JP5504068B2 - 変位検出装置 - Google Patents
変位検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5504068B2 JP5504068B2 JP2010142291A JP2010142291A JP5504068B2 JP 5504068 B2 JP5504068 B2 JP 5504068B2 JP 2010142291 A JP2010142291 A JP 2010142291A JP 2010142291 A JP2010142291 A JP 2010142291A JP 5504068 B2 JP5504068 B2 JP 5504068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light beam
- measured
- position information
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/2441—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/06—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
- G01B11/0608—Height gauges
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
Description
この変位検出装置には、光を用いることにより、被測定面に非接触で変位の計測を行うものがある。こうした変位検出装置では、例えば、光源から出射した光を対物レンズで被測定面に集光させる。そして、被測定面によって反射された反射光を非点光学素子で集光して非点収差を発生させ、受光素子に入射させる。
また、対物レンズには連結部材を介してリニアスケールが一体して取り付けられており、対物レンズの変位に連動してリニアスケールも移動する。この移動するリニアスケールの目盛りを、定点に固定された検出ヘッドにより読み出すことによって、被測定面の高さ方向の変位が検出される。
そこで、下記特許文献1では、校正テーブルを用いて非接触センサのフォーカスエラー信号を校正する手法が提案されている。
また、ビーム径を小さくして高分解能化したために、被測定面に付着した微細な異物等を検出する場合があり、被測定面の変位や形状等の変位情報が常に正確に得られる訳ではない。
しかし、これまでの変位検出装置では、例えば上記特許文献1に開示された変位検出装置のように、常にビームの結像位置が被測定面上にあるように制御しなければならない。
また、コイル等を駆動させることにより対物レンズが熱を帯び、測定位置にドリフトが生じてしまう。
これらの理由から、従来の方法では、その使用条件に制約が生じてしまっていた。
また、この第1の光束分割手段によって分割された第2の光束を被測定面上にコリメートさせて入射させる対物レンズと、反射部材によって反射された第1の光束と、被測定面によって反射された第2の光束との干渉光を受光する第1の受光手段を備える。
また、第1の受光手段により受光した干渉光強度に基づいて被測定面の高さ方向の相対位置情報を出力する相対位置情報出力手段も備える。
また、第2の光源から出射される第3の光束を、対物レンズによって被測定面に集光させるようにコリメートさせる第2のコリメータレンズと、被測定面によって反射された第3の光束を取り出す第2の光束分割手段と、第2の光束分割手段により取り出された第3の光束に非点収差を発生させる非点収差発生手段を備える。
そして、この非点収差発生手段により非点収差が発生した第3の光束を受光する第2の受光手段と、第2の受光手段により検出された受光強度に基づいて被測定面の高さ方向の絶対位置情報を生成し、出力する絶対位置情報出力手段と、を含む。
また、本発明の変位検出装置によれば、被測定面からの反射光によって絶対位置情報が出力される。これにより、上述の干渉光によるスケールの基準点、基準位置をこの絶対位置情報によって定めることが可能となり、被測定面の変位が正確に検出される。
したがって、従来のような微細加工されたスケールを用いずに変位を検出することができる。また、従来のようにスケールを対物レンズと連動して駆動させる必要もない。
このため、従来のような駆動機構を必要としないので、使用時に発生する熱を抑制できる。また、駆動させる必要が無いので、応答周波数といった問題も解消され、使用条件を広くすることが可能となる。
また、以下の説明において記載される各種レンズは、単レンズであってもよいし、レンズ群であってもよい。
また、マルチモードの半導体レーザを用いると、シングルモード半導体レーザよりも干渉性が低いので、受光素子の受光面におけるスペックルが抑制される。ただし、この場合には、計測範囲は可干渉距離となる。
また、光源は、変位検出装置の装置本体から脱着可能に取り付けられることが好ましい。これにより、光源の寿命や、必要とする光源の波長等に応じて容易に光源を交換できる。
図1は、第1の実施の形態に係る変位検出装置100の構成を示す概略構成図である。本実施形態による変位検出装置100は、光源1と、光源1から出射される光を2つの光束に分割する第1の光束分割手段2と、第1の光束分割手段2によって分割された第1の光束を反射する反射部材8と、を備える。
また、この第1の光束分割手段3によって分割された第2の光束を被測定部材9の被測定面上に集光する対物レンズ5と、反射部材8によって反射された第1の光束と被測定部材9の被測定面によって反射された第2の光束との干渉光を受光する第1の受光手段30を備える。
また、被測定面によって反射された第2の光束の一部を取り出す第2の光束分割手段20と、第2の光束分割手段20により取り出された第2の光束に非点収差を発生させる非点収差発生手段10を備える。
そして、この非点収差発生手段10により非点収差が発生した第2の光束を受光する第2の受光手段40と、第2の受光手段40により検出された受光強度に基づいて被測定面の高さ方向の絶対位置情報を生成し、出力する絶対位置情報出力手段50と、を含む。
例えば、光源1からの光のうち、s偏光は光束分割手段3によって反射され、p偏光は光束分割手段3を透過する。
第1の光束分割手段3によって反射されたs偏光による第1の光束は、集光レンズ7によって、例えばミラー等の反射部材8に集光される。この反射部材8の光反射膜は、例えば金等の金属皮膜により構成されている。このため、一般の誘電体多膜層による反射膜に比べて、湿度の変化による偏光や波長特性の変化を抑えることが可能であり、安定した位置検出が行われる。
そして、p偏光となった第1の光束は第1の光束分割手段3を透過し、集光レンズ11に入射する。
なお、対物レンズ5によって集光された第2の光束は、被測定面上に必ずしも結像される必要はない。結像位置を被測定面からずらし、被測定面上でのスポット径を大きくすることにより、被測定面の面粗度や異物等による測定誤差の影響を低減できる。
また、
したがって、本実施形態では、対物レンズ5によって第2の光束を結像させようとする位置は、被測定面の凹凸に関わらず変動しない。このため、非測定面の絶対変位を求めるための基準点とすることができる。
そして、第1の光束分割手段3によって反射された第2の光束は、集光レンズ11に入射する。
これにより、気圧や湿度、温度の変化による光源の波長変動があったとしても、第1の光束および第2の光束が受ける影響を等しくすることができる。したがって、後述する第1の受光手段によって受光する第1の光束と第2の光束の干渉光強度を、周囲環境に関わらず安定させることができ、より正確な計測を行える。
本実施形態では、第2の光束分割手段20は、例えばビームスプリッタ12と偏光板21とによって構成される。
また、ビームスプリッタ12を透過した第1の光束及び第2の光束は、偏光板20を透過することにより、被測定部材9からの反射光である第2の光束のみが受光手段40によって受光される。
また、ハーフミラー31によって分割されたもう一方の光束の光路上に配置された1/4波長板等の位相板35と、位相板35を透過した光束を分割する偏光ビームスプリッタ36を備える。また、偏光ビームスプリッタ36によって分割されたそれぞれの光束を受光する第3の受光素子37と第4の受光素子38とを備える。
ハーフミラー31を透過した第1の光束及び第2の光束は、偏光ビームスプリッタ32に入射する。偏光ビームスプリッタ32は、互いに偏光方向が90度異なる第1の光束と第2の光束の偏光方向が、偏光ビームスプリッタ32の入射面に対してそれぞれ偏光方向が45度傾くように傾けて配置される。
また同様に、偏光ビームスプリッタ32によって反射される第1の光束及び第2の光束は、偏光ビームスプリッタ32に対するs偏光であり、同じ偏光方向を有しているので干渉させることができる。
また、第1の受光素子33と第2の受光素子34とによって光電変換される信号は、180度位相の異なる信号となる。
また、xは、被測定部材9の被測定面によって反射された第2の光束の、被測定面の形状に応じて変化する光路長の変化量である。
反射部材8は固定されているので、第1の光束の光路長は変化しない。したがって、第1の受光素子33及び第2の受光素子34では、被測定面の形状に応じて第2の光束の光路長がΛ/2変化するごとに、1周期の光の明暗が生じる干渉光が受光される。
また、この互いに逆回りの円偏光は同一光路上にあるので、重ね合わされることにより直線偏光となり、偏光ビームスプリッタ37に入射する。
偏光ビームスプリッタ37に入射する直線偏光は、互いに逆回りの円偏光の重ね合わせによって生じている。したがって、第2の光束の光路長が変化し、第1の光束と第2の光束の位相がずれると、重ね合わされた直線偏光の偏光方向は回転する。
また、第3の受光素子37と第4の受光素子38とで光電変換される信号は、180度位相が異なる。
このため、第3の受光素子37と第4の受光素子38において得られる信号は、第1の受光素子33と第2の受光素子34において得られる信号に対し、90度位相がずれている。
例えば、図2に示すように、本実施形態の相対位置情報出力手段60では、まず、第1の受光素子33と第2の受光素子34で得られた位相が互いに180度異なる信号を差動増幅器61aによって差動増幅し、干渉信号の直流成分をキャンセルする。
そしてこの信号はA/D変換器によってA/D変換され、波形補正処理部63によって信号振幅とオフセットと位相が補正される。この信号は、例えばA相のインクリメンタル信号としてインクリメンタル信号発生器64において演算される。
また、図示しないカウンタによってインクリメンタル信号の単位時間の位相変化をカウントすることにより、第1の光束と第2の光束との干渉光強度が上述の周期の何周期分変化したのかを計測できる。したがって、これにより被測定面の高さ方向の変位量が検出される。
ビームスプリッタ12を透過した第1の光束と第2の光束の光路上には、第2の光束のみを透過させる偏光板21が配置されている。これにより、被測定物9の測定面からの反射光である第2の光束のみが取り出され、オフセット光量が除去される。
この場合には、ビームスプリッタ12と偏光板21の作用を一つの部品にて成立させるため、部品点数の削減が図られる。
そして偏光板21を透過した第2の光束は、第2の受光手段40に入射する。
本実施形態では、集光レンズ11によって収束される第1の光束及び第2の光束の光路上に、光束の光軸に対して傾けたビームスプリッタ12を配置することで、ビームスプリッタ12を透過した光束に被点収差を発生させている。
シリンドリカルレンズを配置することによって非点収差を発生させてもよいが、本実施形態では、ビームスプリッタ12は光束を2方向に分割すると同時に非点収差も発生させており、部品点数を削減できるので好ましい。
例えば、被測定面上に照射される第2の光束の焦点が、被測定面よりも上側にある場合は、図3Aに示すように、第2の受光手段40上の第2の光束のスポットA1は楕円形となる。
また、被測定面上に照射される第2の光束の焦点が被測定面よりも下方にある場合には、図3Cに示すように、そのスポットA3は、スポットA1と比べて長軸方向が90度回転した楕円形となる。
SFE=(A+C)―(B+D)・・・(1)
点Bに示すように、例えば被測定面上に照射される第2の光束の焦点が被測定面上にあるとき、フォーカスエラー信号はゼロとなる。
本実施形態では、対物レンズ5は固定されているので、被測定面上に照射される第2の光束の焦点位置は、一定である。したがって、フォーカスエラー信号がゼロとなるときにおける被測定面の高さも常に同じであり、フォーカスエラー信号がゼロとなる位置を変位検出における基準点として用いることが可能である。
また、こうした光散乱体を例えば1KHz以上で振動させ、散乱方向を様々に変化させると、受光素子41〜44上でのスペックルが平均化され、スペックルコントラストが低減される。
したがって、受光素子を絶対位置情報出力手段50や相対位置情報出力手段60の近傍に配置することにより、受光素子からこれら出力手段までの電気通信距離が短縮され、応答速度の向上が図れる。
そして、被測定面からの反射光を用いてフォーカスエラー信号を求めることにより、絶対位置情報を検出し、反射部材8の反射光と被測定面からの反射光の干渉光により相対位置情報を求めている。
しかし、本実施形態の変位検出装置100では、固定された反射部材8と被測定面からの反射光の干渉光が計測される。干渉光の強度は、被測定面の変位量に応じて周期的に変化する。すなわち、干渉光の強度の変化をスケールとして用いることにより、信号の線形性を確保することができる。干渉光の強度変化の周期は、光の波長によって決まるため、正確かつ微細なスケールとして用いることができる。
したがって、本実施形態では、例えばフォーカスエラー信号がゼロとなる位置を基準とし、相対位置情報出力手段によって生成されるパルス、すなわち位相情報をカウントすることで、正確に変位を検出できる。
したがって、対物レンズ5を駆動させるための駆動機構が不要となり、熱の発生が抑制される。また、駆動機構の応答周波数による使用条件の制約も無い。
これにより、被測定面が測定範囲から外れてしまった場合においても、再び被測定面が検出され次第、すぐにもとの位置情報をカウントすることができる。
また、このように、絶対位置情報と相対位置情報の相関を求め、補正値として用いることにより、被測定面を見失って相対位置情報の検出が不可能となったとしても、フォーカスエラー信号による絶対位置出力手段50の位置情報のみで変位を検出することができる。
また、この変位検出装置100が実際に用いられる環境において、その場で得られる情報により直接校正されるため、より高い精度な変位検出が可能とされる。
また、高速応答を必要としたり、被測定面の面粗度が大きい場合には、絶対位置情報出力手段50から出力される情報を用いず、相対位置情報出力手段60から出力される情報により変位を検出する等、環境に応じた計測方法の提供も可能である。
また、測定対象としては特に限定せず、様々な対象物の測定を行うことができる。例えば、被測定物9として、光源1から出射される光と同一の波長の光を反射させる回折格子を用いることも可能である。
この場合には、本実施の形態による変位検出装置100と、2次元面内方向の位置を検出するいわゆるリニアスケールを用いたリニアエンコーダとによって、変位検出装置を構成することが好ましい。
例えば、回折格子をステージ上に取り付け、回折格子面に沿った方向の変位は、リニアエンコーダによって計測し、回折格子面に垂直な方向の変位は、本実施形態による変位検出装置100によって計測する。
これにより、ステージの3次元方向の変位検出が可能となり、例えばマイクロマシニング等の精密な3次元位置制御を必要とする機器において、ステージの正確な位置決めを行うことが可能となる。
したがって、光源1から出射された光には、回折格子による回折光が生じないため、正確に変位検出を行える。また、リニアスケールは、この反射膜を透過する光を出射する光源を用いることにより、回折光等の検出を行う。
また、リニアスケールが出射する光を、回折格子に対して斜めから入射させることによって回折光の生じる方向を制御し、この回折光が変位検出装置100に検出されないようにしてもよい。
上述の実施形態では、1つの光源を用いるものであった。第2の実施形態では、互いに波長の異なる2つの光源を用いる場合について説明する。
図5は、第2の実施形態に係る変位検出装置200の構成を示す概略構成図である。
本実施形態に係る変位検出装置200は、第1の光源101aと、第1の光源101aから出射された光を2つの光束に分割する第1の光束分割手段103と、を備える。
また、第1の光束分割手段103によって分割された第1の光束を反射する反射部材108を備える。
また、反射部材108によって反射された第1の光束と、被測定面によって反射された第2の光束との干渉光を受光する第1の受光手段130と、第2の光束分割手段112によって取り出された第3の光束を受光する第2の受光手段140を備える。
また、第1の光源101aの出射する光は、偏光ビームスプリッタ等の第1の光束分割手段103に対して、p偏光成分とs偏光成分とが等しくなるようにすることが好ましい。
また、第2の光源101bの出射する光は、この第1の光束分割手段103に対してp偏光とされる。したがって、図示しない偏光板等を配置することにより、第2の光源101bから出射される光の偏光方向を揃えてもよい。
レンズ102によって例えばコリメートされた光は、偏光ビームスプリッタ等の光束分割手段103に入射し、s偏光成分による第1の光束と、p偏光成分による第2の光束に分割される。
そして、反射部材108により反射された第1の光束は、集光レンズ107を透って位相板106に入射し、p偏光となる。
p偏光となった第1の光束は、第1の光束分割手段103を透過し、集光レンズ111に入射する。
被測定により反射された第2の光束は、集光レンズ105を透って再び位相板104に入射する。
第2の光束は、位相板104を2回透過することによりs偏光となり、第1の光束分割手段103によって反射され、集光レンズ111に入射する。
集光レンズ111によって集光される光の光路上には、波長選択フィルタ等の第2の光束分割手段112が配置されている。第2の光束分割手段112は、第1の光源101aから出射される光とおなじ波長の光を反射し、第2の光源101bから出射される光と同じ波長の光を透過する。
したがって、第1の光束及び第2の光束は第2の光束分割手段112によって反射され、第1の受光手段130に入射する。
第1の受光手段130は、第1の実施の形態における第1の受光手段30と同じ構成であってよい。
ハーフミラー131を透過した第1の光束及び第2の光束は、偏光ビームスプリッタ132に入射する。
この直線偏光のs偏光成分は偏光ビームスプリッタ136により反射され、第3の受光素子137に入射される。またp偏光成分は偏光ビームスプリッタ136を透過して第4の受光素子138に入射される。
対物レンズ105は、本実施形態においても固定されており、第3の光束の焦点位置は一定とされる。この焦点位置は、必ずしも被測定面上にある必要はなく、被測定面近傍であってもよい。結像位置を被測定面からずらし、被測定面上でのスポット径を大きくすることにより、被測定面の面粗度や異物等による測定誤差の影響が低減される。
第1の光束分割手段103と被測定面との間の光路上には、1/4波長板等の位相板104が配置されており、第3の光束は、その往復路において位相板104を2回透過することによってp偏光となる。したがって、第3の光束は第1の光束分割手段103によって反射され、集光レンズ111に入射する。
本実施形態においても、非点収差発生手段110は、集光レンズ111と第2の光束分割手段112によって構成されている。第3の光束の収束光が、その光軸に対して斜めに配置された波長選択フィルタ112を透過することにより、非点収差が付与される。
このように、集光レンズ111と第2の光束分割手段112によって非点収差発生手段110を構成することで、シリンドリカルレンズ等を配置することなく非点収差を発生でき、部品点数の削減を図れる。
また、第2の光源101bから出射された光を被測定面に入射させ、この反射光により、絶対位置情報を生成する。
また、対物レンズ105を駆動することなく高さ方向の変位を計測することが可能であるため、駆動機構を必要としない。したがって、駆動機構によって発生する熱や、応答周波数の制約を受けない。このため、使用条件を緩和でき、様々な環境での計測が可能となる。
光源を交互に発光させることにより、第1の光源101aからの光が第2の受光手段140に入射したり、第2の光源101bからの光が第1の受光手段130に入射するといった迷光をさらに低減でき、より精度の高い位置検出が実現される。
本発明では、被測定面からの反射光の非点収差により変位の絶対位置情報を取得し、被測定面からの反射光と、反射部材等の特定の固定された基準面からの反射光との干渉光によって相対位置情報を取得する。
非点収差法によりフォーカスエラー信号を取得する場合には、被測定面に光をある程度集光させる必要がある。しかし、干渉光強度の変化の周期等を計測する場合には、被測定面に必ずしも光を集光させる必要はない。
これにより、フォーカスエラー信号を取得するための光を被測定面上にある程度集光させながらも、干渉光を計測するための光は、被測定面上にそれよりも大きいスポット径で入射させることが可能となる。
したがって、高い計測精度を維持したまま、より広い範囲な相対位置検出を行うことができる。
本実施形態による変位検出装置は、第1の光源201aと、第1の光源201aから出射された光を2つの光束に分割する第1の光束分割手段203と、を備える。
また、第1の光束分割手段203によって分割された第1の光束を反射する反射部材208を備える。
また、反射部材208によって反射された第1の光束と、被測定面によって反射された第2の光束との干渉光を受光する第1の受光手段230と、第2の光束分割手段212によって取り出された第3の光束を受光する第2の受光手段240を備える。
また、第1の光源201aの出射する光は、偏光ビームスプリッタ等の第1の光束分割手段203に対して、p偏光成分とs偏光成分とが等しくなるようにすることが好ましい。
また、第2の光源201bの出射する光は、この第1の光束分割手段203に対してp偏光とされる。もしくは、偏光板によりp偏光のみを取り出してもよい。
光束分割手段203に入射した第1の光源201aからの光は、s偏光成分による第1の光束と、p偏光成分による第2の光束に分割される。
第1の光束分割手段203と反射部材208の間の光路上には、1/4波長板等の位相板206が配置されており、第1の光束分割手段203に再入射する第1の光束はp偏光となる。したがって、第1の光束は第1の光束分割手段203を透過し、レンズ211に入射する。
第1の光束分割手段203と被測定物209の間の光路上には、1/4波長板等の位相板204が配置されており、第1の光束分割手段203に再入射する第2の光束はs偏光となる。したがって、第2の光束は第1の光束分割手段203によって反射され、レンズ211に入射する。
第3の光束は第1の光束分割素子203に対してp偏光であるので、第1の光束分割素子203を透過し、対物レンズ205によって被測定面上に集光される。そして被測定面により反射された第3の光束は、対物レンズ205を透って平行光となり、第1の光束分割手段203に入射する。
第3の光束は、この過程で1/4波長板204を2回透過することにより偏光方向が90度回転しているため、第1の光束分割手段203によって反射される。そして反射された第3の光束はレンズ211に入射する。
これにより、第2の光源201bから出射された第3の光束によって被測定面上に形成されるスポットよりも大きいスポット径で、第1の光束及び第2の光束を被測定面や反射部材208に入射させることができる。
なお、ここで例示する光学系のみならず、既知の様々な光学系の構成により、第1の光源201aからの光と、第2の光源201bからの光を異なるスポット径で被測定面上に入射させてよい。
レンズ211に入射した第1の光束及び第2の光束は例えばコリメートされ、波長選択フィルタ等の第2の光束分割手段212によって反射される。
また、本実施形態においても、第1の受光手段230は、第1の実施の形態(図1参照)における第1の受光手段30と同様の構成であってよい。
第1の受光手段230は、第1の光束と第2の光束との干渉光を計測する。
偏光ビームスプリッタ232は、第1の光束と第2の光束の両方の偏光方向に対して、その入射面が45度傾くように配置されている。したがって、第1の光束と第2の光束の両方において、偏光ビームスプリッタ132に対するs偏光成分及びp偏光成分が生じ、第1の光束と第2の光束との干渉が可能となる。
この直線偏光のs偏光成分は偏光ビームスプリッタ236により反射され、第3の受光素子237に入射される。またp偏光成分は偏光ビームスプリッタ236を透過して第4の受光素子238に入射される。
そして、相対位置情報出力手段260は、第1の実施の形態(図2参照)と同様に、これらの受光素子233,234,237,238によって取得された信号により相対位置情報を求め、出力する。
本実施形態においても、非点収差発生手段210は、集光レンズ211と、その光軸に対して斜めに配置された第2の光束分割手段212によって構成されている。これにより、シリカルレンズ等を配置することなく非点収差を発生でき、部品点数の削減を図れる。
したがって、フォーカスエラー信号等の絶対位置情報を基に基準位置を定め、この基準位置からの変位量を相対位置情報によって求めることができる。
これにより、被測定面が測定範囲から外れてしまった場合においても、再び被測定面が検出され次第、すぐにもとの位置情報をカウントすることができる。
補正値により絶対位置情報を校正することにより、被測定面を見失って相対位置情報の検出が不可能となったとしても、フォーカスエラー信号による絶対位置情報によって変位をカウントすることができる。
また、この場合には、回折格子上の表面に、光源1からの光を反射させる反射膜を平らに形成してもよく、回折格子の下地側に形成してあってもよい。
また、対物レンズと第2の受光手段との間の第3の光束の光路上に、所定の開口形状を有するアパーチャを配置し、特定の入射角度及び入射位置で対物レンズ内に再入射する被測定面からの反射光を遮断してもよい。
また、第1の受光手段や第2の受光手段における受光素子には、光ファイバを用いて干渉光や、非点収差を発生させた光を受光させるようにしてもよい。
Claims (2)
- 第1の光源および第2の光源と、
前記第1の光源から出射される光を2つの光束に分割する第1の光束分割手段と、
前記第1の光束分割手段によって分割された第1の光束をコリメートさせる第1のコリメータレンズと、
前記第1のコリメータレンズでコリメートさせた第1の光束を反射する反射部材と、
前記第1の光束分割手段によって分割された第2の光束を被測定面上にコリメートさせて入射させる対物レンズと、
前記反射部材によって反射された前記第1の光束と、前記被測定面によって反射された第2の光束との干渉光を受光する第1の受光手段と、
前記第1の受光手段により受光した干渉光強度に基づいて前記被測定面の高さ方向の相対値情報を出力する相対位置情報出力手段と、
前記第2の光源から出射される第3の光束を、前記対物レンズによって前記被測定面に集光させるようにコリメートさせる第2のコリメータレンズと、
前記被測定面によって反射された前記第3の光束を取り出す第2の光束分割手段と、
前記第2の光束分割手段により取り出された前記第3の光束に非点収差を発生させる非点収差発生手段と、
前記非点収差発生手段により非点収差が発生した前記第3の光束を受光する第2の受光手段と、
前記第2の受光手段により検出された受光強度に基づいて前記被測定面の高さ方向の絶対位置情報を生成し、出力する絶対位置情報出力手段と、
を含む
変位検出装置。 - 前記第1の光源と前記第2の光源とは、互いに波長の異なる光を出射し、
前記第2の光源から出射された前記第3の光束は、前記第1の光束分割手段を介して前記被測定面に入射される
請求項1に記載の変位検出装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142291A JP5504068B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 変位検出装置 |
DE102011076983A DE102011076983A1 (de) | 2010-06-23 | 2011-06-06 | Verlagerungserfassungsvorrichtung |
CN201110165182.4A CN102297659B (zh) | 2010-06-23 | 2011-06-15 | 位移检测装置 |
US13/163,824 US8363230B2 (en) | 2010-06-23 | 2011-06-20 | Displacement detecting device |
TW100121728A TWI500899B (zh) | 2010-06-23 | 2011-06-22 | 位移偵測裝置 |
KR1020110061358A KR101775442B1 (ko) | 2010-06-23 | 2011-06-23 | 변위 검출 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142291A JP5504068B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 変位検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012007925A JP2012007925A (ja) | 2012-01-12 |
JP5504068B2 true JP5504068B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=45352266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142291A Active JP5504068B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 変位検出装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8363230B2 (ja) |
JP (1) | JP5504068B2 (ja) |
KR (1) | KR101775442B1 (ja) |
CN (1) | CN102297659B (ja) |
DE (1) | DE102011076983A1 (ja) |
TW (1) | TWI500899B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6161870B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2017-07-12 | Dmg森精機株式会社 | 位置検出装置 |
US8884574B2 (en) * | 2012-12-20 | 2014-11-11 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Positioning method and positioning device |
DE102013221898A1 (de) * | 2013-10-29 | 2015-04-30 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Vorrichtung zur Positionsbestimmung |
JP6335495B2 (ja) * | 2013-12-09 | 2018-05-30 | パナソニック デバイスSunx株式会社 | 変位センサ |
JP6430307B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-11-28 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 曲率測定装置及び曲率測定方法 |
KR101672937B1 (ko) * | 2015-07-03 | 2016-11-04 | 한국전력기술 주식회사 | 제어봉 위치 검출장치 |
JP6739911B2 (ja) * | 2015-09-04 | 2020-08-12 | キヤノン株式会社 | 位置検出装置、レンズ装置、および撮像装置 |
WO2017041047A1 (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | Kla-Tencor Corporation | Method of improving lateral resolution for height sensor using differential detection technology for semiconductor inspection and metrology |
DE102016110444A1 (de) * | 2016-06-06 | 2017-12-07 | Jabil Optics Germany GmbH | Verfahren und Bestimmungsvorrichtung zum Bestimmen einer Oberflächenform |
JP6513619B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2019-05-15 | Ckd株式会社 | 三次元計測装置 |
JP6786442B2 (ja) * | 2017-05-23 | 2020-11-18 | Dmg森精機株式会社 | 変位検出装置 |
US11473901B2 (en) * | 2018-05-29 | 2022-10-18 | Hitachi High-Tech Corporation | Height measurement device in which optical paths projected on the sample at different incidence angles |
WO2020157817A1 (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-06 | 株式会社島津製作所 | 変位計測装置及び欠陥検出装置 |
CN112556579A (zh) * | 2020-12-25 | 2021-03-26 | 深圳市中图仪器股份有限公司 | 一种六自由度空间坐标位置和姿态测量装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3700777C2 (de) * | 1986-01-14 | 1994-05-05 | Canon Kk | Vorrichtung zur Erfassung der Position eines Objektes |
EP0355496A3 (en) * | 1988-08-15 | 1990-10-10 | Sumitomo Heavy Industries Co., Ltd. | Position detector employing a sector fresnel zone plate |
JP2973636B2 (ja) | 1991-09-26 | 1999-11-08 | ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 | 変位検出装置 |
JPH05312538A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-11-22 | Yokogawa Electric Corp | 3次元形状測定装置 |
US5737069A (en) * | 1996-06-03 | 1998-04-07 | Okuma Corporation | Position detecting apparatus of optical interferometry |
US6631047B2 (en) * | 1997-09-22 | 2003-10-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Interference device, position detecting device, positioning device and information recording apparatus using the same |
JPH11351813A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Canon Inc | 干渉装置及びそれを用いた位置検出装置 |
JP2000221013A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 干渉計測方法および干渉計測装置 |
JP2003214816A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-30 | Hitachi Electronics Eng Co Ltd | パターン検出方法及びパターン検出装置、並びに重ね合わせ精度測定方法及び重ね合わせ精度測定装置 |
DE102006023687B4 (de) * | 2005-05-23 | 2023-01-19 | Mori Seiki Co., Ltd. | Versatzdetektor und Einrichtung zur Detektion eines Fixpunktes |
JP4760564B2 (ja) * | 2006-06-20 | 2011-08-31 | 日本電気株式会社 | パターン形状の欠陥検出方法及び検出装置 |
JP5122775B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2013-01-16 | 株式会社ミツトヨ | 測定装置 |
US8126677B2 (en) * | 2007-12-14 | 2012-02-28 | Zygo Corporation | Analyzing surface structure using scanning interferometry |
US7791731B2 (en) * | 2007-12-18 | 2010-09-07 | Quality Vision International, Inc. | Partial coherence interferometer with measurement ambiguity resolution |
JP2009258022A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Sony Corp | 変位検出装置 |
JP5305512B2 (ja) | 2008-12-16 | 2013-10-02 | サミー株式会社 | 遊技機 |
JP5634138B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-12-03 | Dmg森精機株式会社 | 変位検出装置 |
-
2010
- 2010-06-23 JP JP2010142291A patent/JP5504068B2/ja active Active
-
2011
- 2011-06-06 DE DE102011076983A patent/DE102011076983A1/de active Pending
- 2011-06-15 CN CN201110165182.4A patent/CN102297659B/zh active Active
- 2011-06-20 US US13/163,824 patent/US8363230B2/en active Active
- 2011-06-22 TW TW100121728A patent/TWI500899B/zh active
- 2011-06-23 KR KR1020110061358A patent/KR101775442B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012007925A (ja) | 2012-01-12 |
KR101775442B1 (ko) | 2017-09-06 |
DE102011076983A1 (de) | 2012-10-04 |
US8363230B2 (en) | 2013-01-29 |
CN102297659A (zh) | 2011-12-28 |
TW201215844A (en) | 2012-04-16 |
KR20110139674A (ko) | 2011-12-29 |
US20110317172A1 (en) | 2011-12-29 |
CN102297659B (zh) | 2015-12-02 |
TWI500899B (zh) | 2015-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5504068B2 (ja) | 変位検出装置 | |
JP5905729B2 (ja) | 変位検出装置 | |
JP6322069B2 (ja) | 変位検出装置 | |
WO2013084557A1 (ja) | 形状測定装置 | |
KR20110137724A (ko) | 변위 검출 장치 | |
JP6427399B2 (ja) | 変位検出装置 | |
JP6161870B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP5936399B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP5984555B2 (ja) | 変位検出装置 | |
US9200926B1 (en) | Displacement detecting device | |
JP5918592B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP2022145717A (ja) | 多軸レーザ干渉測長器、及び、変位検出方法 | |
JP5969274B2 (ja) | 位置検出装置 | |
US10451401B2 (en) | Displacement detecting device with controlled heat generation | |
JP5984554B2 (ja) | 変位検出装置 | |
JP2020085606A (ja) | 変位検出装置 | |
JP6907064B2 (ja) | 変位検出装置 | |
JP2018197659A (ja) | 変位検出装置 | |
JP2019039910A (ja) | 変位検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5504068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |