JPS5811941A - 網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法 - Google Patents
網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法Info
- Publication number
- JPS5811941A JPS5811941A JP56111111A JP11111181A JPS5811941A JP S5811941 A JPS5811941 A JP S5811941A JP 56111111 A JP56111111 A JP 56111111A JP 11111181 A JP11111181 A JP 11111181A JP S5811941 A JPS5811941 A JP S5811941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- character
- picture
- memory device
- sent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3871—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4055—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、印刷製版用画像複製装置、!1.J′に、連
続調の原画から網目版画像を複製記録1.得る装置にお
いて、連続階調を有する絵柄のディジタル信号と、白黒
等の2値レベルを有する文字等のディジタル信号とを、
合成してレイアウト記録する際の絵柄信号と文字信号の
処理力法に関する。
続調の原画から網目版画像を複製記録1.得る装置にお
いて、連続階調を有する絵柄のディジタル信号と、白黒
等の2値レベルを有する文字等のディジタル信号とを、
合成してレイアウト記録する際の絵柄信号と文字信号の
処理力法に関する。
特に本発明は、文字と絵柄が共存(絵柄の中に文字があ
る場合、並びに絵柄の外に文字がある場合を含む。)す
る場合に、文字と絵柄の両画像を同時に記録し得る方法
に関する。
る場合、並びに絵柄の外に文字がある場合を含む。)す
る場合に、文字と絵柄の両画像を同時に記録し得る方法
に関する。
印刷製版用画像複製装置、例えばカラースキャナ等にお
いては、複製画像の記録に際して、板数の原画の複製画
像を感光材お1」二で所望レイアウト通りの配置dに記
録したいと云う要望があり、一部でけ既に実用化されて
いるが、さらに、濃淡の連続階調を有する絵柄と、白黒
等の2値レベルを有する文字、図形等とを、合成して、
所望レイアウト通りに同時に記録することが望まれてい
る。
いては、複製画像の記録に際して、板数の原画の複製画
像を感光材お1」二で所望レイアウト通りの配置dに記
録したいと云う要望があり、一部でけ既に実用化されて
いるが、さらに、濃淡の連続階調を有する絵柄と、白黒
等の2値レベルを有する文字、図形等とを、合成して、
所望レイアウト通りに同時に記録することが望まれてい
る。
絵柄と文字とを合成して、所望レイアウト通りの配置で
記録しようとすれば、文字は細かい線分を主とした2
41t−ニレベルを有する画像であるため、絵柄より高
分ノ・」イ能で処理することが必要となる。
記録しようとすれば、文字は細かい線分を主とした2
41t−ニレベルを有する画像であるため、絵柄より高
分ノ・」イ能で処理することが必要となる。
そのため、文字処理に適する分j8イ能を絵柄処理に適
用すると、処理時間が増大する欠点がある。
用すると、処理時間が増大する欠点がある。
1だ、レイアウト処理には、通常、磁気ディスクメモリ
装置が使用されるが、前記絵柄処理を必要以上に高分解
能にすると、そのメモリ装置の容量が大幅に増大する欠
点がある。
装置が使用されるが、前記絵柄処理を必要以上に高分解
能にすると、そのメモリ装置の容量が大幅に増大する欠
点がある。
さらに、絵柄と文字とを別々に、任意にレイアウト可能
とするには、絵柄用のメモリ装置と、文字用のメモリ装
置とが、それぞれ必要となり、かつ、このレイアウト用
のメモリ装置は、少なくとも1以上、通常複数の原画に
対応する画像信号を記憶し得るアドレス空間を有するも
のでなくてはならず、このような大容量のメモリ装置を
2組用いることは、メモリ装置の利用方法として不経済
である。
とするには、絵柄用のメモリ装置と、文字用のメモリ装
置とが、それぞれ必要となり、かつ、このレイアウト用
のメモリ装置は、少なくとも1以上、通常複数の原画に
対応する画像信号を記憶し得るアドレス空間を有するも
のでなくてはならず、このような大容量のメモリ装置を
2組用いることは、メモリ装置の利用方法として不経済
である。
本発明は、上述の欠点を除去し、連続階調を有する絵柄
信号と、文字の2値1/ベル信゛シツとを合成して、所
望のレイアラ)・通υ(’−1j(2’l+4−する1
躇に、分解能が異なる両信号を、同時に4シL :il
lすることが可能であり、かつ個別にレイアウトするこ
とも可能テ、シかもメモリ容量を増大J−ることのない
、絵柄信号と文字信号の処理力法’L N供するもので
、以下、図面に基いて詳;71iする。
信号と、文字の2値1/ベル信゛シツとを合成して、所
望のレイアラ)・通υ(’−1j(2’l+4−する1
躇に、分解能が異なる両信号を、同時に4シL :il
lすることが可能であり、かつ個別にレイアウトするこ
とも可能テ、シかもメモリ容量を増大J−ることのない
、絵柄信号と文字信号の処理力法’L N供するもので
、以下、図面に基いて詳;71iする。
第1図は、本発明に係る方法を実hjijするようにし
たレイアウト力ラースギャナの1例を示すブロック図で
、このレイアウトスギヤツ−に1、大゛まかに分けると
、原画走を装置[σ(1)と、記録走査装置1イ(2)
とレイアウト装置(3)とがらなっている。
たレイアウト力ラースギャナの1例を示すブロック図で
、このレイアウトスギヤツ−に1、大゛まかに分けると
、原画走を装置[σ(1)と、記録走査装置1イ(2)
とレイアウト装置(3)とがらなっている。
原画走査装置(1)は、連続階調をイjする原画(4)
を装着した回転シリンダ(5)と、該シリンダ(5)を
駆動するモータ(6)と、シリンダ11仙(7)に装(
itfiされたロータリーエンコーダ(8)と、原画(
4・)を光電走査するピックアップヘッド(9)と、該
ピックアップヘッド(9)を回転シリンダ(5)の軸n
、’!Th力向に送りネジθ0)を介して送る送りモー
タ(11)とを備えている。
を装着した回転シリンダ(5)と、該シリンダ(5)を
駆動するモータ(6)と、シリンダ11仙(7)に装(
itfiされたロータリーエンコーダ(8)と、原画(
4・)を光電走査するピックアップヘッド(9)と、該
ピックアップヘッド(9)を回転シリンダ(5)の軸n
、’!Th力向に送りネジθ0)を介して送る送りモー
タ(11)とを備えている。
ピックアップヘッド(9)の出力する連続階調のアナロ
グ絵柄信号(el)は、画像信号処理装置((2)へ送
られて、4(アナログ・ディジタル)変換されるととも
に、マスキング補正、色修正、階調補正、その他通常の
カラースキャナにおいて施こされるすべての画像信号処
理が施され、所要ビット数、例えば8ビツトの修正筒デ
ィジタル絵柄信号(dl)として、メモリ装置08)へ
送られる。
グ絵柄信号(el)は、画像信号処理装置((2)へ送
られて、4(アナログ・ディジタル)変換されるととも
に、マスキング補正、色修正、階調補正、その他通常の
カラースキャナにおいて施こされるすべての画像信号処
理が施され、所要ビット数、例えば8ビツトの修正筒デ
ィジタル絵柄信号(dl)として、メモリ装置08)へ
送られる。
ロータリーエンコーダ(8)の出力する2種類の回転同
期パルス(gl)は、タイミング回路(14’lへ送ら
れ、アナログ信号をディジタル信号に変換するだめのク
ロックパルス(g2)と、走査開始点に同期させるだめ
のスタートパルス(g3)に変換される。
期パルス(gl)は、タイミング回路(14’lへ送ら
れ、アナログ信号をディジタル信号に変換するだめのク
ロックパルス(g2)と、走査開始点に同期させるだめ
のスタートパルス(g3)に変換される。
クロックパルス(g2)は、画像信号処理装置(廟に送
られるとともに、両パルス(g* ) (g−)は、メ
モリ装置(1B)の書き込み時のアドレスを制御するア
ドレス発生器θ5)へ送られる。
られるとともに、両パルス(g* ) (g−)は、メ
モリ装置(1B)の書き込み時のアドレスを制御するア
ドレス発生器θ5)へ送られる。
なお、メモリ装置(1っけ、少々くとも原画(4・)1
画面分の絵柄信号(d、)を記憶することのできるアド
レス空間を有している。
画面分の絵柄信号(d、)を記憶することのできるアド
レス空間を有している。
上述の原画走査装置if、(1,)は、従来のものと同
じであるだめ、その詳述は省略する。
じであるだめ、その詳述は省略する。
一方、記録走査装置(2)は、記録用感光月別06)を
装着する回転シリンダ07)と、該シリンダ(17)を
駆動するモータ0B)と、シリンダ(17)の回転1q
11θ荀に装備されたロータリーエンコーダ斡))と、
複製用画像信号に応じて光変調された光ビーム(21)
を感光月利(16)へ投射する記録ヘッド(ロ)と、該
記録ヘッド(22)を回転シリンダ07)の軸線方向に
送りネジ(あ)を介して送る送りモータに)とを備えて
いる。
装着する回転シリンダ07)と、該シリンダ(17)を
駆動するモータ0B)と、シリンダ(17)の回転1q
11θ荀に装備されたロータリーエンコーダ斡))と、
複製用画像信号に応じて光変調された光ビーム(21)
を感光月利(16)へ投射する記録ヘッド(ロ)と、該
記録ヘッド(22)を回転シリンダ07)の軸線方向に
送りネジ(あ)を介して送る送りモータに)とを備えて
いる。
本発明における記録走査装置(2)は、原画走査装置(
1)が原画(4)を画素に分解する入力分解能に対応す
る出力分解能より十分に高い分解能をもって、直接的に
網目版画像を複製記録し得るもので、そのために、複数
本、例えば10本の露光光路(L、 )、・・・(しい
)で形成される露光用光ビーム(21)は、シリンダ(
17)の1回転当りの記録ヘッド(ロ)の送りピッチよ
り細かなピッチを有している。
1)が原画(4)を画素に分解する入力分解能に対応す
る出力分解能より十分に高い分解能をもって、直接的に
網目版画像を複製記録し得るもので、そのために、複数
本、例えば10本の露光光路(L、 )、・・・(しい
)で形成される露光用光ビーム(21)は、シリンダ(
17)の1回転当りの記録ヘッド(ロ)の送りピッチよ
り細かなピッチを有している。
各露光光路(Ll)〜(Llo)は、1ビツトのディジ
タル信号に対応して、露光用光出力の治無が、それぞれ
独立に制御され、その結果、感光材料06)は、露光部
(黒)と非露光部(白)との2値からなる状態で露光さ
れる。
タル信号に対応して、露光用光出力の治無が、それぞれ
独立に制御され、その結果、感光材料06)は、露光部
(黒)と非露光部(白)との2値からなる状態で露光さ
れる。
この際に、連続階調を有するディジタルl信号は、その
値に対応する網点面積率に変換されて、網目版画像とし
て記録される。
値に対応する網点面積率に変換されて、網目版画像とし
て記録される。
上ト己連続階調を有するディジタル絵柄信号から直接的
に網目版画像を記録する方法並びに手段は、例えば本出
願人の出願による昭和56年特許願第55841号明細
書において開示したと同様であり、本願発明の本!′(
でないため、ここでの説明は省略する。
に網目版画像を記録する方法並びに手段は、例えば本出
願人の出願による昭和56年特許願第55841号明細
書において開示したと同様であり、本願発明の本!′(
でないため、ここでの説明は省略する。
ロータリーエンコーダ■0から出力される2種類の回転
同期パルス(g4)は、タイミング回路(2!5)に送
られ、網点を形成するために必要な周期のクロックパル
ス(g5)と、記録開始点を定めるためのスタートパル
ス(g・)に変換され、その両パルス(g=Xg6)−
:、網点信号発生器(財))に送られる。
同期パルス(g4)は、タイミング回路(2!5)に送
られ、網点を形成するために必要な周期のクロックパル
ス(g5)と、記録開始点を定めるためのスタートパル
ス(g・)に変換され、その両パルス(g=Xg6)−
:、網点信号発生器(財))に送られる。
この網点信号発生器例は、入力するディジタル絵柄信号
の値に応じて、その値に対応した網点面積率の結果網点
パターンを記録するだめの光路開閉制御信号(tl)を
出力するものである。光路開閉制御信号(11)は、後
述する網点・文字選択制御回路!33”lを介して、記
録ヘッド(22)に設けられた光路開閉器(27)へ送
られる。該光路開閉器(27)は、例えば、レザー発振
器(28)が出力する光ビームラ10本の光ビームに分
岐し、その分岐された各光ビームを、音響光学光変調素
子等の光変調器によって、開閉制御するように構成され
たものであ2)。
の値に応じて、その値に対応した網点面積率の結果網点
パターンを記録するだめの光路開閉制御信号(tl)を
出力するものである。光路開閉制御信号(11)は、後
述する網点・文字選択制御回路!33”lを介して、記
録ヘッド(22)に設けられた光路開閉器(27)へ送
られる。該光路開閉器(27)は、例えば、レザー発振
器(28)が出力する光ビームラ10本の光ビームに分
岐し、その分岐された各光ビームを、音響光学光変調素
子等の光変調器によって、開閉制御するように構成され
たものであ2)。
レイアウト装置(3)は、マイクロプロセッサ等よりな
るCPU(中央演算処理装置i# ) (201と、レ
イアウト用メモリ装置劉を備え、原画走査装置(1)K
おけるメモリ装置(1B)からの絵柄信号(d2)は、
所望のレイアラl−に従って、CP U(4’11)に
よる適宜のアドレス操作により、インターフェイス(:
(l)を介してメモリ装置(80)へ移し換えられる。
るCPU(中央演算処理装置i# ) (201と、レ
イアウト用メモリ装置劉を備え、原画走査装置(1)K
おけるメモリ装置(1B)からの絵柄信号(d2)は、
所望のレイアラl−に従って、CP U(4’11)に
よる適宜のアドレス操作により、インターフェイス(:
(l)を介してメモリ装置(80)へ移し換えられる。
また、インターフェイス(+ 11には、キーボード(
32)、文字発生器(33)、文字メモリ装置t (3
4)、モニタCRT(35)等が接続され、それらはC
P U (20)と結合されている。
32)、文字発生器(33)、文字メモリ装置t (3
4)、モニタCRT(35)等が接続され、それらはC
P U (20)と結合されている。
キーボード(32は、レイアウト処理において必要なデ
ータを入力するためのものである。
ータを入力するためのものである。
文字発生器(33)は、絵柄中に可決の文字を挿入する
だめのキャラクタを発生し、該キャラクタの大きさ、書
体等は、キーボード(32)によって適宜指示され、該
キャラクタの形状を表わす文字画素は、後述スるデータ
フォーマットに基いて、文字メモリ装置(34)に一旦
記憶される。
だめのキャラクタを発生し、該キャラクタの大きさ、書
体等は、キーボード(32)によって適宜指示され、該
キャラクタの形状を表わす文字画素は、後述スるデータ
フォーマットに基いて、文字メモリ装置(34)に一旦
記憶される。
モニタ(35)は、レイアウト前のメモリ装置(13)
の記憶画像、レイアウト途中、並びにレイアウト後のメ
モリ装置(,3O)の記憶画像、文字メモリ装置(34
)の記憶画像、さらに絵柄中の文字の大きさ、位置等を
モニタするだめのものである。
の記憶画像、レイアウト途中、並びにレイアウト後のメ
モリ装置(,3O)の記憶画像、文字メモリ装置(34
)の記憶画像、さらに絵柄中の文字の大きさ、位置等を
モニタするだめのものである。
また文字メモリ装置(34)に記憶されたキャラクタは
、絵柄の画素1個に相当する面積の部分を、文字画素複
数個のものに相当さぜ、その複数個の文字画素のデータ
を、絵柄画素1個のm1度情報を表わすデータのビット
数と例えば同数のビット数をもって、文字メモリ装置C
I=1)の1個のアドレスヘスドアされている。
、絵柄の画素1個に相当する面積の部分を、文字画素複
数個のものに相当さぜ、その複数個の文字画素のデータ
を、絵柄画素1個のm1度情報を表わすデータのビット
数と例えば同数のビット数をもって、文字メモリ装置C
I=1)の1個のアドレスヘスドアされている。
なお、この複数個の文字画素のデータを表わすヒツト数
は、絵柄画素1個のデータのビット数ト必らずしも同数
にする必′:4!j、はなく、さらに多くのビット数を
割当てて、より高解像力に入圧できるようにしてもよい
。
は、絵柄画素1個のデータのビット数ト必らずしも同数
にする必′:4!j、はなく、さらに多くのビット数を
割当てて、より高解像力に入圧できるようにしてもよい
。
絵柄画素1個の面積が、文字画素4個(2X2)に相当
し、かつ、絵柄1画素の濃度情報を、1語8ビツトで表
わしているとき、その絵柄画素と同等の面積に含まれる
文字画素4個を、同じ語長中の4ビツトにそれぞれ対応
させ、残る4ビット中、2ビツトに、絵柄か文字かK
J別するための分離ビット、並びに、必要に応じて、絵
柄の濃度情報を文字の背景に取り入れるか否かの判別ビ
ラトラ対応させる。(第4図参照) このように、文字メモリ装置(34)には、キャラクタ
の文字画素が、絵柄画素の大きさより細かな画素、すな
わち、高分解能をもって、しかも、絵柄の画素と交換自
在に、絵柄画素の大きさを単位として、記憶されている
。
し、かつ、絵柄1画素の濃度情報を、1語8ビツトで表
わしているとき、その絵柄画素と同等の面積に含まれる
文字画素4個を、同じ語長中の4ビツトにそれぞれ対応
させ、残る4ビット中、2ビツトに、絵柄か文字かK
J別するための分離ビット、並びに、必要に応じて、絵
柄の濃度情報を文字の背景に取り入れるか否かの判別ビ
ラトラ対応させる。(第4図参照) このように、文字メモリ装置(34)には、キャラクタ
の文字画素が、絵柄画素の大きさより細かな画素、すな
わち、高分解能をもって、しかも、絵柄の画素と交換自
在に、絵柄画素の大きさを単位として、記憶されている
。
また、文字メモリ装置(:彊)の記憶容量は、取り扱う
文字の大きさ、並びに、一度に処理すべき文字数等に応
じて、適宜定められ、レイアウトメモリ装置(80)の
ような、レイアウトすべき空間すべてに対応した容量1
d:必要ない。
文字の大きさ、並びに、一度に処理すべき文字数等に応
じて、適宜定められ、レイアウトメモリ装置(80)の
ような、レイアウトすべき空間すべてに対応した容量1
d:必要ない。
文字メモリ装置(34)から適時読み出されて、符号器
(36)へ送られた文字信号(C)は、インターフェイ
ス(3])’e介してメモリ装置03)から送り込まれ
る絵柄信号(d2)と混合処理され、その混合イg号(
@は、レイアウトメモリ装置(80)へ送り出される。
(36)へ送られた文字信号(C)は、インターフェイ
ス(3])’e介してメモリ装置03)から送り込まれ
る絵柄信号(d2)と混合処理され、その混合イg号(
@は、レイアウトメモリ装置(80)へ送り出される。
メモリ装置(30)は、記録走査装置(2)が処理し得
る最大面積に対応するアドレス空間を有し、書き込みに
際しては、このアドレス空間上任意にアドレスが指定さ
れ、絵柄、文字等の配置がレイアウトされる。
る最大面積に対応するアドレス空間を有し、書き込みに
際しては、このアドレス空間上任意にアドレスが指定さ
れ、絵柄、文字等の配置がレイアウトされる。
レイアウト作業が完了すると、メモリ装置(80)の記
憶内容は、記録走置装置(2)に同期してアドレス順に
読み出され、その読み出された絵柄と文字との混合信号
(嘴は、メモリ装置1σ(3(すと網点(M−i(3発
生器の6)の間に設けられた、稈号器(37)へ送られ
る。
憶内容は、記録走置装置(2)に同期してアドレス順に
読み出され、その読み出された絵柄と文字との混合信号
(嘴は、メモリ装置1σ(3(すと網点(M−i(3発
生器の6)の間に設けられた、稈号器(37)へ送られ
る。
復号器(37)は、混合信号(川を絵柄信−弓(d 、
)と文字信号(C1とに分離し、かつ、文字信号(C1
O中から、文字画素ビットを分離する。
)と文字信号(C1とに分離し、かつ、文字信号(C1
O中から、文字画素ビットを分離する。
復号器(3nによって分離された絵柄信号(d2)並び
に後述する背影絵柄信号(d3)は、絵柄信号(d4)
として網点信号発生器(判に送られる。
に後述する背影絵柄信号(d3)は、絵柄信号(d4)
として網点信号発生器(判に送られる。
網点信号発生器(2G)の出力する光路開閉制御信号(
tl)は、該網点信号発生器体りと、記録ヘッド(〉7
)に内蔵された光路開閉器(z7)の間に設けた網点−
文字選択制御回路(38)へ送られる。
tl)は、該網点信号発生器体りと、記録ヘッド(〉7
)に内蔵された光路開閉器(z7)の間に設けた網点−
文字選択制御回路(38)へ送られる。
網点−文字選択制御回路(3+31 +は、仁号器t:
+7)で分離された文字画素ビットと分i’j’nビッ
トに基いて、光路開閉制御信号(tl)に、文字情報を
重畳させる。
+7)で分離された文字画素ビットと分i’j’nビッ
トに基いて、光路開閉制御信号(tl)に、文字情報を
重畳させる。
第2図は、上述の如くして記録された網目版画像の絵柄
と文字の共存部の1例を示す。
と文字の共存部の1例を示す。
2132図中、絵柄は、6度値に応じた網点面A〕f率
の網点、例えば12.5%の網点(39)をもって表わ
され、文字(40)は、文字画の一部分を示している。
の網点、例えば12.5%の網点(39)をもって表わ
され、文字(40)は、文字画の一部分を示している。
なお、同図中、(Pl)はスクリーンピッチ、(P2)
は絵柄の画素ピッチ、(P、)は網点をモザイク模様で
形成するだめの単位区画のピッチをそれぞれ示し、絵柄
画素(S)の領域は点線で区分しである。
は絵柄の画素ピッチ、(P、)は網点をモザイク模様で
形成するだめの単位区画のピッチをそれぞれ示し、絵柄
画素(S)の領域は点線で区分しである。
また、絵柄画素(Slの副走査方向には、n本の露光光
路、例えば、10本の露光光路(Ll)〜(L、、)に
対応する光ビームが整列し、絵柄画素(SlO主走査方
向には、網点を形成するための単位区画がn個、例えば
10個並び、よって、この例においては、絵柄画素のピ
ッチ(P2)は、露光光路の数nとR= n Ps=1
0P、の関係にある。ここで、P、は光ビーム1本の走
査線幅に相当する。
路、例えば、10本の露光光路(Ll)〜(L、、)に
対応する光ビームが整列し、絵柄画素(SlO主走査方
向には、網点を形成するための単位区画がn個、例えば
10個並び、よって、この例においては、絵柄画素のピ
ッチ(P2)は、露光光路の数nとR= n Ps=1
0P、の関係にある。ここで、P、は光ビーム1本の走
査線幅に相当する。
なお、第2図に示す網目構造は、網点ピッチ(P、)と
絵柄の画素ピンチ(P2)がP、 = 2P、の関係で
例示しである。
絵柄の画素ピンチ(P2)がP、 = 2P、の関係で
例示しである。
第3図は、絵柄画素(S)1個に対応した複数の文字画
素の関係を示すもので、この実施例においては、絵柄画
素(S)が、4個の文字画素(A)(Bl (C)(D
)に対応している。
素の関係を示すもので、この実施例においては、絵柄画
素(S)が、4個の文字画素(A)(Bl (C)(D
)に対応している。
文字メモリ装置(34)においては、絵柄画素(S)1
個と4個の文字画素(N〜(1)が同等で交換自在に取
扱えるように、絵柄画素(S)の中に、含−!Lれる文
字画素1組のデータ(A、B、C,D)を、1個のアド
レスに対応させてあり、ε1)4図は、この文字信号(
C)のデータフオーマツトヲ示す。
個と4個の文字画素(N〜(1)が同等で交換自在に取
扱えるように、絵柄画素(S)の中に、含−!Lれる文
字画素1組のデータ(A、B、C,D)を、1個のアド
レスに対応させてあり、ε1)4図は、この文字信号(
C)のデータフオーマツトヲ示す。
また、文字は、白黒2値しかとりH’4ないため、各文
字画素(Al−(lは、それぞれ1ビットの情報量で形
成されており、各文字画素(A1〜口対応の4ビツトを
、前記した如く8ビツトカ1らなる1語の下位4ビツト
に割り尚てることができる。
字画素(Al−(lは、それぞれ1ビットの情報量で形
成されており、各文字画素(A1〜口対応の4ビツトを
、前記した如く8ビツトカ1らなる1語の下位4ビツト
に割り尚てることができる。
すなわち、この文字画素(A)〜(I)のビットの上位
には、絵柄画素(S)の記録領域が、文字画素(Al−
(口を含むかいなかを示す分劇′1ビット(均を、さら
にその上位には、文字画素を含む絵柄画素(Slの記録
領域へ、文字の背景となる絵柄を入れるかいなかの判別
ビット(乃を、またさらにその上位2ビットには、この
語の下位6ビツトかいずれの値をとっても、10進値で
64以下の値となる」:うに、0.0ビツトを配列しで
ある。
には、絵柄画素(S)の記録領域が、文字画素(Al−
(口を含むかいなかを示す分劇′1ビット(均を、さら
にその上位には、文字画素を含む絵柄画素(Slの記録
領域へ、文字の背景となる絵柄を入れるかいなかの判別
ビット(乃を、またさらにその上位2ビットには、この
語の下位6ビツトかいずれの値をとっても、10進値で
64以下の値となる」:うに、0.0ビツトを配列しで
ある。
一方、レイアウトメモリ装置130)のアドレスは、ア
ドレス発生器(i)によって、絵柄画素(81のピッチ
(P2)に相当する開明でアドレスが制御される。
ドレス発生器(i)によって、絵柄画素(81のピッチ
(P2)に相当する開明でアドレスが制御される。
網点信号発生器(26)t(J: 、網点を、3q、y
成する単位区画のピッチ(P、)に相当する周期のクロ
ックパルス(g、)を、タイミング回路(′5)から受
けて、網点信号が制御される。
成する単位区画のピッチ(P、)に相当する周期のクロ
ックパルス(g、)を、タイミング回路(′5)から受
けて、網点信号が制御される。
アドレス発生器(41)は、ピッチ(P2)に相当する
周期を得るため、クロックパルス(g5)を、4分周器
(42)で分周したパルス(g7)が入力される。
周期を得るため、クロックパルス(g5)を、4分周器
(42)で分周したパルス(g7)が入力される。
なお、n VJ:、前述の如く、露光光路の数に相当し
、この実施例における分周器(42)はイ。と々る。
、この実施例における分周器(42)はイ。と々る。
網点−文字選択制御回路り38)は、上記分周器(4り
の出力パルス(gり) ’t: 、モノステーブルマル
チバイブレーク(4■によってデユーティ50%に変換
したパルス(g、)により、文字画素ピッチ(P4)相
当のタイミングを得ている。
の出力パルス(gり) ’t: 、モノステーブルマル
チバイブレーク(4■によってデユーティ50%に変換
したパルス(g、)により、文字画素ピッチ(P4)相
当のタイミングを得ている。
第5図は、レイアウト装置(3)における符号器(36
)の具体的実施例を示すもので、この図面中、インター
フェイス(31)は、省略して示す。
)の具体的実施例を示すもので、この図面中、インター
フェイス(31)は、省略して示す。
原画走査装置(1)のメモリ装置08)から、CPU(
291に」こって適時読み出された絵柄信−シバd、)
IcJ:、第1の圧縮器(44)と第2の圧縮器(41
9へ送られる。
291に」こって適時読み出された絵柄信−シバd、)
IcJ:、第1の圧縮器(44)と第2の圧縮器(41
9へ送られる。
第1の圧縮器(44)は、淵度植0〜255ステップの
絵柄信号(d2)を、0〜191ステツプのデータに、
語長を8ビツトのまま圧縮し、その第2の絵柄信号(d
2)kデータセレクタ(4fi)の一方のチャンネル入
力へ送る。
絵柄信号(d2)を、0〜191ステツプのデータに、
語長を8ビツトのまま圧縮し、その第2の絵柄信号(d
2)kデータセレクタ(4fi)の一方のチャンネル入
力へ送る。
第2の圧縮器(45)は、濃度値O〜255ステップの
データを、0〜3ステツプの語長2ビツトのデータに圧
縮し、その出力をアントゲ−1−(471を介して、加
算器(48)の一方の入力端子の−L位ビットへ送る。
データを、0〜3ステツプの語長2ビツトのデータに圧
縮し、その出力をアントゲ−1−(471を介して、加
算器(48)の一方の入力端子の−L位ビットへ送る。
加算器(48)における圧縮された2ビットのデータが
加わる入力端子の下位ビットにに、文字メモリ装置(3
4)の出力する文字画素(八〜(至)の4ビットが入力
する。
加わる入力端子の下位ビットにに、文字メモリ装置(3
4)の出力する文字画素(八〜(至)の4ビットが入力
する。
また、加算器(囮の他方の入力端子にば、10進値19
2に相当する定数データが加わり、該加算器(48)は
、肉入力値を加算して、常に10 ;(A値192以上
の値をもつ8ビツトの第2の文字信号(C′)を、デー
タセレクタの他方のチャンネル入力へ送ル。
2に相当する定数データが加わり、該加算器(48)は
、肉入力値を加算して、常に10 ;(A値192以上
の値をもつ8ビツトの第2の文字信号(C′)を、デー
タセレクタの他方のチャンネル入力へ送ル。
データセレクタ(46)は、文字メモリ装置(3イ)の
出力する分□i’!lflビット(角により、両チャン
ネルの入力データを選択して、混合信号(mlを出力し
、その際に、分離ピッ)(E)が文字画素(A1−(烏
に情報があることを示すとき、データセレクタ(I6)
からは、加算器(48)のデータが出力するようにチャ
ンネルを選択する。
出力する分□i’!lflビット(角により、両チャン
ネルの入力データを選択して、混合信号(mlを出力し
、その際に、分離ピッ)(E)が文字画素(A1−(烏
に情報があることを示すとき、データセレクタ(I6)
からは、加算器(48)のデータが出力するようにチャ
ンネルを選択する。
このデータセレクタ01G)に入力する両データは、1
0進値191以下の値をもつ第2の絵柄信号(d’t)
と、10進値192以上の値をもつ第2の文字信号(e
)とに分けて入力され、その混合信号(倒は、10進1
92の値をもって分離可能となっている。
0進値191以下の値をもつ第2の絵柄信号(d’t)
と、10進値192以上の値をもつ第2の文字信号(e
)とに分けて入力され、その混合信号(倒は、10進1
92の値をもって分離可能となっている。
文字メモリ装置(34)の出力する判別ビット(ト)は
、分離ビット(目とともにアンドゲート(49)に入力
し、それらの一致がとられる。両ビット(EP(Flが
「1」の時、すなわち文字があり、かつ該文字の背景に
絵柄が必要な時、アンドゲート(4ηを開いて、第2の
圧縮器′(佃の出力データを、加算器(伺へ送る。
、分離ビット(目とともにアンドゲート(49)に入力
し、それらの一致がとられる。両ビット(EP(Flが
「1」の時、すなわち文字があり、かつ該文字の背景に
絵柄が必要な時、アンドゲート(4ηを開いて、第2の
圧縮器′(佃の出力データを、加算器(伺へ送る。
第2の圧縮器(45)の出力データは、0〜3ステツプ
の4通シに圧縮されるが、その際の濃度値の範囲と圧縮
値、並びに後述する復号器における伸張値と網点面積率
は、次の表のようになる。なお、各位は10進値で示す
。
の4通シに圧縮されるが、その際の濃度値の範囲と圧縮
値、並びに後述する復号器における伸張値と網点面積率
は、次の表のようになる。なお、各位は10進値で示す
。
なお、レイアウトメモリ装置ff (’10)の111
き込みアドレスは、CPU(201によって制御され、
そのアドレスに書込まれるべき絵柄信号(d2)又は文
字信号(e)は、同じ(CPU(goHによって、メモ
リ装置(1B)並びに文字メモリ装置04)の回教アド
レスから、それぞれ読み出される。
き込みアドレスは、CPU(201によって制御され、
そのアドレスに書込まれるべき絵柄信号(d2)又は文
字信号(e)は、同じ(CPU(goHによって、メモ
リ装置(1B)並びに文字メモリ装置04)の回教アド
レスから、それぞれ読み出される。
この際、絵柄信号(d2)は、文字信号(C)の有無に
かかわりなく読み出され、文字信号(C1は、レイアウ
トメモリ装置■)のアドレスが文字挿入すべきアドレス
番地に達したときのみ、CPU(2)1からの指令に基
づいて読み出され、符号器(36)においては、文字信
号(C)が優先的に処理される。
かかわりなく読み出され、文字信号(C1は、レイアウ
トメモリ装置■)のアドレスが文字挿入すべきアドレス
番地に達したときのみ、CPU(2)1からの指令に基
づいて読み出され、符号器(36)においては、文字信
号(C)が優先的に処理される。
七のために、文字メモリ装置(3イ)は、レイアウトす
べきアドレス空間と同等のアドレス空間を必要とするこ
となく、処理すべき最大限の文字情報に相当するメモリ
容量をイINtえていればよい。
べきアドレス空間と同等のアドレス空間を必要とするこ
となく、処理すべき最大限の文字情報に相当するメモリ
容量をイINtえていればよい。
さらに、CP U(2,glのソフトウェアによっては
、1文字ずつ処理することも可能である力)ら、文字メ
モリ装置(34)は、最大4・ル理寸法1文字分のメモ
リ容量とすることもできる。
、1文字ずつ処理することも可能である力)ら、文字メ
モリ装置(34)は、最大4・ル理寸法1文字分のメモ
リ容量とすることもできる。
第6図は、上述の符号fW−(361で混合されてレイ
アウトメモリ装置(30)に記憶された混合信号(−を
、画像複製に際して読み出した後に、元の絵柄信号(d
2)と文字信号(C)に復号するだめの装置の具体的一
実施例を示す。
アウトメモリ装置(30)に記憶された混合信号(−を
、画像複製に際して読み出した後に、元の絵柄信号(d
2)と文字信号(C)に復号するだめの装置の具体的一
実施例を示す。
レイアウトメモリ装置(80)から読み出された混合信
号(−は、マグニチュードコンパレータ(50)の一方
の入力端子と、伸長器j51)lと、減算器(521の
被減算値入力端子とに送られる。
号(−は、マグニチュードコンパレータ(50)の一方
の入力端子と、伸長器j51)lと、減算器(521の
被減算値入力端子とに送られる。
マグニチュードコンパレータ60)は、混合信号(m)
を、他方の入力端子に設定された10進値192に相当
する定数と比較(〜、その値より混合信号−)の値が大
きいとき、その信号(閲が第2の文字信号(〆)である
ことを表わす分i9Iビット(曇を出力する。
を、他方の入力端子に設定された10進値192に相当
する定数と比較(〜、その値より混合信号−)の値が大
きいとき、その信号(閲が第2の文字信号(〆)である
ことを表わす分i9Iビット(曇を出力する。
伸張器(’iljは、ROM(リードオンリーメモリ)
等のテーブルによるコードコンバークを用いて、0〜1
91スパンの第2の絵柄信号(d′2)を0〜255ス
パンで、191ステツプの絵柄信−”;(dV)に変1
ヴ1する。
等のテーブルによるコードコンバークを用いて、0〜1
91スパンの第2の絵柄信号(d′2)を0〜255ス
パンで、191ステツプの絵柄信−”;(dV)に変1
ヴ1する。
減算器(52は、減算入力端子に与えられる192の値
を、混合入力(−から減算し、その入力が1尼2の文字
信号(C′)であるときには、前占1加算器(i++)
の入力信号と同じビットパターンの6ビツトのコートト
して再生する。
を、混合入力(−から減算し、その入力が1尼2の文字
信号(C′)であるときには、前占1加算器(i++)
の入力信号と同じビットパターンの6ビツトのコートト
して再生する。
減q[器(52)の出力信号は、その上位2ビツトカコ
ードコンバータ(5:3)へ入カレ、10進値0〜:3
に対応する2ビツトのコードを、前祝の如く、8ビット
のン1.4度信号に対応するコードに変換し、その出力
を、デークセ1/クタ(54)の−力のチャンネル入力
へ送る。
ードコンバータ(5:3)へ入カレ、10進値0〜:3
に対応する2ビツトのコードを、前祝の如く、8ビット
のン1.4度信号に対応するコードに変換し、その出力
を、デークセ1/クタ(54)の−力のチャンネル入力
へ送る。
減算器(52)の出力信号の下位4ピッ1−it、文字
画素(N〜<1>のビットとして網点−文字選択制i4
1回路(、(filへ送られる。
画素(N〜<1>のビットとして網点−文字選択制i4
1回路(、(filへ送られる。
データセレクタ(54)の他力のチャンネル入力には、
伸張器61)の絵柄信号(d3)が入力している。
伸張器61)の絵柄信号(d3)が入力している。
データセレクタ(54)は、分離ピッ)(F)Kよって
その出力が選択され、例えば分離ビット(曇が文字信号
(c’)を示すと、文字の背景となるデータを選択して
出力し、網点信号発生器(20)に送られる。
その出力が選択され、例えば分離ビット(曇が文字信号
(c’)を示すと、文字の背景となるデータを選択して
出力し、網点信号発生器(20)に送られる。
第7図は、復号器(37)の他の実施例を示すもので、
混合信号(rll)が、復号されるデータと1対1の対
応関係にあることから、アドレス8ビツト、データ出力
13ビツトのROMテーブル55Jによって、復号する
ようにしてもよい。
混合信号(rll)が、復号されるデータと1対1の対
応関係にあることから、アドレス8ビツト、データ出力
13ビツトのROMテーブル55Jによって、復号する
ようにしてもよい。
第8図は、網点−文字選択制御回路(381の具体的−
例を示すものである。
例を示すものである。
網点信号発生器(支))の出力する光路開閉制御信号(
tl)の各ビットには、オアーグー) (56)〜(6
■をそれぞれ設け、その各オアーグー) (51i)〜
(65)の出力を、光路閉閉制1llti装jj−(l
l)の制御信号(t2)とする。
tl)の各ビットには、オアーグー) (56)〜(6
■をそれぞれ設け、その各オアーグー) (51i)〜
(65)の出力を、光路閉閉制1llti装jj−(l
l)の制御信号(t2)とする。
光路化υから光路(L5)までを制御するオアーゲ−)
(5(i)〜(60)の他方の入力に−:、アンドグ
ー) f66)の出力が共通に加えられ、該アントゲ−
1−1r;)は、文字画素(人(C)のビットを選択的
に通過さぜる。
(5(i)〜(60)の他方の入力に−:、アンドグ
ー) f66)の出力が共通に加えられ、該アントゲ−
1−1r;)は、文字画素(人(C)のビットを選択的
に通過さぜる。
一方、光路(L6)から光路(L、、)までを1lrl
l (++イjするオアーゲート(6])〜(65)の
他方の入力に1は、アンドグー) (67)の出力が共
通に加えられ、該アントゲ−1□ (li71は、文字
画素(Bl (I)のビットを選択的に通過させる。
l (++イjするオアーゲート(6])〜(65)の
他方の入力に1は、アンドグー) (67)の出力が共
通に加えられ、該アントゲ−1□ (li71は、文字
画素(Bl (I)のビットを選択的に通過させる。
両アンドゲート(66)(6ηは、分離ビット(鳥によ
り開閉制御され、分離ピッ)(E)が文字信号(C)を
示すとき、ゲートを開いて、文字画素(八〜(nのビッ
トを通過させる。
り開閉制御され、分離ピッ)(E)が文字信号(C)を
示すとき、ゲートを開いて、文字画素(八〜(nのビッ
トを通過させる。
アントゲ−) (66)へ入力される文字画素(A)(
C)のビット、並びにアントゲ−) (671へ入力さ
れる文字画素(均(口のビットは、マルテプ1ノクサ0
)()において、前記モノステーブルマルチバイブレー
ク(伺からの出力パルス(g8)により、絵柄の画素ピ
ッチ(P2)のンビツテ毎に交互に切替えられ、文字画
素(八〜(Uの走査方向の配列が制御される。
C)のビット、並びにアントゲ−) (671へ入力さ
れる文字画素(均(口のビットは、マルテプ1ノクサ0
)()において、前記モノステーブルマルチバイブレー
ク(伺からの出力パルス(g8)により、絵柄の画素ピ
ッチ(P2)のンビツテ毎に交互に切替えられ、文字画
素(八〜(Uの走査方向の配列が制御される。
分離ビット(目が文字信号(5)であることを示すとき
に、網点信号発生器(20)へ入力する信号(j:、文
字の背景を表わす絵柄信号で、この招4号に」:つて得
られる光路開閉割引1信号(11)は、各オアーゲート
!56)〜(65)を通:1・’7sする。
に、網点信号発生器(20)へ入力する信号(j:、文
字の背景を表わす絵柄信号で、この招4号に」:つて得
られる光路開閉割引1信号(11)は、各オアーゲート
!56)〜(65)を通:1・’7sする。
しかし、その際に記録される網点け、文字が記録されな
い文字画素領域にのみ記録される。
い文字画素領域にのみ記録される。
なお、文字の背景全体が黒地の場合に、白抜文字を記録
するときは、オアーゲート(5fi)〜(b5)をアン
ドゲートに変更し、かつ、アントゲ−) (6G)(6
γ)をナントゲートに変更すればよい。
するときは、オアーゲート(5fi)〜(b5)をアン
ドゲートに変更し、かつ、アントゲ−) (6G)(6
γ)をナントゲートに変更すればよい。
上記した説明では、絵柄と文字等が共存するような複製
画像を記録する場合に、文字信号と絵柄信号をあらかじ
め混合してメモリ装置の同一アドレスに書込んでおくこ
とにより、両信号の同時処理を可能にしているが、本発
明は、かかる方法のみに限定されるものではなく、例え
ば、既知のレイアウトシステムおよび写植編集システム
からの絵柄信号および文字信号を同期させて並列的に網
点・文字選択制御回路に入力するようにしてもよい。
画像を記録する場合に、文字信号と絵柄信号をあらかじ
め混合してメモリ装置の同一アドレスに書込んでおくこ
とにより、両信号の同時処理を可能にしているが、本発
明は、かかる方法のみに限定されるものではなく、例え
ば、既知のレイアウトシステムおよび写植編集システム
からの絵柄信号および文字信号を同期させて並列的に網
点・文字選択制御回路に入力するようにしてもよい。
要するに本発明は、絵柄と文字等が共存する複製画像を
レイアウト記録する際、連続階FAを有す字等のデジタ
ル信号とを、並列的に処Jll! L 、単一の記録ヘ
ッドにより記録しイ11るようにしたものである。
レイアウト記録する際、連続階FAを有す字等のデジタ
ル信号とを、並列的に処Jll! L 、単一の記録ヘ
ッドにより記録しイ11るようにしたものである。
丑だ本発明によれば、連続階調を翁する絵柄信号と、2
値レベルで表わされる文字信号とを、同時に取り扱うこ
とができ、かつ、メモリ装置1を等も両信号共に同等に
取り扱かわれ、しかも、文字信号は、絵柄信号より細か
な画素で高分解1111に記録され、もって、上記した
ようなし・rアウトスギャナに適用することにより多大
の効果を得るととができる。
値レベルで表わされる文字信号とを、同時に取り扱うこ
とができ、かつ、メモリ装置1を等も両信号共に同等に
取り扱かわれ、しかも、文字信号は、絵柄信号より細か
な画素で高分解1111に記録され、もって、上記した
ようなし・rアウトスギャナに適用することにより多大
の効果を得るととができる。
な、お、実施例において、原両走査装jii’: C2
)のメモリ装置(13)とレイアウト装置(3)のメモ
リ装置iii、 (iio)とを別々に用いた例で説明
したが、小容量のバッファーメモリ族Rを介在させて、
いずれか−力のメモリ装置を共用することもできる。
)のメモリ装置(13)とレイアウト装置(3)のメモ
リ装置iii、 (iio)とを別々に用いた例で説明
したが、小容量のバッファーメモリ族Rを介在させて、
いずれか−力のメモリ装置を共用することもできる。
図は、本発明の実施要領を音1明するだめのもので、
第1図(d5、本発明方法を実施するようにしたレイア
ウトカラースキャナのブロック図、第、2図は、本発明
方法によって記録された、絵柄と文字とが混在する網目
版画像の一例を示す図、第3図は、絵柄画素と文字画素
の関係を示す図、第4図は、文字メモリ装置へ複数の文
字画素情報を、1つのアト1ノスに対応させて記憶する
ためのデータフォーマットの一例を示す図、第5図は、
第1図の符号器の具体的−例を示すブロック図、 81七〇図は、第111の復号器の具体的−例を示すブ
ロック図、 第7図は、復刊器の他の実施例を示すブロック図、 ’i:、’:、’ 8図(は、at<1図の網点−文字
選択制御回路の具体的な一例を示すブロック図である。 (1)原画走査包巨 (2)記録走罹装置(811
/イアウド林置 (4)原i…1(5) (1’7)
シリンダ (ti)(1B)モータ(7) Q、
+j+シリンダ11・山 (8jf2+1)ロー
タリーエンコーダ(9)ピックアップヘッド 1.1(
彊を刊送りネジ(11)(24)送りモータ (’
l+1.1画像イt1シ」処理ルー−)1(ig)(8
0)メモリ装置姪 H+・」)タイミング1iII
I吊(15’+(411アドレス発生器 (1(り感光
召11(21)光ビーム ぐ”’! Ml−、
L録ヘッド(2))網点信号う1)土器 CL71光
1・1.開閉訂(?8)レザー発振器 (′/す
+CPU01)インターフェイス CIJギーボードt
3:9文字発生器 (々;)文字メモリ装置(3
(ト)モニタ (3fil符号器(37)復
号器 (38)網点−文字選択制「・・1
1回路(3iv網点 (Ali)文字(4
:5 分周器(+:→モノステプルマルチバイブレーク
(44)(4つ圧縮器 f<[1)(l′i4
)データセレクタ(471(49)ON*1)(6ηア
ントゲ−1−Gl櫓加算Rr’j(5i、9マグニチユ
ードコンパレータ61)伸限郁 1:]27
減算;1、F(+i:il :7−ドコンバータ(′+
:+l ROM チー フルロG)〜jii:*)オア
ーゲート
ウトカラースキャナのブロック図、第、2図は、本発明
方法によって記録された、絵柄と文字とが混在する網目
版画像の一例を示す図、第3図は、絵柄画素と文字画素
の関係を示す図、第4図は、文字メモリ装置へ複数の文
字画素情報を、1つのアト1ノスに対応させて記憶する
ためのデータフォーマットの一例を示す図、第5図は、
第1図の符号器の具体的−例を示すブロック図、 81七〇図は、第111の復号器の具体的−例を示すブ
ロック図、 第7図は、復刊器の他の実施例を示すブロック図、 ’i:、’:、’ 8図(は、at<1図の網点−文字
選択制御回路の具体的な一例を示すブロック図である。 (1)原画走査包巨 (2)記録走罹装置(811
/イアウド林置 (4)原i…1(5) (1’7)
シリンダ (ti)(1B)モータ(7) Q、
+j+シリンダ11・山 (8jf2+1)ロー
タリーエンコーダ(9)ピックアップヘッド 1.1(
彊を刊送りネジ(11)(24)送りモータ (’
l+1.1画像イt1シ」処理ルー−)1(ig)(8
0)メモリ装置姪 H+・」)タイミング1iII
I吊(15’+(411アドレス発生器 (1(り感光
召11(21)光ビーム ぐ”’! Ml−、
L録ヘッド(2))網点信号う1)土器 CL71光
1・1.開閉訂(?8)レザー発振器 (′/す
+CPU01)インターフェイス CIJギーボードt
3:9文字発生器 (々;)文字メモリ装置(3
(ト)モニタ (3fil符号器(37)復
号器 (38)網点−文字選択制「・・1
1回路(3iv網点 (Ali)文字(4
:5 分周器(+:→モノステプルマルチバイブレーク
(44)(4つ圧縮器 f<[1)(l′i4
)データセレクタ(471(49)ON*1)(6ηア
ントゲ−1−Gl櫓加算Rr’j(5i、9マグニチユ
ードコンパレータ61)伸限郁 1:]27
減算;1、F(+i:il :7−ドコンバータ(′+
:+l ROM チー フルロG)〜jii:*)オア
ーゲート
Claims (2)
- (1)絵柄信号と文字等の2値信号に基いて、絵柄と文
字等が共存する複製画像を記録し得るようにした画像記
録装置において、絵柄の単位画素に対応した記録画素領
域を、2値信号に対しては複数個の区域に細分割し、該
分割されたそれぞれの区域に2値信号の単位画素を対応
せしめるとともに、絵柄信号および2値信号を、絵柄の
単位画素を単位として選択して出力し得るようにしたこ
とを特徴とする、網目版画像記録装置における絵柄信号
と文字信号の処理方法。 - (2)絵柄信号と文字等の2値信号に基いて、絵柄と文
字等が共存する複製画像を記録し得るようにした画像記
録装置において、絵柄の単位画素に対応した記録画素領
域を、2値信号に対しては複数個の区域に細分割し、該
分割されたそれぞれの区域に2値信号の単位画素を対応
せしめるとともに、必要に応じて、絵柄信号と2値信号
を絵柄の単位画素を単位として合成するようにしたこと
を特徴とする、網目版画像記録装置における絵柄信号と
文字信号の処理力法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56111111A JPS5811941A (ja) | 1981-07-16 | 1981-07-16 | 網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法 |
GB08216920A GB2102240B (en) | 1981-07-16 | 1982-06-10 | Composing method |
US06/390,373 US4496989A (en) | 1981-07-16 | 1982-06-21 | Method for composing and recording a picture and a character by using picture signals and character signals for use in a picture reproducing machine |
DE19823223730 DE3223730A1 (de) | 1981-07-16 | 1982-06-25 | Verfahren zum zusammensetzen und wiedergeben eines bildes und eines buchstabens unter verwendung von bildsignalen und buchstabensignalen zur anwendung in einer bildreproduziermaschine |
FR8212379A FR2509940B1 (fr) | 1981-07-16 | 1982-07-15 | Procede pour composer et enregistrer une image et un caractere en utilisant des signaux d'image et des signaux de caractere, utilise dans une machine de reproduction de documents |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56111111A JPS5811941A (ja) | 1981-07-16 | 1981-07-16 | 網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5811941A true JPS5811941A (ja) | 1983-01-22 |
JPS6236426B2 JPS6236426B2 (ja) | 1987-08-06 |
Family
ID=14552683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56111111A Granted JPS5811941A (ja) | 1981-07-16 | 1981-07-16 | 網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4496989A (ja) |
JP (1) | JPS5811941A (ja) |
DE (1) | DE3223730A1 (ja) |
FR (1) | FR2509940B1 (ja) |
GB (1) | GB2102240B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59170865A (ja) * | 1983-03-17 | 1984-09-27 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPS60165870A (ja) * | 1984-01-25 | 1985-08-29 | クロスフイールド エレクトロニクス リミティド | 中間調画像表現を発生する方法および装置 |
JPS60260273A (ja) * | 1984-06-07 | 1985-12-23 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 走査記録方法 |
US4628366A (en) * | 1982-07-12 | 1986-12-09 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Picture scanning and recording method |
JPH0327675A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-02-06 | Canon Inc | 画像処理装置 |
US9059614B2 (en) | 2011-11-04 | 2015-06-16 | Denso Corporation | Multi-gap type electric rotating machine |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58157255A (ja) * | 1982-03-13 | 1983-09-19 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像走査記録方法 |
JPS58211168A (ja) * | 1982-06-03 | 1983-12-08 | Canon Inc | カラ−画像処理方法 |
JPS5964846A (ja) * | 1982-10-05 | 1984-04-12 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 絵柄と線画の同時記録方法 |
JPS59156070A (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-05 | Canon Inc | 画像処理装置 |
EP0122430B1 (en) * | 1983-03-08 | 1991-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
FR2542540B1 (fr) * | 1983-03-08 | 1989-02-10 | Canon Kk | Systeme de traitement d'images |
JPS59163965A (ja) * | 1983-03-08 | 1984-09-17 | Canon Inc | カラ−システム |
JPH0683357B2 (ja) * | 1983-03-17 | 1994-10-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法 |
FR2716593B1 (fr) * | 1983-03-17 | 1997-03-28 | Canon Kk | Appareil et procédé de traitement d'images et système de traitement de données. |
JPH0671306B2 (ja) * | 1983-03-30 | 1994-09-07 | キヤノン株式会社 | 画像読み取り装置 |
JPS59205874A (ja) * | 1983-05-10 | 1984-11-21 | Canon Inc | 画像デ−タ圧縮装置 |
JPS59226348A (ja) * | 1983-06-07 | 1984-12-19 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像走査記録装置 |
DD228700A3 (de) * | 1983-06-23 | 1985-10-16 | Falk Buschmann | Takterzeugungseinrichtung fuer druckmaschinen |
DE3407027A1 (de) * | 1983-06-23 | 1985-01-10 | VEB Kombinat Polygraph "Werner Lamberz" Leipzig, DDR 7050 Leipzig | Takterzeugungseinrichtung fuer druckmaschinen |
DE3406969A1 (de) * | 1983-06-23 | 1985-01-10 | VEB Kombinat Polygraph "Werner Lamberz" Leipzig, DDR 7050 Leipzig | Takterzeugungseinrichtung fuer druckmaschinen |
DE3407790A1 (de) * | 1983-06-23 | 1985-01-03 | VEB Kombinat Polygraph "Werner Lamberz" Leipzig, DDR 7050 Leipzig | Takterzeugungseinrichtung fuer druckmaschinen |
JPS6022867A (ja) * | 1983-07-19 | 1985-02-05 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像走査複製装置 |
JPS6038973A (ja) * | 1983-08-11 | 1985-02-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 境界画素の処理方法 |
GB8330869D0 (en) * | 1983-11-18 | 1983-12-29 | Centurfax Ltd | Page make-up system |
DE3376766D1 (en) * | 1983-12-29 | 1988-06-30 | Agfa Gevaert Nv | Photographic method for the production of documents |
GB8410861D0 (en) * | 1984-04-27 | 1984-06-06 | Crosfield Electronics Ltd | Half-tone dot imaging |
JPS6113760A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-22 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像走査記録方法 |
DE3688715T3 (de) * | 1985-03-30 | 1999-05-06 | Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo | Druckverfahren vom Abtastaufzeichnungstyp und dessen Verwirklichungsvorrichtung. |
JPS61293069A (ja) * | 1985-06-20 | 1986-12-23 | Sharp Corp | 画像情報記憶方法 |
US5170467A (en) * | 1985-07-29 | 1992-12-08 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Method of printing leaflets, catalogs or the like |
AU593834B2 (en) * | 1985-08-26 | 1990-02-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Crt composite image printing method |
US5086434A (en) * | 1985-09-30 | 1992-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Data communication process and apparatus for data transmission in blocks which may include mixed data types |
EP0234809B1 (en) * | 1986-02-14 | 2001-05-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
DE3672609D1 (de) * | 1986-04-30 | 1990-08-16 | Hell Rudolf Dr Ing Gmbh | Verfahren zur aufzeichnung von druckformen. |
DE3614790A1 (de) * | 1986-05-02 | 1987-11-05 | Hell Rudolf Dr Ing Gmbh | Verfahren und einrichtung zur elektronischen seitenkombination fuer die reproduktionstechnik |
JP2565874B2 (ja) * | 1986-07-22 | 1996-12-18 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
DE3786621T2 (de) * | 1986-08-25 | 1994-03-17 | Dainippon Screen Mfg | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Bilddaten, die beim Gradationsbildaufzeichnen verwendet werden. |
EP0313085B1 (en) * | 1987-10-23 | 1996-04-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of making booklets with photographs and apparatus therefore |
US5081528A (en) * | 1988-03-10 | 1992-01-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US5253082A (en) * | 1988-03-10 | 1993-10-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
EP0334518B1 (en) * | 1988-03-10 | 1997-10-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
GB8811648D0 (en) * | 1988-05-17 | 1988-06-22 | Quantel Ltd | Electronic print dot generation |
DE68927970T2 (de) * | 1988-09-08 | 1997-10-09 | Canon Kk | Punktbilddatenausgabegerät |
US5289293A (en) * | 1989-03-14 | 1994-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Pixel density conversion and processing |
JP2710850B2 (ja) * | 1989-03-27 | 1998-02-10 | キヤノン株式会社 | ワーク把持装置、ワーク及びその収納ケース |
DE69032908T2 (de) * | 1989-11-20 | 1999-09-09 | Canon K.K. | Bildverarbeitungsgerät |
ATE151583T1 (de) * | 1990-02-05 | 1997-04-15 | Scitex Corp Ltd | Geräte und verfahren zur verarbeitung von daten, wie zum beispiel farbbildern |
US5235436A (en) * | 1990-03-02 | 1993-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
IL98700A (en) * | 1990-07-13 | 1994-04-12 | Minnesota Mining & Mfg | A method and device for building a composite figure from several data types |
DE69131369T2 (de) * | 1990-07-31 | 1999-12-16 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Gerät und Verfahren zur Bildverarbeitung |
US5239625A (en) * | 1991-03-05 | 1993-08-24 | Rampage Systems, Inc. | Apparatus and method to merge images rasterized at different resolutions |
US5838834A (en) * | 1991-11-07 | 1998-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method for quantizing image data and quantization errors using single quantizing unit and pluralities of quantization tables |
EP0586074B1 (en) * | 1992-07-31 | 2001-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method suitable for multistage compression |
US6028961A (en) * | 1992-07-31 | 2000-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
FR2695498B1 (fr) * | 1992-09-10 | 1995-02-03 | Bertin & Cie | Procédé de traitement d'images, en particulier à des fins de mesure, de transformation ou de visualisation. |
NL9201570A (nl) * | 1992-09-10 | 1994-04-05 | Oce Nederland Bv | Werkwijze voor het bij toevoer van, door een eerste en een tweede signaalbron gegenereerde digitale beeldinformatiesignalen van een eerste soort en onder gebruikmaking van de in genoemde signalen aanwezige informatieinhoud betreffende de dichtheidswaarde, per beeldpunt genereren van beeldinformatiesignalen van een tweede soort ter verkrijging van beeldweergeefsignalen, alsmede een reproductiesysteem voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze. |
CN1092446C (zh) * | 1993-05-31 | 2002-10-09 | 佳能株式会社 | 图象处理方法和装置 |
CA2128994A1 (en) * | 1993-11-19 | 1995-05-20 | Douglas N. Curry | Variable resolution processing in a hyperacuity printer |
US5745657A (en) * | 1994-06-22 | 1998-04-28 | T/R Systems | Method and apparatus for multi-modal printing with electrophotographic print engine |
JP3754468B2 (ja) * | 1995-02-14 | 2006-03-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像データ処理方法および画像処理装置 |
JP3334779B2 (ja) * | 1996-01-26 | 2002-10-15 | セイコーエプソン株式会社 | 複合画像の処理方式及び方法 |
US5949964A (en) * | 1997-06-17 | 1999-09-07 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for halftoning of images in a printer |
US6993708B1 (en) * | 2000-07-27 | 2006-01-31 | Robert B Gillig | System for automated generation and assembly of specifications documents in CADD environments |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5311511A (en) * | 1976-06-28 | 1978-02-02 | Crosfield Electronics Ltd | Printing method and system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3828319A (en) * | 1969-06-23 | 1974-08-06 | Ipc Service Ltd | Composition system |
US4084259A (en) * | 1973-11-30 | 1978-04-11 | The Mead Corporation | Apparatus for dot matrix recording |
US4004079A (en) * | 1975-11-14 | 1977-01-18 | Optronics International, Inc. | Method and apparatus for dual resolution photographic reproduction of line and continuous tone graphic materials |
GB1582953A (en) * | 1976-06-28 | 1981-01-21 | Crosfield Electronics Ltd | Printing methods |
US4084196A (en) * | 1977-01-31 | 1978-04-11 | Dacom, Inc. | Electronic half-tone generating means for facsimile reproduction system |
US4149145A (en) * | 1977-02-17 | 1979-04-10 | Xerox Corporation | Fax processor |
DE3024459A1 (de) * | 1979-07-03 | 1981-01-08 | Crosfield Electronics Ltd | Pyramideninterpolation |
US4320419A (en) * | 1979-07-30 | 1982-03-16 | Crosfield Electronics Limited | Image reproduction equipment |
US4350996A (en) * | 1980-04-14 | 1982-09-21 | Scitex Corporation Ltd. | Screened image reproduction |
JPS57100580A (en) * | 1980-12-15 | 1982-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Ink jet printer |
-
1981
- 1981-07-16 JP JP56111111A patent/JPS5811941A/ja active Granted
-
1982
- 1982-06-10 GB GB08216920A patent/GB2102240B/en not_active Expired
- 1982-06-21 US US06/390,373 patent/US4496989A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-06-25 DE DE19823223730 patent/DE3223730A1/de active Granted
- 1982-07-15 FR FR8212379A patent/FR2509940B1/fr not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5311511A (en) * | 1976-06-28 | 1978-02-02 | Crosfield Electronics Ltd | Printing method and system |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4628366A (en) * | 1982-07-12 | 1986-12-09 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Picture scanning and recording method |
JPS59170865A (ja) * | 1983-03-17 | 1984-09-27 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPS60165870A (ja) * | 1984-01-25 | 1985-08-29 | クロスフイールド エレクトロニクス リミティド | 中間調画像表現を発生する方法および装置 |
JPH0511466B2 (ja) * | 1984-01-25 | 1993-02-15 | Crosfield Electronics Ltd | |
JPS60260273A (ja) * | 1984-06-07 | 1985-12-23 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 走査記録方法 |
JPH0327675A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-02-06 | Canon Inc | 画像処理装置 |
US9059614B2 (en) | 2011-11-04 | 2015-06-16 | Denso Corporation | Multi-gap type electric rotating machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2509940B1 (fr) | 1987-07-31 |
FR2509940A1 (fr) | 1983-01-21 |
DE3223730C2 (ja) | 1989-03-02 |
US4496989A (en) | 1985-01-29 |
JPS6236426B2 (ja) | 1987-08-06 |
GB2102240A (en) | 1983-01-26 |
GB2102240B (en) | 1986-04-09 |
DE3223730A1 (de) | 1983-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5811941A (ja) | 網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法 | |
US4553172A (en) | Picture scanning and recording method | |
US4628366A (en) | Picture scanning and recording method | |
EP0207246B1 (en) | Halftone image recording method and apparatus therefor | |
US5029107A (en) | Apparatus and accompanying method for converting a bit mapped monochromatic image to a grey scale image using table look up operations | |
US4642680A (en) | Method and system for processing image data stored in RGB form | |
JPH0137068B2 (ja) | ||
JP3194352B2 (ja) | 合成画像を再現する方法 | |
US4626902A (en) | Method and system for processing a border pixel | |
JPH10500798A (ja) | 連続階調マップの生成方法 | |
JPS58211758A (ja) | 画像再生方法および装置 | |
US5845056A (en) | Method for generating a screened gray proof having gray values from a color image | |
JPH0638042A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0822274A (ja) | 画像ファイル及びその作成方法と画像表示装置 | |
US5191623A (en) | Image reading and processing apparatus | |
JPH09294208A (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JP3754468B2 (ja) | 画像データ処理方法および画像処理装置 | |
JP2763992B2 (ja) | 網点記録装置 | |
JP2750115B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JPS62185462A (ja) | デイジタルカラ−複写機 | |
JP3382247B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP2692064B2 (ja) | 画像編集装置 | |
JPH0425752B2 (ja) | ||
JPS62269571A (ja) | カラー画面の2値化ハードコピー装置 | |
JPH0354913B2 (ja) |