JPH03173175A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03173175A
JPH03173175A JP1310628A JP31062889A JPH03173175A JP H03173175 A JPH03173175 A JP H03173175A JP 1310628 A JP1310628 A JP 1310628A JP 31062889 A JP31062889 A JP 31062889A JP H03173175 A JPH03173175 A JP H03173175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
substrate
ultra
silicon nitride
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1310628A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Hisamoto
大 久本
Eiji Takeda
英次 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1310628A priority Critical patent/JPH03173175A/ja
Publication of JPH03173175A publication Critical patent/JPH03173175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、半導体素子に係り、特に高集積化可能な半導
体装置に関する。 (従来の技術] MO8FET特性を向上させる方法として超薄膜S O
I MOS F E T (Ultra Th1n F
ilmSilicon On In5ulator M
OSFET)構造が考えられている。従来の超薄膜SO
IMO8FET形成プロセスのプロセスフローを第9図
(a)に、第9図(b)に比較のため従来MO8FET
の形成プロセスのプロセスフローを示す。この構造のS
OI基板構造形成工程では、シリマン基板上に酸化膜を
成長させたのち、酸化膜に開口部を設は下地シリコン結
晶を露呈させたうえに、基板全面に多結晶あるいはアモ
ルファス状態のシリコンを被着し。 さらに、レーザあるいはエレクトロンビームをあてて溶
融させ、開口部を介して下地シリコンを再結晶化させ、
下地シリコンの結晶情報をもったシリコン半導体層を酸
化膜上に形成し、さらにこのシリコン半導体層を削るこ
とで所望の厚さに揃えた超薄膜半導体層とした基板構造
を先ず作ることが必要である。MO8FETデバイスを
形成するには、この後、上記基板を出発点として、さら
に通常のデバイス形成工程であるアイソレーション形成
工程、アクティブ素子形成工程等を通すことが必要であ
る。そのため、基板構造が、従来基板と異なるため超薄
膜SOIMO5FET以外に従来構造のMOSFETや
、MOS容量素子、あるいは抵抗素子等の素子を同一基
板上に形成することが困難であった。 一方、こうしたSOI基板形成プロセスの複雑さを避け
るため、IEEE  IEDM86゜pp、814−8
16や特開平1−152660にみられるように、選択
酸化によりSOI基板を形成する技術が知られている。 この技術により得たSOI基板構造を用いたMOSFE
Tとしては、TEEE  IEDM86.  Pp、8
14−816にみられるように従来MO8FETを作る
ことと、特開平1−152660にみられるように半導
体層が絶縁膜上に島状に形成されることを利用し、基板
面に垂直方向に電流を流すことが考えられてきた。しか
し、前者においては、超薄膜SOIMO5FETの形成
が困難であり、後者においては、半導体基板表面に高い
段さを作ることになり、基板面に従来素子を形成するこ
とが困難になる課題を生じていた。そのため、同−jI
EFiに縦型のチャネルをもつ素子と従来素子を形成す
るには、別々の形成プロセスを通すことが必要となる。 たとえば、選択酸化による5OI4i!!造形成を用い
ていながら第9図(d)に示すようにかえって煩雑なプ
ロセスフローとなる。
【発明が解決しようとする課題] 上記従来技術で様々な素子を超薄膜 SOIMO3FETと同一基板に形成することが困難な
のは、超薄膜SOI基板構造を実現するためのプロセス
と素子形成プロセスが異なること、および縦型のMO8
FET構造を導入するために別々のプロセスを行うこと
が上に示したように必要なためである。本発明の目的は
従来プロセスと整合性の高い超薄膜SOI基板構造形成
を用いて、他素子と整合性の高い超薄膜S OI M 
OS F E T構造を形成することにより、同一基板
−ヒに超薄膜SOIMOSFETと他素子を集積するこ
とにある。 【課題を解決するための手段】 選択酸化法を用いて超薄膜SOI基板構造を実現し、か
つ、このSOI形成法の特徴を活かした従来素子と整合
性の高い超薄膜 SOIMO8FET構造の素子を形成することにより、
他素子と超薄膜SOIMO,5FETの集積が可能とな
る。従来の選択酸化法によるアイソレーション形成工程
は、第10図に示すように、シリコン基板上に下敷きと
なる酸化膜層100 )、にシリコン窒化物f1200
を堆積した上のレジストをホトマスクを用いてバターニ
ングしく第10図((、))、 レジストマスクにシリ
コン窒化物層200をエツチングし、レジストを除いた
のち(第10図(b))、シリコン窒化物パターン20
0をマスクに酸化をおこなうことで、シリコン窒化物マ
スク200のないところのみに厚い酸化膜110を成長
させ(第10図(C))で、アイソレーション領域を形
成していた。これが、第9図(b)にしめした従来プロ
セスにおける代表的アイソレーション形成工程である。 これに対して、本発明の超iJ膜SOI形成工程では、
シリコン基板上に下敷きとなる酸化膜層100上にシリ
コン窒化物層200を堆積した上のレジストをホトマス
クを用いてパターニングしく第11図((a))、 レ
ジストマスクにシリコン窒化物層200をエツチングし
たのち、連続して酸化膜層100およびシリコン基板を
エツチングする(第11図(b))。レジストを除いた
のちエツチングにより露呈したシリコン表面に再びシリ
コン窒化膜210の下敷きとなる酸化+1’J l 0
1を形成してからシリコン窒化物/*210を堆積する
(第11図(C))。基板全面を垂直方向にほぼ堆積し
たシリコン窒化物7N210の厚さ相当のシリコン窒化
物エツチングすることで最初のパターン200により形
成した突起部側面にシリコン窒化物スペーサ211を形
成する(第11図(d))。 シリコン窒化物200および211をマスクに酸化をお
こなうことで、シリコン窒化物マスクのないところのみ
に厚い酸化膜110を成長させる。 (第11図(e))このときシリコン窒化物パターン2
00が十分に薄いとき、パターンしたで横方向にまわり
込んで成長してきたシリコン酸化膜が両側より繋がりS
OI基板構造をとることができる。一方このときパター
ン200が十分に大きいところでは、はぼ通常のアイソ
レーション領域を形成することができる。 [作用1 本発明を用いたときのプロセスフローは第9図(c)の
ように、超薄膜sor基板構造の形成プロセスを、アイ
ソレーション形成プロセスと一緒に行うことができる。 そのため従来MO8FET形成プロセスと極めて整合性
が高く、また、縦型MO8FETのような特殊な素子構
造も必要としないことから、超薄膜SOI基板構造を形
成しても工程数を増やすことなく、容易に他の素子と超
薄11’J S OI M OS F E T ヲ同−
基板上ニ同時ニ形成することができる。
【実施例1 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。 第1図は、本発明による代表的素子組合せ例である超薄
膜SOIMO8FETとMO3容量素子の形成法および
素子構造を示したものである。第1図(a)は素子平面
配置図、(b)は(a)のA−AWR面構造図である。 破線枠Bは超薄膜SOIMO8FET形成部、破線枠C
はMO3容量素子形成部である。超薄膜SOIMO3F
ETは基板と垂直に立つ超薄膜5OI500をチャネル
としてゲート絶縁膜150によりチャネルと絶縁された
ゲート410によりMOSトランジスタが構成される。 ソースおよびドレイン電極は各々810.850のコン
タクトを介して引出される。 MO8容量素子は基板容量電極700と容量絶縁W41
55を挾んでプレート420によりMO3容量素子を構
成している。この構造により超薄膜SOIMO3FET
とMO8容量素子を混在させることができる。この構造
の形成を以下に示す。 (第1図(c))P型シリコン基板上に下敷きとなる1
0nmの酸化膜層100を熱酸化により形成し、その上
に厚さ200nmのシリコン窒化物Jf’J 200を
CVD法により堆積した」二で、レジスト法を用いて超
薄膜SOIMO5FET形成部500では輻0.1μm
、MO8容1素子形成部700では必要な容量にあわせ
例えば2μmのバターニングを行う。 (第1図(d))レジストマスクにシリコン窒化物層2
00をエツチングしたのち、連続して酸化膜層100お
よびシリコン基板を0.4μmエツチングし、シリコン
の超薄膜部500を突起状に形成する。 (第1図(e))レジストを除いたのちエツチングによ
り露呈したシリコン表面に厚さ10nmの酸化膜101
を形成してから再び厚さ1100nのシリコン窒化物W
J210をCVD法により堆積する。 (第1図(f))基板全面を垂直方向に1100n相当
のエツチングを行い、図中@で示した様な平坦部におい
て、酸化膜101を露呈させる。このとき最初のパター
ン200により形成したシリコンの突起部側面にシリコ
ン窒化物スペーサ211を形成する。 (第1図(g))シリコン窒化物200および211を
マスクに酸化膜101を基板に垂直にエツチングし、さ
らに、シリコン基板を等方的に0.1μm1jB度エツ
チングすることで、シリコン窒化物210下に切れ込み
を形成することで後の工程における酸化膜110の形状
を適当なものに制御する。このとき第13図(a)、(
b)に示すようにシリコンの異方的エツチング前に等方
的なエツチングを行ないシリコン上部の角を丸めること
で、後の工程で形成するゲートM化膜の耐圧を高めるこ
とができる。 (第1図(h))シリコン窒化物200および211を
マスクに1100℃の熱酸化を行いマ久りのないところ
のみに厚さ600nmの酸化膜110を成長させる。こ
のときシリコン窒化物パターン200が十分に狭いとき
、パターンしたで横方向にまわり込んで成長してきたシ
リコン醸化膜が両側より繋がりシリコン超薄膜M500
においてSOI基板構造が形成される。一方このときパ
ターン200が十分に大きいところでは、はぼ通常のア
イソレーション領域を形成することができる。 (第1図(i))熱リン酸系のエツチングにより、シリ
コン窒化物層を除去した後、フッ酸系のエツチングによ
りシリコン窒化物層の下敷きに形成したシリコン酸化n
100,101を取り除きシリコンを露呈してから、再
び熱酸化することでシリコン表面にゲート酸化膜150
を形成する。 MOS容量素子では容量絶縁膜155が形成される。 上記基板全面に多結晶シリコンM400をCVD法によ
り200nm堆積した後、多結晶シリコンW4400に
リンを高濃度拡散させ導電化する。 (第1図(j))レジスト法を用いてパターニングし、
多結晶シリコンを異方的にエツチングすることで多結晶
シリコン層400で超薄膜802MO8FET素子のゲ
ート電極410およびMO8容量のプレート電極420
を形成する。 ソース、ドレイン電極拡散層812.852は、ゲート
電極410をマスクにヒ素を40KeVのエネルギーで
3 X 101sc m−”イオン打ち込みし、その後
熱処理することで導電化して形成する。このイオン打ち
込みにあたっては、基板を傾け、斜めよりイオン打ち込
みすることで、超薄膜500側面にイオンを導入するこ
とができる。 以下、CVD法により絶縁層160を堆積してから、各
々の電極にコンタクトを開口し、金属配線材をCVDで
堆積し、レジスト法によりパターニングすることで配線
を形成する。配線層は、まず被覆性の高い材料層811
被着後、導電性の高い材料層を積み上げた積層構造とす
ることで、配線およびコンタクトの抵抗を低くすること
で、超薄膜SOIMO5FETの素子性能を有効に活か
すことができる。被覆性の高いものとしてチタンナイト
ライドを配線層811に、低抵抗材としてアルミを配線
層810にもちいる。これらの工程は、従来の素子形成
プロセスと同様である。 第2図は超薄膜SOIMO8FETを介してMOS容量
素子にアクセスできるようにした半導体装置である。第
2図(a)は平面レイアウト、第2図(b)は(a)の
A−A断面による素子断面構造である9本構造では、容
量部にノイズ電荷が集まることを防ぐこと、および酸化
[110との基板界面が空乏化するのを防ぐため、基板
より不純物濃度を高めた高不純物濃度層749を設けて
いる。 この素子組合せによりDRAMのメモリーセルを構成す
ることができる。このとき1MO8容量素子の蓄積電荷
がメモリー情報となるため、RJ報を確かなものとする
ためには、蓄積電荷量を大きくすること、また蓄積電荷
のリークを低くすることが必要である。 そのため、低電位Vssと高電位Vccとでデジタル動
作させているDRAM素子においては、MOS容量素子
へのアクセス時には、ゲート410にVcc+Vthの
電位を加えることで、蓄積電荷量を確保する方式が取ら
れている。ここにvthはMOS容量素子にアクセスす
るMOSトランジスタのオン状態とオフ状態のl:J5
(aである。 書き込み電位をVssからVccで用いるときゲート4
10はVssからVcc+Vthで動作する。 また、vth以下のオフ状態のトランジスタの電流(す
なわちMOS容量素子の電荷リーク)は、ゲートバイア
スをvthより小さくするに従い、指数関数的に減少す
る。そのため閾@vtbは、電荷リークを小さくするよ
う、Vth−Vss%大きく設定することが必要である
。本発明に用いる超薄11WsOIMO3FETにおい
ては、ゲートの電界効果が従来のMOSFETに比べ強
く働くため、トランジスタのvthば小さくなる。その
ため、従来リークを抑えるため設定していたVt h−
Vs s (=Vo f f)を確保するため、書き込
み電位をVssからVccで動作しているとき、ゲート
410はVss−VoffがらVccで動作させれば良
い。 第3図は従来MO8FET (図中Aで示す)と超薄膜
SOIMO8FET (図中Bで示す)と積層型容量素
子(図中Cで示す)を形成したものである。従来MO5
FETは、基板より高濃度の不純物をドーピングしたウ
ェル750上に形成されている。超薄膜SOIMO8F
ETと容量素子は、酸化膜層110の上に形成される。 従来MOSFETと超薄膜SOIMO8FETは実施例
1.2で示したMOSの形成法により作られるため、こ
こでは説明を省く。容量素子(図中C)は、超薄膜半導
体500上に導電化した多結晶シリコンの下敷きM72
0上にタングステン層721を被着して容量電極を形成
し、その上に容量絶縁膜として5酸化タンタルff15
5を被着し、その上に電極721と対向してタングステ
ン層420の電極を置き、容量素子を形成する。 この構造で、酸化物層110があるため金pAW!l7
20は、シリコン基板と直接つながるところを持たない
ため、5OIlのそと(図中A)には金2属材等の影響
が出ないため、こうした汚染等に鋭敏な素子と組合せる
ときに好適であることを示している。 またこのことは、超薄膜SOIMO3FETのソース、
ドレイン電極と配線層のコンタクトを形成するときにも
有効になる。第3図(b)(C)にこの方式を応用した
超薄膜SOIMO8FETのコンタクト部断面構造を示
す。(c)は(b)のA−A断面である。超薄膜5OI
500上面では、従来MO8FETと全く同様なゲート
形成が行なわれる。そこで厚さ50nmのシリコン醜化
物M130をCVD法により堆積してから、レジストを
用いコンタクトを形成したい拡@暦上のみ酸化膜130
をエツチングして開口し、第3図(a)における容量電
極720の代わりに導電化した多結晶シリコンを堆積し
コンタクトの下敷き層720を形成し、これを介して配
線層810とコンタクトさせる。この方式により、幅の
狭い超薄膜SOIに形成した拡散層電極とのコンタクト
を容易におこなうことが可能となる。 第4図は、従来MO3FETと超薄膜 S○IMO3FETを組合せたものである。この構成に
おいて、従来MO8FETI;Ln型チャネルのもの、
超薄膜SOIMO5FETはn型およびp型チャネルの
トランジスタが形成されている。 ウェル750は、従来MO5FETにあわせた高濃度不
純物基板層でありコンタクト752を介して電位が与え
られている。超薄膜 SOIMO5FET部において、ゲート410により超
薄膜5OI500にn型チャネルトランジスタを構成し
、ゲート413により超薄膜5OI503にp型チャネ
ルトランジスタを構成している。 従来nおよびp型の両チャネルを持つCMOS型の集積
回路を持つ半導体を形成するには、基板に比べ高濃度に
不純物をドーピングしたnおよびp型のウェルを形成す
ることが必要であった。しかし、本発明によれば、CM
O3部を超薄膜SOIMO8FETで形成すれば、こう
したウェルを形成する必要はなく、従来MO8FETの
チャネルにあわせてウェル750を形成すればよい。 回路においては、他のチップ等のインターフェイスに近
い部分において、従来MO5FETを配置し、演算部等
にこうした超薄膜 SOIMO8FETを配する等の使い分けを行なうこと
ができる。 また、第12図に示すように、従来MO5形成領域では
、シリコン酸化膜110層がシリコンの下に入り込むこ
とを避けることで、シリコンにがかる醸化によるストレ
スを弱めることができる。 この形成は、第12図(b)に示すように、異方的なシ
リコンエツチング時に底ではテーパを引くようにエツチ
ングする。その後、シリコン窒化膜スペーサ形成後に、
レジスト888でマスクしてシリコンを等方的にエツチ
ングすることで、酸化時のSOI形状を調整することが
できる。また、超薄膜SOIMO3FETと従来MO8
FETで、イオン打ち込み時に打ち分けて、打ち込みエ
ネルギを変えソース、ドレインの拡散層深さを調整する
ことができる。従来MO8FETでは短チヤネル効果を
抑えるため浅い拡散層を形成し、超薄膜SOIMO8F
ETでは側面のチャネルを有効に使えるように拡散層を
設定する。このイオン打ち込みでは基板面に斜め方向か
ら打ち込むことができる。 第5図は超薄膜SOIMO8FETを用いた例として、
n型チャネルトランジスタによるS CF L (So
urce Coupled FET Logic)論理
ゲートとしてインバータを示したものである。第5図(
a)はインバータ回路を示したもの、第5図(b)は(
a)の破線@で示したインバータのトランジスタレイア
ウト例、(c)はその素子断面構造を示したものである
1本構造では、超薄膜SOrMO5FETを並列化する
ことで電流を大きくとり、且つ高速に動作させることが
できるため、高速動作を必要とする例えばブリ入ケーラ
等の応用において極めて有効である。 またこの超薄膜SOIMO8FETを利用することによ
り生じる基板半導体型を自由に選べる特長は、超薄膜S
OIMO3FETとバイポーラ素子を組合せることを容
易にする。第6図は超薄膜SOIMO8FETとバイポ
ーラ素子を同時に形成したものである。バイポーラ素子
のベース972は、ゲート410と同時に形成されるベ
ース配線971によりコンタクトされ、この配線とスペ
ーサ技術を用いて自己整合的に形成した不純物をドーピ
ングした多結晶シリコンによるエッミタ配線970およ
びこれからの不純物拡散により作られたエッミタ969
、および、埋め込み不純物層753を介して配線754
でコンタクトされたコレクタ755によりバイポーラ素
子は形成できる。この際MO8FETの基板構造の制約
なしに、このバイポーラ素子特性のみに合わせて濃度等
の基板構造を決めることができるため、高性能のバイポ
ーラ素子を形成することができる。 第7図に示すように、埋め込み屑753を用いて直接超
薄膜SOIMO5FETの拡散層電極852とコンタク
トすることができる。また、超薄膜SOIMO8FET
のソース、ドレイン配線810と同時にエッミタ配線を
形成できる。このとき多結晶シリコン層810の上にタ
ングステンシリサイド層813を被着することで抵抗を
さげ、且つ異なる不純物導電型間の接続を可能とするこ
とができる。このことは、ゲート410およびベース4
10配線形成においても同様である。 第8図は、超薄膜SOIMO5FETと同様にして静電
誘導型トランジスタ(SIT)を形成したもののSIT
部の素子構造を示したものである。 n型超薄膜5OI500上のゲート410の両サイドに
lll10.3μmのシリコン酸化膜スペ〜すを形成し
、これをマスクにヒ素をイオン打ち込みすることで、ソ
ース812.およびドレイン852を形成している。こ
の素子は、超薄膜 SOIMO3FETと、はぼ同じプロセスのみで形成さ
れるため、容易に混在させることができる。 【発明の効果】 本発明によれば、超薄膜SOIMO8FETを従来プレ
ーナプロセスと整合性よく形成することができるため、
従来MO8FETやMO8容量素子等のこれまでの素子
と一緒に超薄膜 SOIMO5FETを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明の一実施例を示す素子平面配置図およ
び素子構造図、第2図ないし第8図は、その他の実施例
を表す断面および平面図、第9図ないし第11図は、従
来技術と本技術の形成プロセスの比較を示し本発明の詳
細な説明する図、第12.13図はその他の実施例を示
す図である。 符号の説明 100.101:下敷きシリコン酸化膜110.130
:シリコン酸化膜 137:シリコン酸化物スペーサ 150:ゲート酸化膜 155:容量絶縁膜 200.210:シリコン窒化物層 211:シリコン窒化物スペーサ 400:多結晶シリコン暦 410.413:ゲート 420ニブレート電極 500.503:超薄膜5OI 700:MOS容量f極 720:多結晶シリコン層 721:容量電極 749:高不純物濃度層 750:ウェル 752:ウェルコンタクト 753:埋め込み不純物層 754:コレクタコンタクト 755:コレクタ 809:ソースコンタクト 810.811.849.851:配線812:ソース
拡散層 813:タングステンシリサイド層 85oニドレインコンタクト 852ニドレイン拡散層 888ニレジスト 969:エッミタ 図面の浄書(内容に変更なし) S 1 口 (υ) 970:エツミタ配線 971:ベース配線 972:ベース 図百の浄書(内容に変更なし) 図面の浄書(内容に変更なし) 黛 2 (2) (α) −面の浄書(内容に変更なし) 第50 (α) 図面の浄書(内容に変更なし) 第 5 図 ズ 4/l/ 図面の浄書(内容に変更なし) 第 7 図 (b) (c) (d) 14四口1 1面の浄f:(杓容に変更なし) 力 げ 回 図面の浄書(内容に変更なし) カ/ρ i (α) (す (d) 6ダン /ρa 図面の浄書(内容に変更なし) 第11図 (d) 図面の浄書(内容に変更なし) 1)  t2区 (’/) 図面の浄書(内容に変更なし) び〕 手 続 補 正 書 (方式) %式% 事件の表示 平成 年 特 許 願 第310628号 発明の名称 半 導 体 装 置 補正をする者 名称 (510)株式会社 日 立 製 作 所 株式会社 日 立 製 作 所 内 補正命令の日付 平成 2年 3月27日 補正の対象 図 面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコン酸化膜上に形成した基板に垂直な面を基板
    面に平行方向に電流が流れるチャネルとして用いる絶縁
    ゲート型電界効果トランジスタを持つ半導体素子におい
    て、該シリコン酸化膜と素子間アイソレーシヨンを行な
    う酸化膜が同一酸化工程において形成されたことを特徴
    とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置において、
    上記シリコン酸化膜上の半導体が基板結晶により構成し
    たことを特徴とする半導体装置。 3、容量素子とアクセストランジスタを同一のシリコン
    酸化膜上に形成することにより、メモリーセルを基板と
    電気的に分離したことを特徴とする半導体装置。 4、基板表面に形成した凸部を基板面に垂直方向にバイ
    ポーラトランジスタチャネルとして用い、凸部側面をM
    OSトランジスタチャネルとして用いることを特徴とす
    る半導体装置。
JP1310628A 1989-12-01 1989-12-01 半導体装置 Pending JPH03173175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310628A JPH03173175A (ja) 1989-12-01 1989-12-01 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310628A JPH03173175A (ja) 1989-12-01 1989-12-01 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173175A true JPH03173175A (ja) 1991-07-26

Family

ID=18007547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310628A Pending JPH03173175A (ja) 1989-12-01 1989-12-01 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03173175A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0606758A1 (en) * 1992-12-30 1994-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. SOI transistor DRAM device and method of producing the same
JPH08213562A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Nec Corp 半導体装置
US6214694B1 (en) 1998-11-17 2001-04-10 International Business Machines Corporation Process of making densely patterned silicon-on-insulator (SOI) region on a wafer
WO2004038770A3 (de) * 2002-10-18 2004-09-23 Infineon Technologies Ag Integrierte schaltungsanordnung mit kondensator und herstellungsverfahren
JP2010519781A (ja) * 2007-03-27 2010-06-03 インテル・コーポレーション オンチップメモリセルおよびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0606758A1 (en) * 1992-12-30 1994-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. SOI transistor DRAM device and method of producing the same
JPH08213562A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Nec Corp 半導体装置
US6214694B1 (en) 1998-11-17 2001-04-10 International Business Machines Corporation Process of making densely patterned silicon-on-insulator (SOI) region on a wafer
US6429488B2 (en) 1998-11-17 2002-08-06 International Business Machines Corporation Densely patterned silicon-on-insulator (SOI) region on a wafer
WO2004038770A3 (de) * 2002-10-18 2004-09-23 Infineon Technologies Ag Integrierte schaltungsanordnung mit kondensator und herstellungsverfahren
JP2006503440A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト キャパシタを含んだ集積回路構造およびその製造方法
US7291877B2 (en) 2002-10-18 2007-11-06 Infineon Technologies, Ag Integrated circuit arrangement with capacitor
US7820505B2 (en) 2002-10-18 2010-10-26 Infineon Technologies, Ag Integrated circuit arrangement with capacitor and fabrication method
US8124475B2 (en) 2002-10-18 2012-02-28 Infineon Technologies Ag Integrated circuit arrangement with capacitor and fabrication method
JP2010519781A (ja) * 2007-03-27 2010-06-03 インテル・コーポレーション オンチップメモリセルおよびその製造方法
TWI483386B (zh) * 2007-03-27 2015-05-01 Intel Corp 晶載記憶體單元及其製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566175A (en) Method of making insulated gate field effect transistor with a lightly doped drain using oxide sidewall spacer and double implantations
US4952993A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH0613617A (ja) パワーmosfetトランジスタの製造方法
JPH02237160A (ja) 半導体装置
US4939154A (en) Method of fabricating an insulated gate semiconductor device having a self-aligned gate
US4878100A (en) Triple-implanted drain in transistor made by oxide sidewall-spacer method
JPS63281465A (ja) 電界効果トランジスタ及びその中間体の製造方法
JPH04348077A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6317560A (ja) Mos型半導体装置
JPH03173175A (ja) 半導体装置
JP2001203353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01114070A (ja) 半導体装置の製造方法
US4999691A (en) Integrated circuit with stacked MOS field effect transistors
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06334146A (ja) 半導体装置
US5145798A (en) Method of fabricating an insulated gate field effect transistor having lightly-doped source and drain extensions using an oxide sidewall spacer method
CA1142270A (en) Self-alignment method of depositing semiconductor metallization
JPH04277617A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62248256A (ja) 半導体装置
JPH03214740A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタの製造方法
JPH05343413A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2874885B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6286752A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60143657A (ja) Cmos半導体装置及びその製造方法