JP5760779B2 - 発光素子及び表示装置 - Google Patents

発光素子及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5760779B2
JP5760779B2 JP2011154838A JP2011154838A JP5760779B2 JP 5760779 B2 JP5760779 B2 JP 5760779B2 JP 2011154838 A JP2011154838 A JP 2011154838A JP 2011154838 A JP2011154838 A JP 2011154838A JP 5760779 B2 JP5760779 B2 JP 5760779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbazole derivative
substituted
formula
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011154838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012054227A (ja
Inventor
原田 成之
成之 原田
佐々木 正臣
正臣 佐々木
美樹子 ▲高▼田
美樹子 ▲高▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011154838A priority Critical patent/JP5760779B2/ja
Priority to US13/195,992 priority patent/US9263682B2/en
Priority to CN201110226802.0A priority patent/CN102376899B/zh
Priority to EP11176592.1A priority patent/EP2416392B1/en
Publication of JP2012054227A publication Critical patent/JP2012054227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760779B2 publication Critical patent/JP5760779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、発光素子及び表示装置に関する。
ナノスケールの材料は、原子又は分子的な挙動と巨視的固体(バルク形態)の挙動との中間的な挙動を示し、電荷キャリアと励起が3次元の全ての方向に閉じ込められたナノスケールの材料は、量子ドットと呼ばれている。量子ドットは、サイズの減少に伴い、有効なバンドギャップが増大するため、その吸収波長と発光波長が短波長側にシフトしたスペクトルが得られる。また、量子ドットのサイズと共に量子ドットの組成を組み合わせて制御することにより、赤外領域から紫外領域までの広範囲のスペクトルが得られ、さらにサイズ分布を制御することにより、半値幅の狭い、色純度に優れたスペクトルが得られる。
このため、量子ドットは、生体分子の標識化、画像化又はエレクトロルミネッセンス素子、フォトルミネッセンス素子等の発光素子への応用が期待されている。
しかしながら、発光効率が不十分であるという問題があった。
そこで、特許文献1には、一対の電極と、電極間に配置され、発光層を含むエレクトロルミネッセンス層と、を備え、発光層は、保護材料によりその表面が保護された量子ドットが、有機化合物を含有するマトリックス材料中に分散した構造を有しているエレクトロルミネッセンス素子が開示されている。また、第1の保護材料のイオン化ポテンシャルの絶対値をIp(h)、電子親和力の絶対値をEa(h)、バンドギャップをEg(h)とし、マトリックス材料に含有される有機化合物のイオン化ポテンシャルの絶対値をIp(m)、電子親和力の絶対値をEa(m)、バンドギャップをEg(m)とし、量子ドットのバンドギャップをEg(q)としたときに、保護材料として、条件
(A)Ip(h)<Ip(m)+0.1eV
(B)Ea(h)>Ea(m)−0.1eV
(C)Eg(q)<Eg(h)<Eg(m)
を全て満たす第1の保護材料を含む。さらに、第1の保護材料が一分子中に親水基を1残基以上及び疎水基を有している場合の、第1の保護材料の疎水基/有機化合物/量子ドットの組み合わせとして、
(1)3−(2−ベンゾチアゾールイル)−7−(ジエチルアミノ)クマリンの残基/4,4'−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル/CdSe/ZnS(発光波長620nm)
(2)5,6,11,12−テトラフェニルナフタセンの残基/4,4'−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル/CdSe/ZnS(発光波長620nm)
(3)2,5,8,11−テトラ−tert−ブチルペリレンの残基/4,4'−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル/CdSe/ZnS(発光波長520nm)
が例示されている。
しかしながら、依然として、発光効率が不十分であるという問題がある。
本発明は、上記従来技術が有する問題に鑑み、発光効率に優れる発光素子及び該発光素子を有する表示装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、発光素子において、一般式
Figure 0005760779
(式中、Ar及びArは、それぞれ独立に、ベンゼン環と共同で環を形成してもよい置換若しくは無置換のアリール基、複素環基又は水素原子であり、Arは、置換又は無置換のアリール基である。)
で表される化合物の芳香環が1個以上3個以下の一般式
Figure 0005760779
(式中、Xは、メチレン基、カルボニルオキシ基、オキシカルボニル基、カルボニル基、酸素原子又は硫黄原子であり、Yは、置換又は無置換のアルキレン基であり、Zは、カルボキシル基、ヒドロキシル基又はチオール基である。)
で表される基で置換されているカルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を含む発光層を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発光素子において、前記カルバゾール誘導体は、一般式
Figure 0005760779
(式中、Arは、置換又は無置換のアリーレン基である。)
で表される化合物であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発光素子において、前記Ar及び前記Arは、それぞれ独立に、一般式
Figure 0005760779
(式中、Rは、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、ハロゲン原子又は置換若しくは無置換のアリール基である。)
で表される基であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の発光素子において、前記前記一般式(3)で表される化合物は、一般式
Figure 0005760779
(式中、Rは、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、ハロゲン原子又は置換若しくは無置換のアリール基である。)
で表されるベンゾカルバゾール誘導体であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発光素子において、前記カルバゾール誘導体は、一般式
Figure 0005760779
で表される化合物であることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、表示装置において、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の発光素子を有することを特徴とする。
本発明によれば、発光効率に優れる発光素子及び該発光素子を有する表示装置を提供することができる。
カルバゾール誘導体1の赤外吸収スペクトルである。 カルバゾール誘導体2の赤外吸収スペクトルである。 カルバゾール誘導体3の赤外吸収スペクトルである。 カルバゾール誘導体4の赤外吸収スペクトルである。 カルバゾール誘導体5の赤外吸収スペクトルである。 カルバゾール誘導体6の赤外吸収スペクトルである。 カルバゾール誘導体7の赤外吸収スペクトルである。 カルバゾール誘導体8の赤外吸収スペクトルである。 実施例1のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 実施例1のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 実施例1のEL素子の発光スペクトルを示す図である。 実施例2のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 実施例2のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 実施例2のEL素子の発光スペクトルを示す図である。 比較例1のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 比較例1のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 比較例1のEL素子の発光スペクトルを示す図である。 実施例3のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 実施例3のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 実施例3のEL素子の発光スペクトルを示す図である。 実施例4のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 実施例4のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 実施例4のEL素子の発光スペクトルを示す図である。 実施例5のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 実施例5のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 実施例5のEL素子の発光スペクトルを示す図である。 実施例6のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 実施例6のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 実施例6のEL素子の発光スペクトルを示す図である。 実施例7のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 実施例7のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 実施例7のEL素子の発光スペクトルを示す図である。 実施例8のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 実施例8のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 実施例8のEL素子の発光スペクトルを示す図である。 実施例9のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 実施例9のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 実施例9のEL素子の発光スペクトルを示す図である。 比較例2のEL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す図である。 比較例2のEL素子の電圧と電流密度の関係を示す図である。 比較例2のEL素子の発光スペクトルを示す図である。
次に、本発明を実施するための形態を図面と共に説明する。
本発明の発光素子は、半導体ナノ結晶を含む発光層を有し、半導体ナノ結晶は、一般式(1)で表される化合物の芳香環が1〜3個の一般式(2)で表される基で置換されているカルバゾール誘導体が配位結合又は付着している。このとき、一般式(1)で表される化合物の芳香環が2個又は3個の一般式(2)で表される基で置換されている場合、2個又は3個の一般式(2)で表される基は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
一般式(1)において、Ar、Ar及びArにおける無置換のアリール基としては、特に限定されないが、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ピレニル基、フルオレニル基、9,9−ジメチル−2−フルオレニル基、アズレニル基、アントリル基、トリフェニレニル基、クリセニル基、フルオレニリデンフェニル基、5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテニリデンフェニル基等が挙げられる。
一般式(1)において、Ar及びArにおける無置換の複素環基としては、特に限定されないが、フリル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル基、ピリジル基、ピロリジル基、チオフェニル基、メチルチオフェニル基、オキサゾリル基等が挙げられる。
なお、無置換のアリール基及び無置換の複素環基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、2−エチルヘキシル基、トリフルオロメチル基、2−シアノエチル基、ベンジル基、4−クロロベンジル基、4−メチルベンジル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数が1〜25の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基を有していてもよい。
また、Ar、Ar及びArにおけるアリール基の置換基としては、特に限定されないが、置換又は無置換の炭素数が1〜25の直鎖、分岐鎖又は環状のアルコキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、シアノ基、トリフェニルシリル基、フリル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル基、ピリジル基、ピロリジル基、チオフェニル基、メチルチオフェニル基、オキサゾリル基等の複素環基等が挙げられる。このとき、アルコキシ基の置換基としては、特に限定されないが、フッ素原子、シアノ基、置換又は無置換のフェニル基等が挙げられる。フェニル基の置換基としては、特に限定されないが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、直鎖又は環状のアルキル基等が挙げられる。
置換又は無置換のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−シアノエトキシ基、ベンジルオキシ基、4−クロロベンジルオキシ基、4−メチルベンジルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等が挙げられる。
アリール基及び複素環基の炭素数は、それぞれ6〜30及び4〜28であることが好ましい。
Ar及び/又はArがベンゼン環と共同で環を形成しているアリール基である場合の一般式(1)で表される化合物としては、ベンゾカルバゾールの誘導体、ジベンゾカルバゾールの誘導体等が挙げられる。
一般式(2)において、Yにおける無置換のアルキレン基は、炭素数が1〜25であることが好ましい。無置換のアルキレン基としては、特に限定されないが、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基、トリデカメチレン基、テトラデカメチレン基、ペンタデカメチレン基、ヘキサデカメチレン基、ヘプタデカメチレン基、オクタデカメチレン基、ノナデカメチレン基、イコサメチレン基、ヘインコサメチレン基、ドコサメチレン基、トリコサメチレン基、テトラコサメチレン基、ペンタコサメチレン基等が挙げられる。
また、Yにおけるアルキレン基の置換基としては、特に限定されないが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、炭素数が1〜24の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基等が挙げられる。
本発明において、カルバゾール誘導体としては、特に限定されないが、以下の化合物が挙げられる。
Figure 0005760779
Figure 0005760779
Figure 0005760779
Figure 0005760779
Figure 0005760779
Figure 0005760779
Figure 0005760779
一般式(2)で表される基としては、特に限定されないが、以下の基が挙げられる。
Figure 0005760779
本発明において、カルバゾール誘導体は、一般式(3)又は(6)で表される化合物であることが好ましい。このとき、Arは、Ar由来のアリーレン基である。
一般式(3)において、Ar及びArは、それぞれ独立に、一般式(4)で表される基であることが好ましい。また、一般式(3)で表される化合物は、一般式(5)で表されるベンゾカルバゾール誘導体であることが好ましい。
一般式(4)及び(5)において、Rにおける無置換のアルキル基は、炭素数が1〜25の直鎖、分岐鎖又は環状であることが好ましく、Rにおける無置換のアルコキシ基は、炭素数が1〜25の直鎖、分岐鎖又は環状であることが好ましい。このとき、アルキル基又はアルコキシ基の置換基としては、特に限定されないが、フッ素原子、シアノ基、置換又は無置換のフェニル基等が挙げられる。フェニル基の置換基としては、特に限定されないが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、直鎖又は環状のアルキル基等が挙げられる。
置換又は無置換のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、2−エチルヘキシル基、トリフルオロメチル基、2−シアノエチル基、ベンジル基、4−クロロベンジル基、4−メチルベンジル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
置換又は無置換のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−シアノエトキシ基、ベンジルオキシ基、4−クロロベンジルオキシ基、4−メチルベンジルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等が挙げられる。
Rにおけるハロゲン原子としては、特に限定されないが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
Rにおけるアリール基は、前述のAr、Ar及びArにおけるアリール基と同様である。
[一般式(3)で表される化合物の合成例1]
一般式(3)で表される化合物は、以下のようにして、合成することができる。
Figure 0005760779
(式中、Rxは、ハロゲン原子である。)
まず、パラジウム触媒を用いて、有機ハロゲン化合物(A−1)を、アリールボロン酸Ar−B(OH)と鈴木−宮浦クロスカップリング反応させることにより、カルバゾール誘導体(A−2)が得られる。
パラジウム触媒としては、特に限定されないが、Pd(PPh、PdCl(PPh、Pd(OAc)、PdCl等が挙げられ、最も汎用的には、Pd(PPhが用いられる。
このとき、アリールボロン酸の代わりに、熱的に安定で、空気中で容易に扱えるビス(ピナコラト)ジボロンとハロゲン化アリールから合成されるアリールボロン酸エステルを用いてもよい。また、有機ハロゲン化合物(A−1)が有するRxは、反応性の点から、ヨウ素原子又は臭素原子であることが好ましい。
鈴木−宮浦クロスカップリング反応は、塩基を必要とするが、塩基として、NaCO、NaHCO等の比較的弱い塩基を用いることが好ましい。また、立体障害等の影響を受ける場合には、Ba(OH)、KPO等の強塩基が有効である。さらに、その他の塩基として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムや、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、リチウムt−ブトキシド、カリウム2−メチル−2−ブトキシド、ナトリウム2−メチル−2−ブトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムメトキシド等の金属アルコシドも用いることができる。また、塩基として、トリエチルアミン等の有機塩基も用いることができる。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノール、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル等のアルコール及びエーテル系溶媒、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の環状エーテル系溶媒の他、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等を用いることができる。
次に、パラジウム触媒とホスフィン配位子を用いて、カルバゾール誘導体(A−2)を、ハロゲン化アリールRx−Ar−X−Y−COOCとウルマン反応又はBuchwald−Hartwigアミノ化反応させることにより、カルバゾール誘導体(A−3)が得られる。
パラジウム触媒としては、特に限定されないが、Pd(dba)、Pd(OAc)等が挙げられる。
ホスフィン配位子としては、特に限定されないが、2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル、ペンタフェニル(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセン、ビス(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン、ビス(1−アダマンチル)−n−ブチルホスホニウムアイオダイド、ビス(1−アダマンチル)ベンジルホスフィン等が挙げられる。
ハロゲン化アリールが有するRxは、反応性の点から、臭素原子又は塩素原子であることが好ましい。
ウルマン反応又はBuchwald−Hartwigアミノ化反応は、塩基を必要とするが、塩基として、KCO、CsCO、NaCO、NaHCO等の比較的弱い塩基を用いることができる。
さらに、水酸化ナトリウム等の塩基を用いて、カルバゾール誘導体(A−3)を加水分解させることにより、カルバゾール誘導体(A−4)が得られる。
[一般式(3)で表される化合物の合成例2]
一般式(3)で表される化合物は、以下のようにして、合成することができる。
Figure 0005760779
(式中、Rxは、ハロゲン原子である。)
まず、カルバゾール誘導体(B−1)を、ハロゲン化アリールRx−Ar−OCHとウルマン反応又はBuchwald−Hartwigアミノ化反応させることにより、カルバゾール誘導体(B−2)が得られる。このとき、カルバゾール誘導体(B−1)は、カルバゾール誘導体(A−2)と同一である。
次に、三臭化ホウ素を用いて、カルバゾール誘導体(B−2)を脱メチル化させることにより、カルバゾール誘導体(B−3)が得られる。
さらに、カルバゾール誘導体(B−3)を、臭化アルコールBr−Y−OHとエーテル化させることにより、カルバゾール誘導体(B−4)が得られる。
[一般式(3)で表される化合物の合成例3]
一般式(3)で表される化合物は、以下のようにして、合成することができる。
Figure 0005760779
まず、ピリジン等の塩基の存在下、塩化p−トルエンスルホニルを用いて、カルバゾール誘導体(C−1)の水酸基をトシル化させることにより、カルバゾール誘導体(C−2)が得られる。
次に、チオ酢酸カリウムを用いて、カルバゾール誘導体(C−2)をチオアセチル化させることにより、カルバゾール誘導体(C−3)が得られる。
さらに、水酸化ナトリウム等の塩基を用いて、カルバゾール誘導体(C−3)を加水分解させることにより、カルバゾール誘導体(C−4)が得られる。
[一般式(3)で表される化合物の合成例4]
一般式(5)で表される化合物は、以下のようにして、合成することができる。
Figure 0005760779
まず、プロトン酸の存在下、テトラノン化合物(D−1)とフェニルヒドラジン化合物(D−2)を反応させることにより、ヒドラゾン化合物(D−3)が得られる。
次に、ZnCl等のルイス酸の存在下、環化させることにより、環化合物(D−4)が得られる。
さらに、Pd/C等の触媒を用いて、環化合物(D−4)を酸化させることにより、ベンゾカルバゾール誘導体(D−5)が得られる。
次に、ベンゾカルバゾール誘導体(D−5)を、ヨウ化アリールI−Ar−X−Y−OHとウルマン反応又はBuchwald−Hartwigアミノ化反応させることにより、ベンゾカルバゾール誘導体(D−6)が得られる。
さらに、ピリジン等の塩基の存在下、塩化p−トルエンスルホニルを用いて、ベンゾカルバゾール誘導体(D−6)の水酸基をトシル化させることにより、ベンゾカルバゾール誘導体(D−7)が得られる。
次に、チオ酢酸カリウムを用いて、ベンゾカルバゾール誘導体(D−7)をチオアセチル化させることにより、ベンゾカルバゾール誘導体(D−8)が得られる。
さらに、水酸化ナトリウム等の塩基を用いて、ベンゾカルバゾール誘導体(D−8)を加水分解させることにより、ベンゾカルバゾール誘導体(D−9)が得られる。
[一般式(6)で表される化合物の合成例1]
一般式(6)で表される化合物は、以下のようにして、合成することができる。
Figure 0005760779
(式中、Rxは、ハロゲン原子である。)
まず、ピリジン等の塩基の存在下、臭素を用いて、カルバゾール(E−1)を臭素化させることにより、3−ブロモカルバゾール(E−2)が得られる。
次に、ヨウ化銅の存在下、ナトリウムメトキシドを用いて、3−ブロモカルバゾール(E−2)をエーテル化させることにより、3−メトキシカルバゾール(E−3)が得られる。
さらに、3−メトキシカルバゾール(E−3)を、ハロゲン化アリールRx−Arとウルマン反応又はBuchwald−Hartwigアミノ化反応させることにより、カルバゾール誘導体(E−4)が得られる。
次に、三臭化ホウ素を用いて、カルバゾール誘導体(E−4)を脱メチル化させることにより、カルバゾール誘導体(E−5)が得られる。
さらに、カルバゾール誘導体(E−5)を、臭化アルコールBr−Y−OHとエーテル化させることにより、カルバゾール誘導体(E−6)が得られる。
次に、ピリジン等の塩基の存在下、塩化p−トルエンスルホニルを用いて、カルバゾール誘導体(E−6)の水酸基をトシル化させることにより、カルバゾール誘導体(E−7)が得られる。
さらに、チオ酢酸カリウムを用いて、カルバゾール誘導体(E−7)をチオアセチル化させることにより、カルバゾール誘導体(E−8)が得られる。
次に、水酸化ナトリウム等の塩基を用いて、カルバゾール誘導体(E−8)を加水分解させることにより、カルバゾール誘導体(E−9)が得られる。
本発明において、半導体ナノ結晶としては、特に限定されないが、周期表の第13属元素と第15属元素からなるIII−V属の化合物、周期表の第2属元素と第16属元素からなるIIA−VIB属の化合物、周期表の第12属元素と第16属元素からなるIIB−VIB属の化合物、周期表の第12属元素と第15属元素からなるII−V属の化合物、周期表の第13属元素と第15属元素からなるIII−V属の化合物、周期表の第13属元素と第14属元素からなるIII−IV属の化合物、周期表の第13属元素と第16属元素からなるIII−VI属の化合物、周期表の第14属元素と第16属元素からなるIV−VI属の化合物、周期表の第11属元素、第13属元素及び第15属元素からなるI−III−V属化合物周期表の第12属元素、第14属元素及び第16属元素からなるII−IV−VI属化合物等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
また、半導体ナノ結晶は、第3の元素、第4の元素又はドーピング剤を含んでもよい。 半導体ナノ結晶の形状としては、特に限定されないが、球状、半球状、棒状、円盤状、テトラポット形状、星形状等が挙げられる。
また、半導体ナノ結晶が球状である場合、半導体ナノ結晶の平均一次粒径は、通常、0.5nm〜30nmであり、1〜15nmが好ましい。半導体ナノ結晶の粒度分布は、発光の色度に影響し、半値幅の狭い鮮明な発光色を得るためには、粒度分布は狭いことが好ましい。
半導体ナノ結晶の製造方法としては、特に限定されないが、ナノ粒子科学―基本原理から応用まで―(株式会社エヌ・ティー・エス発行、ISBN978−4−86043−175−4 C3040)の27頁〜28頁及び48頁〜180頁に記載されている方法、特表2007−537886号公報(WO2005/106082号)、特表2009−504422号公報(WO2007/020416号)、特表2009−514993号公報(WO2007/049052号)、WO2010/015824号に記載されている方法等が挙げられる。
カルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶は、半導体ナノ結晶の表面に存在するキャッピング剤(界面活性剤)をカルバゾール誘導体で置換することより得られる。例えば、不活性ガス下、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン等の極性溶媒にカルバゾール誘導体を溶解させた溶液に、半導体ナノ結晶を加え、0〜30℃で、12時間以上、好ましくは24時間以上混合撹拌した後、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、テトラヒドロフラン、ヘキサン等の比較的低沸点の溶媒を用いて超音波洗浄することにより、カルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶が得られる。
なお、半導体ナノ結晶の表面に存在するキャッピング剤(界面活性剤)のカルバゾール誘導体との置換は、FT−IR(赤外分光)又はXPS(X線光電子分光)により確認することができる。
半導体ナノ結晶は、カルバゾール誘導体以外の成分が表面に存在していてもよい。カルバゾール誘導体以外の成分としては、特に限定されないが、半導体ナノ結晶を製造する際に用いられるキャッピング剤(界面活性剤)等が挙げられる。
また、カルバゾール誘導体は、半導体ナノ結晶に配位結合していてもよいし、半導体ナノ結晶に配位結合しているカルバゾール誘導体との分子間力等の相互作用により半導体ナノ結晶に付着していてもよい。
本発明において、半導体ナノ結晶は、発光の起源として作用する一方、カルバゾール誘導体は、励起エネルギーを双極子−双極子相互作用により半導体ナノ結晶にエネルギー移動、即ち、フェルスター型エネルギー移動させる機能及び/又は電荷(ホール及び電子)を半導体ナノ結晶に直接注入する機能を有する。これにより、半導体ナノ結晶の発光量子収率が増大するため、本発明の発光素子は、発光効率に優れる。
半導体ナノ結晶へのフェルスター型エネルギー移動を効率的に行うためには、半導体ナノ結晶に配位結合又は付着しているカルバゾール誘導体は、半導体ナノ結晶よりも小さいイオン化ポテンシャル(Ip)及び半導体ナノ結晶よりも大きい電子親和力(Ea)を有している必要がある。このため、一般式(1)におけるAr、Ar及びArと、一般式(4)及び(5)におけるRが、半導体ナノ結晶に応じて、適宜選択される。
また、半導体ナノ結晶へのフェルスター型エネルギー移動及び/又は電荷の注入を効率的に行うためには、カルバゾール誘導体の主骨格であるカルバゾール残基が半導体ナノ結晶と近接していることが好ましい。このため、一般式(2)におけるX及びYが、適宜選択される。
さらに、一般式(2)において、Zは、半導体ナノ結晶に配位結合又は付着している基であり、半導体ナノ結晶に応じて、適宜選択される。
以上のように、カルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶は、発光素子の発光材料として機能し、発光素子の目的に応じて、半導体ナノ結晶のサイズ、サイズ分布、形状及び組成と、カルバゾール誘導体の構造を適宜選択することにより、発光効率に優れる発光素子が得られる。
本発明の発光素子としては、カルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を含む発光層を有していれば、特に限定されないが、エレクトロルミネッセンス(EL)素子、フォトルミネッセンス(PL)素子等が挙げられる。
本発明の発光素子としてのEL素子は、1種以上のカルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を含む発光層と、公知の有機EL素子等で用いられているキャリア輸送材料を組み合わせることにより得られる。例えば、カルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を含む発光層を、ホール注入層、ホール輸送層、ホールブロック層、電子輸送層及び電子注入層と適宜組み合わせることにより、EL素子が得られる。EL素子の構成としては、特に限定されないが、
陽極/ホール輸送層/発光層/陰極
陽極/ホール注入層/ホール輸送層/発光層/陰極
陽極/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
陽極/ホール注入層/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
陽極/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
陽極/ホール注入層/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
陽極/ホール輸送層/発光層/ホールブロック層/電子輸送層/陰極
陽極/ホール注入層/ホール輸送層/発光層/ホールブロック層/電子輸送層/陰極
陽極/ホール輸送層/発光層/ホールブロック層/電子輸送層/電子注入層/陰極
陽極/ホール注入層/ホール輸送層/発光層/ホールブロック層/電子輸送層/電子注入層/陰極
等の積層構造が挙げられ、必要に応じて、陰極上に封止層を形成することもできる。
なお、上記の積層構造において、カルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を含む発光層がホール輸送材料、電子輸送材料及び/又は双極性材料をさらに含んでもよい。
また、上記の積層構成において、異なるカルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を含む発光層が2層以上積層されていてもよい。
さらに、カルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を含む発光層がホール輸送材料、電子輸送材料、及び/又は双極性材料をさらに含み、
陽極/発光層/陰極
の積層構造としてもよい。
EL素子は、上記の各層が基板上に積層されていることが好ましい。
陽極の仕事関数は、通常、4eVよりも大きく、4.8eVより大きいことが好ましい。
陽極を構成する材料としては、金、白金、パラジウム、銀、タングステン、ニッケル、コバルト等の金属、これらの金属の合金、ITO、SnO、ZnO等の金属酸化物、CuI等が挙げられる。
ITOから構成される陽極は、表面が平滑であることが好ましく、通常、表面を洗浄して用いる。洗浄方法としては、特に限定されないが、オゾン雰囲気下、紫外線を照射する方法、酸素雰囲気下、プラズマ処理する方法等が挙げられる。
陰極の仕事関数は、通常、4eVより小さい。金属、合金等が利用される。
陰極を構成する材料としては、特に限定されないが、セシウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、リチウム、アルミニウム、サマリウム等の金属、これらの金属の合金等が挙げられる。
EL素子を面発光素子として用いる場合は、陽極及び陰極の少なくとも一方が発光波長領域において十分透明であり、その反対側が発光波長領域において十分反射率が大きいことが好ましい。
透明電極としては、特に限定されないが、ITO等が挙げられ、透明電極を形成する基板としては、特に限定されないが、ガラス板、プラスチック板等の透明基板が挙げられる。
なお、EL素子を端面発光素子として用いる場合は、陽極及び陰極の少なくとも一方が発光波長領域において十分透明である必要は無い。
ホール輸送層を構成する材料としては、特に限定されないが、低分子型又は高分子型のトリアリールアミン誘導体、特開2005−154412号公報、特開2005−158691号公報に記載されている低分子型又は高分子型の3、6−ジアリールカルバゾール誘導体、ポリチオフェン誘導体等が挙げられる。
ホール注入層を構成する材料としては、特に限定されないが、フタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、トリアリールアミン誘導体、ポリフェニレンジアミン誘導体、ポリチオフェン誘導体、水溶性のPEDOT−PSS(ポリエチレンジオキサチオフェン−ポリスチレンスルホン酸)等が挙げられる。
電子輸送層及びホールブロック層を構成する電子輸送性物質としては、特に限定されないが、フルオレノン誘導体、アントラキノジメタン誘導体、ジフェノキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、ペリレンテトラカルボン酸誘導体、フルオレニリデンメタン誘導体、アントラキノジメタン誘導体、アントロン誘導体、フェナントロリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体等が挙げられる。
電子注入層を構成する材料としては、特に限定されないが、フッ化リチウム、8−ヒドロキシキノリノラトリチウム錯体、フェナントロリン誘導体のリチウム錯体、フェノキシピリジンのリチウム錯体等が挙げられる。
発光層、ホール注入層、ホール輸送層、ホールブロック層、電子輸送層及び電子注入層の各層を形成する方法としては、特に限定されないが、真空蒸着法、イオン化蒸着法、スピンコート法、キャスト法、インクジェット法、マイクロコンタクト法等が挙げられる。スピンコート法、キャスト法、インクジェット法又はマイクロコンタクト法を用いて、各層を形成する際に用いる溶媒としては、特に限定されないが、炭化水素系溶媒、ハロゲン系溶媒、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、エステル系溶媒、非プロトン性溶媒、水等が挙げられる。
発光層、ホール注入層、ホール輸送層、ホールブロック層、電子輸送層及び電子注入層の各層の厚さは、通常、1nm〜5μmである。
本発明の発光素子としてのPL素子は、1種以上のカルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を含む発光層を、カラーフィルター又は色変化フィルムとして、公知の液晶表示デバイスで用いられている液晶層、液晶配向層、透明電極、透明カウンター電極、偏光子、バックライト等と組み合わせることにより得られる。
本発明の発光素子は、液晶表示装置等の表示装置に適用することができる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。本発明は、実施例によって制限されない。
[カルバゾール誘導体1の合成]
3,6−ジブロモカルバゾール(A−1)14.31(44.0mol)、5−メチル−2−チオフェンボロン酸25.01g(176.1mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム1.30gを、トルエン180mL及びエタノール60mLの混合溶媒に加えた後、炭酸ナトリウム37.3gを蒸留水90mLに溶解させた水溶液を加え、窒素雰囲気下、15時間加熱還流した。次に、熱時セライト濾過することにより不溶物を除去した後、有機層を分離し、減圧下、溶媒を留去した。さらに、残留物を水洗した後、乾燥させて、黄茶色の固体を得た。さらに、溶離液として、塩化メチレン/ヘキサン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)カルバゾール(A−2)12.25gを得た。
得られた3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)カルバゾール8.07g(22.4mmol)、4−ヨードアニソール21.00g(89.7mmol)、銅粉0.71g及び炭酸カリウム12.40gを混合した後、窒素雰囲気下、6時間加熱還流し、100℃まで冷却した。次に、トルエン80mLを加え、セライト濾過することにより不溶物を除去した後、減圧下、溶媒を留去した。さらに、残留物を塩化メチレンに溶解させ、水洗した後、乾燥させて、茶色の液体を得た。次に、溶離液として、塩化メチレン/ヘキサン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)−9−(4−メトキシフェニル)カルバゾール(B−2)4.39gを得た。
得られた3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)−9−(4−メトキシフェニル)カルバゾール3.73g(8.0mmol)を塩化メチレン30mLに溶解させた後、1M三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液8mLを−10℃で滴下し、室温で攪拌した。次に、水洗し、乾燥させた後、溶媒を留去して、灰色の固体を得た。さらに、溶離液として、塩化メチレン/ヘキサン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)−9−(4−ヒドロキシフェニル)カルバゾール(B−3)3.47gを得た。
得られた3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)−9−(4−ヒドロキシフェニル)カルバゾール1.81g(4.0mmol)及び1,8−ジブロモオクタン4.35g(16.0mmol)をメチルエチルケトン20mLに溶解させた後、炭酸カリウム0.83gを加え、7時間加熱還流した。次に、ろ過することにより不溶物を除去した後、減圧下、溶媒を留去した。さらに、残留物を塩化メチレンに溶解させ、水洗し、乾燥させた後、溶媒を留去して、淡黄色の液体を得た。次に、溶離液として、塩化メチレン/ヘキサン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)−9−[4−(8−ブロモオクチルオキシ)フェニル]カルバゾール1.83gを得た。
得られた3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)−9−[4−(8−ブロモオクチルオキシ)フェニル]カルバゾール1.50g(2.3mmol)をTHF20mL及びエタノール20mLの混合溶媒に溶解させた後、窒素気流下、チオ酢酸カリウム0.40g(3.5mmol)を加え、5時間加熱還流し、室温まで放冷した。次に、水に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。さらに、水洗し、乾燥させた後、溶媒を留去して、淡黄白色の固体を得た。さらに、溶離液として、塩化メチレン/ヘキサン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、チオ酢酸8−{4−[3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)カルバゾール−9−イル]フェノキシ}オクチルエステル(C−3)1.22gを得た。
得られたチオ酢酸8−{4−[3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)カルバゾール−9−イル]フェノキシ}オクチルエステル1.02g(1.6mmol)を、窒素気流下、THF30mL及びエタノール10mLの混合溶媒に溶解させた後、50質量%NaOH水溶液0.5mLを加え、室温で1時間攪拌した。次に、水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。さらに、水洗し、乾燥させた後、溶媒を留去して、粗製物を得た。次に、溶離液として、クロロホルム/ヘキサン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化学式
Figure 0005760779
で表される8−{4−[3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)カルバゾール−9−イル]フェノキシ}オクタン−1−チオール(C−4)(以下、カルバゾール誘導体1という)0.86gを得た。
図1に、カルバゾール誘導体1の赤外吸収スペクトルを示す。なお、赤外吸収スペクトルは、KBr錠剤法を用いて測定した。
[カルバゾール誘導体2の合成]
一般式(3)で表される化合物の合成例3に従って、カルバゾール誘導体2を合成した。
3,6−ジフェニル−9−(4−メトキシフェニル)カルバゾール(B−2)4.20g(9.9mmol)を塩化メチレン30mLに溶解させた後、1M三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液10mLを−10℃で滴下し、室温で攪拌した。次に、水洗し、乾燥させた後、溶媒を留去して、3,6−ジフェニル−9−(4−ヒドロキシフェニル)カルバゾール(B−3)3.98gを得た。
得られた3,6−ジフェニル−9−(4−ヒドロキシフェニル)カルバゾール1.54g(3.7mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド20mLに溶解させた後、氷水冷却下、55質量%水素化ナトリウム0.25g(5.7mmol)を加え、1時間攪拌した。次に、8−ブロモ−1−オクタノール1.16g(5.5mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。さらに、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。次に、水洗し、乾燥させた後、溶媒を留去して、8−[4−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)フェノキシ]オクタン−1−オール(B−4)1.90gを得た。
得られた8−[4−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)フェノキシ]オクタン−1−オール2.80g(5.2mmol)を塩化メチレン10mL及びピリジン5mLの混合溶媒に溶解させた後、−2℃で塩化p−トルエンスルホニル1.20g(6.3mmol)を加え、室温で攪拌した。次に、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。さらに、希塩酸及び水で洗浄し、乾燥させた後、溶媒を留去して、粗製物を得た。さらに、溶離液として、酢酸エチル/トルエン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色の板状晶のトルエン−4−スルホン酸8−[4−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)フェノキシ]オクチルエステル(C−2)1.95gを得た。
得られたトルエン−4−スルホン酸8−[4−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)フェノキシ]オクチルエステル1.90g(2.7mmol)をTHF40mL及びエタノール20mLの混合溶媒に溶解させた後、窒素気流下、チオ酢酸カリウム0.55g(4.8mmol)を加え、7時間加熱還流し、室温まで放冷した。次に、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。さらに、水洗し、乾燥させた後、溶媒を留去して、粗製物を得た。次に、溶離液として、トルエンを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、淡橙色の油状物のチオ酢酸8−[4−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)フェノキシ]オクチルエステル(C−3)1.32gを得た。
得られたチオ酢酸8−[4−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)フェノキシ]オクチルエステル1.32g(2.2mmol)を、窒素気流下、THF25mL及びエタノール10mLの混合溶媒に溶解させた後、50質量%NaOH水溶液0.5mLを加え、室温で30分攪拌した。次に、水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。さらに、水洗し、乾燥させた後、溶媒を留去して、粗製物を得た。次に、溶離液として、クロロホルム/ヘキサン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色の針状晶の化学式
Figure 0005760779
で表される8−[4−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)フェノキシ]オクタン−1−チオール(C−4)(以下、カルバゾール誘導体2という)0.82gを得た。
図2に、カルバゾール誘導体2の赤外吸収スペクトルを示す。なお、赤外吸収スペクトルは、KBr錠剤法を用いて測定した。
また、カルバゾール誘導体2の分析結果を以下に示す。
融点:131.0〜131.5℃
元素分析値(%)実測値(計算値):C 81.70(82.12);H 6.57(6.71);N 2.45(2.52);S 5.68(5.77)
[カルバゾール誘導体3の合成]
一般式(3)で表される化合物の合成例3に従って、カルバゾール誘導体3を合成した。
3−メトキシ−9−フェニルカルバゾール(E−4)を、カルバゾール誘導体1と同様にして、脱メチル化させて、無色の針状晶の3−ヒドロキシ−9−フェニルカルバゾール(E−5)を収率91.8%で得た。
得られた3−ヒドロキシ−9−フェニルカルバゾールを、カルバゾール誘導体2と同様にして、8−ブロモオクタノールとエーテル化させて、無色の針状晶の3−(8−ヒドロキシオクチルオキシ)−9−フェニルカルバゾール(E−6)を収率84.3%で得た。
得られた3−(8−ヒドロキシオクチルオキシ)−9−フェニルカルバゾールを、カルバゾール誘導体2と同様にして、トシル化、チオアセチル化及び加水分解させて、化学式
Figure 0005760779
で表される無色の針状晶の3−(8−メルカプトオクチルオキシ)−9−フェニルカルバゾール(E−9)(以下、カルバゾール誘導体3という)を得た。
図3に、カルバゾール誘導体3の赤外吸収スペクトルを示す。なお、赤外吸収スペクトルは、KBr錠剤法を用いて測定した。
また、カルバゾール誘導体3の分析結果を以下に示す。
融点:52.5〜55.5℃
元素分析値(%)実測値(計算値):C 77.32(77.38);H 7.15(7.24);N 3.40(3.47);S 7.74(7.95)
[カルバゾール誘導体4の合成]
一般式(3)で表される化合物の合成例4に従って、カルバゾール誘導体4を合成した。
ベンゾ〔a〕カルバゾール(D−5)2.17g、4−(8−ヒドロキシオクチルオキシ)ヨードベンゼン3.50g、炭酸カリウム2.80g、銅粉0.5g及びニトロベンゼン15mlを、窒素気流下、190〜200℃で6時間攪拌し、室温まで放冷した。次に、セライトろ過することにより不溶物を除去した後、減圧下、溶媒を加熱留去した。さらに、溶離液として、トルエン/酢酸エチル混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、淡褐色油状物のN−〔4−(8−ヒドロキシオクチルオキシフェニル)〕−11H−ベンゾ〔a〕カルバゾール(D−6)3.3gを得た。
次に、得られたN−〔4−(8−ヒドロキシオクチルオキシフェニル)〕−11H−ベンゾ〔a〕カルバゾールを、カルバゾール誘導体2と同様にして、トシル化、チオアセチル化及び加水分解させて、化学式
Figure 0005760779
で表される無色のプリズム結晶のN−〔4−(8−メルカプトオクチルオキシフェニル)〕−11H−ベンゾ〔a〕カルバゾール(D−9)(以下、カルバゾール誘導体4という)を得た。
図4に、カルバゾール誘導体4の赤外吸収スペクトルを示す。なお、赤外吸収スペクトルは、KBr錠剤法を用いて測定した。
また、カルバゾール誘導体4の分析結果を以下に示す。
融点:75.0〜76.0℃
元素分析値(%)実測値(計算値):C 79.48(79.43);H 6.76(6.89);N 2.78(3.09);S 6.99(7.07)
[カルバゾール誘導体5の合成]
2,7−ジブロモカルバゾール6.50g、フェニルボロン酸7.32g及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム0.734gに、トルエン80ml、エタノール20ml及び2M炭酸ナトリウム水溶液40gを加え、窒素気流下、3時間加熱還流し、室温まで放冷した。次に、ろ過することにより不溶物を除去した後、溶媒を留去して、淡褐色粉末の2,7−ジフェニルカルバゾール4.15gを得た。
得られた2,7−ジフェニルカルバゾール4.01g、4−(8−ヒドロキシオクチルオキシ)ヨードベンゼン4.37g、炭酸カリウム3.45g、銅粉0.5g及びニトロベンゼン20mlを混合した後、窒素気流下、7時間加熱還流し、室温まで放冷した。次に、ろ過することにより不溶物を除去した後、溶媒を留去した。さらに、溶離液として、酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、淡褐色の油状物の2,7−ジフェニル−N−〔4−(8−ヒドロキシオクチルオキシフェニル)〕カルバゾール2.0gを得た。
得られた2,7−ジフェニル−N−〔4−(8−ヒドロキシオクチルオキシフェニル)〕カルバゾールを、カルバゾール誘導体2と同様にして、トシル化、チオアセチル化及び加水分解させて、化学式
Figure 0005760779
で表される無色の針状晶の2,7−ジフェニル−N−〔4−(8−メルカプトオクチルオキシフェニル)〕カルバゾール(以下、カルバゾール誘導体5という)を得た。
図5に、カルバゾール誘導体5の赤外吸収スペクトルを示す。なお、赤外吸収スペクトルは、KBr錠剤法を用いて測定した。
また、カルバゾール誘導体5の分析結果を以下に示す。
融点:132.5〜133.5℃
元素分析値(%)実測値(計算値):C 82.37(82.12);H 6.66(6.71);N 2.43(2.52);S 5.70(5.77)
[カルバゾール誘導体6の合成]
3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)−9−(4−メトキシフェニル)カルバゾール(B−2)の代わりに、3,6−ジフェニル−9−(3−メトキシフェニル)カルバゾールを用いた以外は、カルバゾール誘導体1と同様にして、化学式
Figure 0005760779
で表される無色の高粘性体の8−[3−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)フェノキシ]オクタン−1−チオール(C−4)(以下、カルバゾール誘導体6という)を得た。
図6に、カルバゾール誘導体6の赤外吸収スペクトルを示す。なお、赤外吸収スペクトルは、液膜法を用いて測定した。
[カルバゾール誘導体7の合成]
3,6−ジフェニルカルバゾール2.80g(8.77mmol)、1−ブロモ−3−ヨードベンゼン22.18g(87.7mmol)、銅粉0.279g及び炭酸カリウム4.85gを混合し、窒素雰囲気下、190℃で9時間加熱し、室温まで冷却した。次に、塩化メチレンで希釈した後、水洗し、乾燥させ、薄茶色の液体を得た。さらに、溶離液として、塩化メチレン/ヘキサン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、9−(3−ブロモフェニル)−3,6−ジフェニルカルバゾール3.59gを得た。
得られた9−(3−ブロモフェニル)−3,6−ジフェニルカルバゾール3.20g(6.75mmol)、3−メトキシフェニルボロン酸1.54g(10.1mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.124gを、トルエン30mL及びエタノール10mLの混合溶媒に加えた後、炭酸ナトリウム37.3gを蒸留水90mLに溶解させた水溶液を加え、窒素雰囲気下、9時間加熱還流し、室温まで冷却した。次に、塩化メチレンで希釈し、濾過することにより不溶物を除去した後、有機層を水洗し、分離し、減圧下、溶媒を留去した。さらに、溶離液として、塩化メチレン/ヘキサン混合溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、[3'−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)ビフェニル−3−イルオキシ]メタン2.89gを得た。
得られた[3'−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)ビフェニル−3−イルオキシ]メタンを、3,6−ビス(5−メチルチオフェン−2−イル)−9−(4−メトキシフェニル)カルバゾール(B−2)の代わりに用いた以外は、カルバゾール誘導体1と同様にして、化学式
Figure 0005760779
で表される8−[3'−(3,6−ジフェニルカルバゾール−9−イル)ビフェニル−3−イルオキシ]オクタン−1−チオール(C−4)(以下、カルバゾール誘導体7という)を得た。
図7に、カルバゾール誘導体7の赤外吸収スペクトルを示す。なお、赤外吸収スペクトルは、KBr錠剤法を用いて測定した。
[カルバゾール誘導体8の合成]
5−メチル−2−チオフェンボロン酸の代わりに、4−トリフェニルシリルベンゼンボロン酸ネオペンチルグリコールエステルを用いた以外は、カルバゾール誘導体1と同様にして、化学式
Figure 0005760779
で表される8−{4−[3,6−ビス(4−(トリフェニルシリル)フェニル)カルバゾール−9−イル]フェノキシ}オクタン−1−チオール(C−4)(以下、カルバゾール誘導体8という)を得た。
図8に、カルバゾール誘導体8の赤外吸収スペクトルを示す。なお、赤外吸収スペクトルは、KBr錠剤法を用いて測定した。
[半導体ナノ結晶InP/ZnS/ZnOの作製]
WO2010/015824号の実施例4及び5に記載されている方法と同様にして、キャッピング剤(界面活性剤)として、10−ウンデシレン酸を用いて、半導体ナノ結晶InP/ZnS/ZnOを得た。
[カルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶の作製]
0.01gのカルバゾール誘導体を、アルゴン雰囲気下、室温で塩化メチレン2mLに溶解させた。次に、アルゴン雰囲気下、半導体ナノ結晶InP/ZnS/ZnOを10mg/mLでトルエンに分散させた分散液0.5mLを加え、室温で24時間撹拌した。さらに、乾燥テトラヒドロフラン20mLを加え、5分間超音波洗浄した後、遠心分離した。次に、沈降物を単離し、乾燥テトラヒドロフラン20mLを加え、5分間超音波洗浄した後、遠心分離する操作を2回繰り返した。さらに、沈降物を単離し、アルゴン気流下、風乾して、カルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を得た。
[実施例1]
厚さが110nmのITO基板を、中性洗剤、アセトン及びイソプロパノールで順次超音波洗浄した後、イソプロパノールで煮沸洗浄し、UV−オゾンチャンバ中で12分間処理をした。
ITO基板上に、PEDOT−PSS溶液のBaytron(登録商標)P AI 4083(H.C.Starck社製)をスピンコートした後、150℃で30分間乾燥させて、厚さが40nmのホール注入層を形成した。
窒素雰囲気下、ホール注入層上に、ポリカーボネートのクロロホルム溶液をスピンコートした後、100℃で30分間乾燥して、厚さが40nmのホール輸送層を形成した。なお、ポリカーボネートとしては、特開2005−54165号公報の実施例1に記載されている3,6−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニルカルバゾール由来の構成単位及び4,4'−イソプロピリデンジフェノール由来の構成単位(モル比1:1)を有するポリカーボネートを用いた。
窒素雰囲気下、ホール輸送層上に、カルバゾール誘導体1が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶をトルエンに分散させた分散液をスピンコートした後、100℃で30分間乾燥して、厚さが15nmの発光層を形成した。
真空蒸着装置を用いて、1×10−4Paの真空下、発光層上に、3,5,3'、5'−テトラキス(m−ピリド−3−イル)フェニル−[1,1']ビフェニルを蒸着して、厚さが50nmの電子輸送層を形成した。次に、シャドーマスクを介して、MgAg及びAgを、それぞれ100nm及び10nmの厚さで蒸着して、陰極を形成し、EL素子を得た。
図9に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図9から、EL素子の外部量子効率の最大値が1.4%であることがわかる。
図10に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図11に、EL素子の電流密度が1mA/cmである時の発光スペクトルを示す。図11から、EL素子の発光の中心波長が624nmであることがわかる。
[実施例2]
カルバゾール誘導体1が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶の代わりに、カルバゾール誘導体2が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を用いた以外は、実施例1と同様にして、EL素子を得た。
図12に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図12から、EL素子の外部量子効率の最大値が2.3%であることがわかる。
図13に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図14に、EL素子の電流密度が1mA/cmである時の発光スペクトルを示す。図14から、EL素子の発光の中心波長が630nmであることがわかる。
[比較例1]
カルバゾール誘導体1が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶の代わりに、半導体ナノ結晶InP/ZnS/ZnOを用いた以外は実施例1と同様にして、EL素子を得た。
図15に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図15から、EL素子の外部量子効率の最大値が0.3%であることがわかる。
図16に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図17に、EL素子の電流密度が1mA/cmである時の発光スペクトルを示す。図17から、EL素子の発光の中心波長が625nmであることがわかる。
[実施例3]
厚さが110nmのITO基板を、中性洗剤、アセトン及びイソプロパノールで順次超音波洗浄した後、イソプロパノールで煮沸洗浄し、UV−オゾンチャンバ中で12分間処理をした。
ITO基板上に、PEDOT−PSS溶液(Aldrich社製;conductive grade)をスピンコートした後、150℃で30分間乾燥させて、厚さが40nmのホール注入層を形成した。
窒素雰囲気下、ホール注入層上に、ポリカーボネートのクロロホルム溶液をスピンコートした後、100℃で30分間乾燥して、厚さが40nmのホール輸送層を形成した。なお、ポリカーボネートとしては、特開2005−54165号公報の実施例1に記載されている3,6−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニルカルバゾール由来の構成単位及び4,4'−イソプロピリデンジフェノール由来の構成単位(モル比1:1)を有するポリカーボネートを用いた。
窒素雰囲気下、ホール輸送層上に、カルバゾール誘導体3が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶をトルエンに分散させた分散液をスピンコートした後、100℃で30分間乾燥して、厚さが12nmの発光層を形成した。
真空蒸着装置を用いて、1×10−4Paの真空下、発光層上に、3,5,3'、5'−テトラキス(m−ピリド−3−イル)フェニル−[1,1']ビフェニルを蒸着して、厚さが50nmの電子輸送層を形成した。次に、シャドーマスクを介して、LiF及びAlを、それぞれ0.5nm及び80nmの厚さで蒸着して、陰極を形成し、EL素子を得た。
図18に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図18から、EL素子の外部量子効率の最大値が0.74%であることがわかる。
図19に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図20に、EL素子の電圧が10V、12V及び14Vである時の発光スペクトルを示す。図20から、EL素子の発光の中心波長が621nmであることがわかる。
[実施例4]
カルバゾール誘導体3が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶の代わりに、カルバゾール誘導体4が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を用いた以外は、実施例3と同様にして、EL素子を得た。
図21に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図21から、EL素子の外部量子効率の最大値が0.34%であることがわかる。
図22に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図23に、EL素子の電圧が10V、12V及び14Vである時の発光スペクトルを示す。図23から、EL素子の発光の中心波長が622nmであることがわかる。
[実施例5]
カルバゾール誘導体3が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶の代わりに、カルバゾール誘導体5が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を用いた以外は、実施例3と同様にして、EL素子を得た。
図24に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図24から、EL素子の外部量子効率の最大値が0.37%であることがわかる。
図25に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図26に、EL素子の電圧が10V、12V及び14Vである時の発光スペクトルを示す。図26から、EL素子の発光の中心波長が621nmであることがわかる。
[実施例6]
カルバゾール誘導体3が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶の代わりに、カルバゾール誘導体6が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を用いた以外は、実施例3と同様にして、EL素子を得た。
図27に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図27から、EL素子の外部量子効率の最大値が0.52%であることがわかる。
図28に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図29に、EL素子の電圧が10V、12V及び14Vである時の発光スペクトルを示す。図29から、EL素子の発光の中心波長が622nmであることがわかる。
[実施例7]
カルバゾール誘導体3が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶の代わりに、カルバゾール誘導体7が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を用いた以外は、実施例3と同様にして、EL素子を得た。
図30に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図30から、EL素子の外部量子効率の最大値が0.60%であることがわかる。
図31に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図32に、EL素子の電圧が10V、12V及び14Vである時の発光スペクトルを示す。図32から、EL素子の発光の中心波長が620nmであることがわかる。
[実施例8]
カルバゾール誘導体3が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶の代わりに、カルバゾール誘導体8が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を用いた以外は、実施例3と同様にして、EL素子を得た。
図33に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図33から、EL素子の外部量子効率の最大値が1.2%であることがわかる。
図34に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図35に、EL素子の電圧が10V、12V及び14Vである時の発光スペクトルを示す。図35から、EL素子の発光の中心波長が620nmであることがわかる。
[実施例9]
カルバゾール誘導体3が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶の代わりに、カルバゾール誘導体2が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を用いた以外は、実施例3と同様にして、EL素子を得た。
図36に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図36から、EL素子の外部量子効率の最大値が1.0%であることがわかる。
図37に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図38に、EL素子の電圧が10V、12V及び14Vである時の発光スペクトルを示す。図38から、EL素子の発光の中心波長が619nmであることがわかる。
[比較例2]
カルバゾール誘導体3が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶の代わりに、半導体ナノ結晶InP/ZnS/ZnOを用いた以外は、実施例3と同様にして、EL素子を得た。
図39に、EL素子の電流密度と外部量子効率の関係を示す。図39から、EL素子の外部量子効率の最大値が0.28%であることがわかる。
図40に、EL素子の電圧と電流密度の関係を示す。
図41に、EL素子の電圧が10V、12V及び14Vである時の発光スペクトルを示す。図41から、EL素子の発光の中心波長が622nmであることがわかる。
特開2009−99545号公報

Claims (6)

  1. 一般式
    Figure 0005760779
    (式中、Ar及びArは、それぞれ独立に、ベンゼン環と共同で環を形成してもよい置換若しくは無置換のアリール基、複素環基又は水素原子であり、Arは、置換又は無置換のアリール基である。)
    で表される化合物の芳香環が1個以上3個以下の一般式
    Figure 0005760779
    (式中、Xは、メチレン基、カルボニルオキシ基、オキシカルボニル基、カルボニル基、酸素原子又は硫黄原子であり、Yは、置換又は無置換のアルキレン基であり、Zは、カルボキシル基、ヒドロキシル基又はチオール基である。)
    で表される基で置換されているカルバゾール誘導体が配位結合又は付着している半導体ナノ結晶を含む発光層を有することを特徴とする発光素子。
  2. 前記カルバゾール誘導体は、一般式
    Figure 0005760779
    (式中、Arは、置換又は無置換のアリーレン基である。)
    で表される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記Ar及び前記Arは、それぞれ独立に、一般式
    Figure 0005760779
    (式中、Rは、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、ハロゲン原子又は置換若しくは無置換のアリール基である。)
    で表される基であることを特徴とする請求項2に記載の発光素子。
  4. 前記一般式(3)で表される化合物は、一般式
    Figure 0005760779
    (式中、Rは、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、ハロゲン原子又は置換若しくは無置換のアリール基である。)
    で表されるベンゾカルバゾール誘導体であることを特徴とする請求項2に記載の発光素子。
  5. 前記カルバゾール誘導体は、一般式
    Figure 0005760779
    で表される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の発光素子を有することを特徴とする表示装置。
JP2011154838A 2010-08-06 2011-07-13 発光素子及び表示装置 Expired - Fee Related JP5760779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011154838A JP5760779B2 (ja) 2010-08-06 2011-07-13 発光素子及び表示装置
US13/195,992 US9263682B2 (en) 2010-08-06 2011-08-02 Light emitting device and display unit
CN201110226802.0A CN102376899B (zh) 2010-08-06 2011-08-04 发光器件和显示装置
EP11176592.1A EP2416392B1 (en) 2010-08-06 2011-08-04 Light emitting device and display unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178148 2010-08-06
JP2010178148 2010-08-06
JP2011154838A JP5760779B2 (ja) 2010-08-06 2011-07-13 発光素子及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012054227A JP2012054227A (ja) 2012-03-15
JP5760779B2 true JP5760779B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=44719228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011154838A Expired - Fee Related JP5760779B2 (ja) 2010-08-06 2011-07-13 発光素子及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9263682B2 (ja)
EP (1) EP2416392B1 (ja)
JP (1) JP5760779B2 (ja)
CN (1) CN102376899B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11133468B2 (en) 2018-06-25 2021-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor nanocrystal-ligand composite and device including composite

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5842630B2 (ja) * 2011-03-16 2016-01-13 株式会社リコー カルバゾール誘導体、及び半導体ナノ結晶
JP6183363B2 (ja) * 2012-06-28 2017-08-23 Jnc株式会社 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP5939573B2 (ja) * 2012-07-12 2016-06-22 国立大学法人広島大学 ドナー―π―アクセプター型化合物及び色素増感太陽電池用色素
KR102096047B1 (ko) * 2012-11-05 2020-04-02 삼성디스플레이 주식회사 신규 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101457105B1 (ko) 2012-11-07 2014-11-04 재단법인대구경북과학기술원 유기염료 화합물 및 이를 포함하는 염료감응 태양전지
KR102105810B1 (ko) * 2012-11-20 2020-04-29 메르크 파텐트 게엠베하 전자 장치 제조용 고순도 용매 중의 제형
KR101818582B1 (ko) 2014-11-04 2018-01-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 이를 포함하는 유기 광전자 소자 및 표시장치
CN104725611B (zh) * 2015-03-19 2017-04-12 浙江工业大学 一种咔唑‑噻吩类共聚物及其应用
KR101897041B1 (ko) 2015-05-22 2018-09-10 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 및 이를 포함하는 유기 광전자 소자 및 표시장치
KR102446408B1 (ko) * 2015-07-24 2022-09-23 삼성전자주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP6844621B2 (ja) * 2016-07-11 2021-03-17 コニカミノルタ株式会社 塗布液、その製造方法、電子デバイス作製用インク、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び光電変換素子
US11740495B2 (en) * 2018-11-29 2023-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dots and devices including the same
JP7238636B2 (ja) * 2019-02-12 2023-03-14 東洋インキScホールディングス株式会社 量子ドット、量子ドット含有組成物、インクジェットインキ及び印刷物
CN110078656B (zh) * 2019-03-28 2020-11-13 北京大学 分子内扭转电荷转移三重态电致发光材料及器件
KR20210036435A (ko) * 2019-09-25 2021-04-05 삼성디스플레이 주식회사 양자점 조성물, 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20220043997A (ko) 2020-09-28 2022-04-06 삼성디스플레이 주식회사 양자점 조성물 및 이를 이용한 발광 소자의 제조 방법
US20230337450A1 (en) * 2020-10-29 2023-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting element and light-emitting device
CN114540006B (zh) * 2020-11-26 2024-08-02 京东方科技集团股份有限公司 量子点材料及其制备方法、发光二极管和显示面板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3908400A (en) 1999-03-23 2000-10-09 University Of Southern California Cyclometallated metal complexes as phosphorescent dopants in organic leds
JP4067286B2 (ja) * 2000-09-21 2008-03-26 富士フイルム株式会社 発光素子及びイリジウム錯体
JP4316387B2 (ja) * 2002-03-22 2009-08-19 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4707082B2 (ja) * 2002-11-26 2011-06-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP4498773B2 (ja) 2003-07-18 2010-07-07 株式会社リコー 芳香族ポリカーボネート樹脂
JP4886975B2 (ja) 2003-10-31 2012-02-29 株式会社リコー 電界発光素子
JP4762514B2 (ja) 2003-09-05 2011-08-31 株式会社リコー 3,6−ジフェニルカルバゾール誘導体
GB0409877D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Univ Manchester Preparation of nanoparticle materials
GB2472541B (en) 2005-08-12 2011-03-23 Nanoco Technologies Ltd Nanoparticles
EP2463352B1 (en) * 2005-09-08 2018-05-02 Toray Industries, Inc. Light emitting device material and light emitting device
GB0522027D0 (en) 2005-10-28 2005-12-07 Nanoco Technologies Ltd Controlled preparation of nanoparticle materials
EP1989725B1 (en) 2006-02-14 2019-06-05 Massachusetts Institute of Technology White light emitting devices
JP5407242B2 (ja) 2007-09-28 2014-02-05 大日本印刷株式会社 エレクトロルミネッセンス素子
JP2009087754A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 発光素子
GB0814458D0 (en) 2008-08-07 2008-09-10 Nanoco Technologies Ltd Surface functionalised nanoparticles
JP5674266B2 (ja) 2008-10-27 2015-02-25 ケミプロ化成株式会社 新規なカルバゾール系誘導体、それよりなるホスト材料およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101557498B1 (ko) 2008-11-05 2015-10-07 삼성전자주식회사 양자점 발광소자 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11133468B2 (en) 2018-06-25 2021-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor nanocrystal-ligand composite and device including composite

Also Published As

Publication number Publication date
CN102376899A (zh) 2012-03-14
EP2416392A2 (en) 2012-02-08
JP2012054227A (ja) 2012-03-15
EP2416392A3 (en) 2013-05-01
CN102376899B (zh) 2016-06-22
EP2416392B1 (en) 2016-05-25
US9263682B2 (en) 2016-02-16
US20120032115A1 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760779B2 (ja) 発光素子及び表示装置
JP5842630B2 (ja) カルバゾール誘導体、及び半導体ナノ結晶
EP4063368B1 (en) Nitrogen-containing compound and electronic element comprising same, and electronic apparatus
TWI557116B (zh) 有機化合物,電荷輸送材料,含有該化合物之組成物,有機電致發光元件,顯示裝置及照明裝置
CN101228647B (zh) 单胺化合物、电荷输送材料和有机场致发光器件
US9947879B2 (en) Anthracene derivative and organic electroluminescence element using same
KR101582707B1 (ko) 전기활성 재료
US10038143B2 (en) Polymer compound, material for electronic elements, material for organic electroluminescent elements, and organic electroluminescent element
CN113651836B (zh) 一种有机化合物及包含该化合物的有机电致发光器件
TWI741087B (zh) 含有經取代之三芳胺結構單元的高分子量化合物
CN102510889A (zh) 用于发光应用的氘代化合物
JP2013515011A (ja) 電子用途用の重水素化ジルコニウム化合物
CN113387943A (zh) 一种芳香胺衍生物及应用该芳香胺衍生物的有机电致发光器件
WO2022078250A1 (zh) 用于发光器件的有机化合物及其应用、有机电致发光器件
CN115380099A (zh) 有机发光化合物及包含其的有机发光器件
KR101545418B1 (ko) 전기활성 재료
CN114105785B (zh) 用于有机电致发光器件的有机化合物及其应用、有机电致发光器件
KR20190134036A (ko) 유기 발광 소자
CN112135816B (zh) 新的化合物和包含其的有机发光器件
CN114763340A (zh) 有机化合物、应用和制备方法及采用该化合物的有机电致发光器件
CN114105785A (zh) 用于有机电致发光器件的有机化合物及其应用、有机电致发光器件
JP2017092277A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び芳香族複素環誘導体
CN115232097A (zh) 一种有机化合物及其应用、包含其的有机电致发光器件
CN118791453A (zh) 有机化合物及使用其的电子元件和电子装置
CN114685352A (zh) 用于热活化延迟荧光材料的、包含其的有机电子发光器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5760779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees