JP2011213708A - 水中油型マスカラ下地料 - Google Patents

水中油型マスカラ下地料 Download PDF

Info

Publication number
JP2011213708A
JP2011213708A JP2010234526A JP2010234526A JP2011213708A JP 2011213708 A JP2011213708 A JP 2011213708A JP 2010234526 A JP2010234526 A JP 2010234526A JP 2010234526 A JP2010234526 A JP 2010234526A JP 2011213708 A JP2011213708 A JP 2011213708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mascara
component
base material
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010234526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5649905B2 (ja
Inventor
Emi Sei
恵美 成
Masaki Okuyama
雅樹 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2010234526A priority Critical patent/JP5649905B2/ja
Publication of JP2011213708A publication Critical patent/JP2011213708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649905B2 publication Critical patent/JP5649905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 予め睫に塗布することで、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果、目元を際立たせる化粧効果のために、睫を太く見せる効果及びマスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果に優れるというマスカラの使用性及び機能性を向上させる水中油型マスカラ下地料。
【解決手段】 成分(a)粒子表面の全面に亘って微小突起を有する球状シリコーン粒子、成分(b)油溶性樹脂、成分(c)アクリル酸アルキル共重合体ポリマーエマルションとを配合することを特徴とする水中油型マスカラ下地料。
【選択図】 なし

Description

本発明は、予め睫に塗布することで、その上から塗布されるマスカラの使用性や機能性を向上させるマスカラ下地料に関するものであり、より詳細には、粒子表面の全面に亘って微小突起を有する球状シリコーン粒子、油溶性樹脂及びアクリル酸アルキル共重合体ポリマーエマルションとを配合する水中油型マスカラ下地料に関するものである。更に詳細には、予め睫に塗布することで、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果(以下、「セパレート効果」ということがある)、目元を際立たせる化粧効果のために、睫を太く見せる効果(以下、「ボリューム効果」ということがある)及びマスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果(以下、「重ね付けしやすさ」ということがある)に優れるというマスカラの使用性及び機能性を向上させる水中油型マスカラ下地料に関するものである。
マスカラ等の睫用化粧料は、睫をカールすることや睫を太く、長く見せることで、目元をはっきりさせるといった化粧効果をもつものである。
従来、これらの睫用化粧料は、油系タイプのもの、水中油型や油中水型の乳化系タイプのもの、水系タイプのもの等、種々の剤型で市場の動向に合わせて開発されてきた。
油系タイプは、化粧効果やその持続性の点において非常に優れるものが得られ、水系タイプは、塗布や化粧の除去のしやすさにおいて優れるものが得られた。水中油型や油中水型の乳化系タイプは両者の良いところを兼ね備える剤型と期待され、更に特異的な機能を付与するために種々の開発がなされてきた。
乳化系タイプの場合、油系タイプに比べ、耐水性や耐油性、形状保持能力に劣る為、化粧持ちの向上には、ワックスや樹脂および皮膜形成剤の配合量を増加させることや、カール力の付与には、ワックスの微小分散物を配合する技術(例えば、特許文献1参照)等が検討されてきた。
また、睫用化粧料は、化粧にテクニックが必要であると言われていたが、最近では化粧暦の浅い消費者が使用することも多く、化粧にテクニックを必要しなくても良いように、睫のセパレート効果、ボリューム効果及び、重ね付けしやすさ等の改良された睫用化粧料が開発されている。
具体的には、睫用化粧料に球状のシリコーン系樹脂粉末を配合させる技術(例えば、特許文献2参照)、油を連続相とする油性型睫用化粧料に金平糖形状のシリコーン系樹脂粉末を配合させる技術(例えば、特許文献3参照)等が検討されてきた。
更に、マスカラの化粧効果を高めるためにマスカラ下地料を用いて、化粧膜の落としやすさを演出する技術(例えば、特許文献4参照)等が検討されてきた。
特許第2988929号公報 特開平11−12132号公報 特開2009−149525号公報 特開2004−339082号公報
しかしながら、これまでの乳化系タイプの睫用化粧料は、ワックスやロウ類、及び皮膜形成剤を増加することで、眼元を太く見せはっきりさせる化粧効果は得られるものの、系が硬くなるために使用性が悪化したり、付着性が高くなりすぎるために、睫同士が束付きしてしまい、一本一本をきれいにセパレートできないといった欠点があった。
また、シリコーン系樹脂粉体を配合する技術については、束付き防止効果は得られるものの、シリコーン樹脂の付着性が低いため、化粧膜を重ね付けすることが難しく、仕上がりの点で満足のいく化粧効果が得られなかった。
更に、従来のマスカラ下地料は、上に塗布したマスカラの特徴を変え、化粧膜の落としやすさや睫を太くみせ目元を際立たせるといった化粧効果を付与することができるが、マスカラ下地料の持つ付着性に起因する睫同士の束付きについては満足のいくものが得られなかった。
このため、予め睫に塗布することで、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果、目元を際立たせる化粧効果のために、睫を太く見せる効果及び、マスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果に優れるというマスカラの使用性及び機能性を向上させることができる水中油型マスカラ下地料の開発が望まれていた。
かかる実情において、本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、マスカラを塗布する前の睫上に、粒子表面の全面に亘って微小突起を有するという特殊な形状球状シリコーン粒子を予め付着させておくと、上から塗布されるマスカラが、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果に優れ、しかも、マスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果にも優れることを見出し、油溶性樹脂及びアクリル酸アルキル共重合体ポリマーエマルションとで前記シリコーン粒子を固定化等する水中油型マスカラ下地料を完成させた。
すなわち本発明は、
次の成分(a)〜(c);
成分(a)粒子表面の全面に亘って微小突起を有する球状シリコーン粒子
成分(b)油溶性樹脂
成分(c)アクリル酸アルキル共重合体ポリマーエマルション
を配合することを特徴とする水中油型マスカラ下地料を提供するものである。
また、前記成分(b)が、ロジン酸ペンタエリスリット、キャンデリラレジン、水添アビエチン酸グリセリル、アクリル−シリコーングラフト共重合体、トリメチルシロキシケイ酸、ポリビニルイソブチルエーテル、ポリイソブチレンから選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする前記水中油型マスカラ下地料を提供するものである。
また、前記成分(c)が、平均粒径10〜100nmのポリマーエマルションであることを特徴とする前記何れかの水中油型マスカラ下地料を提供するものである。
そして、前記成分(c)が、アクリル酸アルキル重合体、メタクリル酸アルキル重合体、アクリル酸アルキル共重合体、メタクリル酸アルキル共重合体、アクリル酸アルキル・メタクリル酸アルキル共重合体から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする前記何れかの水中油型マスカラ下地料を提供するものである。
本発明は、予め睫に塗布することで、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果、目元を際立たせる化粧効果のために、睫を太く見せる効果及びマスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果に優れるというマスカラの使用性及び機能性を向上させる水中油型マスカラ下地料に関するものである。
本発明に用いられる成分(a)粒子表面の全面に亘って微小突起を有する球状シリコーン粒子とは、球状のシリコーン粒子表面に微小突起を有する粒子である。また、成分(a)の粒子は、球状のシリコーン粒子表面の一部ではなく、全面に亘って微小突起を有する形状となっており、いわゆるコンペイ糖のような形状の粒子である。更に、成分(a)の粒子における微小突起は、化学的に結合したものであり、球状シリコーン粒子とこれと異なる粒子とを混合吸着させて微小突起を形成させた粒子とは異なり、該微小突起は容易には欠落することはない粒子である。
成分(a)のシリコーン粒子は、オルガノシルセスキオキサン粒子であって、特許第3452562号公報に記載のメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン等のオルガノトリアルコキシシランを、アルカリ触媒を使用して加水分解・縮合させる方法等により、製造されるものである。
このような成分(a)のシリコーン粒子は、市販品として、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製のTOSPEARL 150KA等を用いることができる。
本発明の水中油型マスカラ下地料における成分(a)のシリコーン粒子の配合量は、特に限定されないが、0.5〜15質量%(以下、単に「%」で示す)が好ましく、0.5〜10%がより好ましい。成分(a)の配合量がこの範囲内であれば、上から塗布されるマスカラが、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果により優れ、しかも、マスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果にもより優れる。
本発明に用いられる成分(b)の油溶性樹脂は、通常化粧料に用いられる油溶性樹脂であれば何れでも良いが、例えば、ロジン酸ペンタエリスリット、水添アビエチン酸グリセリル等のテルペン系樹脂、キャンデリラレジン、アクリル−シリコーングラフト共重合体、トリメチルシロキシケイ酸、ポリビニルイソブチルエーテル、ポリイソブチレン等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることができる。
前記、キャンデリラレジンとは、キャンデリラワックスを有機溶剤にて分別抽出して得られる樹脂分で、樹脂分が好ましくは65%以上、更に好ましくは85%以上の割合で含有されるものである。また、アクリル−シリコーングラフト共重合体とは、分子鎖の片末端にラジカル重合性基を有するオルガノポリシロキサン化合物とアクリレート及び/又はメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマーとのラジカル重合体で、特開平2−25411号公報、特開平2−132141号公報等に記載されているものが例示され、INCI(International Nomenclature Cosmetic Ingredient labeling names)名でACLYLATES/DIMETHICONE COPOLYMER(アクリル酸アルキル/ジメチコンコポリマー等を挙げることができる。
このような油溶性樹脂は、市販品として、エステルガムHP(ハリマ化成社製)、パインクリスタルKE―311(荒川化学工業社製)、キャンデリラ樹脂E―1(日本ナチュラルプロダクツ社製)、シリコン KP−545(固形分30%)(信越化学工業社製)、シリコン KP−549(固形分40%)(信越化学工業社製)、シリコン KP−550(固形分40%)(信越化学工業社製)、SR1000(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製)、シリコン KF−9021(50%シクロメチコン溶液)(信越化学工業社製)、シリコン KF−7312J(50%シクロメチコン溶液)(信越化学工業社製)、ビスタネックスLMMH−LC(エクソン化学社製)等が挙げられる。
これら油溶性樹脂の中でも、マスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果をより高めるためには、ロジン酸ペンタエリスリット、キャンデリラレジンが好ましい。
本発明の水中油型マスカラ下地料における成分(b)の油溶性樹脂の配合量は、特に限定されないが、0.1〜5%が好ましく、0.5〜3%がより好ましい。成分(b)の配合量がこの範囲内であれば、上から塗布されるマスカラが、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果により優れ、しかも、マスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果にもより優れる。
本発明に用いられる成分(c)のアクリル酸アルキル共重合体ポリマーエマルションは、通常マスカラ等の化粧料に用いられるポリマーエマルション(エマルションポリマーと同じ意味である。)であれば何れでも良いが、例えば、INCI(International Nomenclature Cosmetic Ingredient labeling names)名でACRYLATES COPOLYMERとして収載されているものである。具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、あるいはそれらのエステルの内、二種以上を用いた共重合体の水性エマルションであり、例えば、アクリル酸アルキル重合体、メタアクリル酸アルキル重合体、アクリル酸アルキル共重合体、メタアクリル酸アルキル共重合体、アクリル酸アルキル・メタアクリル酸アルキル共重合体等が挙げられる。このうち、アクリル酸アルキルやメタクリル酸アルキルのアルキル基については、炭素数1〜12の1種でも、また2種以上のアルキル基を含有するものであっても良い。
成分(c)のアクリル酸アルキル共重合体ポリマーエマルションは、水にアクリル酸アルキル共重合体を分散してエマルションを構成しており、睫上で水の揮発により分散しているアクリル酸アルキル共重合の粒子同士が結合して膜形成するものであるが、そのエマルションの平均粒径により、形成される膜特性が変化する。本発明に用いられる成分(c)のポリマーエマルションの平均粒径は、特に限定されないが、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果や睫を太く見せる効果をより向上させるためには、10〜100nmが好ましい。尚、ここにいう平均粒径とは、pH7において、ベックマン・コールター社製 サブミクロン粒子アナライザー N5を用いて測定したときの値である。
このような成分(c)のポリマーエマルションは、乳化重合法や、コアシェル重合法、ラジカル重合法、ソープフリー乳化重合法等の一般的な重合法で得ることができる。これらの市販品としては、YODOSOL GH800(アクゾノーベル社製、固形分45%)、YODOSOL GH41(アクゾノーベル社製、固形分45%)等が挙げられる。
また、本発明に用いられる成分(c)のポリマーエマルションは、アルカリを添加した場合に、粘度が増加しないポリマーエマルションである。ここで、粘度が増加しないとは、ポリマーエマルションを固形分換算で0.3%に調製した水分散体に、アルカリとしてトリエタノールアミンを用いてpHを7.5にした際の粘度上昇が、アルカリで中和する前の粘度と比較して、2倍未満になるものをいう。
本発明の水中油型マスカラ下地料における成分(c)のポリマーエマルションの配合量は、特に限定されないが、共重合体の固形分として0.05〜15%が好ましく、0.2〜10%がより好ましい。成分(c)の配合量がこの範囲内であれば、上から塗布されるマスカラが、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果により優れ、しかも、マスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果にもより優れる。
本発明の水中油型マスカラ下地料には、油相を構成する油性成分を配合する。このような油性成分としては、化粧料に一般に使用される動物油、植物油、合成油等の起源の固形油、半固形油、液体油、揮発性油等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エステル油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類、油性ゲル化剤類等が挙げられる。具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、ポリエチレンワックス、エチレン・プロピレンコポリマー、パラフィンワックス、モンタンワックス、フィッシャートロプシュワックス、セレシンワックス、オゾケライトワックス等の炭化水素類、モクロウ、オリーブ油、ヒマシ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、ミツロウ、ゲイロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス等のロウ類、ホホバ油、トリオクタン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリベヘン酸グリセリル、2−エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、コレステロール脂肪酸エステル、フィトステロール脂肪酸エステル、トリグリセライド、リンゴ酸ジイソステアリル等のエステル類、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸類、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール類、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、オレイル変性オルガノポリシロキサン、ベヘニル変性オルガノポリシロキサン、アルコキシ変性オルガノポリシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキサン等のシリコーン類、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油剤類、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体、蔗糖脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エステル、イソステアリン酸アルミニウム、12−ヒドロキシステアリン酸等の油性ゲル化剤類等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることができる。
本発明の水中油型マスカラ下地料における、油性成分の配合量は、特に限定されないが、0.5〜30%が好ましい。
本発明の水中油型マスカラ下地料には、水相を構成する水性成分を配合する。このような水性成分としては、水、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等のグリセロール類、アロエベラ、ウイッチヘーゼル、ハマメリス、キュウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等の植物抽出液等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることができる。
本発明の水中油型マスカラ下地料における、水性成分の配合量は、特に限定されないが、30〜95%が好ましい。
本発明の水中油型マスカラ下地料には、乳化剤として界面活性剤を配合することが好ましい。このような界面活性剤としては、化粧料一般に用いられている界面活性剤であればいずれのものも使用でき、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。
非イオン界面活性剤としては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、プロピレングリコール脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビタン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビトールの脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、グリセリンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラノリンのアルキレングリコール付加物、ポリオキシアルキレンアルキル共変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン等が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸のような脂肪酸の無機及び有機塩、アルキルベンゼン硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、α−スルホン化脂肪酸塩、アシルメチルタウリン塩、N−メチル−N−アルキルタウリン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、アルキル燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N−アシル−N−アルキルアミノ酸塩、ο−アルキル置換リンゴ酸塩、アルキルスルホコハク酸塩等が挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、例えば、アルキルアミン塩、ポリアミン及びアルカノールアミン脂肪酸誘導体、アルキル四級アンモニウム塩、環式四級アンモニウム塩等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、アミノ酸タイプやベタインタイプのカルボン酸型、硫酸エステル型、スルホン酸型、リン酸エステル型のものがあり、人体に対して安全とされるものが使用できる。例えば、N,N−ジメチル−N−アルキル−N−カルボキシルメチルアンモニウムベタイン、N,N−ジアルキルアミノアルキレンカルボン酸、N,N,N−トリアルキル−N−スルフォアルキレンアンモニウムベタイン、N,N−ジアルキル−N,N−ビス(ポリオキシエチレン硫酸)アンモニウムベタイン、2−アルキル−1−ヒドロキシエチル−1−カルボキシメチルイミダゾリニウムベタイン、レシチン等が挙げられる。本発明の水中油型マスカラ下地料において、これら界面活性剤は、上記したものより一種又は二種以上を適宜選択して用いることができる。
本発明の水中油型マスカラ下地料における、界面活性剤の配合量は、特に限定されないが、0.01〜10%が好ましい。
本発明の水中油型マスカラ下地料は、上記の成分の他に、通常化粧料に使用される成分、成分(c)以外の水溶性皮膜形成性樹脂、アルカリ、炭化水素、エステル、植物油、抱水性油剤、シリコーン油、シリコーン誘導体等の油性成分、無機顔料、有機顔料及び色素等の粉体およびそれらのシリコーン処理物やフッ素化合物処理物、繊維、多価アルコール、水溶性高分子、水溶性皮膜形成性樹脂、保湿剤等の水性成分、糖類、紫外線吸収剤、褪色防止剤、酸化防止剤、消泡剤、美容成分、防腐剤、香料等を本発明の効果を妨げない範囲で配合することができる。
成分(c)以外の水溶性皮膜形成性樹脂としては、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合体等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることができる。
粉体成分としては、成分(A)以外のものであり、化粧料に一般に使用される粉体として用いられる粉体であれば、球状、板状、針状等の形状、煙霧状、微粒子、顔料級等の粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構造等により特に限定されず、無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体類、色素粉体類、金属粉体類、複合粉体類等が挙げられる。具体的に例示すれば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、硫酸バリウム等の白色無機顔料、酸化鉄、カーボンブラック、チタン・酸化チタン焼結物、酸化クロム、水酸化クロム、紺青、群青等の有色無機顔料、タルク、白雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、合成雲母、絹雲母(セリサイト)、合成セリサイト、カオリン、炭化珪素、ベントナイト、スメクタイト、無水ケイ酸、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化アンチモン、珪ソウ土、ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、窒化ホウ素等の白色体質粉体、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化鉄雲母チタン、紺青処理雲母チタン、カルミン処理雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末等の光輝性粉体、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂、セルロース系樹脂、ポリスチレン系樹脂、スチレン−アクリル共重合樹脂等のコポリマー樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ウレタン樹脂等の有機高分子樹脂粉体、ステアリン酸亜鉛、N−アシルリジン等の有機低分子性粉体、シルク粉末、セルロース粉末等の天然有機粉体、赤色201号、赤色202号、赤色205号、赤色226号、赤色228号、橙色203号、橙色204号、青色404号、黄色401号等や、赤色3号、赤色104号、赤色106号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号等のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料粉体あるいは更にアルミニウム粉、金粉、銀粉等の金属粉体、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素等の複合粉体、等が挙げられ、これら粉体はその一種又は二種以上を用いることができ、更に複合化したものを用いても良い。
繊維としては、化粧料に一般に使用されるものであれば特に制限されず、ナイロン、ポリエステル等の合成繊維、レーヨン等の人造繊維、セルロース等の天然繊維、アセテート人絹等の半合成繊維等が挙げられる。これらの繊維は、必要に応じて表面処理を施して使用される。表面処理剤としてはフッ素化合物、シリコ−ン油、粉体、油剤、ゲル化剤、エマルションポリマー、界面活性剤等が挙げられる。
水溶性高分子としては、グアーガム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン等の天然系のもの、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の半合成系のもの、カルボキシビニルポリマー、アルキル付加カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム等の合成系のものを挙げることができる。また、保湿剤としては、タンパク質、ムコ多糖、コラーゲン、エラスチン、ケラチン等が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えばベンゾフェノン系、PABA系、ケイ皮酸系、サリチル酸系、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、オキシベンゾン等が挙げられる。 酸化防止剤としては、例えばα−トコフェロール、アスコルビン酸等、美容成分としては例えばビタミン類、消炎剤、生薬等、防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタノール、1,2−ペンタジオール等が挙げられる。
本発明の水中油型マスカラ下地料の形態としては、クリーム状、ゲル状、液状等が挙げられるが、中でも水溶性高分子等で水をゲル化させたゲル状が好ましい。本発明の水中油型マスカラ下地料の製造方法は、水性成分と油性成分をそれぞれ均一に加熱混合し、乳化することにより得ることができる。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
実施例1〜6及び比較例1〜4:水中油型マスカラ下地料(ゲル状)
下記表1〜表2に示す処方の水中油型マスカラ下地料を調製し、以下の評価項目について評価した。その結果も併せて表1〜2に示す。
(製造方法)
A.成分(1)〜(6)を80℃に加熱し、均一に混合する。
B.成分(7)〜(16)を80℃で均一に加熱混合する。
C.BにAを加え、乳化し、室温まで冷却し、成分(17)を添加混合する。
D.Cを容器に充填して製品とする。
下記評価項目について各々下記方法により評価を行った。尚、水中油型マスカラ下地料を塗布した後に、塗布するマスカラは下記処方のマスカラ1を使用した
(評価項目)
a.マスカラを上に重ねたときの束つきのなさ(セパレート効果)
b.マスカラを上に重ねたときの睫を太く見せる化粧効果(ボリューム効果)
c.マスカラを上に重ねたときの重ね付けのしやすさ
マスカラ1
(成分) (%)
(1)カルボキシメチルセルロース 3
(2)精製水 残量
(3)水酸化ナトリウム 1
(4)ポリビニルアルコール 5
(5)黒酸化鉄 10
(6)エタノール 5
(製造方法)
A.成分(1)〜(6)を室温にて均一に混合溶解する。
B.Aを容器に充填して製品とする。
(評価方法)
評価項目a〜cについて、実施例及び比較例の水中油型マスカラ下地料について専門パネル20名による使用テストを行い、パネル各人が下記絶対評価にて7段階に評価し評点を付け、各試料のパネル全員の評点合計から、その平均値を算出し、下記4段階判定基準により判定した。
評価は、水中油型マスカラ下地料を一回睫に塗布した後一分間乾燥して、再度水中油型マスカラ下地料を塗布した後、この上にマスカラ1を2回塗布したときの使用感及び仕上がり感について評価した。
<絶対評価基準>
(評点):(評価)
6:非常に良い
5:良い
4:やや良い
3:普通
2:やや悪い
1:悪い
0:非常に悪い
<判定基準>
(判定) :(評点の平均点)
◎ :5点を超える :非常に良好
○ :3点を超える5点以下:良好
△ :1点を超える3点以下:やや不良
× :1点以下 :不良
表1〜2の結果から明らかな如く、本発明の実施例1〜6の水中油型マスカラ下地料は、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果、目元を際立たせる化粧効果のために、睫を太く見せる効果及びマスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果に優れるというマスカラの使用性及び機能性を向上させる水中油型マスカラ下地料であった。一方、成分(a)を配合していない比較例1は、水中油型マスカラ下地料自体の粘着性が高く、マスカラを上に重ねたときに睫同士が束付きしてしまい、良好なセパレート効果が得られず、ボリューム効果も良好ではなかった。また、成分(a)の代わりに表面が平滑の球状シリコーン粒子を配合した比較例2は、水中油型マスカラ下地料自体の睫への付着性が悪く、マスカラを上に重ねたときの重ね付けのしやすさの点で劣っていた。更に、成分(b)を配合していない比較例3や成分(c)を配合していない比較例4は、何れも水中油型マスカラ下地料自体の付着力が足らず、ボリューム効果及び重ね付けのしやすさの点で良好なものは得られなかった。
実施例7:水中油型マスカラ下地料(ゲル状、繊維入りタイプ)
(成分) (%)
(1)ステアリン酸 1.5
(2)キャンデリラワックス 3
(3)キャンデリラレジン*7 0.5
(4)パルミチン酸デキストリン*8 0.1
(5)パラフィン 2
(6)モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 2
(7)セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
(8)シリコーン樹脂粉体*2 10
(9)ベンガラ 0.1
(10)黄酸化鉄 0.01
(11)タルク 1
(12)雲母チタン 1
(13)トリエタノールアミン 1.5
(14)グリセリン 5
(15)スチレン・ビニルピロリドンポリマーエマルション*9 15
(16)ポリ酢酸ビニルポリマーエマルション*10 5
(17)ナイロン繊維(8デニール、2mm) 2
(18)1,2−ペンタジオール 0.2
(19)精製水 残量
*7:キャンデリラ樹脂E−1(日本ナチュラルプロダクツ社製)
*8:レオパールKL(千葉製粉社製)
*9:ANTARA 430(固形分40%)(アイエスピー・ジャパン社製)
*10:ビニブランGV−5651(固形分40%)(日信化学工業者製)
(製造方法)
A.成分(1)〜(7)を90℃まで加熱し、均一に混合する。
B.成分(8)〜(19)を90℃で加熱し、均一に混合する。
C.BにAを加え、乳化し、室温まで冷却する。
D.Cを容器に充填して製品とする。
実施例7の水中油型マスカラ下地料は、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果、目元を際立たせる化粧効果のために、睫を太く見せる効果及びマスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果に優れるというマスカラの使用性及び機能性を向上させる水中油型マスカラ下地料であった。
実施例8:水中油型マスカラ下地料
(成分) (%)
(1)メチルフェニルポリシロキサン 1
(2)トリメチルシロキシケイ酸溶液*11 15
(3)ポリオキシエチレン(30E.O.)セチルエーテル 2
(4)シリコーン樹脂粉体*2 1
(5)シリコーン樹脂粉体*3 0.5
(6)カーボンブラック 0.5
(7)ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末 2
(8)ポリアクリル酸ポリマーエマルション*12 5
(9)L−アルギニン 2
(10)ポリビニルアルコール 2
(11)ポリビニルピロリドン 0.1
(12)ローズマリエキス 0.1
(13)エタノール 5
(14)精製水 残量
*11:シリコンKF−7312J(信越化学工業社製、50%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)
*12:プライマルASE−60(日本アクリル化学社製、固形分30%)
(製造方法)
A.成分(1)〜(3)を均一に加熱溶解し、80℃にする。
B.成分(4)〜(14)を均一に混合し、80℃まで加熱する。
C.BにAを加え乳化する。
D.Cを容器に充填して製品とする。
実施例8の水中油型マスカラ下地料は、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果、目元を際立たせる化粧効果のために、睫を太く見せる効果及びマスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果に優れるというマスカラの使用性及び機能性を向上させる水中油型マスカラ下地料であった。
本発明は、予め睫に塗布することで、睫同士が束付きせずに一本一本がセパレートする効果、目元を際立たせる化粧効果のために、睫を太く見せる効果及びマスカラを複数回睫に塗布する際に均一に綺麗に塗布できる効果に優れるというマスカラの使用性及び機能性を向上させる水中油型マスカラ下地料に関するものである。
以 上

Claims (5)

  1. 次の成分(a)〜(c);
    成分(a)粒子表面の全面に亘って微小突起を有する球状シリコーン粒子
    成分(b)油溶性樹脂
    成分(c)アクリル酸アルキル共重合体ポリマーエマルション
    を配合することを特徴とする水中油型マスカラ下地料。
  2. 前記成分(b)が、ロジン酸ペンタエリスリット、キャンデリラレジン、水添アビエチン酸グリセリル、アクリル−シリコーングラフト共重合体、トリメチルシロキシケイ酸、ポリビニルイソブチルエーテル、ポリイソブチレンから選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする請求項1記載の水中油型マスカラ下地料。
  3. 前記成分(b)が、ロジン酸ペンタエリスリット及び/又はキャンデリラレジンであることを特徴とする請求項1又は2記載の水中油型マスカラ下地料。
  4. 前記成分(c)が、平均粒径10〜100nmのポリマーエマルションであることを特徴とする請求項1〜3の何れかの項記載の水中油型マスカラ下地料。
  5. 前記成分(c)が、アクリル酸アルキル重合体、メタクリル酸アルキル重合体、アクリル酸アルキル共重合体、メタクリル酸アルキル共重合体、アクリル酸アルキル・メタクリル酸アルキル共重合体から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする請求項1〜4の何れかの項記載の水中油型マスカラ下地料。
JP2010234526A 2010-03-18 2010-10-19 水中油型マスカラ下地料 Active JP5649905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234526A JP5649905B2 (ja) 2010-03-18 2010-10-19 水中油型マスカラ下地料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061961 2010-03-18
JP2010061961 2010-03-18
JP2010234526A JP5649905B2 (ja) 2010-03-18 2010-10-19 水中油型マスカラ下地料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011213708A true JP2011213708A (ja) 2011-10-27
JP5649905B2 JP5649905B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=44943823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010234526A Active JP5649905B2 (ja) 2010-03-18 2010-10-19 水中油型マスカラ下地料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5649905B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2842544A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-04 Nissin Chemical Industry Co., Ltd. Emulsion and cosmetic composition
JP2015515981A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 イーエルシー マネージメント エルエルシー 乳化mq樹脂:組成物および方法
JP2018150353A (ja) * 2012-07-20 2018-09-27 ロレアル ケラチン繊維を被覆するための化粧料組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112771A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Kose Corp 水中油型睫用化粧料
JP2009149525A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Shiseido Co Ltd まつ毛用化粧料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112771A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Kose Corp 水中油型睫用化粧料
JP2009149525A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Shiseido Co Ltd まつ毛用化粧料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515981A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 イーエルシー マネージメント エルエルシー 乳化mq樹脂:組成物および方法
JP2018150353A (ja) * 2012-07-20 2018-09-27 ロレアル ケラチン繊維を被覆するための化粧料組成物
EP2842544A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-04 Nissin Chemical Industry Co., Ltd. Emulsion and cosmetic composition
JP2015063512A (ja) * 2013-08-26 2015-04-09 日信化学工業株式会社 エマルジョン及び該エマルジョンを含有する化粧料
US9289371B2 (en) 2013-08-26 2016-03-22 Nissan Chemical Industry Co., Ltd. Emulsion and cosmetic composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP5649905B2 (ja) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101994B2 (ja) 油性睫用化粧料
JP5543161B2 (ja) 睫用化粧料
JP6030347B2 (ja) 水中油型睫用化粧料
JP5090981B2 (ja) 睫用化粧料
KR101679212B1 (ko) 시클로알킬기 함유 아크릴계 공중합체를 함유하는 메이크업 화장료
JP2006306849A (ja) 水中油型アイメークアップ化粧料
JP2013189430A (ja) 水中油型睫用化粧料
JP5947065B2 (ja) 油性睫用化粧料
JP5607957B2 (ja) 水中油型睫毛用化粧料
JP2004168662A (ja) アイメークアップ化粧料
JP5248893B2 (ja) 水中油型睫用化粧料
JP6158552B2 (ja) 化粧料
JP5649905B2 (ja) 水中油型マスカラ下地料
JP5064623B2 (ja) 睫用化粧料
JP2018008904A (ja) 水中油型ケラチン繊維用化粧料
JP5649906B2 (ja) 水中油型睫用化粧料
JP6795885B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP6468891B2 (ja) 油性メイクアップ化粧料
JP6487252B2 (ja) 油性アイライナー化粧料
JP6504652B2 (ja) 睫用化粧料
JP2021091620A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP4976179B2 (ja) 油性睫毛用化粧料
JP2020158451A (ja) 睫毛用化粧料
JP2003183131A (ja) マスカラオーバーコート
JP4965145B2 (ja) 水中油型睫用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250