JP2006503440A - キャパシタを含んだ集積回路構造およびその製造方法 - Google Patents

キャパシタを含んだ集積回路構造およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006503440A
JP2006503440A JP2004545697A JP2004545697A JP2006503440A JP 2006503440 A JP2006503440 A JP 2006503440A JP 2004545697 A JP2004545697 A JP 2004545697A JP 2004545697 A JP2004545697 A JP 2004545697A JP 2006503440 A JP2006503440 A JP 2006503440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
insulating
layer
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004545697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4598531B2 (ja
JP2006503440A5 (ja
Inventor
ブレーダーロー,ラルフ
ハートヴィヒ,ジェシカ
パシャ,クリスツィアン
レースナー,ヴォルフガング
シュルツ,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2006503440A publication Critical patent/JP2006503440A/ja
Publication of JP2006503440A5 publication Critical patent/JP2006503440A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598531B2 publication Critical patent/JP4598531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/845Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body including field-effect transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1211Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with field-effect transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/13Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body combined with thin-film or thick-film passive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/056Making the transistor the transistor being a FinFET
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/36DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being a FinFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

特に、トランジスタ(122)(好ましくはFinFET)、および、キャパシタ(124)を備えた集積回路構造(120)を開示する。キャパシタ(124)の下部電極は、SOI基板ないに、トランジスタ(122)のチャネル部に沿って配置されている。これにより、本発明の回路構造(120)は、簡単に製造され、優れた電子特性を有している。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、電気的に絶縁性の絶縁領域と少なくとも1つのキャパシタとを含んだ、集積回路構造に関するものである。このキャパシタは、絶縁領域近傍の電極領域と、誘電体領域と、上記絶縁領域から離れて位置する電極領域と、をこの順に備えた一連の領域から形成されている。
電気的に絶縁性の絶縁領域は、例えば、20℃の室温で、比抵抗が1012Ωcm(オームセンチメートル)よりも高い、電気的に絶縁性の材料(例えば、酸化物、特に、二酸化シリコン)を含んでいる。また、電極領域は、例えば、20℃の室温で、比抵抗が10−4Ωcmよりも低い材料を含んでいる。
この材料の代わりに、電極領域は、例えば高ドープされた多結晶シリコンを含んでいてもよい。同様に、誘電体領域は、誘電率が約3.9である電気的に絶縁性の材料(例えば、酸化物、特に二酸化シリコン)を含んでいるが、誘電率が著しく高い誘電体材料を含んでいてもよい。
本発明の目的は、簡単に製造できる、キャパシタを備えた集積回路構造を提示することにある。そのために、この回路構造を、特にプロセス工程を少なく、かつ、特に使用するリソグラフィーマスクを少なくして製造できるようにする。本発明の目的は、さらに、キャパシタを備えた集積回路構造の簡単な製造方法を提示することにある。
上記回路構造に関する目的は、特許請求項1に記載の特徴を有する集積回路構造を用いて達成される。他の諸形態については、従属請求項に明示する。
本発明の回路構造では、絶縁領域は、平面に配置された絶縁層の一部である。集積回路構造の、キャパシタと少なくとも1つの活性素子(好ましくは、集積回路構造の全ての活性素子)とは、絶縁層に対して同じ側に位置している。さらに、絶縁領域近傍の電極領域と上記活性素子の活性領域とは、絶縁層が配置された平面と平行な平面に配置されている。
絶縁領域近傍の電極領域と活性領域とが一つの平面に配置されているので、本発明の回路構造を簡単にでき、簡単に製造できる。さらに、上記電極領域と活性領域とは、絶縁領域によって絶縁されている。したがって、自由に選択可能な電位を、キャパシタの2つの電極領域に印加できる。
さらに、このキャパシタは、以下のような優れた電子特性を有している。
・寄生容量と有効容量の抵抗との比が小さい。また、微分容量が異なるのは、空間電荷領域に起因している。
アナログ容量の場合、微分容量は、動作基点において有効な容量である。漏れ電流が少ない。容量の微分非線形性が小さい。容量は、広い動作点の範囲において一定である。得られた容量/面積比が大きい。例えば1立方マイクロメートルあたり10フェムトファラッドよりも大きいか、または、1立方マイクロメートルあたり20フェムトファラッドよりも大きい。
さらに、活性素子とキャパシタとの間に、他の層または他の積層した層を設ける必要はない。これにより、必要な層の数を低減し、集積回路構造の平面性を高めることができる。また、他の形態では、絶縁領域近傍の電極領域と活性領域とは、電気抵抗が10−5〜10+12Ωcm(特に10−6と10+10Ωcm)である半導体材料(例えば、ゲルマニウム、シリコンまたは砒化ガリウム)を含んだ半導体領域である。絶縁領域近傍にあるキャパシタの電極領域の抵抗が、ドーピングによって下がるようになっていてもよい。
また、回路構造の他の形態では、絶縁領域近傍の電極領域と活性領域とは、ドープされている適切な単結晶領域である。単結晶層での活性素子の電子特性は、特によい。さらに、キャパシタの単結晶電極の電気抵抗を、ドーピングによって非常に効果的に低減できる。また、絶縁領域近傍の電極領域とさらに活性領域との厚さは、100ナノメートル、あるいは、50ナノメートルよりも薄くなっていてもよい。このように薄膜半導体では、チャネル長が非常に短い活性素子を、特に簡単に形成できる。
次の他の形態では、絶縁層は、いわゆるSOI基板(Silicon On Insulator)の場合と同様に、キャリア基板に隣接している。この型の基板は、簡単に形成できる。さらに、これらの基板に配置された電子回路は、非常によい電子特性を有している。
次の他の形態では、誘電体領域と絶縁領域から離れた電極領域とは、絶縁領域近傍の電極領域の少なくとも2つの側面に配置されている。これにより、キャパシタの容量を簡単に増やすことができる。これらの側面がキャリア基板に対して平行に位置する場合、チップ面積を増やさなくてもよいか、あるいは、わずかに増やすだけで、容量を増やすことができる。容量を増やすために、電極領域に複数の組み合わされた金属板(ineinandergreifenden Stegen)を備えるという方法もある。これらの金属板の高さは、その幅よりも大きいことが好ましい。
別の他の形態では、活性素子は、以下のような電界効果トランジスタである。電界効果トランジスタのチャネル領域は活性領域である。チャネル領域がドープされない状況において、特にチャネル長が非常に短い場合(例えば10ナノメートル)、非常によい電子特性が得られる。電界効果トランジスタの制御電極は、絶縁領域から離れたキャパシタの電極領域も配置したパターン形成された電極層の一部である。
制御電極と絶縁領域から離れた電極領域とは、同じ材料を含んでいる。これらの領域の厚さおよびドーパント濃度は、一致している。電界効果トランジスタの制御電極絶縁領域が、キャパシタの誘電体領域と同じ材料を含んでいてもよい。また、これらの領域の厚さは互いに一致している。
これにより、せいぜい3回の層形成プロセスにより、キャパシタおよび電界効果トランジスタを形成できる。これにより、キャパシタおよび電界効果トランジスタを形成するために、単に3回の層形成プロセスが必要なだけである。また、同じ層に位置する電界効果トランジスタ領域とキャパシタ領域とを、同時にパターン形成できる。キャパシタの下部電極領域が電界効果トランジスタのチャネル領域と異なるようにドープされる場合にのみ、キャパシタ形成用の他のマスクが必要である。
また、制御電極絶縁領域とキャパシタの誘電体領域との材料および/または絶縁厚が互いに異なる場合にのみ、さらに他のマスクが必要である。しかし、その場合でも、回路構造の製造に必要なマスク数は、依然として少ない。
次の他の形態では、電界効果トランジスタは、金属板またはひれ状部(Finne)を含んでいる。制御電極は、金属板を挟んで両側に配置されている。これにより、優れた制御特性を有する電界効果トランジスタ(例えばいわゆるFinFET)となる。
他の形態では、制御電極を電気的に接続している接続領域が、配置されている。接続領域とチャネル領域とは、絶縁領域によって互いに分離されており、上記絶縁領域の絶縁層の厚さは、制御電極絶縁領域の絶縁層の厚さよりも厚くなっていてもよい。これにより、トランジスタを制御している間のエッジ効果(Kanteneffekte)を回避できる。また、制御電極がケイ化物領域に隣接しててもよい。こうすることにより、制御電極は、簡単に電気的に接触され、さらに、接触抵抗およびシート抵抗は低減される。
本発明にかかる回路構造の次の他の形態では、電界効果トランジスタの端子領域は、絶縁層に隣接している。この端子領域が、同様にケイ化物領域に隣接していてもよい。ケイ化物形成の前後に薄膜半導体の厚さが絶縁領域近傍の電極領域よりも端子領域の領域において厚い場合、ケイ化物形成に適した材料が十分に存在する。
次の他の形態では、制御電極の両側に、電極層とは異なる材料を含んだ、または、異なる材料からなるスペーサーが配置される。この材料とは、特に、半導体エピタキシャル層(例えば、窒化シリコン)を形成するためのエピタキシーが行われる際にエピタキシャル層を成長させるための開始点として適していない材料のことである。このスペーサーを用いて、制御電極の側面領域を被覆する。これにより、そこからエピタキシーを行うことができず、短絡回路は回避される。
また、スペーサーが、同様に、絶縁領域から離れた電極領域の少なくとも1面に配置されていてもよい。このスペーサーは、制御電極に配置されたスペーサーと同じ役割を果たす。ゲートに沿って配置されたスペーサーとキャパシタの電極に沿って配置されたスペーサーとが互いに接触すると、例えばマスクされた領域でのドーピングまたはケイ化反応が防止される、すなわち、マスキングが生じる。
次の他の形態では、電界効果トランジスタの端子領域と、絶縁領域近傍に位置するキャパシタの電極領域とは互いに隣接しているため、電界効果トランジスタの端子領域とキャパシタの電極領域とは電気的に接続されている。これにより、絶縁領域近傍の電極と接続するために必要な他の方法を用いなくても、簡単に構成されたDRAM(Dynamic Random Access Memory)のメモリーセルが得られる。
他の1つの形態では、トランジスタの1つの端子領域に隣接する絶縁領域近傍の電極領域の1側面は、この側面に対して平行な絶縁領域近傍の電極領域のもう一方の側面よりも長く、好ましくは、少なくとも2倍、または、5倍長い。この場合、トランジスタの幅は、最小面積の倍数であり、好ましくは、3倍または5倍よりも大きい。これにより、トランジスタとキャパシタとの間を接続した場合の抵抗は、特に低くなり、アナログ回路の特にいわゆるアナログ容量の電子特性が改善される。このようなアナログ回路の例として、アナログデジタル変換器が挙げられる。アナログ容量の他の例として、動作電圧線または信号線の、電圧スパイクを平滑化するために用いられるいわゆるバイパス容量が挙げられる。
これに対して、他の代替的な形態では、端子領域に隣接している絶縁領域近傍の電極領域の1側面に対して平行な絶縁領域近傍の電極領域のもう一方の側面は、端子領域に隣接している1側面よりも、好ましくは少なくとも2倍、または、5倍長い。この場合、トランジスタの幅は、最小面積の3倍、好ましくは、2倍よりも短い。これによって、特にメモリーセルでは、キャパシタの下部電極のオーム性の抵抗が増すので、蓄積容量が急速に放電しなくなる。
別の他の形態では、回路構造は、多数の論理スイッチング関数(logischen Schaltfunktionen)を含んだ少なくとも1つのプロセッサを含んでいる。1構成では回路構造がさらにプロセッサの横に複数のDRAMメモリーユニット(Dynamic Access Memory)を含んでいる場合、メモリ混載という。この回路構造を形成するために、この論理の形成に必要な上記プロセス工程およびマスクに加えて、少数の他のプロセス工程および他のマスクが必要なだけであり、これにより、キャパシタまたはそれと電気的に接続されるトランジスタが形成される。
さらに、本発明は、他の観点では、集積回路構造の製造方法、特に、本発明にかかる回路構造、または、この回路構造にかかる他の形態のうちの一製造方法に関するものである。本発明にかかる方法では、次の方法工程を、いかなる限定を加えることなく、以下の順序で行う。電気的に絶縁性の材料からなる絶縁層と、薄膜半導体とを含んだ基板(例えばSOI基板)を配置する。キャパシタの少なくとも1つの電極領域と、トランジスタの少なくとも1つの活性領域とを形成するために、上記薄膜半導体をパターン形成する。上記薄膜半導体のパターン形成後、誘電体層を形成する。上記誘電体層の形成後、電極層を形成する。上記絶縁領域から離れたキャパシタの電極と、トランジスタの制御電極とを、上記電極層に形成する。
本発明の方法は、キャパシタとともに、いわゆるFinFETの製造に特に適している。本発明の回路構造およびこの回路構造の他の形態に関する、上記の技術的効果は、本発明の方法およびこの方法の他の形態にも適している。
以下に、本発明の模範的な実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。図1A〜図16Bは、集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示している。図17は、メモリーセルを示す平面図である。図18は、3つのトランジスタを備えたDRAMメモリーセルを示す平面図である。
図1A〜図16Aは、集積化されたメモリーセル(integrierten Speicherzelle)を製造する際の製造段階を示している。図1〜図16のAは、電界効果トランジスタのチャネルに対して垂直方向に、特に、チャネルの電流の流れる方向に対して垂直方向に延びる、断面Iに沿った部分を示す説明図である。図1〜図16のBは、それぞれ、チャネルに対して平行に延びる、断面IIに沿った部分を示す説明図である。
メモリーセルの製造方法について説明する。まず、SOI基板10を用意する。このSOI基板10は、例えば、単結晶シリコンからなるキャリア基板12と、二酸化シリコンからなるいわゆる埋め込み絶縁層14と、単結晶シリコンからなる薄膜半導体16と、を有している。本実施形態では、キャリア基板12の厚さは、550μmである。絶縁層14の厚さは、100nmである。薄膜半導体16の厚さは、50nmである。
この図1Aに示す製造段階では、図1Bから分かる通り、、断面Iと断面IIとの構成上の違いは、まだ生じていない。
次に、図2Aおよび図2Bに示すように、例えばCVD法(化学気相成長(Chemical Vapor Deposition))を用いて、SOI基板に窒化シリコン層18を堆積する。模範的な実施形態では、この窒化シリコン層18の厚さは、50nmである。さらに、窒化シリコン層18の全面に二酸化シリコン層(例えば、TEOS膜20(テトラエチルオルトシリケート))を、TEOS法を用いて堆積する。模範的な実施形態では、このTEOS膜20の厚さは、75nmである。図2Bから分かるように、断面IおよびIIの構成は、今なお同じである。
他の模範的な実施形態において、窒化シリコン層18とTEOS膜20との2層を、単一の層に置き換えてもよい。単一の層に置き換えることでプロセス(工程)を簡略化することができる。次に、図3Aおよび図3Bに示すように、リソグラフィーを行う。リソグラフィーを行うために、フォトレジスト22を全面に塗布し、予め決められた設計にしたがって露光し、現像する。
その後、TEOS膜20、窒化物層18、および薄膜半導体16を、例えばドライエッチングによってパターン形成する。これにより、積層30、または、断面IIの領域の金属板を形成するために先が細くなって再び広くなるメサ形状となる(図3B参照)。それゆえ、製造される電界効果トランジスタとキャパシタとの形状を、互いに影響を与えずに規定(つまり最適化)できる。
次に、フォトレジスト22を除去する。他の模範的な実施形態において、フォトリソグラフィーの代わりに電子ビームリソグラフィーまたは他の適切な方法を用いることもできる。図4Aおよび図4Bに示すように、次に、他のリソグラフィーを行う。この方法では、キャパシタを製造するために、他のマスクを使用する必要がある。フォトレジスト層32を、塗布し、マスクを用いて露光し、現像およびパターン形成する。
パターン形成の間、薄膜半導体16の下部電極領域34の上に位置するTEOS膜20および窒化シリコン層18を除去する。これによって、積層30が、トランジスタ部30aとキャパシタ部30bとに分けられる。
続いて、パターン形成されたフォトレジスト層32を用いて、イオン注入を行う。図4Aにn++および注入を示す矢印40によって示したように、下部電極領域34に多量のn型ドープをする。薄膜半導体16は、トランジスタ用に備えられた領域ではドープされない。下部電極領域34への注入が行われれば行われるほど、下部電極領域34のインピーダンスは、低くなる。例えば、ドーピング濃度は、1立方センチメートルあたり1020ドーピング原子になるが、1立方センチメートルあたり1019〜1021ドーピング原子であることが好ましい。
ドーピング濃度が高くなった結果、ドーピングされなかった領域または適度に多くドープされている領域の上に位置しているよりもより速く誘電体が成長する。ドーピング濃度が高くなると、形成される空間電荷領域(Raumladungszonen)は小さくなるため、寄生効果も同様に小さくなる。
後述するトランジスタのチャネル領域(特に、このチャネル領域の側面領域)を、フォトレジスト層32によって保護した結果、ドーピングを生じさせる場合のあるイオンは、これらの領域を貫通しない。次に、図5Aおよび図5Bに示すように、フォトレジスト層32を除去する。次に、薄膜半導体16の全露出面と、特に下部電極領域34の露出面とに、酸化膜を成膜する。
この酸化膜は、トランジスタの領域ではゲート酸化物42およびゲート酸化物44である一方、キャパシタの領域では誘電体46である。この酸化膜は、例えば熱によって成長する。模範的な実施形態では、この酸化膜の厚さは、ドープされなかったシリコンの領域では2nmである。他の模範的な実施形態において、他のリソグラフィーを用いて、上記模範的な実施形態とは異なる材料からなる誘電体、および/または、トランジスタ用に備えられた領域とは厚さの異なる誘電体を、キャパシタの領域に形成してもよい。
次に、図6Aおよび図6Bに示すように、次に、インシチュ(in-situ)ドープされた、または、続いてドープされた多結晶シリコンを堆積する。これにより、ポリシリコン層50が形成される。ポリシリコン層50は、例えば、厚さが100nmであり、ドーパント濃度は、1立方センチメートルあたり1021ドーピング原子である。n伝導型の多量のドーピングを、ここでも、符号n++によって示す。ドーピング原子には、例えばリン原子を使用する。
次に、図7Aおよび図7Bに示すように、ポリシリコン層50の上に、TEOS膜20よりも厚い他のTEOS層52を堆積する。模範的な実施形態では、TEOS層52の厚さは、100nmである。このTEOS層52には、2つの機能がある。1つ目は、以下に詳述するように、TEOS層52は、トランジスタの制御電極(ゲート)をパターン形成するためのハードマスクとして機能する。2つ目は、TEOS層52は、ゲート電極へドーピングが繰り返されることを防止する、つまり、注入マスクとして機能する。このように、ゲート電極とソース/ドレイン領域とを異なるようにドープできる。したがって、ゲート電極の仕事関数を自由に選択できる。
次に、図8Aおよび図8Bに示すように、他のリソグラフィーを行うことにより、ゲート電極54をパターン形成する。このために、フォトレジスト層(図示せず)を、もう一度塗布し、露光し、現像する。その後、TEOS層52およびポリシリコン層50を、例えばエッチングによってパターン形成する。これにより、トランジスタの領域ではゲート電極54が生じ、キャパシタの領域では被覆電極56が生じる。
ゲート電極54は、TEOS層領域52aによって覆われている。エッチングは、TEOS膜20の上まで行う。ポリシリコン層50をエッチングする間に、極度のオーバーエッチングを行う。これにより、積層30aの側壁の寄生ポリシリコンスペーサーが、全て除去される。エッチング後、これらの側壁は、酸化膜によってのみ覆われている。
次に、図9Aおよび図9Bに示すように、窒化シリコン膜60を、例えばCVD法を用いて全領域に堆積する。この窒化シリコン膜60の厚さは、模範的な実施形態では、50nmである。次に、図10Aおよび図10Bに示すように、窒化シリコン膜60を異方性エッチングプロセスによってエッチバックする。これにより、トランジスタ部30aの側壁に位置するスペーサー60aが形成される。また、ゲート電極54とTEOS層領域52aとの側壁に位置するスペーサー60b・60cが形成される。さらに、被覆電極56とTEOS領域52bとの側壁に位置するスペーサー60dが形成される。
次に、図11Aおよび図11Bに示すように、TEOS膜20を、リソグラフィー法を用いずに(つまり、自己整合的に)、例えばRIE法(反応性イオンエッチング(reactive ion etching))を用いて、エッチングする。TEOS膜領域20aを、スペーサー60b・60c、および、ゲート電極54の下に形成する。また、TEOS膜領域20bを、スペーサー60dの下に形成する。エッチングを行っている間、TEOS層領域52aおよびTEOS層領域52bも、例えば25nmに薄膜化する。
これにより、ゲート電極54の上に薄くなったTEOS層領域52cができる一方、被覆電極56の上に薄くなったTEOS層領域52dができる。さらに、エッチングの結果、TEOS膜領域20aによって覆われていない窒化シリコン層18の領域が露出する。スペーサー60a〜60dは、TEOS層52のエッチングの影響を受けないので、薄くなったTEOS層領域52cおよびTEOS層領域52dをいくらか越えて突出している。
次に、図12Aおよび図12Bに示すように、窒化物層18を自己整合的にパターン形成し、この窒化シリコン層18の露出領域を除去する。窒化物層領域18aは、TEOS膜領域20aの下に残っている。また、窒化物層領域18bは、TEOS膜領域20bの下に残っている。この窒化シリコン層のエッチングは、例えばRIE法(反応性イオンエッチング)によって行う。スペーサー60a〜60dも、このプロセスにおいて短くなる。
窒化シリコン層18のエッチング後に、ゲート電極54がスペーサー60bおよび60cによって側壁でなおも取り囲まれるように、層厚およびエッチングを規定する。さらに上から、ゲート電極54を非常に厚いTEOS層によってマスクする。TEOS層52cの厚さは、例えば25nmである。窒化シリコン層18をエッチングした後、ソース/ドレイン領域が露出する。
スペーサー60bおよび60cは、このとき、TEOS領域52cの上面が終端となっている。スペーサー60dは、TEOS層領域52dの上面が終端となっている。次に、図13Aおよび図13Bに示すように、選択的エピタキシーを行う。つまり、単結晶エピタキシャル層を、薄膜半導体16の露出したソース/ドレイン領域の上にのみ成長させる。すなわち、単結晶シリコンの上に、エピタキシャル領域62およびエピタキシャル領域64を形成する。
エピタキシャル領域62およびエピタキシャル領域64は、TEOS膜領域20aおよびTEOS膜領域20bの高さの約半分の高さまで広がっている。これらのエピタキシャル領域62およびエピタキシャル領域64は、「せり上げ(angehobene)」(elevated)ソース/ドレイン領域とも呼ばれている。これらのエピタキシャル領域62およびエピタキシャル領域64のエピタキシャル層の厚さは、本来の薄膜半導体16の厚さと、以下で説明するケイ化反応(siliciding)とに応じて変化する。
このケイ化反応は、存在しているシリコンを消費して行われる。その結果、この反応に応じた大量のシリコンが得られる。これにより、ドレイン/ソース領域において、チャネル接続が引き離されること(Abreissen)」を防止できる。エピタキシーを実施した後、図14Aおよび図14Bに示すように、イオン注入(例えば、n++などの多量のn型ドープ)を行う(注入の矢印80参照)。これにより、高ドープされたソース/ドレイン領域70・72を形成する。CMOSプロセス(相補型金属酸化膜半導体)によって相補型トランジスタを備えた領域を分離するためだけに、マスクが必要である。
注入の結果、エピタキシャル領域62・64と、それらの下に位置する薄膜半導体16の領域とは、低インピーダンスで、n++にドープされる。さらに、ソース/ドレイン領域72とキャパシタの下部電極領域34との間が接続される。ソース領域70とドレイン領域72との間に位置するチャネル領域82は、ドープされない。
TEOS層領域52cおよびTEOS層領域52dは、注入の間、注入マスクとして機能する。したがって、ゲート電極54と被覆電極56とのドーピングは、注入が行われている間、変化しない。HDD注入(high density drain)後、図15Aおよび図15Bに示すように、TEOS層52の残部(つまり、特にTEOS層領域52cおよびTEOS層領域52d)を、エッチングによって取り除く。
次に、サリサイド法(self-aligned silicide)を行う。このために、例えば、全面にニッケル層を堆積する。例えば500℃の温度で、ケイ化ニッケルを、ケイ化物領域90〜96に見られるように、エピタキシャル領域62・64の上、ゲート電極54の上、および、被覆電極56の上に生じさせる。
ニッケルの代わりに、融点が摂氏1200度よりも高い金属(特に、高融点金属(Refraktaermetall))を使用してもよい。これにより、例えば、ケイ化チタンまたはケイ化コバルトを形成できる。続いて、図16Aおよび図16Bに示すように、例えば二酸化シリコンからなる、不活性化層(Passivierungsschicht)100を塗布する。不活性化層100にコンタクトホールをエッチングし、そこに例えばタングステンを充填する。こうして、接続部102・104・106・108・110が形成される。これらの接続部はそれぞれ、この順序でケイ化物領域90・94・96・92に達する。また、他の模範的な実施形態において、ケイ化物領域92に達する2つの接続部108・110の代わりに、単一の接続部を備えてもよい。
さらに、接続部102〜110を、1つまたは複数の金属薄膜層の配線(Leiterbahnen)にも接続してもよい。ここでは、従来のCMOSプロセス(「バックエンド(Back End)」とも呼ばれる)を実施する。図17は、FinFET122とキャパシタ124とを含んだメモリーセル120を示す平面図である。キャパシタ124は、図1A〜図17のトランジスタ122よりも小さく示されている。
キャパシタ124の有効面積は、
A=L・B+H・(2・L+B)
である。ここで、Aは有効面積であり、Bはキャパシタの幅であり、Lはキャパシタの長さであり、Hは、図16Aに示したように、下部電極領域34の高さである。
例えばマイクロプロセッサ記憶階層の第2および第3アクセスレベル(つまり、第2および第3レベルキャッシュ)において、中型SRAMメモリーユニットを高速混載DRAMと取りかえることにより、このような混載DRAMの容量の好ましい使用面積が得られる。例えば、今までは、SRAMメモリーセルの面積は、134F(Fは、最小面積を示す)であった。誘電定数εrが25である誘電体(例えば、五酸化タンタル)を用いると、次の計算にしたがって、1つのメモリーセルに対して20フェムトファラッドの通常の混載DRAM容量CMEMを実現できる。酸化物の容量は、
COX=εr ε0/tphys=110fF/μm
であり、tphysは、模範的な実施形態では酸化物の厚さ(2ナノメートル)である。これにより、
AMEM=CMEM/COX−0.18μm
の蓄積容量の所要面積AMEMが得られる。
最小面積Fについては、50ナノメートルがこの容量72Fに相当する。この面積は、例えば、基本面積がL・B=8F・6Fである平行六面体の下部電極領域34を用いて形成される。ここで、高さHは1Fに相当する。つまり、平面SOIプロセスに関して、33パーセントの面積が低減されたということである。このようにして得た面積(Flaechengewinn)は、高さHが高くなると増加する。
FinFET容量構造(FinFET-Kapazitaetsanordnung)の全面積は、アクセストランジスタを含めて68Fである。FinFET122は、ゲートに接続すること(Gatekontakt)によって実現される。したがって、混載DRAMメモリーセルの面積は、SRAMセルの面積(134F)よりも小さい。
本発明では、FET面の中に(つまり、SOI基板のいわゆる上部シリコンに)キャパシタ(Kapazitaet)が集積されている。ここでは、完全に空乏化した平面的な(planaren)SOIトランジスタを備えたSOI-CMOS技術ではなく、側壁の2つの制御チャネルのゆえに制御特性がよい、FinFETを使用する。
SOIキャパシタ(Kapazitaet)を形成するには、トランジスタの極めて高品質のゲート誘電体をキャパシタの誘電体として使用するときに、さらに1つのプロセス工程を必要とするだけである。酸化物の有効層厚が1ナノメートルであり、ゲートシリコンと上部シリコンとを空乏化するために0.8ナノメートルに補正する際、量子力学的効果のゆえに、面積に対する容量が、
COX=3.9ε0/tfox=19fF/μm
から分かる。ここで、tfoxは、1.8ナノメートルであり、電気的に有効な酸化物の層厚を示している。ε0は、真空状態(Vakuum)での誘電率を示している。金属ゲートを用いた場合、面積に対する容量が
COX=3.9ε0/tfox=24fF/μm
に増加した結果、ゲートが空乏化するので、電気的に有効な酸化物の層厚は約0.4ナノメートルに減少する。
本発明の容量は、集積回路構造に電圧を印加する際に、いわゆるスパイクを減衰させ、かつ、クロストークを減衰させるためのいわゆるバイパス容量としても用いられる。これらの容量は、特に、発振器、または、アナログデジタル変換器のアナログ容量としても非常に適している。これらの容量は、さらに、いわゆるミクスドシグナル回路、つまり、メモリーセルの中に、アナログ容量と蓄積容量とを有する回路、にも用いられる。
他の模範的な実施形態では、各高圧DRAM誘電体(εrは、100よりも大きい)を、ゲート酸化物の代わりに使用する。この誘電体は、例えば、チタン酸バリウムストロンチウム(barium strontium titanate)(BST)、または、エピタキシャルチタン酸バリウムストロンチウムを含んだ誘電体である。したがって、所要面積が約22Fに低減される。SOI積層上の高圧誘電体の領域を規定するために、第2補助マスクを使用する。
従来の技術思想に対する更なる利点は、純粋論理ブロック(reinen Logikbloecken)と混載DRAMブロックとの間の平面的な接合(planarer Uebergang)である。さらに、ビア(経路)が深くなりすぎないこと、および、接触を回避することも利点である。
FinFETトランジスタの漏れ電流が少なく、全容量に対する有効容量の割合を上げるように寄生容量が減少した結果、CMEMが10フェムトファラッドである混載DRAMの容量がさらに低減する。
LDDドーピング(lightly doped drain)は、図1A〜図17を参照しながら説明した模範的な実施形態では実施されていなかった。一方、他の模範的な実施形態では、HDDドーピングに加えて、LDDドーピングも実施する。
他の模範的な実施形態では、トランジスタとキャパシタとを、互いに空間的に離して配置し、それぞれを専用の接続部に接続する。特に、単一のトランジスタを備えたDRAMメモリーセル(dynamic random access memory)では、接続部104は必要ではない。次に、スペーサー60c・60dは、端子領域70へのドーピング中、および、選択的にケイ化反応中、マスクとして機能するように、互いに接触できる。次に、下部電極領域34からのドーピング原子の拡散により、スペーサー60c・60dの下に端子領域が生じる。
図18は、図1A〜図16Aを参照しながら説明した方法工程を用いて製造された3つのトランジスタM1〜M2およびキャパシタCsを備えた、DRAMメモリーセル200(Dynamic Random Access Memory)を示す回路図である。例えば、図17に示したトランジスタ122は、第1例ではトランジスタM1である。次に、キャパシタ124はキャパシタCsである。第1例では、薄膜半導体16の下部電極領域34に隣接している他の端子面(Anschlussflaeche)、または、接続部104と、トランジスタM2のゲートとが、電気的に接続される。
それに代わるものとして、第2例では、トランジスタ122がトランジスタM2に相当し、キャパシタ124がここでもキャパシタCsに相当するように、設計が選択されている。第2例では、被覆電極56は、トランジスタM1の1端子領域とトランジスタM2のゲートとに電気的に接続されている。
メモリーセル200の回路は、書き込み用部分回路(Teilschaltung zum Lesen)と読み出し用部分回路とを含んでおり、キャパシタCsの電荷は読み出しプロセスの間は変化しない。この結果、読み出し動作後にこの電荷をリフレッシュする必要もない。書き込み用部分回路は、書き込みトランジスタM1とキャパシタCsとを含んでいる。トランジスタM1のゲート端子は、書き込みワード線WWLに接続されている。トランジスタM1のソース端子は、書き込みビット線BL1に接続されている。上記第1例に基づいた電気特性が非常によい回路構造の場合、トランジスタM1のドレイン端子は、キャパシタ124の下部電極34によって形成されるストレージノードXに接続されている。
キャパシタCsの被覆電極56は、グラウンド電位VSSに接続されている。第2例に基づいた代替案では、トランジスタM1のドレイン端子は、キャパシタ124の被覆電極56によって形成されたストレージノードXに接続されている。キャパシタCsの下部電極34は、グラウンド電位VSSに接続されている。読み出し用部分回路は、トランジスタM2・M3を含んでいる。トランジスタM3のゲート端子は、読み出しワード線RWLに接続されている。トランジスタM3のドレイン端子は、読み出し動作の開始前に例えば作動電位(Betriebspotential)VDDを帯電した(aufgeladen)読み出しビット線BL2に接続されている。トランジスタM3のソース端子は、トランジスタM2のドレイン端子に接続されている。トランジスタM2のゲート端子は、ストレージノードXに接続されている。トランジスタM2のソース端子は、グラウンド電位VSSに接続されている。
トランジスタM2は増幅器として機能するので、ストレージノードXにおいて電荷損失が生じても、信頼できる読み出しを行うことができる。ストレージノードXに正電荷が存在すると、トランジスタM2のスイッチはON状態になり、予備充電された読み出しビット線BL2は、読み出し動作の間に放電する。トランジスタM2のゲートソースの容量(Kapazitaet)がキャパシタCsに並列に接続されている(liegt)ので、有効蓄積容量(effektiv wirksame Speicherkapazitaet)Ceffが以下のように増す。
Ceff=Cs+CGS(M2)
ここで、CsはキャパシタCsの容量であり、CGSはトランジスタM2のゲートソース容量である。ゲート酸化物およびキャパシタ誘電体が同じ誘電体層の中に形成されており、この層がどの点をとっても同じ厚さである場合、蓄積キャパシタCsと例えばトランジスタM2との面積あたりの容量は、上記製造方法によれば同じ大きさとなる。
メモリーセル200の所要面積は、有効蓄積容量Ceffの所要量によって決まる。漏れ電流の低減およびトランジスタ利得の上昇によって読み出し電流が増すことにより、蓄積容量Csの大きさを低減できる。キャパシタCsに必要な面積およびその電気特性は、多数のメモリーセル200を備えたメモリーユニットを安価に製造するための主な基準である。多数のメモリーセル200を備えたメモリーユニットは、さらに、プロセッサ記憶階層中のSRAMの代わりとして適している。
他の模範的な実施形態では、FinFETトランジスタの代わりに、複数のFinFET(Multi-FinFET)トランジスタを使用する。このトランジスタは、単一の金属板の代わりに、ドレイン端子領域とソース端子領域との間に互いに平行に配置された多数の金属板を含んでいる。
集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 集積DRAMメモリーセルを製造する際の製造段階を示す図である。 メモリーセルを示す平面図である。 3つのトランジスタを備えたDRAMメモリーセルを示す平面図である。

Claims (18)

  1. 電気的に絶縁性の絶縁領域と、キャパシタ(124)を形成する少なくとも1つの一連の領域と、を含み、
    上記キャパシタが、
    絶縁領域近傍の電極領域(34)と、
    誘電体領域(46)と、
    上記絶縁領域から離れた電極領域(56)と、をこの順に備えている、集積回路構造(120)であって、
    上記絶縁領域が、平面に配置された絶縁層(14)の一部であり、
    上記集積回路構造(120)の、キャパシタ(124)と少なくとも1つの活性素子(122)とが、絶縁層(14)に対して同じ側に位置しており、
    上記絶縁領域近傍の電極領域(34)と上記活性素子(122)の活性領域(82)とが、絶縁層(14)が配置された平面と平行な平面に配置されていることを特徴とする、集積回路構造(120)。
  2. 上記絶縁領域近傍の電極領域(34)が、単結晶領域、好ましくはドープされた半導体領域であり、および/または、
    上記絶縁領域近傍の電極領域(34)および/または活性領域(82)の厚さが、100nm、または、50nmよりも薄く、および/または、
    上記活性領域(82)が、単結晶領域、好ましくは、ドープされているかドープされていない半導体領域であり、および/または、
    上記絶縁層(14)の一方の界面(an einer Seite)には、キャリア基板(12)、好ましくは、半導体材料(特にシリコンまたは単結晶シリコン)を含んでいるか上記半導体材料からなるキャリア基板が隣接しており、および/または、
    上記絶縁層(14)の他方の界面には、絶縁領域近傍の電極領域(34)が隣接しており、および/または、
    上記界面が、完全に互いに平行な2つの平面であることが好ましく、および/または、
    上記絶縁層(14)が、電気的に絶縁性の材料(好ましくは酸化物、特に好ましくは二酸化シリコン)を含んでいるか、または、この電気的に絶縁性の材料からなり、および/または、
    上記活性素子(122)が、トランジスタ、好ましくは電界効果トランジスタ、特に好ましくはFinFETであることを特徴とする、請求項1に記載の回路構造(120)。
  3. 上記誘電体領域(46)が、二酸化シリコンを含んでいるか、または、二酸化シリコンからなり、および/または、
    上記誘電体領域(46)の誘電率が4、10、または、50よりも大きい材料からなり、および/または、
    上記電極領域(56)が、
    シリコン(好ましくは多結晶シリコン)を含んだ絶縁領域、または、シリコン(好ましくは多結晶シリコン)からなる絶縁領域から離れており、および/または、金属を含んでいるか、または、金属からなる絶縁領域から離れており、低インピーダンスの材料(好ましくは窒化チタン、窒化タンタル、ルビジウム、または、高ドープされたシリコンゲルマニウム)を含んだ絶縁領域から離れており、および/または、金属半導体化合物を含んだ領域(特に、ケイ化物領域(96))に隣接した絶縁領域から離れていることを特徴とする、請求項1または2に記載の回路構造(120)。
  4. 上記誘電体領域(46)と絶縁領域から離れた電極領域(56)とが、絶縁領域近傍の電極領域(34)の、2、3、4、または、5つの側面に、または、5つよりも多い側面に、配置されており、および/または、
    上記絶縁領域近傍の電極領域(34)が、多数の金属板を含んでおり、この金属板の高さが、好ましくは金属板の幅よりも大きい、または、金属板の幅の少なくとも2倍であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の回路構造(120)。
  5. 少なくとも1つの電界効果トランジスタ(122)のチャネル領域(82)が、好ましくはドープされていない、活性領域であり、および/または、
    上記電界効果トランジスタ(122)の制御電極(54)が、絶縁領域から離れた電極領域(56)と同じ材料、および/または、この電極領域(56)と同じドーパント濃度の材料を含んでおり、および/または、
    上記電界効果トランジスタ(122)の制御電極絶縁領域(42、44)が、誘電体領域(46)の材料と同じ材料を含んでおり、および/または、この制御電極絶縁領域(42、44)の材料が、誘電体領域(46)の材料と同じ厚さであり、および/または、
    上記電界効果トランジスタ(122)の制御電極絶縁領域(42、44)が、上記誘電体領域(46)とは異なる材料を含んでおり、および/または、前記誘電体領域(46)とは異なる厚さの材料を含んでいることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の回路構造(120)。
  6. 上記電界効果トランジスタ(122)は、少なくとも1つの金属板を含んでおり、および/または、
    複数の制御電極(54)(好ましくは2つか3つの制御電極)が、金属板(30a)の互いに対向した両側に配置されており、および/または、
    少なくとも1つの制御電極(54)が、金属半導体化合物を含んだ領域(特にケイ化物領域(92))に隣接しており、および/または、
    好ましくは、制御電極絶縁領域(42、44)の厚さよりも厚い絶縁領域(18、20)によってチャネル領域から絶縁されている接続領域が、制御電極(54)に電気的に接続しており、および/または、
    上記接続領域が、絶縁領域から離れた電極領域(56)と同じ材料を有しており、および/または、前記電極領域(56)と同じドーピングレベルであることを特徴とする、請求項5に記載の回路構造(120)。
  7. 上記電界効果トランジスタ(122)の、1つの端子領域または両方の端子領域(70、72)が、絶縁層(14)に隣接しており、および/または、
    少なくとも1つの端子領域(70、72)が、金属半導体化合物を含んだ領域(好ましくはケイ化物領域(90、94))に隣接しており、および/または、
    上記端子領域(70、72)の厚さが、活性領域(82)の厚さよりも厚いことを特徴とする、請求項5または6に記載の回路構造(20)。
  8. スペーサー(60b、60c)が、制御電極(54)の両側に配置されており、電極層とは異なる材料(好ましくは窒化シリコン)を含んでいることが好ましく、または、電極層とは異なる材料(好ましくは窒化シリコン)からなることが好ましく、および/または、
    スペーサー(60d)が、絶縁領域から離れた電極領域(56)の少なくとも1側面に配置されており、電極層(50)とは異なる材料(好ましくは窒化シリコン)を含んでいるか、または、前記異なる材料(好ましくは窒化シリコン)からなり、および/または、
    制御電極(54)に配置されたスペーサー(60c)と、絶縁領域から離れた電極領域(56)に配置されたスペーサー(60d)とが、互いに接触していることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の回路構造(20)。
  9. 上記絶縁領域近傍に位置する、電界効果トランジスタ(122)の端子領域(72)と、キャパシタ(124)の電極領域(34)とが、互いに隣接しており、電気的に界面で導電接続されており、および/または、
    上記電極領域(34)に隣接している端子領域(72)が、金属半導体化合物を含んだ領域に隣接しておらず、および/または、
    上記他の端子領域(70)が、金属半導体化合物を含んだ領域に隣接していることを特徴とする、請求項5〜8のいずれか1項に記載の回路構造(120)。
  10. 上記端子領域(72)に隣接している絶縁領域近傍の電極領域(34)の1側面が、上記側面に対して垂直な絶縁領域近傍の電極領域(34)のもう一方の側面よりも長い(少なくとも2倍、または、5倍である)ことが好ましく、
    上記トランジスタ(122)の幅が、最小面積(F)の倍数であり、好ましくは3倍または5倍よりも大きく、または、
    上記端子領域(72)に隣接している絶縁領域近傍の電極領域(34)の1側面に対して平行な絶縁領域近傍の電極領域(34)のもう一方の1側面は、端子領域(72)に隣接している1側面よりも長く、好ましくは少なくとも2倍、または、5倍長く、
    上記トランジスタ(122)の幅は、最小面積(F)の3倍、好ましくは2倍よりも小さいことを特徴とする、請求項9に記載の回路構造(120)。
  11. 上記回路構造が、少なくとも1つのプロセッサ(好ましくはマイクロプロセッサ)を含み、および/または、
    上記キャパシタ(124)および活性素子(122)が、特にダイナミックRAMメモリーユニットの中の、メモリーセル(120)を構成しており、および/または、
    メモリーセルが、キャパシタ(122)および単一のトランジスタ(122)、または、キャパシタ(Cs)および複数のトランジスタ(M1〜M3)(好ましくは3つのトランジスタ(M1〜M3))を含んでいることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の回路構造(120)。
  12. キャパシタ(124)を備えた集積回路構造(120)、特に請求項1〜11のいずれか1項に記載の回路構造(120)の、製造方法であって、
    電気的に絶縁性の材料からなる絶縁層(14)と、半導体層(16)とを含んだ基板を配置する工程と、
    キャパシタの少なくとも1つの電極領域(34)と、トランジスタ(122)の少なくとも1つの活性領域(82)とを形成するために、半導体層(16)をパターン形成する工程と、
    上記半導体層(16)のパターン形成後、少なくとも1つの誘電体層(42、44、46)を形成する工程と、
    上記誘電体層(42、44、46)の形成後、電極層(50)を形成する工程と、
    上記絶縁領域から離れたキャパシタ(124)の電極(56)を電極層(50)に形成する工程とを、いかなる限定を加えることなく、この順序で行うことを特徴とする、方法。
  13. パターン形成する前の半導体層(16)に少なくとも1つの絶縁層(18、20)(、好ましくは窒化シリコン層(18)および/または第1の厚さを有する酸化物層(20))を供給する工程、および/または、
    上記絶縁領域近傍の電極(34)を、好ましくは誘電体層(42、44、46)を製造する前にドープする工程、および/または、
    上記誘電体層(42、44、46)を、トランジスタ(122)の活性領域(82)に位置する誘電体層と同時に形成する工程、および/または、
    上記トランジスタ(122)の制御電極(54)を、絶縁領域から離れた電極領域(56)の形成と同時に形成する工程から成ることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 上記電極層(50)の形成後に補助層(52)(好ましくは、酸化物層(18、20)よりも厚い補助層)を形成する工程、および/または、
    上記絶縁領域から離れた電極領域(56)、および/または、補助層(52)をハードマスクとして用いたトランジスタの制御電極(54)を、パターン形成する工程から成ることを特徴とする、請求項12または13に記載の方法。
  15. 上記トランジスタ(142)の制御電極(54)のパターン形成後に、他の補助層(60)(好ましくは窒化シリコン層)を供給する工程、および/または、
    上記他の補助層(60)に異方性エッチングを施す工程から成ることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 上記絶縁層(18、20)を再びパターン形成する工程、好ましくは、補助層(52)の厚さを薄くする、および/または、前記補助層(52)を完全には除去しない工程、および/または、
    上記絶縁層(20)のパターン形成後に、他の補助層(60)に異方性エッチングを施す工程から成ることを特徴とする、請求項12〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 上記絶縁領域から離れた電極領域(56)の形成後、および/または、トランジスタ(122)の制御電極(54)のパターン形成後、半導体材料(16)からなる露出領域に選択的エピタキシーを行う工程、および/または、
    上記絶縁領域から離れた電極領域(56)の形成後、および/または、制御電極(54)のパターン形成後、および、好ましくはエピタキシー後、トランジスタ(122)の端子領域(70、72)をドープする工程から成ることを特徴とする、請求項12〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 好ましくは、絶縁層(18、20)のパターン形成後、および/または、選択的エピタキシー実施後、補助層(52)を除去する工程、および/または、
    上記電極層(54)および/または露出した半導体領域(16)の上に、金属半導体化合物を選択的に形成(特に選択的ケイ化物形成)する工程から成ることを特徴とする、請求項12〜17のいずれか1項に記載の方法。
JP2004545697A 2002-10-18 2003-10-10 キャパシタを含んだ集積回路構造およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4598531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10248722A DE10248722A1 (de) 2002-10-18 2002-10-18 Integrierte Schaltungsanordnung mit Kondensator und Herstellungsverfahren
PCT/DE2003/003355 WO2004038770A2 (de) 2002-10-18 2003-10-10 Integrierte schaltungsanordnung mit kondensator und herstellungsverfahren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006503440A true JP2006503440A (ja) 2006-01-26
JP2006503440A5 JP2006503440A5 (ja) 2009-07-09
JP4598531B2 JP4598531B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=32087019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545697A Expired - Fee Related JP4598531B2 (ja) 2002-10-18 2003-10-10 キャパシタを含んだ集積回路構造およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7291877B2 (ja)
EP (2) EP2169715B1 (ja)
JP (1) JP4598531B2 (ja)
CN (2) CN100468621C (ja)
DE (1) DE10248722A1 (ja)
TW (1) TWI255038B (ja)
WO (1) WO2004038770A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250567A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2009506526A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション サイド・ゲート及びトップ・ゲート読み出しトランジスタを有するデュアル・ポート型ゲインセル
JP2010503200A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置、半導体部品および半導体構造、ならびに半導体装置、半導体部品および半導体構造を形成する方法
JP2010199161A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2013211091A (ja) * 2010-04-16 2013-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8742483B2 (en) 2006-05-17 2014-06-03 Micron Technology, Inc. DRAM arrays
US10163908B2 (en) 2013-07-23 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Array of conductive lines individually extending transversally across and elevationally over a mid-portion of individual active area regions

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10220923B4 (de) * 2002-05-10 2006-10-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines nicht-flüchtigen Flash-Halbleiterspeichers
DE10248722A1 (de) 2002-10-18 2004-05-06 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit Kondensator und Herstellungsverfahren
US7335934B2 (en) * 2003-07-22 2008-02-26 Innovative Silicon S.A. Integrated circuit device, and method of fabricating same
US6970372B1 (en) * 2004-06-29 2005-11-29 International Business Machines Corporation Dual gated finfet gain cell
US7253493B2 (en) 2004-08-24 2007-08-07 Micron Technology, Inc. High density access transistor having increased channel width and methods of fabricating such devices
WO2006069340A2 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 Carnegie Mellon University Lithography and associated methods, devices, and systems
DE602005006093T2 (de) * 2005-02-21 2009-05-20 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Halbleiterspeicherbauelement mit schwebendem Körper und Herstellungsverfahren desselben
US7573108B2 (en) 2006-05-12 2009-08-11 Micron Technology, Inc Non-planar transistor and techniques for fabricating the same
WO2007133775A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Carnegie Mellon University Integrated circuit, device, system, and method of fabrication
JP2008172103A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7696040B2 (en) * 2007-05-30 2010-04-13 International Business Machines Corporation Method for fabrication of fin memory structure
US20090108313A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Doyle Brian S Reducing short channel effects in transistors
US8866254B2 (en) 2008-02-19 2014-10-21 Micron Technology, Inc. Devices including fin transistors robust to gate shorts and methods of making the same
US7742324B2 (en) 2008-02-19 2010-06-22 Micron Technology, Inc. Systems and devices including local data lines and methods of using, making, and operating the same
US9190494B2 (en) 2008-02-19 2015-11-17 Micron Technology, Inc. Systems and devices including fin field-effect transistors each having U-shaped semiconductor fin
US7915659B2 (en) 2008-03-06 2011-03-29 Micron Technology, Inc. Devices with cavity-defined gates and methods of making the same
US7808042B2 (en) 2008-03-20 2010-10-05 Micron Technology, Inc. Systems and devices including multi-gate transistors and methods of using, making, and operating the same
US7898857B2 (en) 2008-03-20 2011-03-01 Micron Technology, Inc. Memory structure having volatile and non-volatile memory portions
US8546876B2 (en) 2008-03-20 2013-10-01 Micron Technology, Inc. Systems and devices including multi-transistor cells and methods of using, making, and operating the same
US7969776B2 (en) 2008-04-03 2011-06-28 Micron Technology, Inc. Data cells with drivers and methods of making and operating the same
US8546916B2 (en) * 2008-05-27 2013-10-01 Infineon Technologies Ag Capacitors and methods of manufacture thereof
US8076229B2 (en) 2008-05-30 2011-12-13 Micron Technology, Inc. Methods of forming data cells and connections to data cells
DE102008030853B4 (de) * 2008-06-30 2014-04-30 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Dreidimensionaler Transistor mit einer Doppelkanal-Konfiguration
KR101046060B1 (ko) * 2008-07-29 2011-07-01 주식회사 동부하이텍 이미지센서 제조방법
US8148776B2 (en) 2008-09-15 2012-04-03 Micron Technology, Inc. Transistor with a passive gate
KR20180133548A (ko) * 2009-11-20 2018-12-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8294511B2 (en) 2010-11-19 2012-10-23 Micron Technology, Inc. Vertically stacked fin transistors and methods of fabricating and operating the same
US8659066B2 (en) 2012-01-06 2014-02-25 International Business Machines Corporation Integrated circuit with a thin body field effect transistor and capacitor
US8703553B2 (en) 2012-05-15 2014-04-22 International Business Machines Corporation MOS capacitors with a finFET process
US9064725B2 (en) * 2012-12-14 2015-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET with embedded MOS varactor and method of making same
US8815661B1 (en) 2013-02-15 2014-08-26 International Business Machines Corporation MIM capacitor in FinFET structure
US10340082B2 (en) 2015-05-12 2019-07-02 Capacitor Sciences Incorporated Capacitor and method of production thereof
US10347423B2 (en) 2014-05-12 2019-07-09 Capacitor Sciences Incorporated Solid multilayer structure as semiproduct for meta-capacitor
US10319523B2 (en) 2014-05-12 2019-06-11 Capacitor Sciences Incorporated Yanli dielectric materials and capacitor thereof
EP3143630A4 (en) 2014-05-12 2018-01-10 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage device and method of production thereof
MX2016014827A (es) * 2014-05-12 2017-03-10 Capacitor Sciences Inc Capacitor y metodo de produccion del mismo.
US20170301477A1 (en) 2016-04-04 2017-10-19 Capacitor Sciences Incorporated Electro-polarizable compound and capacitor
CN107592939B (zh) 2014-11-04 2020-05-05 电容器科学股份公司 储能器件及其生产方法
KR20170118764A (ko) 2015-02-26 2017-10-25 캐패시터 사이언시스 인코포레이티드 자기-회복 커패시터 및 이들의 생산 방법
US9932358B2 (en) 2015-05-21 2018-04-03 Capacitor Science Incorporated Energy storage molecular material, crystal dielectric layer and capacitor
US9941051B2 (en) 2015-06-26 2018-04-10 Capactor Sciences Incorporated Coiled capacitor
US9455250B1 (en) 2015-06-30 2016-09-27 International Business Machines Corporation Distributed decoupling capacitor
US10026553B2 (en) 2015-10-21 2018-07-17 Capacitor Sciences Incorporated Organic compound, crystal dielectric layer and capacitor
US10636575B2 (en) 2016-02-12 2020-04-28 Capacitor Sciences Incorporated Furuta and para-Furuta polymer formulations and capacitors
US10305295B2 (en) 2016-02-12 2019-05-28 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage cell, capacitive energy storage module, and capacitive energy storage system
US10566138B2 (en) 2016-04-04 2020-02-18 Capacitor Sciences Incorporated Hein electro-polarizable compound and capacitor thereof
US10153087B2 (en) 2016-04-04 2018-12-11 Capacitor Sciences Incorporated Electro-polarizable compound and capacitor
US9978517B2 (en) 2016-04-04 2018-05-22 Capacitor Sciences Incorporated Electro-polarizable compound and capacitor
US10418364B2 (en) * 2016-08-31 2019-09-17 Globalfoundries Inc. Semiconductor device structure with self-aligned capacitor device
US10395841B2 (en) 2016-12-02 2019-08-27 Capacitor Sciences Incorporated Multilayered electrode and film energy storage device
US10804262B2 (en) 2019-02-22 2020-10-13 International Business Machines Corporation Cointegration of FET devices with decoupling capacitor
US11152371B2 (en) * 2019-08-13 2021-10-19 Micron Technology, Inc. Apparatus comprising monocrystalline semiconductor materials and monocrystalline metal silicide materials, and related methods, electronic devices, and electronic systems

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222959A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPH03173175A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0745716A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Sony Corp 増幅型dram用メモリセルおよびその製造方法
JPH0832040A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Nec Corp 半導体装置
JPH08125145A (ja) * 1994-09-01 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
JPH1116344A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Toshiba Microelectron Corp 3トランジスタ型dramメモリ装置
JPH11340433A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000124412A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Nec Corp 半導体集積回路
JP2000188378A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000243973A (ja) * 1998-12-24 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置の設計方法
JP2001144175A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002076297A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176757A (en) * 1981-04-22 1982-10-30 Nec Corp Semiconductor device
JPS61113271A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶素子
JPS62259466A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Sony Corp メモリ装置
JPH05343681A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JPH07335904A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜半導体集積回路
JPH08125034A (ja) 1993-12-03 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH08125152A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Canon Inc 半導体装置、それを用いた相関演算装置、ad変換器、da変換器、信号処理システム
US5583359A (en) * 1995-03-03 1996-12-10 Northern Telecom Limited Capacitor structure for an integrated circuit
TW334581B (en) * 1996-06-04 1998-06-21 Handotai Energy Kenkyusho Kk Semiconductor integrated circuit and fabrication method thereof
US6288431B1 (en) * 1997-04-04 2001-09-11 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7154153B1 (en) * 1997-07-29 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Memory device
US6207985B1 (en) * 1998-02-02 2001-03-27 Texas Instruments Incorporated DRAM memory cell and array having pass transistors with surrounding gate
JP2000068479A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
TW518650B (en) * 1999-04-15 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device and electronic equipment
US6386032B1 (en) * 1999-08-26 2002-05-14 Analog Devices Imi, Inc. Micro-machined accelerometer with improved transfer characteristics
US6385033B1 (en) * 2000-09-29 2002-05-07 Intel Corporation Fingered capacitor in an integrated circuit
US6413802B1 (en) * 2000-10-23 2002-07-02 The Regents Of The University Of California Finfet transistor structures having a double gate channel extending vertically from a substrate and methods of manufacture
DE10248722A1 (de) * 2002-10-18 2004-05-06 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit Kondensator und Herstellungsverfahren

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222959A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPH03173175A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0745716A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Sony Corp 増幅型dram用メモリセルおよびその製造方法
JPH0832040A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Nec Corp 半導体装置
JPH08125145A (ja) * 1994-09-01 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
JPH1116344A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Toshiba Microelectron Corp 3トランジスタ型dramメモリ装置
JPH11340433A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000124412A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Nec Corp 半導体集積回路
JP2000188378A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000243973A (ja) * 1998-12-24 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置の設計方法
JP2001144175A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002076297A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506526A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション サイド・ゲート及びトップ・ゲート読み出しトランジスタを有するデュアル・ポート型ゲインセル
JP2007250567A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US7714388B2 (en) 2006-03-13 2010-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP4496179B2 (ja) * 2006-03-13 2010-07-07 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
US8742483B2 (en) 2006-05-17 2014-06-03 Micron Technology, Inc. DRAM arrays
US8921909B2 (en) 2006-05-17 2014-12-30 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions, DRAM arrays, and methods of forming semiconductor constructions
JP2010503200A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置、半導体部品および半導体構造、ならびに半導体装置、半導体部品および半導体構造を形成する方法
US8791506B2 (en) 2006-08-28 2014-07-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices, assemblies and constructions
JP2010199161A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
US8445951B2 (en) 2009-02-23 2013-05-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device including a fin-type field effect transistor and method of manufacturing the same
JP2013211091A (ja) * 2010-04-16 2013-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US10163908B2 (en) 2013-07-23 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Array of conductive lines individually extending transversally across and elevationally over a mid-portion of individual active area regions

Also Published As

Publication number Publication date
TWI255038B (en) 2006-05-11
US20080038888A1 (en) 2008-02-14
JP4598531B2 (ja) 2010-12-15
EP1552546A2 (de) 2005-07-13
CN100468621C (zh) 2009-03-11
EP2169715A3 (de) 2013-07-10
CN1706027A (zh) 2005-12-07
US8124475B2 (en) 2012-02-28
US7820505B2 (en) 2010-10-26
WO2004038770A3 (de) 2004-09-23
DE10248722A1 (de) 2004-05-06
US20060003526A1 (en) 2006-01-05
US7291877B2 (en) 2007-11-06
EP2169715B1 (de) 2015-04-22
CN101286517B (zh) 2011-04-27
US20090184355A1 (en) 2009-07-23
WO2004038770A2 (de) 2004-05-06
TW200411908A (en) 2004-07-01
EP2169715A2 (de) 2010-03-31
CN101286517A (zh) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598531B2 (ja) キャパシタを含んだ集積回路構造およびその製造方法
US11114534B2 (en) Three-dimensional nor array including vertical word lines and discrete channels and methods of making the same
US7682896B2 (en) Trench metal-insulator-metal (MIM) capacitors integrated with middle-of-line metal contacts, and method of fabricating same
KR100391985B1 (ko) 축소가능한 2개의 트랜지스터로 구성된 기억소자의 제조방법
US7566620B2 (en) DRAM including a vertical surround gate transistor
KR100225545B1 (ko) 반도체기억장치 및 디램 형성방법
US6703306B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit memories including titanium nitride bit lines
US7700983B2 (en) Transistor, memory cell, memory cell array and method of forming a memory cell array
JP2000114471A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070241335A1 (en) Methods of fabricating semiconductor integrated circuits using selective epitaxial growth and partial planarization techniques and semiconductor integrated circuits fabricated thereby
KR20010052987A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6288423B1 (en) Composite gate structure memory cell having increased capacitance
WO2023024415A1 (zh) 存储器件及其形成方法
US20240130113A1 (en) Semiconductor device including integrated capacitor and vertical channel transistor and methods of forming the same
US7173302B2 (en) Integrated circuit arrangement having capacitors and having planar transistors and fabrication method
US20240008263A1 (en) Semiconductor structure and method for manufacturing same
US7208799B2 (en) Floating body cell dynamic random access memory with optimized body geometry
JPH11135752A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5851872A (en) Method of fabricating dynamic random access memory
US20240130108A1 (en) Semiconductor memory device
US7045411B1 (en) Semiconductor device having a chain gate line structure and method for manufacturing the same
KR20000001035A (ko) 드레인 오프셋 길이가 증가된 스태틱 랜덤 억세스 메모리소자및 그 제조방법
KR19990016025A (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees