JP5101994B2 - 油性睫用化粧料 - Google Patents
油性睫用化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5101994B2 JP5101994B2 JP2007286800A JP2007286800A JP5101994B2 JP 5101994 B2 JP5101994 B2 JP 5101994B2 JP 2007286800 A JP2007286800 A JP 2007286800A JP 2007286800 A JP2007286800 A JP 2007286800A JP 5101994 B2 JP5101994 B2 JP 5101994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- cosmetic
- oily
- rosin
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
従来、これらの睫用化粧料は、ワックス等の固形状油分、粉体、皮膜形成剤、水溶性高分子等を中心に構成されており、消費者ニーズにあわせて、使用性、使用感、及び機能性を向上させるため、種々の剤型や配合原料の検討が行われてきた。例えば、特定の油溶性樹脂と煙霧状無水ケイ酸と有機変性粘土鉱物と水性成分とを配合することによって、睫用化粧料の化粧効果と使用性、経時安定性を向上させ、更にリムーバーでの除去を容易にした技術(例えば特許文献1参照)があった。また、トリメチリルシロキシケイ酸と特定のアクリルーシリコーン系グラフト共重合体と低沸点シリコーン油及び/または低沸点イソパラフィンとを配合することによって、耐水性耐皮脂性に優れ且つ均一な皮膜や使用感を向上させた技術がある(例えば特許文献2参照)。さらに、揮発性シリコーンに重合体が分散された非水系ポリマーディスパージョンと中空粉体とを配合してボリューム感とカールの柔軟性を付与する技術があった(例えば特許文献3参照)。
一方、ダイマー酸のエステル及びダイマージオールのエステルと、水素添加ロジンの低級多価アルコールエステルとを組み合わせて化粧料に用いることは研究されている(例えば、特許文献4参照)。
また、水素添加ロジンの低級多価アルコールエステルについては密着性を向上させることは知られていたが、睫に適用して得られる化粧効果については開示も示唆もされていなかった。
そのため、睫への付着性が良好で十分なボリューム効果、カール効果を持ち、束付きがなく均一で美しい化粧膜を得ることができ、かつ乾燥後の化粧膜が柔軟であり、しなやかで自然なカールを睫に付与できる油性睫用化粧料の開発が望まれていた。
成分(A)は柔軟な膜を形成することができ、成分(B)は比較的剛直な膜を形成する。この両者を組み合わせ、しかも成分(B)を特定することにより、ある程度の固化力があってしかも柔軟性がある膜を形成することができ、睫への付着性が良好で十分なボリューム効果、カール効果を持ち、束付きがなく均一で美しい化粧膜を得ることができ、かつ乾燥後の化粧膜の柔軟性やしなやかさに優れた油性睫用化粧料を得ることができた。
(A)ロジンとモノ−、ジ−、トリのいずれかのグリセリンとのエステルであって、該ロジンが不均化及び/又は水添されているロジンエステル化合物
(B)水添ロジン酸ペンタエリスリチル
(C)揮発性油剤
を配合したことを特徴とする油性睫用化粧料を提供するものである。
また、水添ロジンとのエステルは、例えば主成分のアビエチン酸であれば水素添加してジヒドロアビエチン酸やテトラヒドロアビエチン酸にしたもの、とモノ−、ジ−、トリのいずれかのグリセリンとをエステル化して、水素添加ロジングリセリンエステルを得ることができる。
更に、不均化ロジンを水素添加反応して、モノ−、ジ−、トリのいずれかのグリセリンとエステル化したものでも良く、不均化ロジンとモノ−、ジ−、トリのいずれかのグリセリンとのエステルを水素添加反応したものも使用することができる。
エステル化反応はモノエステル、ジエステル、トリエステル、テトラエステル等であっても構わない。
ロジンを不均化して得られた主としてデヒドロアビエチン酸及びジヒドロアビエチン酸の混合物のグリセリンエステルを水素添加したものである水素添加エステルガムが、べたつきのなさや化粧持ちに優れるため好ましい。市販品としては、パインクリスタル KE−311、KE−100、エステルガム H、スーパーエステル A−75、A−100(以上、荒川化学工業社製)等が挙げられる。
水添ロジン酸ペンタエリスリチルはマツ科植物から得られる樹脂酸とペンタエリスリトールとのエステルで、市販品としてはエステルガムHP(荒川化学工業社製)が挙げられる。
また、トリメチルシロキシケイ酸は、シロキサン構造を主骨格とした架橋構造をもつ化合物であり、市販品は、シリコーン油で溶解したものとして、KF7312J(固形分50%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)、KF-9021(50%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)(信越化学工業(株)社製)、TSF4600(メチルポリシロキサン溶液)(東芝シリコーン(株)社製)、BY11−018(30%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)社製)等が挙げられる。
また、アクリル−シリコーングラフト共重合体は、分子鎖の片末端にラジカル重合性基を有するオルガノポリシロキサン化合物とアクリレート及び/又はメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマーとのラジカル重合体で、市販品は、アクリル−シリコーングラフト共重合体を溶剤に溶解したものとして、KP541(固形分60%、溶媒:イソプロパノール)、KP545(固形分30%、溶媒:デカメチルシクロペンタシロキサン)、KP575(固形分30%、溶媒:デカメチルシクロペンタシロキサン)(いずれも信越化学工業社製)が挙げられる。
これらの中でも、水添ロジン酸ペンタエリスリチルが化粧膜の均一性や化粧持続性の点で好ましい。
これらの油溶性樹脂は単独で配合しても良いし2種類以上を組み合わせて配合することもできる。
成分(A)と成分(B)の配合総量は特に制限はないが5〜25%が好ましく更に詳しくは10〜20%がより好ましい。この範囲で配合すると、睫への付着性が良好で十分なボリューム効果、カール効果を持ちその持続性にも優れ、化粧膜の柔軟性やしなやかさに優れ、束付きがなく均一で美しい化粧膜が得られる。
それぞれの成分を揮発性溶媒に溶かしガラス板状に置き、ドクターブレード(15.7mill)を用いて塗膜を作成した後に十分乾燥させ、試料とする。刃幅2mm、すくい角20度、刃角60度、にげ角10度のBN刃を、乾燥塗膜表面にあて、水平速度10μm/sec、垂直速度0.5μm/sec、せん断角度45度で切削を行い、深度の増加に伴う水平方向荷重値の変化を測定することにより膜の柔軟性を表すことができる。
成分(D)のデキストリン脂肪酸エステルとしては、デキストリンと好ましくは炭素数8〜22の高級脂肪酸とのエステルが用いられ、具体的には、オクタン酸デキストリン、ラウリン酸デキストリン、パルミチン酸デキストリン、ミリスチン酸デキストリン、ステアリン酸デキストリン、ベヘニン酸デキストリン、ヤシ油脂肪酸デキストリン、(パルミチン酸/オクタン酸)デキストリン等が挙げられる。このうちパルミチン酸デキストリンが形状安定性や、使用性面から最も好ましい。これらのデキストリン脂肪酸エステルの市販品としては、例えば、「レオパールKL」「レオパールKE」「レオパールTT」「レオパールTL」(以上、千葉製粉社製)
等が挙げられる。
成分(D)の配合量は特に限定されないが、好ましくは0.1〜10%であり、より好ましくは、1〜5%である。含有量がこの範囲であれば化粧膜の柔軟性を保ったまま睫への化粧料の付着性を向上させることができ、なめらかな使用性や経時安定性の点で良好なものが得られる。
また、これらのデキストリン脂肪酸エステルは必要に応じて1種または2種以上を用いることができる。
具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス、エチレンプロピレンコポリマー、モンタンワックス、フィッシャトロプスワックス等の炭化水素類、モクロウ、オリーブ油、ヒマシ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、ミツロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ゲイロウ等のロウ類、ホホバ油、セチルイソオクタネート、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリベヘン酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、コレステロール脂肪酸エステル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)等のエステル類、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール類、メチルフェニルポリシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキサン等のシリコーン類、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油剤類、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体、蔗糖脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エステル、12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸カルシウム等の油性ゲル化剤類等が挙げられる。
長さは特に制限されないが、一般的には、0.1〜10mmが好ましく、0.3〜7mmが更に好ましく用いられる。太さは一般的には0.1〜20テックス(以下、単に「T」と示す。)が好ましく、更に好ましくは0.3〜15Tである。これらの繊維は材質、太さ、長さの異なる1種または2種以上を用いることができる。
繊維の断面の形状は特に限定されないが、円状、楕円状、多角形、井形、T型、Y型等いずれのものも使用することができる。
更に、これらの繊維は、必要に応じて着色剤で着色したり、表面処理を施したりして使用される。表面処理剤としてはフッ素化合物、シリコーン油、粉体、油剤、ゲル化剤、エマルションポリマー、界面活性剤等が挙げられる。
下記表1に示す処方の油性睫用化粧料を調製し、仕上がりの柔軟性や化粧効果、化粧持ち等について下記の方法により評価した。その結果も併せて表1に示す。
*2:エステルガム HP(荒川化学工業社製)
*3:KF7312J(信越化学工業社製)(固形分50%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)
*4:KP545(信越化学工業社製)(固形分30%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)
*5:レオパール TL(千葉製粉社製)
*6:ジメチコン5%処理
*7:AEROSIL 200(日本アエロジル社製)
*8:IPソルベント 1620MU(出光興産社製)
(製法)
A.成分(1)〜(5)を約110℃に加熱し、均一に混合する。
B.Aに(6)〜(14)を添加し、均一に混合する。
C.Bを容器に充填して油性マスカラを得た。
下記評価項目について各々下記方法により評価を行った。
(評価項目)
a.化粧膜の柔軟性
b.化粧膜の均一性
c.ボリューム効果
d.カールのしなやかさ
e.化粧持続性
a〜eの項目について、各試料について専門パネル20名による使用テストを行った。パネル各人が下記絶対評価にて7段階に評価し評点をつけ、各試料についてパネル全員の評点合計からその平均値を算出し、下記4段階判定基準により判定した。尚、eの化粧持続性については各試料を睫に塗布し、パネルに通常の生活をしてもらった後、6時間後に涙や汗などでにじんだり落ちたりしていないかを評価した。
(評点):(評価)
6:非常に良い
5:良い
4:やや良い
3:普通
2:やや悪い
1:悪い
0:非常に悪い
(判定):(評点の平均点)
◎ :5点を超える :非常に良好
○ :3.5点を超え5点以下:良好
△ :1点を超え3.5点以下:やや不良
× :1点以下 :不良
これに対して、成分(A)のみを配合して成分(B)を含有しない比較例1や、実施例1の成分(B)を成分(A)に置き換えた比較例2では、睫への付着性に劣り、皮膜強度が弱いために化粧効果が得られず、特に化粧持続性やボリューム効果の面で満足のいくものが得られなかった。
成分(A)を配合しない比較例3や、実施例1の成分(A)を成分(B)に置き換えた比較例4では、従来の油性睫用化粧料にみられるように、時間の経過とともに、化粧膜が硬くなり、化粧膜の柔軟性やカールのしなやかさといった面で満足のいくものが得られなかった。
成分(A)の代わりに、他の油溶性樹脂を組み合わせて用いた比較例5では、比較例3、4に比べ、化粧膜の均一性やボリューム効果、化粧持続性については改善されるものの、実施例に比べれば、特に化粧膜の柔軟性やカールのしなやかさに劣るものであった。
(成分) (%)
(1)水素添加エステルガム *1 5
(2)トリメチルシロキシケイ酸溶液 *3 3
(3)水添ロジン酸ペンタエリスリチル *2 5
(4)キャンデリラワックス 3
(5)ミツロウ 3
(6)デキストリン脂肪酸エステル *5 2
(7)軽質流動イソパラフィン *8 残量
(8)有機変性ベントナイト 3
(9)シリコーン処理雲母チタン *9 10
(10)酸化チタン被覆ガラス末 6
(11)マイカ 2
(12)赤酸化鉄 3
(13)黄酸化鉄 3
(14)パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.1
(15)フェノキシエタノール 0.1
(16)香料 0.2
*9:(ジメチコン/メチコン)コポリマー2%処理:FLAMENCO BLUE 620C(エンゲルハード社製)
(製法)
A.成分(1)〜(7)を約110℃で加熱混合し均一にする。
B.成分(8)〜(16)をAに加え均一に混合する。
C.Bを容器に充填し、油性マスカラを得た。
以上のようにして得られた油性マスカラは、化粧膜の柔軟性、化粧膜の均一性、ボリューム効果、カールのしなやかさ、化粧持続性の全てにおいて優れたものであった。
(成分) (%)
(1)不均化ロジングリセリンエステル *10 10
(2)水添ロジン酸ペンタエリスリチル *2 5
(3)キャンデリラワックス 3
(4)ミツロウ 2
(5)パルミチン酸デキストリン *11 1.5
(6)軽質流動イソパラフィン *8 残量
(7)有機変性ベントナイト 3
(8)黒酸化鉄 10
(9)シリコン処理タルク *12 3
(10)シリコン処理セリサイト *12 3
(11)ナイロン繊維 2
(12)パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.1
(13)1,3ブチレングリコール 0.2
(14)ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
(15)香料 0.1
*10:スーパーエステルA−75(荒川化学工業社製)
*11:レオパールKL(千葉製粉社製)
*12:ジメチコン5%処理
(製法)
A.成分(1)〜(6)を約110℃で加熱混合し均一にする。
B.成分(7)〜(15)とAを合わせ均一に混合する。
C.Bを容器に充填し、油性睫用化粧料(ロングタイプ)を得た。
以上のようにして得られた油性睫用化粧料(ロングタイプ)は、睫への付着性が良好で十分なボリューム効果、ロングラッシュ効果を有し、化粧膜の均一性や柔軟性やカールのしなやかさに優れ、化粧持続性も良好なものであった。
(成分) (%)
(1)水素添加エステルガム *1 4
(2)アクリル−シリコーングラフト共重合体 *4 8
(3)軽質流動イソパラフィン *8 残量
(4)水添ポリデセン *13 0.1
(5)ポリオキシエチレン(10モル)硬化ヒマシ油 0.1
(6)シリコン処理タルク *12 30
(7)酸化チタン 0.5
(8)炭酸カルシウム 1
*13:Silkflo 364NF Polydecene(Lipo Chemicals社製)
(製法)
A.成分(1)〜(8)を約100℃で均一に混合する。
B.Aを容器に充填し、マスカラ下地を得た。
以上のようにして得られたマスカラ下地は、睫への付着性、化粧膜の柔軟性、化粧膜の均一性、カールのしなやかさ、化粧持続性において優れたものであった。
(成分) (%)
(1)水素添加エステルガム *1 8
(2)水添ロジン酸ペンタエリスリチル *2 5
(3)デカメチルシクロペンタシロキサン 76.5
(4)デキストリン脂肪酸エステル *5 2
(5)着色干渉繊維 *14 8
(6)酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体 0.1
(7)トレハロース 0.1
(8)パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.2
(9)香料 0.1
*14:ポリエチレンテレフタレート、ナイロンを特開平11−1829に従い、51層に積層したもの、5デニール、1mm、赤色102号0.1%で染着
(製法)
A.成分(1)〜(9)を約100℃で均一に混合する。
B.Aを容器に充填し、マスカラオーバーコートを得た。
以上のようにして得られたマスカラオーバーコートは、睫への付着性、化粧膜の柔軟性、化粧膜の均一性、カールのしなやかさ、化粧持続性において優れたものであった。
Claims (3)
- 次の成分(A)〜(C);
(A)ロジンとモノ−、ジ−、トリのいずれかのグリセリンとのエステルであって、該ロジンが不均化及び/又は水添されているロジンエステル化合物
(B)水添ロジン酸ペンタエリスリチル
(C)揮発性油剤
を配合したことを特徴とする油性睫用化粧料。 - さらに、成分(D)デキストリン脂肪酸エステルを配合することを特徴とする請求項1記載の油性睫用化粧料。
- 前記成分(A)と成分(B)の比が、質量比で1:4〜4:1の範囲であることを特徴とする請求項1または2記載の油性睫用化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286800A JP5101994B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | 油性睫用化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286800A JP5101994B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | 油性睫用化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114099A JP2009114099A (ja) | 2009-05-28 |
JP5101994B2 true JP5101994B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=40781652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007286800A Active JP5101994B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | 油性睫用化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5101994B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102740824A (zh) * | 2009-10-27 | 2012-10-17 | 宝洁公司 | 耐久性睫毛膏组合物 |
US20110117043A1 (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-19 | James Herman Dempsey | Methods of coating eyelashes and eyelids with a long-wearing mascara composition |
US10034829B2 (en) | 2010-10-27 | 2018-07-31 | Noxell Corporation | Semi-permanent mascara compositions |
US9237992B2 (en) | 2009-10-27 | 2016-01-19 | The Procter & Gamble Company | Two-step mascara product |
US9216145B2 (en) | 2009-10-27 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Semi-permanent cosmetic concealer |
JP5616095B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-10-29 | 株式会社コーセー | 睫用化粧料 |
US9004791B2 (en) | 2010-04-30 | 2015-04-14 | The Procter & Gamble Company | Package for multiple personal care compositions |
US9173824B2 (en) | 2011-05-17 | 2015-11-03 | The Procter & Gamble Company | Mascara and applicator |
CA2869926C (en) | 2012-04-26 | 2016-10-04 | The Procter & Gamble Company | Two-step mascara product |
EP2850415A2 (en) | 2012-05-15 | 2015-03-25 | The Procter & Gamble Company | Method for quantitatively determining eyelash clumping |
KR102463232B1 (ko) | 2015-09-30 | 2022-11-04 | (주)아모레퍼시픽 | 액상 유분산 제형의 아이 메이크업 조성물 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2542509B2 (ja) * | 1987-01-23 | 1996-10-09 | 株式会社資生堂 | 皮膚外用剤 |
JP4112928B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2008-07-02 | 株式会社伊勢半 | 油性マスカラ |
JP4256284B2 (ja) * | 2004-03-02 | 2009-04-22 | 株式会社日本色材工業研究所 | 睫用化粧料 |
-
2007
- 2007-11-02 JP JP2007286800A patent/JP5101994B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009114099A (ja) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5101994B2 (ja) | 油性睫用化粧料 | |
JP5766981B2 (ja) | マスカラ・アイライナー兼用化粧料組成物 | |
JP5908674B2 (ja) | 油性化粧料 | |
JP5182865B2 (ja) | 油性睫用化粧料 | |
JP5214863B2 (ja) | アイメイクアップ化粧料 | |
JP5270207B2 (ja) | 油性化粧料 | |
JP2006306849A (ja) | 水中油型アイメークアップ化粧料 | |
WO2010098126A1 (ja) | シクロアルキル基含有アクリル系共重合体を含有するメークアップ化粧料 | |
JP5947065B2 (ja) | 油性睫用化粧料 | |
JP5064623B2 (ja) | 睫用化粧料 | |
JP5784932B2 (ja) | 油性固形化粧料 | |
JP5248893B2 (ja) | 水中油型睫用化粧料 | |
JP4064874B2 (ja) | 睫用化粧料 | |
JP4777813B2 (ja) | 化粧料用皮膜形成組成物及びそれを配合した化粧料 | |
JP2008255013A (ja) | 油性化粧料 | |
JP4815136B2 (ja) | 含水睫用化粧料 | |
JP4491216B2 (ja) | 水中油型睫用化粧料 | |
JP5394648B2 (ja) | 弾性ゲル状油性化粧料 | |
JP3794320B2 (ja) | 乳化型マスカラオーバーコート | |
JP4976179B2 (ja) | 油性睫毛用化粧料 | |
JP6072576B2 (ja) | 睫用化粧料 | |
JP5785513B2 (ja) | メイクアップ化粧料 | |
JP4965145B2 (ja) | 水中油型睫用化粧料 | |
JP5095974B2 (ja) | 水中油型睫用化粧料 | |
JP4866563B2 (ja) | 化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100622 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5101994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |