造方法
CN110546780B (zh) * 2017-04-12 2022-04-29 柯尼卡美能达株式会社 涂布液、涂布液的制造方法、涂布膜和有机电致发光元件
CN107221837B (zh) * 2017-05-24 2019-04-05 北京大学 一种水滴法胶质量子点微盘的制备方法
JP7124827B2 (ja) * 2017-07-21 2022-08-24 Dic株式会社 インク組成物及びその製造方法、光変換層並びにカラーフィルタ
US11618833B2 (en) 2017-07-21 2023-04-04 Dic Corporation Ink composition, production method therefor, light conversion layer, and color filter
JP2019116525A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 東洋インキScホールディングス株式会社 量子ドットを含有するインキ組成物、それを用いたインクジェットインキ、およびそれらの用途
KR102611215B1 (ko) * 2018-03-12 2023-12-06 삼성전자주식회사 전계 발광 소자, 및 표시 장치
CN111089911B (zh) * 2018-10-24 2022-09-27 江苏和成显示科技有限公司 光电显示材料中残留溶剂的检测方法
JP7036240B2 (ja) * 2021-01-25 2022-03-15 住友化学株式会社 有機電界発光素子用液状組成物の製造方法

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654312A (en) 1984-05-14 1987-03-31 Becton, Dickinson And Company Lysing agent for analysis of peripheral blood cells
ES2080313T3 (es) 1990-04-17 1996-02-01 Ecole Polytech Celulas fotovoltaicas.
FR2673183B1 (fr) 1991-02-21 1996-09-27 Asulab Sa Complexes mono, bis ou tris (2,2'-bipyridine substituee) d'un metal choisi parmi le fer, le ruthenium, l'osmium ou le vanadium et leurs procedes de preparation .
GB9217811D0 (en) 1992-08-21 1992-10-07 Graetzel Michael Organic compounds
JPH07133483A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd El素子用有機発光材料及びel素子
DE59510315D1 (de) 1994-04-07 2002-09-19 Covion Organic Semiconductors Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
EP0758337B1 (en) 1994-05-02 1998-12-16 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Phosphonated polypyridyl compounds and their complexes
JP4298799B2 (ja) 1997-05-07 2009-07-22 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ 金属複合体光増感剤および光起電力セル
DE69943334D1 (de) 1998-12-28 2011-05-19 Idemitsu Kosan Co Methode zur selektionierung von organischen verbindungen für organische elektrolumineszente anlage
DE60031729T2 (de) 1999-05-13 2007-09-06 The Trustees Of Princeton University Lichtemittierende, organische, auf elektrophosphoreszenz basierende anordnung mit sehr hoher quantenausbeute
KR100794975B1 (ko) 1999-12-01 2008-01-16 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 유기 led용 인광성 도펀트로서 l2mx 형태의 착물
US6660410B2 (en) 2000-03-27 2003-12-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element
US6645645B1 (en) 2000-05-30 2003-11-11 The Trustees Of Princeton University Phosphorescent organic light emitting devices
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
JP5241053B2 (ja) 2000-08-11 2013-07-17 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機金属化合物及び放射移行有機電気燐光体
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
US6863997B2 (en) 2001-12-28 2005-03-08 The Trustees Of Princeton University White light emitting OLEDs from combined monomer and aggregate emission
ITRM20020411A1 (it) 2002-08-01 2004-02-02 Univ Roma La Sapienza Derivati dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
US7572393B2 (en) 2002-09-05 2009-08-11 Nanosys Inc. Organic species that facilitate charge transfer to or from nanostructures
US6949206B2 (en) * 2002-09-05 2005-09-27 Nanosys, Inc. Organic species that facilitate charge transfer to or from nanostructures
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1618170A2 (de) 2003-04-15 2006-01-25 Covion Organic Semiconductors GmbH Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialien, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese mischungen
EP2236579B1 (en) 2003-04-23 2014-04-09 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element and display
JP2005041982A (ja) * 2003-05-29 2005-02-17 Seiko Epson Corp 発光材料、発光材料の精製方法および層形成方法
JP4281442B2 (ja) 2003-05-29 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 正孔輸送材料
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
US7645397B2 (en) 2004-01-15 2010-01-12 Nanosys, Inc. Nanocrystal doped matrixes
DE102004007777A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Lösungen organischer Halbleiter
DE102004008304A1 (de) * 2004-02-20 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische elektronische Vorrichtungen
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
JP4195411B2 (ja) * 2004-04-12 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
US7598388B2 (en) 2004-05-18 2009-10-06 The University Of Southern California Carbene containing metal complexes as OLEDs
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
ITRM20040352A1 (it) 2004-07-15 2004-10-15 Univ Roma La Sapienza Derivati oligomerici dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
EP1622178A1 (en) 2004-07-29 2006-02-01 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) 2,2 -Bipyridine ligand, sensitizing dye and dye sensitized solar cell
US7794600B1 (en) * 2004-08-27 2010-09-14 Nanosys, Inc. Purification of nanocrystal solutions by chromatography
US7345307B2 (en) 2004-10-12 2008-03-18 Nanosys, Inc. Fully integrated organic layered processes for making plastic electronics based on conductive polymers and semiconductor nanowires
JP4538646B2 (ja) * 2004-11-22 2010-09-08 独立行政法人産業技術総合研究所 高効率蛍光体の製造方法
JP2006307052A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Shokubai Co Ltd 共重合体およびエレクトロルミネッセンス素子
JP5242380B2 (ja) 2005-05-03 2013-07-24 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009035657A1 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Qd Vision, Inc. Functionalized nanoparticles and method
WO2007063754A1 (ja) 2005-12-01 2007-06-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
US7709105B2 (en) 2005-12-14 2010-05-04 Global Oled Technology Llc Electroluminescent host material
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2010014198A1 (en) 2008-07-28 2010-02-04 Qd Vision, Inc. Nanoparticle including multi-functional ligand and method
WO2008056746A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composé pour un dispositif électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2008098137A2 (en) * 2007-02-07 2008-08-14 Zettacore, Inc. Liquid composite compositions using non-volatile liquids and nanoparticles and uses thereof
US20100155749A1 (en) 2007-03-19 2010-06-24 Nanosys, Inc. Light-emitting diode (led) devices comprising nanocrystals
DE102007053771A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7862908B2 (en) 2007-11-26 2011-01-04 National Tsing Hua University Conjugated compounds containing hydroindoloacridine structural elements, and their use
US8221905B2 (en) 2007-12-28 2012-07-17 Universal Display Corporation Carbazole-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
CN101240117B (zh) 2008-02-04 2010-11-10 中国科学院长春应用化学研究所 纯有机染料和由其制备的染料敏化太阳能电池
CN101235214B (zh) 2008-02-27 2012-07-04 中国科学院长春应用化学研究所 有机钌染料及染料敏化太阳能电池
KR101995369B1 (ko) 2008-04-03 2019-07-02 삼성 리서치 아메리카 인코포레이티드 양자점들을 포함하는 발광 소자
DE102008017591A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN102056911B (zh) 2008-06-05 2015-07-22 出光兴产株式会社 卤素化合物、多环系化合物及使用其的有机电致发光元件
DE102008027005A1 (de) 2008-06-05 2009-12-10 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008036247A1 (de) 2008-08-04 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Elektronische Vorrichtungen enthaltend Metallkomplexe
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102008048336A1 (de) 2008-09-22 2010-03-25 Merck Patent Gmbh Einkernige neutrale Kupfer(I)-Komplexe und deren Verwendung zur Herstellung von optoelektronischen Bauelementen
JP5281863B2 (ja) 2008-09-30 2013-09-04 Jsr株式会社 色素、色素増感太陽電池及びその製造方法
DE102008054141A1 (de) * 2008-10-31 2010-05-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR101506919B1 (ko) 2008-10-31 2015-03-30 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
DE102008056688A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2353195B9 (en) 2008-11-11 2019-02-06 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) EPFL-TTO Photoelectric conversion devices comprising novel ligands and sensitizers
JP5701766B2 (ja) 2008-11-11 2015-04-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセント素子
DE102008057051B4 (de) 2008-11-13 2021-06-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008057050B4 (de) 2008-11-13 2021-06-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008064200A1 (de) 2008-12-22 2010-07-01 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009007038A1 (de) 2009-02-02 2010-08-05 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009011223A1 (de) 2009-03-02 2010-09-23 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009013041A1 (de) 2009-03-13 2010-09-16 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR20100114757A (ko) 2009-04-16 2010-10-26 (주)탑나노시스 발광 표시 장치
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5499890B2 (ja) * 2009-08-05 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及びその製造方法
CN102598313B (zh) 2009-08-14 2016-03-23 Qd视光有限公司 发光器件、用于发光器件的光学元件、以及方法
DE102009041414A1 (de) 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
KR101728575B1 (ko) 2009-10-07 2017-04-19 큐디 비젼, 인크. 양자점을 포함하는 소자
DE102009048791A1 (de) 2009-10-08 2011-04-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2011053635A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Nanosys, Inc. Light-emitting diode (led) devices comprising nanocrystals
WO2011076314A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Merck Patent Gmbh Electroluminescent formulations
JP5897472B2 (ja) 2009-12-22 2016-03-30 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネセンス機能性界面活性剤
EP2517275B1 (en) 2009-12-22 2018-11-07 Merck Patent GmbH Formulations comprising phase-separated functional materials
US8840808B2 (en) * 2010-01-15 2014-09-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing liquid composition for organic semiconductor element
DE102010005697A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 Merck Patent GmbH, 64293 Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
US10190043B2 (en) 2010-05-27 2019-01-29 Merck Patent Gmbh Compositions comprising quantum dots
CN103026525B (zh) 2010-07-26 2016-11-09 默克专利有限公司 在器件中的纳米晶体
JP5760779B2 (ja) * 2010-08-06 2015-08-12 株式会社リコー 発光素子及び表示装置
US20120113671A1 (en) 2010-08-11 2012-05-10 Sridhar Sadasivan Quantum dot based lighting
CN103228983A (zh) 2010-11-10 2013-07-31 纳米系统公司 量子点薄膜、照明器件及照明方法
WO2012099653A2 (en) 2010-12-08 2012-07-26 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and methods of preparation
EP2675618B1 (en) * 2011-02-17 2018-07-04 Vanderbilt University Enhancement of light emission quantum yield in treated broad spectrum nanocrystals
FR2989906B1 (fr) * 2012-04-26 2014-11-28 Commissariat Energie Atomique Procede de depot de nanoparticules sur un substrat d'oxyde metallique nanostructure
US9425365B2 (en) * 2012-08-20 2016-08-23 Pacific Light Technologies Corp. Lighting device having highly luminescent quantum dots
WO2014086454A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-12 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung mit sauerstoffionenpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
CN104756273B (zh) 2017-10-24
US9695354B2 (en) 2017-07-04
WO2014079532A1 (de) 2014-05-30
US20150299562A1 (en) 2015-10-22
CN104756273A (zh) 2015-07-01
KR20150087378A (ko) 2015-07-29
KR102105810B1 (ko) 2020-04-29
EP2923391A1 (de) 2015-09-30
JP2016501430A (ja) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407877B2 (ja) 電子素子の製造のための高純度溶媒における調合物
KR102600469B1 (ko) 광전자 디바이스용 유기 분자
EP2958158B1 (en) Organic electroluminescent element and electronic device
KR102358362B1 (ko) 유기 광전자 장치용 유기 분자
KR102360661B1 (ko) 광전자 장치용 유기 분자
EP3686206B1 (en) Organic molecules for optoelectronic devices
Ihn et al. Dipole moment‐and molecular orbital‐engineered phosphine oxide‐free host materials for efficient and stable blue thermally activated delayed fluorescence
TW201734150A (zh) 有機功能性材料之墨汁組成物
CN116210360A (zh) 有机电致发光器件
EP3642302A1 (en) Organic molecules, in particular for use in optoelectronic devices
Hippola et al. Bright Deep Blue TADF OLEDs: The Role of Triphenylphosphine Oxide in NPB/TPBi: PPh3O Exciplex Emission
KR20230058106A (ko) 광전자 소자용 유기 분자
KR20230007339A (ko) 광전자 소자용 유기 분자
KR20220131518A (ko) 광전자소자용 유기 분자
KR20220123517A (ko) 광전자소자용 유기 분자
KR102378347B1 (ko) 광전자 장치를 위한 유기 분자
EP3360945A1 (en) Organic electroluminescent device
EP4232524A1 (en) Organic molecules for optoelectronic devices
KR20220133948A (ko) 광전자 소자용 유기 분자
WO2022079182A1 (en) Organic molecules for optoelectronic devices
KR20220135243A (ko) 광전자 장치용 유기 분자
KR20240037324A (ko) 광전자 소자용 유기 분자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250