JP2012017253A - リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 - Google Patents

リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012017253A
JP2012017253A JP2011129629A JP2011129629A JP2012017253A JP 2012017253 A JP2012017253 A JP 2012017253A JP 2011129629 A JP2011129629 A JP 2011129629A JP 2011129629 A JP2011129629 A JP 2011129629A JP 2012017253 A JP2012017253 A JP 2012017253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle powder
composite compound
lithium composite
compound particle
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011129629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5879761B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Watanabe
浩康 渡邊
Kazutoshi Ishizaki
和俊 石▲崎▼
Hiroki Imahashi
大樹 今橋
Satoshi Nakamura
聡志 中村
Osamu Sasaki
修 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2011129629A priority Critical patent/JP5879761B2/ja
Publication of JP2012017253A publication Critical patent/JP2012017253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879761B2 publication Critical patent/JP5879761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、二次電池の正極活物質として、サイクル特性が良好で高温保存特性に優れたリチウム複合化合物粒子粉末及び該リチウム複合化合物粒子粉末を用いた二次電池を提供する。
【解決手段】 Li1+xNi1−y−z−aCoMnで示されるリチウム複合化合物粒子粉末において、該リチウム複合化合物粒子粉末の粒子表面を飛行時間型二次イオン質量分析装置で分析したときの、イオン強度比A(LiO/NiO )が0.5以下であって、且つ、イオン強度比B(LiCO /Ni)が20以下であることを特徴とするリチウム複合化合物粒子粉末である。
【選択図】なし

Description

本発明は、二次電池の正極活物質として、サイクル特性や熱安定性が良好で高温保存特性に優れたリチウム複合化合物粒子粉末及び該リチウム複合化合物粒子粉末を用いた二次電池を提供する。
近年、AV機器やパソコン等の電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を有する二次電池への要求が高くなっている。また、近年地球環境への配慮から、電気自動車、ハイブリッド自動車の開発及び実用化がなされ、大型用途として保存特性の優れたリチウムイオン二次電池への要求が高くなっている。このような状況下において、充放電容量が大きく、保存特性が良いという長所を有するリチウムイオン二次電池が注目されている。
従来、4V級の電圧をもつ高エネルギー型のリチウムイオン二次電池に有用な正極活物質としては、スピネル型構造のLiMn、ジグザグ層状構造のLiMnO、層状岩塩型構造のLiCoO、LiNiO等が一般的に知られており、なかでもLiNiOを用いたリチウムイオン二次電池は高い充放電容量を有する電池として注目されてきた。しかし、この材料は、充電時の熱安定性及び充放電サイクル耐久性に劣る為、更なる特性改善が求められている。
特性劣化の要因の一つとして粒子表面に存在する不純物が原因となる場合がある。合成時における余剰のリチウムが粒子表面に存在したりすると、電極作成時にゲル化を誘発したりする。また炭酸塩化すると電池内部での反応によって炭酸ガスを発生しセルが膨れてしまい電池特性が悪化する。また、硫酸塩などが存在すると保存時に抵抗上昇を引き起こす。
そこで、粒子表面に存在する不純物量を低減し表面状態を制御して、充放電に伴う電池内での副反応を抑制するとともに、粒子・電極としての劣化を抑制しサイクル特性および高温保存特性を改善することが強く要求されている。
従来、二次電池の特性改善のために、容量を改善する技術(特許文献1〜7)、サイクル特性を改善する技術(特許文献8〜10)、保存性を改善する技術(特許文献3、11)、熱安定性を改善する技術(5〜7、12)等がそれぞれ知られている。
特開平3−64860号公報 特開平9−259879号公報 特開2003−17054号公報 特開2004−171961号公報 特開2007−273106号公報 特開2008−117729号公報 特開2008−198363号公報 特開平4−328277号公報 特開平8−138669号公報 特開平9−17430号公報 特開平9−231963号公報 特開2007−273108号公報
前記諸特性を満たす正極活物質は現在最も要求されているところであるが、未だ得られていない。
即ち、水洗によって表面の不純物量を低減することによって、容量、サイクル、保存性、熱安定性を改善することが試みられている。
確かに余剰のリチウム分を洗い落とすことにより塗料性の向上、電池内部での副反応が抑制されることでこれらの効果は期待できる。
ただし、水洗の条件が不適切な場合、表面の一部がメタル化し、これらが充放電によって溶解し負極に析出しサイクルを悪化させる場合がある。また、正極活物質内部よりリチウムが引き抜かれ、本来の結晶構造が破壊されるため、サイクル特性を悪化させかねない。
そこで、本発明は、正極活物質であるリチウム複合化合物粒子粉末の結晶構造と表面における不純物量を制御して、サイクル特性と保存特性とを改善したリチウム複合化合物粒子粉末を提供することを技術的課題とする。
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
即ち、本発明は、組成式1で示されるリチウム複合化合物粒子粉末において、該リチウム複合化合物粒子粉末の粒子表面を飛行時間型二次イオン質量分析装置で分析したときの、イオン強度比A(LiO/NiO )が0.5以下であって、且つ、イオン強度比B(LiCO /Ni)が20以下であることを特徴とするリチウム複合化合物粒子粉末である(本発明1)。
組成式1
Li1+xNi1−y−z−aCoMn
M=Ti,Bi,Sb,Al,Zrのうち少なくとも1種以上、−0.02≦x≦0.05、0<y≦0.40、0<z≦0.40、0≦a≦0.01
また、平均二次粒子径が1.0〜30μmである本発明1記載のリチウム複合化合物粒子粉末である(本発明2)。
また、リチウム複合化合物粒子粉末を水に分散させた2重量%の懸濁液における粉体pHが11.0以下である本発明1又は2記載のリチウム複合化合物粒子粉末である(本発明3)。
また、カーボン含有量が200ppm以下である本発明1〜3のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末である(本発明4)。
また、硫黄含有量が100ppm以下であって、イオン強度比C(LiSO /NiO )が0.4以下であり、且つ、ナトリウム含有量が100ppm以下である本発明1〜4のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末である(本発明5)。
また、炭酸リチウムの含有量が0.10重量%以下であり、かつ水酸化リチウムの含有量が0.15重量%である本発明1〜5のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末である(本発明6)。
また、比表面積が0.05〜0.70m/gである本発明1〜6のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末である(本発明7)。
また、本発明1〜7のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法であって、該製造方法は、リチウム複合化合物粒子粉末を水溶媒で洗浄して不純物を除去する工程(1)、該工程(1)を経たリチウム複合化合物粒子粉末を熱処理する工程(2)からなり、前記工程(1)において用いるリチウム複合化合物粒子粉末の遷移金属及び元素Mの総モル数に対するリチウムの総モル数の比が1.00以上1.10以下であるリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法である(本発明8)。
また、本発明8に記載のリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法であって、前記工程(1)において該粉末を水溶媒に懸濁させる際に元素Mを含有するイオン性溶液を加えて元素Mを粒子表面に沈着させる工程を有するリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法である(本発明9)。
また、本発明8又は9に記載のリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法であって、前記工程(2)において熱処理を温度が500℃〜850℃で、炭酸濃度が100ppm以下の空気中又は酸素中の雰囲気下で行うリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法である(本発明10)。
また、本発明1〜7のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末を用いた非水電解質二次電池である(本発明11)。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末は、二次電池の正極活物質として、サイクル特性が良好で高温保存特性に優れているので、二次電池の正極活物質として好適である。
リチウム複合化合物粒子の粒子断面の観察位置をしめす電子顕微鏡写真である。図中のAが粒子中心部であり、図中のBが表面部である。 比較例6で得られたリチウム複合化合物粒子粉末の粒子中心部の電子線回折の写真である。 実施例5で得られたリチウム複合化合物粒子粉末の粒子表面部の電子線回折の写真である。 比較例6で得られたリチウム複合化合物粒子粉末の粒子表面部の電子線回折の写真である。
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
先ず、本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末について述べる。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末は、下記組成式1で示されるリチウム複合化合物からなる。
組成式1
Li1+xNi1−y−z−aCoMn
M=Ti,Bi,Sb,Al,Zrのうち少なくとも1種以上、−0.02≦x≦0.05、0<y≦0.40、0<z≦0.40、0≦a≦0.01
好ましくは−0.015≦x≦0.05、0.001≦y≦0.40、0.001≦z≦0.40、0≦a≦0.008であり、より好ましくは−0.01≦x≦0.04、0.01≦y≦0.30、0.01≦z≦0.30、0≦a≦0.006である。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末は、リチウム複合化合物粒子粉末の粒子表面を飛行時間型二次イオン質量分析装置で分析したときのイオン強度比A(LiO/NiO )が0.5以下である。イオン強度比A(LiO/NiO )が0.5を超える場合には、該リチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池のサイクル特性が低下する。好ましいイオン強度比A(LiO/NiO )は0.01〜0.48であり、より好ましくは0.05〜0.45である。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末は、リチウム複合化合物粒子粉末の粒子表面を飛行時間型二次イオン質量分析装置で分析したときのイオン強度比B(LiCO /Ni)が20以下である。イオン強度比B(LiCO /Ni)が20を超える場合には、該リチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池のサイクル特性が低下する。好ましいイオン強度比B(LiCO /Ni)は0.1〜18.0であり、より好ましくは0.5〜15.0である。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末は、リチウム複合化合物粒子粉末の粒子表面を飛行時間型二次イオン質量分析装置で分析したときのイオン強度比C(LiSO /NiO )が0.4以下であることが好ましい。イオン強度比C(LiSO /NiO )が0.4を超える場合には、該リチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池の保存特性が低下する。より好ましいイオン強度比C(LiSO /NiO )は0.01〜0.3であり、更により好ましくは0.05〜0.25である。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末の平均二次粒子径は1.0〜30μmが好ましい。平均二次粒子径が1.0μm未満の場合には、充填密度の低下や電解液との反応性が増加するため好ましくない。30μmを超える場合には、リチウムイオンの拡散距離がのびるため導電性の低下、サイクル特性の悪化を引き起こすため、目的とする効果が得られない。より好ましい平均二次粒子径は2.0〜20μmである。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末の平均一次粒子径は0.1μm以上が好ましい。平均一次粒子径が0.1μm未満の場合には、結晶性が悪くサイクル悪化の要因となる。また、平均一次粒子径が15μmを超えると、リチウムの拡散を阻害するため、やはりサイクル劣化の要因となる。即ち、平均一次粒子径は0.1〜15μmがより好ましく、更により好ましくは0.5〜12μmである。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末の粉体pHは11.0以下が好ましい。粉体pHが11.0を超える場合、正極の塗料性の悪化、即ち、該リチウム複合化合物粒子粉末を用いた正極用塗料の粘度が高くなり分散性が悪化し、集電体とした場合に性能が悪化したり、作製した二次電池のサイクル特性及び保存特性が低下する。好ましい粉体pHは10.8以下であり、より好ましくは9.0〜10.7である。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末のカーボン含有率は200ppm以下が好ましい。カーボンの含有量が200ppmを超える場合、該リチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池のサイクル特性が低下する。より好ましいカーボンの含有量は1.0〜150ppmである。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末の硫黄含有率は100ppm以下が好ましい。硫黄の含有量が100ppmを超える場合、該リチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池の保存特性が低下する。より好ましい硫黄の含有量は50ppm以下である。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末のナトリウム含有量は100ppm以下が好ましい。ナトリウムの含有量が100ppmを超える場合、該リチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池のサイクル特性が低下する。より好ましいナトリウムの含有量は50ppm以下である。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末の炭酸リチウムの含有量は0.10重量%以下が好ましい。炭酸リチウムの含有量が0.10重量%を超える場合、電池内部での副反応およびガス発生によって該リチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池のサイクル特性が低下する。より好ましい炭酸リチウムの含有量は0.08重量%以下である。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末の水酸化リチウムの含有量は0.15重量%以下が好ましい。水酸化リチウムの含有量が0.15重量%を超える場合、正極の塗料性の悪化や、該リチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池のサイクル特性が低下する。より好ましい水酸化リチウムの含有量は0.13重量%以下である。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末のBET比表面積は0.05〜0.7m/gが好ましい。BET比表面積値が0.05m/g未満の場合には、該リチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池のサイクル特性が低下する。0.7m/gを超える場合には該リチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池の保存特性が低下する。より好ましいBET比表面積は0.06〜0.5m/gである。
次に、本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末の製造法について述べる。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末は、あらかじめ作製したリチウム複合化合物粒子粉末を解砕し、水に分散させ水洗して不純物を除去する工程(1)、及び該工程(1)を経たリチウム複合化合物粒子粉末を、乾燥した後、500〜850℃の温度範囲で、炭酸濃度が100ppm以下の空気中又は炭酸濃度が100ppm以下の酸素中で熱処理する工程(2)を経て得ることができる。
本発明において、処理に用いるリチウム複合化合物粒子粉末は、通常の方法で得られるものであって、例えば、リチウム化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、及びマンガン化合物を混合して加熱処理して得る方法や、あらかじめニッケル、コバルト、及びマンガンからなる複合化合物を形成した後、該複合化合物とリチウム化合物とを混合・加熱処理する方法、溶液中でリチウム化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、及びマンガン化合物を反応させる方法のいずれの方法で得られたものでもよい。
また、元素Mを含む場合には、例えば、リチウム化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、マンガン化合物、及び元素Mを含む化合物を混合して加熱処理して得る方法や、あらかじめニッケル、コバルト、及びマンガンからなる複合化合物を形成した後、該複合化合物と元素Mを含む化合物とリチウム化合物とを混合・加熱処理する方法、溶液中でリチウム化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、マンガン化合物、及び元素Mを含む化合物を反応させる方法のいずれの方法で得られたものでもよい。
また、前記工程(1)においてリチウム複合化合物粒子粉末を水溶媒に懸濁させる際に元素Mを含有するイオン性溶液を加えて元素Mを粒子表面に沈着させてもよい。
なお、処理に用いるリチウム複合化合物粒子粉末は、遷移金属元素(Ni、Co、Mn)及び元素Mの総モル数に対するリチウムの総モル数の比(Li/(Ni+Co+Mn+M))が1.00以上1.10以下であることが好ましい。前記比が1.00未満の場合、反応が不十分で容量低下を引き起こす。1.10を超える場合、過剰のリチウム成分が残存することになり好ましくない。より好ましい遷移金属元素及び元素Mの総モル数に対するリチウムの総モル数の比(Li/(Ni+Co+Mn+M))は1.03〜1.08である。
本発明においては、水洗前にリチウム複合化合物粒子粉末を解砕することが好ましい。
本発明においては、リチウム複合化合物粒子粉末に対して重量比で5倍量以上、好ましくは5倍量〜8倍量で、水温が20℃以下である純水に20分程度、懸濁させ、濾過したのち、懸濁時に対して同量から2倍量、好ましくは同量の純水で通水洗浄を行う。懸濁時間は30分以内が好ましい。
使用する純水量が少なすぎると洗浄が不十分となる。また、懸濁時間を長時間とすると生産性の点からも好ましくなく、更には粒子結晶中からLiが引き抜かれる場合もあるため好ましくない。水洗時に用いる純水の温度が高いと粒子からのLi引き抜きが早くなり、余剰Liの水洗時に同時に結晶中からもLiが引き抜かれる場合があるため組成の制御が困難となる。これらを検討した結果、20℃以下、より好ましくは10℃以下(好ましくは凍結しない範囲でできるだけ低温であり、より好ましくは4℃以上)の純水で20分以内、より好ましくは0.5分〜20分の水洗が好ましい。水洗した後、ろ別、乾燥して熱処理を行う。
粒子表面の結晶性を安定化させるため、熱処理が必要となる。熱処理温度としては、500〜850℃が好ましい。500℃未満の場合には、得られるリチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池は保存特性が低下する。850℃を超える場合には、得られるリチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池はサイクル特性が低下する。より好ましい熱処理温度は600〜800℃である。
保持時間は1〜5時間が好ましい。1時間より短い場合には表面の結晶性が不十分であり、5時間より長い場合には生産性とコストの面から好ましくない。
前記熱処理の際の雰囲気は、炭酸濃度が100ppm以下の空気中又は炭酸濃度が100ppm以下の酸素中である。炭酸濃度が100ppmを超える場合には、得られたリチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池はサイクル特性が低下する。また、窒素などの還元性雰囲気では熱処理時に酸素リリースをするため好ましくない。
前記製造方法により、本発明において規定されるイオン強度比A(LiO/NiO )、イオン強度比B(LiCO /Ni)、イオン強度比C(LiSO /NiO )、粉体pH、カーボン含有量、硫黄含有量、ナトリウム含有量、炭酸リチウム含有量、水酸化リチウムの含有量を達成することができる。
次に、本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末からなる正極活物質を用いた正極について述べる。
本発明における正極活物質を用いて正極を製造する場合には、常法に従って、導電剤と結着剤とを添加混合する。導電剤としてはアセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛等が好ましく、結着剤としてはポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等が好ましい。
本発明における正極活物質を用いて製造される二次電池は、前記正極、負極及び電解質から構成される。
負極活物質としては、リチウム金属、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、グラファイトや黒鉛等を用いることができる。
また、電解液の溶媒としては、炭酸エチレンと炭酸ジエチルの組み合わせ以外に、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル等のカーボネート類や、ジメトキシエタン等のエーテル類の少なくとも1種類を含む有機溶媒を用いることができる。
さらに、電解質としては、六フッ化リン酸リチウム以外に、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム等のリチウム塩の少なくとも1種類を上記溶媒に溶解して用いることができる。
<作用>
二次電池のサイクル特性の改善には、正極活物質を構成するリチウム複合化合物粒子粉末の粒子表面での劣化を抑制することが重要であり、高温保存特性などは電池内部でのガス発生をいかに抑制するかが重要となる。
不純物が電池内に存在すると様々な特性に影響を及ぼす。特に反応・合成時に余剰に添加したリチウム原料は粒子の表面に未反応のまま残存し、電池作成時より悪影響を及ぼす。酸化リチウム、水酸化リチウムが強アルカリとして働くと塗料化の際にゲル化し、又は塗料保存性を悪化させる。また、炭酸リチウム化していると、電池の内部で充電時にガスを発生することとなり、サイクル特性や保存特性に悪影響を及ぼす。また、硫酸リチウムとして表面に存在すると、保存時にインピーダンス上昇を起こし、結果としてサイクル特性の劣化につながる。
これらの抑制のためには余剰のリチウム・硫酸分・炭酸分の残存量を極力低減することが必要となる。
ただし、LiNiOなどのニッケル系の正極活物質は、水分に触れることで粒子内部からもリチウムが引き抜かれ、粒子表面から結晶構造の破壊が始まる。
そこで、本発明では、前記現象を抑制するために、余剰成分だけを低減できるように洗浄するとともに、表面性を制御するために脱炭酸した空気または脱炭酸した酸素の雰囲気下で熱処理を行うことによって、余剰リチウムなどの残存塩が少なく、炭酸ガスの吸着が少なく、比表面積と結晶性を制御したリチウム複合化合物粒子粉末が得られるものである。
洗浄条件が不適切であれば表面の一部が低価数化し、これらが充放電によって溶解し負極に析出しLi脱挿入時の抵抗成分になり、サイクルを悪化させる場合がある。そこで、本発明では、リチウム複合化合物粒子粉末の表面状態を飛行時間型二次イオン質量分析装置(TOF−SIMS)による不純物強度の測定をし、粒子表面に存在する不純物量を低減し、且つ、粒子表面の結晶性を安定化させることによって、サイクル特性が良好で高温保存特性に優れた二次電池の正極活物質としたものである。
本発明の代表的な実施の形態は、次の通りである。
生成物の同定については、粉末X線回折(RIGAKU Cu−Kα 40kV 40mA)を用いた。
また、元素分析にはプラズマ発光分析装置(セイコー電子工業製 SPS4000)を用いた。
平均一次粒子径は、エネルギー分散型X線分析装置付き走査電子顕微鏡SEM−EDX[(株)日立ハイテクノロジーズ製]により判断した。
平均二次粒子径(D50)はレーザー式粒度分布測定装置LMS−30[セイシン企業(株)製]を用いて湿式レーザー法で測定した体積基準の平均粒子径である。
粒子の表面状態は、飛行時間型二次イオン質量分析装置 TOF−SIMS5 [ION−TOF社製]を用いて観察し、イオン強度比A(LiO/NiO )、イオン強度比B(LiCO /Ni)、イオン強度比C(LiSO /NiO )について算出した。
粉体pHは、0.5gの粉末を25mlの蒸留水に懸濁して2wt%の分散液を作成し、室温にて静置して懸濁液のpH値を測定した。
カーボン含有量は、炭素、硫黄測定装置EMIA−520[(株)ホリバ製作所製]を用いて試料を燃焼炉で酸素気流中にて燃焼させ、測定された量である。
硫黄含有量は、炭素、硫黄測定装置EMIA−520[(株)ホリバ製作所製]を用いて試料を燃焼炉で酸素気流中にて燃焼させ、測定された量である。
ナトリウムの含有量は、前記プラズマ発光分析装置(セイコー電子工業製 SPS4000)を用いた。
炭酸リチウム及び水酸化リチウムの含有量は、三角フラスコ中に試料20gを純水100mlに懸濁し、Ar雰囲気で密栓しマグネティックスターラーを用いて20分間攪拌によって余剰の炭酸リチウムおよび水酸化リチウムを溶媒中に抽出し、吸引濾過によって試料と濾液を分離し、濾液について塩酸を用いた滴定によって測定した。このときの指示薬はフェノールフタレインとブロモクレゾールグリーンメチルを用いて終点を判別し、滴定量より試料中の炭酸リチウム、水酸化リチウムを見積もり、余剰分とした。
BET比表面積は、窒素によるBET法に基づいて測定した。
正極活物質の電池特性は、下記製造法によって正極、負極及び電解液を調製しコイン型の電池セルを作製して評価した。
<正極の作製>
正極活物質と導電剤であるアセチレンブラック及び結着剤のポリフッ化ビニリデンを重量比で85:10:5となるように精秤し、乳鉢で十分に混合してからN−メチル−2−ピロリドンに分散させて正極合剤スラリーを調整した。次に、このスラリーを集電体のアルミニウム箔に150μmの膜厚で塗布し、150℃で真空乾燥してからφ16mmの円板状に打ち抜き正極板とした。
<負極の作製>
金属リチウム箔をφ16mmの円板状に打ち抜いて負極を作製した。
<電解液の調製>
炭酸エチレンと炭酸ジエチルとの体積比50:50の混合溶液に電解質として六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を1モル/リットル混合して電解液とした。
<コイン型電池セルの組み立て>
アルゴン雰囲気のグローブボックス中でSUS316製のケースを用い、上記正極と負極の間にポリプロピレン製のセパレータを介し、さらに電解液を注入してCR2032型のコイン電池を作製した。
<電池評価>
前記コイン型電池を用いて、二次電池の充放電試験を行った。測定条件としては、室温で、測定レートを1.0Cとし、カットオフ電圧は3.0〜4.3Vの間で充放電を繰り返した。レートが1.0Cの場合、0.2Cなどの場合に比べて短時間で充放電することになり(1Cでは1時間で行うのに対し、0.2Cでは5時間かけて行う。)、大きな電流密度で充放電を行うものである。
電池の膨れはカーボン負極を用いた500mAhのラミネート型のセルを作成し、4.2Vまで充電したセルを85℃で24時間の保存を行い、その保存前後での体積測定より変化率を求めた。
抵抗上昇は4.3Vまで充電したコインセルを60℃で4週間の保存を行い、その前後で交流インピーダンス測定し抵抗の上昇率を求めた。インピーダンス測定はSolartron社製1287型インターフェースと1252A型周波数応答アナライザからなる交流インピーダンス測定装置を用いて行った。
実施例1
コバルトとニッケルとマンガンからなる水酸化物に炭酸リチウムをLi/(Ni+Co+Mn)が1.04となるような比率で混合し、酸素雰囲気で900℃で10時間焼成してリチウム複合化合物粒子粉末を得た。解砕したリチウム複合化合物粒子粉末60gを水温が20℃の純水300mlに懸濁し、20分間攪拌の後に濾過、洗浄した。
該粉末を120℃で一晩乾燥した後に再度解砕し、脱炭酸(CO濃度20ppm、なお、大気中のCO濃度は約390ppmである)した酸素雰囲気のもと800℃で5時間熱処理を行った。
実施例2
実施例1において焼成して得られた粉末を実施例1と同様の処理で洗浄、乾燥したリチウム複合化合物粒子粉末を解砕し、脱炭酸(CO濃度20ppm)した酸素雰囲気のもと600℃で5時間熱処理を行った。
実施例3
コバルトとニッケルとマンガンからなる水酸化物に炭酸リチウムをLi/(Ni+Co+Mn)が1.02となるような比率で混合し、空気中で950℃で10時間焼成してリチウム複合化合物粒子粉末を得た。得られたリチウム複合化合物粒子粉末60gを実施例1と同様の処理で洗浄、乾燥した後に解砕し、脱炭酸(CO濃度20ppm)した酸素雰囲気のもと800℃で5時間熱処理を行った。
実施例4
コバルトとニッケルとマンガンからなる水酸化物に炭酸リチウムをLi/(Ni+Co+Mn)が1.00となるような比率で混合し、酸素雰囲気で890℃で10時間焼成してリチウム複合化合物を得た。得られたリチウム複合化合物粒子粉末60gを実施例1と同様の処理で洗浄、乾燥した後に解砕し、脱炭酸(CO濃度20ppm)した酸素雰囲気のもと800℃で5時間熱処理を行った。
実施例5
コバルトとニッケルとマンガンからなる水酸化物に炭酸リチウムを所定の比率で混合し、酸素雰囲気で890℃で10時間焼成してリチウム複合化合物粒子粉末を得た。解砕したリチウム複合化合物粒子粉末60gを300mlの純水に懸濁し、アルミン酸ソーダを加えた後pHを9.0に調整し、粉末の表面に所定量のアルミニウムを沈着させた。該粉末の懸濁液を実施例1の洗浄と同様の条件で洗浄し、Li/(Ni+Co+Mn+Al)が1.04であるリチウム複合化合物粒子粉末を得た。
該粉末を120℃で一晩乾燥した後に再度解砕し、脱炭酸(CO濃度20ppm)した酸素雰囲気のもと800℃で5時間熱処理を行った。
実施例6
コバルトとニッケルとマンガンからなる水酸化物に炭酸リチウムを所定の比率で混合し、酸素雰囲気で890℃で10時間焼成してリチウム複合化合物粒子粉末を得た。解砕したリチウム複合化合物粒子粉末60gを300mlの純水に懸濁し、アルカリを添加した後に所定量の硫酸チタニル溶液を加えて、粉末の表面にチタンを沈着させた。該粉末の懸濁液を実施例1の洗浄と同様の条件で洗浄し、Li/(Ni+Co+Mn+Ti)が1.04であるリチウム複合化合物粒子粉末を得た。
該粉末を120℃で一晩乾燥した後に再度解砕し、脱炭酸(CO濃度20ppm)した酸素雰囲気のもと700℃で5時間熱処理を行った。
実施例7
コバルトとニッケルとマンガンからなる水酸化物に酸化ビスマス、酸化アンチモン、炭酸リチウムをLi/(Ni+Co+Mn+Bi+Sb)が1.04となるような比率で混合し、酸素雰囲気で890℃で10時間焼成してリチウム複合化合物粒子粉末を得た。得られたリチウム複合化合物粒子粉末60gを実施例1と同様の処理で洗浄、乾燥した後に解砕し、脱炭酸(CO濃度20ppm)した酸素雰囲気のもと800℃で5時間熱処理を行った。
実施例8
コバルトとニッケルとマンガンからなる水酸化物に酸化ジルコニウム、炭酸リチウムをLi/(Ni+Co+Mn+Zr)が1.04となるような比率で混合し、酸素雰囲気で890℃で10時間焼成してリチウム複合化合物粒子粉末を得た。得られたリチウム複合化合物粒子粉末60gを実施例1と同様の処理で洗浄、乾燥した後に解砕し、脱炭酸(CO濃度20ppm)した酸素雰囲気のもと800℃で5時間熱処理を行った。
実施例9
コバルトとニッケルとマンガンからなる水酸化物に酸化ビスマス、酸化ジルコニウム、炭酸リチウムをLi/(Ni+Co+Mn+Bi+Zr)が1.04となるような比率で混合し、酸素雰囲気で890℃で10時間焼成してリチウム複合化合物粒子粉末を得た。得られたリチウム複合化合物粒子粉末60gを実施例1と同様の処理で洗浄、乾燥した後に解砕し、脱炭酸(CO濃度20ppm)した酸素雰囲気のもと800℃で5時間熱処理を行った。
比較例1
実施例1において焼成して得られたリチウム複合化合物粒子粉末に洗浄処理及び熱処理を行っていないものである。
比較例2
実施例1において焼成して得られたリチウム複合化合物粒子粉末に洗浄処理を行うことなく、脱炭酸(CO濃度20ppm)した酸素雰囲気のもと800℃で5時間熱処理を行った。
比較例3
実施例3において焼成して得られたリチウム複合化合物粒子粉末に洗浄処理及び熱処理を行っていないものである。
比較例4
実施例4において焼成して得られたリチウム複合化合物粒子粉末に洗浄処理及び熱処理を行っていないものである。
比較例5
コバルトとニッケルとマンガンからなる水酸化物に酸化アルミニウム、炭酸リチウムをLi/(Ni+Co+Mn+Al)が1.04となるような比率で混合し、酸素雰囲気で890℃で10時間焼成してリチウム複合化合物を得た。得られたリチウム複合化合物粒子粉末には洗浄処理及び熱処理を行わなかった。
比較例6
実施例5において粉末の表面にアルミニウムを沈着させ、洗浄した後、一晩乾燥させたリチウム複合化合物粒子粉末を、脱炭酸していない酸素雰囲気のもと800℃で5時間熱処理を行った。
比較例7
実施例5において粉末の表面にアルミニウムを沈着させ、洗浄した後、一晩乾燥させたリチウム複合化合物粒子粉末を、脱炭酸していない空気雰囲気のもと800℃で5時間熱処理を行った。
比較例8
実施例6において粉末の表面にチタンを沈着させ、一晩乾燥させたリチウム複合化合物粒子粉末に洗浄処理及び熱処理を行っていないものである。
比較例9
実施例8において焼成して得られたリチウム複合化合物粒子粉末に洗浄処理及び熱処理を行っていないものである。
このときの製造条件を表1に、得られたリチウム複合化合物粒子粉末の組成比を表2に、諸特性を表3に示す。
得られたリチウム複合化合物粒子粉末(実施例5、比較例6)を樹脂に包埋後、FIB加工を行ったのち、図1に示すとおり粒子内部(図1中のA)と表面近傍(図1中のB)について、nano−ED(電子線回折)を確認した。図2には、比較例6の粒子の中心部の電子線回折像を示すが、実施例5の粒子の中心部も同様の回折像であり、いずれの試料も、粒子中心部では結晶性を保っていることが確認された。
熱処理あり・脱炭酸なし(比較例6)では、図4に示すとおり、表面の結晶性は悪く、リチウムの動きを阻害されることが予想される。また、熱処理あり・脱炭酸あり(実施例5)では、図3に示すとおり、結晶性が改善されて、サイクル特性も改善されていることが確認された。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末を用いて作製した二次電池の電池特性は、サイクル維持率が90%以上であり、保存特性のうち、電池の膨れが20%以下と小さく、更に、抵抗上昇率も60%以下と低いものである。
本発明に係るリチウム複合化合物粒子粉末は、二次電池の正極活物質として、サイクル特性が良好で高温保存特性に優れているので、二次電池の正極活物質として好適である。

Claims (11)

  1. 組成式1で示されるリチウム複合化合物粒子粉末において、該リチウム複合化合物粒子粉末の粒子表面を飛行時間型二次イオン質量分析装置で分析したときの、イオン強度比A(LiO/NiO )が0.5以下であって、且つ、イオン強度比B(LiCO /Ni)が20以下であることを特徴とするリチウム複合化合物粒子粉末。
    組成式1
    Li1+xNi1−y−z−aCoMn
    M=Ti,Bi,Sb,Al,Zrのうち少なくとも1種以上、−0.02≦x≦0.05、0<y≦0.40、0<z≦0.40、0≦a≦0.01
  2. 平均二次粒子径が1.0〜30μmである請求項1記載のリチウム複合化合物粒子粉末。
  3. リチウム複合化合物粒子粉末を水に分散させた2重量%の懸濁液における粉体pHが11.0以下である請求項1又は2記載のリチウム複合化合物粒子粉末。
  4. カーボン含有量が200ppm以下である請求項1〜3のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末。
  5. 硫黄含有量が100ppm以下であって、イオン強度比C(LiSO /NiO )が0.4以下であり、且つ、ナトリウム含有量が100ppm以下である請求項1〜4のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末。
  6. 炭酸リチウムの含有量が0.10重量%以下であり、かつ水酸化リチウムの含有量が0.15重量%である請求項1〜5のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末。
  7. 比表面積が0.05〜0.70m/gである請求項1〜6のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法であって、該製造方法は、リチウム複合化合物粒子粉末を水溶媒で洗浄して不純物を除去する工程(1)、該工程(1)を経たリチウム複合化合物粒子粉末を熱処理する工程(2)からなり、前記工程(1)において用いるリチウム複合化合物粒子粉末の遷移金属及び元素Mの総モル数に対するリチウムの総モル数の比が1.00以上1.10以下であるリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法。
  9. 請求項8に記載のリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法であって、前記工程(1)において該粉末を水溶媒に懸濁させる際に元素Mを含有するイオン性溶液を加えて元素Mを粒子表面に沈着させる工程を有するリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法。
  10. 請求項8又は9に記載のリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法であって、前記工程(2)において熱処理を温度が500℃〜850℃で、炭酸濃度が100ppm以下の空気中又は酸素中の雰囲気下で行うリチウム複合化合物粒子粉末の製造方法。
  11. 請求項1〜7のいずれかに記載のリチウム複合化合物粒子粉末を用いた非水電解質二次電池。
JP2011129629A 2010-06-09 2011-06-09 リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 Active JP5879761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129629A JP5879761B2 (ja) 2010-06-09 2011-06-09 リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132392 2010-06-09
JP2010132392 2010-06-09
JP2011129629A JP5879761B2 (ja) 2010-06-09 2011-06-09 リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012017253A true JP2012017253A (ja) 2012-01-26
JP5879761B2 JP5879761B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=45098127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011129629A Active JP5879761B2 (ja) 2010-06-09 2011-06-09 リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8986571B2 (ja)
EP (1) EP2581343B1 (ja)
JP (1) JP5879761B2 (ja)
KR (1) KR101787141B1 (ja)
CN (1) CN102939263B (ja)
WO (1) WO2011155523A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035852A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 三井金属鉱業株式会社 リチウム金属複合酸化物粉体
JP2016225114A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日本化学産業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の処理方法
JP2017017042A (ja) * 2016-10-19 2017-01-19 Jx金属株式会社 リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2017511965A (ja) * 2014-03-06 2017-04-27 ユミコア 自動車用電池のためのドープし、かつコーティングしたリチウム遷移金属酸化物カソード材料
JP2017200859A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 住友化学株式会社 リチウム含有複合酸化物の製造方法
WO2019004148A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、およびその製造方法、並びに、非水電解質二次電池
JP2019506703A (ja) * 2016-01-15 2019-03-07 トダアメリカ・インク ニッケル酸リチウム系正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2019522882A (ja) * 2016-12-28 2019-08-15 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
JP2019220353A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 Jx金属株式会社 全固体リチウムイオン電池用正極活物質、全固体リチウムイオン電池用正極、全固体リチウムイオン電池及び全固体リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
JP2020507894A (ja) * 2017-02-06 2020-03-12 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP2020071899A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池
JPWO2020027204A1 (ja) * 2018-08-03 2020-08-06 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
US11855247B2 (en) 2017-11-30 2023-12-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Lithium-containing transition metal composite oxide, positive electrode active material for lithium secondary battery, positive electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery, and method for manufacturing lithium-containing transition metal composite oxide

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155775A (ja) * 2008-12-04 2010-07-15 Toda Kogyo Corp リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
US8986571B2 (en) * 2010-06-09 2015-03-24 Toda Kogyo Corporation Lithium composite compound particles and process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2014189108A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
KR102636863B1 (ko) * 2015-02-17 2024-02-19 도다 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 정극 활물질, 비수전해질 이차 전지
JP6986879B2 (ja) * 2016-07-12 2021-12-22 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP7397409B2 (ja) * 2018-03-02 2023-12-13 戸田工業株式会社 Li-Ni複合酸化物粒子粉末及び非水電解質二次電池
JP7443379B2 (ja) * 2019-01-15 2024-03-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 電極活物質の製造方法
JP7413038B2 (ja) * 2020-01-21 2024-01-15 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池
JP6861870B1 (ja) * 2020-04-14 2021-04-21 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質粒子、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342657A (ja) * 1990-07-23 1994-12-13 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia As Represented By The Minister リチウム化二酸化ニッケルカソード活性物質とその製造方法および電気化学的電池
JP2002151077A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
JP2003017054A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法
JP2003123755A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2007091573A (ja) * 2005-06-10 2007-04-12 Tosoh Corp リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP2007273108A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水電解質二次電池用の正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2008251434A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 正極活物質、正極および非水電解質電池
JP2010064944A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムニッケル複合酸化物及びリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた非水系電解質二次電池
JP2010086922A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Toda Kogyo Corp リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
JP2011034861A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2011187174A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Agc Seimi Chemical Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2013510393A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 ユミコア コア−シェルリチウム遷移金属酸化物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118318B2 (ja) 1989-08-02 1995-12-18 日本電池株式会社 有機電解液電池用活物質の製造方法
JP3200867B2 (ja) 1991-04-26 2001-08-20 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JPH08138669A (ja) 1994-11-02 1996-05-31 Toray Ind Inc 正極活物質、その製造方法およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JP3460413B2 (ja) 1994-11-09 2003-10-27 東レ株式会社 正極活物質、その製造方法およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JPH09231963A (ja) 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH09259879A (ja) 1996-03-19 1997-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池用正極活物質の製造方法
JP4707299B2 (ja) 2002-11-20 2011-06-22 住友金属鉱山株式会社 リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
JP5100024B2 (ja) 2006-03-30 2012-12-19 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用の正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5076448B2 (ja) 2006-11-08 2012-11-21 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP4211865B2 (ja) * 2006-12-06 2009-01-21 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5103923B2 (ja) 2007-02-08 2012-12-19 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP4258676B2 (ja) * 2007-03-05 2009-04-30 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
CN102290573B (zh) 2007-03-30 2015-07-08 索尼株式会社 正极活性物质、正极、非水电解质电池
CA2705124A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Toda Kogyo Corporation Lithium manganate particles for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8323612B2 (en) * 2007-12-28 2012-12-04 Toda Kogyo Corporation Lithium manganate for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8986571B2 (en) * 2010-06-09 2015-03-24 Toda Kogyo Corporation Lithium composite compound particles and process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342657A (ja) * 1990-07-23 1994-12-13 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia As Represented By The Minister リチウム化二酸化ニッケルカソード活性物質とその製造方法および電気化学的電池
JP2002151077A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
JP2003017054A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法
JP2003123755A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2007091573A (ja) * 2005-06-10 2007-04-12 Tosoh Corp リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP2007273108A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水電解質二次電池用の正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2008251434A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 正極活物質、正極および非水電解質電池
JP2010064944A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムニッケル複合酸化物及びリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた非水系電解質二次電池
JP2010086922A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Toda Kogyo Corp リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
JP2011034861A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2013510393A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 ユミコア コア−シェルリチウム遷移金属酸化物
JP2011187174A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Agc Seimi Chemical Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511965A (ja) * 2014-03-06 2017-04-27 ユミコア 自動車用電池のためのドープし、かつコーティングしたリチウム遷移金属酸化物カソード材料
GB2543716B (en) * 2014-09-03 2021-11-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Lithium metal composite oxide powder
GB2543716A (en) * 2014-09-03 2017-04-26 Mitsui Mining & Smelting Co Lithium metal composite oxide powder
KR20170048244A (ko) * 2014-09-03 2017-05-08 미쓰이금속광업주식회사 리튬 금속 복합 산화물 분체
JPWO2016035852A1 (ja) * 2014-09-03 2017-06-15 三井金属鉱業株式会社 リチウム金属複合酸化物粉体
WO2016035852A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 三井金属鉱業株式会社 リチウム金属複合酸化物粉体
KR102380969B1 (ko) 2014-09-03 2022-04-01 미쓰이금속광업주식회사 리튬 금속 복합 산화물 분체
JP2016225114A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日本化学産業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の処理方法
JP7427156B2 (ja) 2016-01-15 2024-02-05 戸田工業株式会社 ニッケル酸リチウム系正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US11552292B2 (en) 2016-01-15 2023-01-10 Toda Kogyo Corp. Lithium nickelate-based positive electrode active substance particles and process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2019506703A (ja) * 2016-01-15 2019-03-07 トダアメリカ・インク ニッケル酸リチウム系正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2022003648A (ja) * 2016-01-15 2022-01-11 トダアメリカ・インク ニッケル酸リチウム系正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2017200859A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 住友化学株式会社 リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2017017042A (ja) * 2016-10-19 2017-01-19 Jx金属株式会社 リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2019522882A (ja) * 2016-12-28 2019-08-15 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
JP7209780B2 (ja) 2017-02-06 2023-01-20 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP2020507894A (ja) * 2017-02-06 2020-03-12 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP2021168306A (ja) * 2017-02-06 2021-10-21 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
US11424448B2 (en) 2017-06-28 2022-08-23 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2019004148A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、およびその製造方法、並びに、非水電解質二次電池
US11777090B2 (en) 2017-06-28 2023-10-03 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
US11855247B2 (en) 2017-11-30 2023-12-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Lithium-containing transition metal composite oxide, positive electrode active material for lithium secondary battery, positive electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery, and method for manufacturing lithium-containing transition metal composite oxide
JP2019220353A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 Jx金属株式会社 全固体リチウムイオン電池用正極活物質、全固体リチウムイオン電池用正極、全固体リチウムイオン電池及び全固体リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
JP7198777B2 (ja) 2018-08-03 2023-01-04 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
JPWO2020027204A1 (ja) * 2018-08-03 2020-08-06 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
US11894555B2 (en) 2018-08-03 2024-02-06 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium ion secondary battery, method of manufacturing positive electrode active material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
JP2020071899A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池
JP7408912B2 (ja) 2018-10-29 2024-01-09 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2581343A1 (en) 2013-04-17
EP2581343A4 (en) 2015-05-13
US20130119307A1 (en) 2013-05-16
EP2581343B1 (en) 2018-05-30
KR20130081228A (ko) 2013-07-16
WO2011155523A1 (ja) 2011-12-15
US8986571B2 (en) 2015-03-24
KR101787141B1 (ko) 2017-10-18
CN102939263A (zh) 2013-02-20
JP5879761B2 (ja) 2016-03-08
CN102939263B (zh) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380608B2 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末の製造方法、リチウム複合化合物粒子粉末を非水電解質二次電池に用いる方法
JP5879761B2 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6665060B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6107832B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
KR101762980B1 (ko) 정극 활성 물질 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP5610178B2 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
JP6112118B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末並びに非水電解質二次電池
JP5987401B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池
TWI526397B (zh) A lithium manganate powder for a nonaqueous electrolyte storage battery and a method for producing the same, and a nonaqueous electrolyte battery
JP5482977B2 (ja) 非水電解液二次電池用コバルト酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
JP2004253169A (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極活物質の製造方法
US20220293933A1 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery
WO2019168160A1 (ja) Li-Ni複合酸化物粒子粉末及び非水電解質二次電池
JP4628704B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JP5741969B2 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
JP7276323B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP4305613B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質並びに非水電解質二次電池
JP5741970B2 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
JP7308586B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250