JP2002541017A - レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置 - Google Patents

レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置

Info

Publication number
JP2002541017A
JP2002541017A JP2000610709A JP2000610709A JP2002541017A JP 2002541017 A JP2002541017 A JP 2002541017A JP 2000610709 A JP2000610709 A JP 2000610709A JP 2000610709 A JP2000610709 A JP 2000610709A JP 2002541017 A JP2002541017 A JP 2002541017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
determining
target
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000610709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002541017A5 (ja
JP4695263B2 (ja
Inventor
エッカート・アルフレート
マルツィンスキ・ルッツ
シュラム・ペーター
ハークライトナー・ヴァルター
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
アー・デー・ツェー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト, アー・デー・ツェー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2002541017A publication Critical patent/JP2002541017A/ja
Publication of JP2002541017A5 publication Critical patent/JP2002541017A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695263B2 publication Critical patent/JP4695263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17557Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for lane departure prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/174Using electrical or electronic regulation means to control braking characterised by using special control logic, e.g. fuzzy logic, neural computing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/082Lane monitoring; Lane Keeping Systems using alarm actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レーン上の車両の運動を監視するかまたは車両の運動に影響を与えるための方法は、目標レーン(40)と車両(41)の実際運動を決定し、目標レーンと実際運動を比較分析し(43)、比較分析結果に応じて車両の運転者に情報変数(45)を触覚的に伝えるかまたは比較分析結果に応じて少なくとも1個の車輪ブレーキを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、レーン上の車両の運動を監視するかまたは影響を与えるための方法
と装置に関する。
【0002】 運転者は維持すべきレーンに従って車両の運動を制御する。これは主として車
両の操舵によって行われる。運転者が注意を怠ると、車両はレーンから外れ得る
。これを防ぐために、いろいろな、いわゆる“レーン保持システム”が知られて
いる。このレーン保持システムは車両の操舵に直接的に介入する。その際、例え
ばステアリングギヤのケースが摺動させられる(Deutsche Gesellschaft fuer
Luft und Raumfahrt) かあるいは追加操舵モーメントが電動機を介して操舵に加
えられる(Bayerische Motorenwerke)。しかし、このシステムは、運転者が慣れ
ているようにまたは好むように、操舵装置がもはや応答しないという欠点がある
。それによって、運転者は車両をもはや完全にコントロールすることができない
【0003】 そこで、本発明の課題は、車両の操舵に介入せず、運転者が車両の完全なコン
トロールを維持する、レーン上での車両の運動を監視するかまたは影響を与える
ための方法と装置を提供することである。
【0004】 この課題は、独立請求項の特徴によって解決される。従属請求項には本発明の
好ましい実施形が記載されている。
【0005】 レーン上での車両の運動を監視するための方法は先ず最初に、車両が追随する
目標レーンの決定を含んでいる。これは、例えば赤外線センサまたはビデオカメ
ラのような適切な光学式センサを介して行うことができる。このセンサは例えば
車線または先行する車両を検出し、対応する信号を例えば画像処理装置に伝送す
る。この画像処理装置は、例えば車両座標に関する位置座標のような目標レーン
を決定する。その際、目標レーンは地点、地点の列、ベクトルまたは軌道である
【0006】 更に、車両の実際運動が決定される。これは例えば操舵角、ヨー速度または横
方向速度、すなわち車両の垂直軸線回りのそれぞれの成分または車両縦方向の対
応する成分である。それによって、実際運動が複数のパラメータに依存するかま
たは複数の成分を有する。実際運動を決定するために必要なセンサ装置は、公知
のESP(電子スタビリティプログラム)センサ装置によって準備することがで
きる。
【0007】 その後で、目標レーンと実際運動の比較分析が行われる。この比較分析は2つ
の方法で行うことができる。一方の方法では、目標レーンから、目標レーンを維
持するために車両が行う目標運動が決定される。その後で、目標運動と実際運動
の比較が行われる。これはその結果として運動の差を供給する。他の方法では、
実際運動から、車両が実際運動に基づいて追随する“実際レーン”が外挿される
。その後で、目標レーンとこの実際レーンが比較される。これは結果としてレー
ン差を供給する。
【0008】 本発明に従い、比較分析の結果を使用する2つの方法が提供される。
【0009】 車両の運動を監視する際、情報変数は差(結果)に応じて決定され、この情報
変数は触覚的な方法で車両の運転者に伝達される。これは特に車両のステアリン
グホイールを介して行われ、それによって一般的に非常に感じやすい運転者の手
が応答する。その際、情報変数は車両の操舵の方向を提案する。それによって、
運転者は目標レーンの方への車両の操舵の指示を受ける。更に、情報変数は強さ
、すなわち操舵の速度のための提案を与えることができる。車両が目標レーンか
ら離れれば離れるほど、運転者は例えば強く(迅速に)逆方向に操舵しなければ
ならない。決定された目標レーンは常にに理想のレーンであるとは限らないし、
運転者が追随したいレーンであるとは限らない。従って、車両を目標レーンに沿
って案内するためあるいは車両を運転者にとって所望なレーンと異なるレーンに
操舵するために、運転者に伝達された情報を利用することが運転者に委ねられる
【0010】 車両の運動に影響を与える場合には、差に応じて少なくとも1個の車輪ブレー
キが制御される。これは特に車両の前車軸の1個の車輪ブレーキで行われる。な
ぜなら、そこには、車両のブレーキング全体の約70〜80%の割合が存在する
からである。車両を他の方向に、例えば目標レーンの方に操舵するために、好ま
しくはブレーキ圧力が上昇させられる。車両が既に制動されていると、一方の車
輪ブレーキのブレーキ圧力が上昇させられ、同じ車軸の他方の車輪ブレーキのブ
レーキ圧力が低下させられる。ブレーキ圧力の低下および同時の上昇は好ましく
は、車両がその前よりも弱く制動されないように行われる。
【0011】 その際、ブレーキ圧力上昇は30バールよりも小さく、ブレーキ圧力上昇の速
度(ブレーキ圧力勾配)は10〜20バール/秒である。これにより、運転者は
車両の軽い操舵偏差を感じ、車両は現在のレーンから大きく逸れない。それによ
って、決定された目標レーンを外れていることだけが運転者に通知される。運転
者は更に車両を完全にコントロールすることができ、更にその希望に応じて車両
を操舵することができる。
【0012】 運転者が進路を逸らし、目標レーンから外れると、運転者に警報で知らせるこ
とが合目的である。これはショックのあるブレーキングによって行うことができ
る。これは100バール/秒よりも大きなブレーキ圧力勾配によって達成可能で
ある。それによって、車両は短時間強く制動される。これは運転者にとって不快
であるので、運転者は“目を覚まし”、その注意力を再び走行操作に向ける。
【0013】 図に示した実施の形態に基づいて、本発明のいろいろな実施の形態を詳しく説
明する。
【0014】 図1は、レーン上での車両の運動を監視する装置の本発明による実施の形態の
ブロック図である。目標レーン決定装置10では、車両が進むべき目標レーンが
決定される。目標レーン決定装置10は上述のように光学式センサと、それに接
続された、1個または複数のセンサ信号を評価するための評価装置を備えること
ができる。
【0015】 実際運動決定装置11では、車両の実際運動が決定される。これは1個または
複数の車輪センサおよびまたは操舵角センサおよびまたは加速度センサおよびま
たはヨーレイトセンサを介して行うことができる。しかし、他の方向の他の成分
を考慮してもよい。
【0016】 目標レーン決定装置10と実際運動決定装置11の出力部は、比較装置12の
入力部に接続されている。この比較装置は目標レーン決定装置10内で決定され
た目標レーンと、実際運動決定装置11内で決定された実際運動とを比較分析す
る。直接的な比較を可能にするために、本実施の形態では先ず最初に、目標レー
ン決定装置10に接続された目標運動決定装置13において、目標レーンから目
標運動が決定される。その後で、目標運動と実際運動との間の運動の差が運動差
決定装置14で決定される。この運動の差は情報決定装置15の入力量として役
立つ。この情報決定装置はこの入力量から情報変数を決定する。この情報変数は
伝達装置16を経て運転者に伝達される。その際、情報変数は上述のように、目
標値の方に車両を操舵するための方向と、操舵の強さに関する。
【0017】 図2は、レーン上の車両の運動に影響を与える装置の本発明による実施の形態
のブロック図である。目標レーン決定装置10、実際運動決定装置11および比
較装置12は図1の装置と同じであり、従って再び説明しない。比較装置12は
本実施の形態では外挿装置23を備えている。この外挿装置の入力部は実際運動
決定装置11の出力部に接続されている。外挿装置23は実際運動決定装置11
で決定された実際運動から、外挿された実際レーンを外挿する。決定された実際
運動が維持されるときに、車両は実際運動に基づいてこの外挿された実際レーン
上を移動する。その後で、レーン差決定装置24において、実際レーンと目標レ
ーンとの間のレーンの差の決定が行われる。レーンの差の決定の結果は車輪ブレ
ーキ制御装置に供給され、この車輪ブレーキ制御装置はそれに基づいて1個また
は複数の車輪ブレーキを制御する。
【0018】 図1,2の装置のそれぞれの入力部と出力部は複数の“単線”からなっている
。この複数の単線は図では簡単化するために、1本の“線”として記入してある
。比較装置12は本発明の両装置のために、図1に示すようにあるいは図2に示
すように形成可能である。しかし、比較分析を可能にする比較装置12の他の実
施の形態も考えられる。情報決定装置15と車輪ブレーキ制御装置25は比較結
果信号を受信および処理するように設計されている。
【0019】 伝達装置16は好ましくは車両のステアリングホイール30に設けられている
。その一例を図3に示す。この場合、伝達装置16はステアリングホイール30
の外側リングの周りに配置されている。伝達装置16は圧電フィルムまたは例え
ばゲルのような電気粘性流体(ER流体)を備えることができる。この圧電フィ
ルムはステアリングホイールの周りに巻かれている。電気粘性流体は加えられる
電圧変化に依存してその密度を変える。情報変数の伝達は例えば一方向に伝搬す
る波を介して行うことができる。これは図3において、伝達装置16の波形によ
って示唆的に示してある。波はステアリングホイールの周方向に例えば矢印方向
に移動する。それによって、例えば運転者が車両を更に右側に操舵しようとして
いることを運転者に伝えることができる。左側への操舵については、波が反時計
周りに伝搬する。波の運動の振幅およびまたは周波数によて、操舵運動の速さを
運転者に伝えることができる。例えば大きな振幅およびまたは周波数は大きな操
舵速度を意味する。運転者はステアリングホイール、ひいては伝達装置16を掴
み、それによって波の運動を感知する。
【0020】 圧力フィルムまたは電気粘性流体(電気的な媒体)の場合、複数の情報(例え
ば振幅、周波数、方向)を含み得る情報変数は、電気的な量として伝達装置16
に伝えられる。その際、例えば伝達装置全体にわたって分配して電圧が掛けられ
る。この電圧は情報変数に依存して時間と共に変化する。それによって、電気的
な媒体の密度の時間的な変化が達成される。それによって、媒体は膨張または収
縮し、それによって波運動を行う。
【0021】 伝達装置16はホースを備えていてもよい。このホースには例えば空気が充填
され、異なる圧力が空気に加えられる。それによって、同様に、波運動を生じる
ことができる。機械的な方法で運転者に操舵方向と操舵強さを示す他の媒体を用
いることができる。
【0022】 図4aは、レーン上の車両の運動を監視する方法の本発明におる実施の形態の
フローチャートである。スタートの後で先ず最初に、ステップ40において目標
レーンが決定される。その後で、ステップ41において実際運動が決定される。
ステップ42において、目標レーンから目標運動が決定される。その後で、ステ
ップ43において実際運動と目標運動の間の運動の差が決定される。ステップ4
3で決定された差に応じて、ステップ44において情報変数が決定される。この
情報変数はステップ45において運転者に触覚的に伝達される。
【0023】 図4bは、レーン上の車両の運動に影響を与える方法の本発明による実施の形
態のフローチャートである。スタートの後で先ず最初に、ステップ40,41が
同様に行われる。その後で、実際運動から実際レーンが外挿される。この実際レ
ーンはステップ47において目標レーンと比較され、その結果生じる差がステッ
プ48において車輪ブレーキを制御するために使用される。
【0024】 図5では、図4aの情報変数を決定するためのステップ44が比較的詳細に定
められている。ステップ43から来て先ず最初にステップ50において、実際運
動と目標運動の間の差が、第1の閾値S1 よりも大きいかどうかが質問される。
この質問が肯定されると、ステップ51において波方向が右にセットされる。そ
の後でステップ54に進む。ステップ50における質問が否定されると、ステッ
プ52において、差が第2の閾値S2 よりも小さいかどうかが質問される。小さ
くないときにはプロセスが終了する。ステップ52の質問が肯定されると、ステ
ップ53において波の方向が左にセットされる。その後で、ステップ54におい
て、周波数と振幅が差の値に従って決定される。その後で、プロセスは図4aの
ステップ45に進む。
【0025】 図6では、図4bの車輪ブレーキを制御するステップ48が比較的詳細に説明
されている。ステップ47から来て先ず最初にステップ60において、差が第3
の閾値S3 よりも大きいかどうかが質問される。この質問が肯定されると、ステ
ップ61において右前輪のブレーキ圧力が高められる。その後でステップ64に
進む。ステップ60における質問が否定されると、ステップ62において、レー
ンの差が第4の閾値S4 よりも小さいかどうかが質問される。この質問が否定さ
れると、プロセスは終了する。しかし、質問が肯定されると、ステップ63にお
いて左側前輪のブレーキ圧力が高められる。続いて、ステップ64において、ブ
レーキ圧力の高さが比較の差の値に相応してセットされる。その後で、プロセス
が終了する。
【0026】 図5,6においてそれぞれ差が質問される。この差は運動の差であってもよい
し、レーンの差であってもよい。これに応じて、閾値S1 〜S4 が選択される。
閾値は好ましくは、例えば実際運動と目標運動の間の許容される偏差に依存して
選択される。例えばブレーキ介入を必要としない例えば小さな偏差が許容される
【0027】 図5のステップ51,53は、波の運動が直接的にセットされないで、先ず最
初に方向だけが定められ、この方向がステップ54において周波数や振幅と共に
情報変数としてステップ45に送られると理解すべきである。そこで初めて、こ
の情報の変換が行われる。
【0028】 図6のステップ61,63は同様に、先ず最初にどちらの前輪のブレーキ圧力
が高められるかについてのみ決められると理解すべきである。ステップ64にお
いて初めて、決定されたブレーキ圧力高さを有する、対応する車輪のブレーキ圧
力が制動のために使用される。
【0029】 情報変数は1つまたは複数のファジィ機能を介して決定可能であり、車輪ブレ
ーキは1つまたは複数のファジィ機能に依存して制御可能である。この場合、用
語“ファジィ機能”はファジィ化と脱ファジィ化の両方を意味する。ファジィ制
御が適切である。というのは、車両を目標レーンで移動させるために多くの方法
があるので、例えば目標レーンからの目標運動の決定が多くの結果をもたらすか
らである。例えば車両が目標レーンを異なる速度で走行することができる。この
決定は通常は、例えば速度を不正確にしか定めることができきない運転者によっ
て行われる。従って、目標運動決定装置13において、例えば車両を目標レーン
に案内する運転者の可能な動作を表現することを試みることができる。そのため
に、不明確な量または機能(ファジィ機能)の選択が有利である。同様に、情報
決定装置15は運動差決定装置14で決定された差から、ファジィ機能を介して
、運転者に伝達するための情報変数を決定することができる。情報変数の場合、
例えば正確な大きさ(振幅)は重要ではなく、例えば操舵傾向だけを示すだけで
よい。なぜなら、運転者は傾向のみを感じ、絶対値を感じないからである。
【0030】 同様に、外挿装置23は実際運動から実際レーンをおおよそ決定するだけでよ
い。従って、ここでもファジィ機能が適している。同様に、車輪ブレーキ制御装
置25における車輪ブレーキの制御は傾向に従って行われるので、ここでもブレ
ーキ圧力の決定はファジィ機能によって有利に行われる。
【0031】 しかし、ファジィ機能による決定は特に1つの可能性を示す。
【0032】 1個または複数の車輪ブレーキの制御のために、運転者が感じ、運転者の希望
に相応して車両を更に制御することができる傾向が伝えられることが重要である
。これは、ブレーキ圧力を短時間上昇させ、運転者がショックを感じることによ
る、運転者の“目をさます”ことを含んでいる。これも、運転者が驚かないよう
に行われ、それによってたとえ短時間だけでも車両の制御が失われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両の運動を監視する装置の本発明による実施の形態のブロック図である。
【図2】 車両の運動に影響を与える装置の本発明による実施の形態のブロック図である
【図3】 ステアリングホイールに取付けられた、伝達装置の本発明による実施の形態を
示す図である。
【図4】 図4a,4bはそれぞれ、車両の運動を監視する方法または車両の運動に影響
を与える方法の本発明による実施の形態のフローチャートである。
【図5】 情報変数を決定するためのフローチャートを例示的に示す図である。
【図6】 車輪ブレーキを制御するためのフローチャートを例示的に示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62D 6/00 B62D 6/00 G08G 1/16 G08G 1/16 C // B62D 101:00 B62D 101:00 113:00 113:00 137:00 137:00 (72)発明者 エッカート・アルフレート ドイツ連邦共和国、マインツ、リオン−フ ォイヒトヴァンガー−ストラーセ、137 (72)発明者 マルツィンスキ・ルッツ ドイツ連邦共和国、カルベン、オーデンヴ ァルトストラーセ、7 (72)発明者 シュラム・ペーター ドイツ連邦共和国、フランクフルト、ア ム・ライスライン、19 (72)発明者 ハークライトナー・ヴァルター オーストリア国、ブレーゲンツ、ガーブラ ーストラーセ、12 Fターム(参考) 3D032 CC19 DA03 DA24 DA33 DA88 DC38 EB01 EB04 FF01 GG01 3D046 BB01 BB17 HH02 HH08 HH20 HH25 HH36 KK12 5H180 AA01 BB19 CC02 CC04 LL07 LL08 LL09 LL20

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次のステップ、 目標レーンの決定、 車両の実際運動の決定、 目標レーンと実際運動の比較分析および 比較分析結果に応じて車両の運転者に情報変数を伝え、この伝達を触覚的に行
    うこと、 を有する、レーン上の車両の運動を監視するための方法。
  2. 【請求項2】 次のステップ、 目標レーンの決定、 車両の実際運動の決定、 目標レーンと実際運動の比較分析および 比較分析結果に応じて少なくとも1個の車輪ブレーキを制御すること、 を有する、レーン上の車両の運動に影響を与えるための方法。
  3. 【請求項3】 比較分析が次のステップ、 目標レーンに応じた車両のための目標運動の決定、 目標運動と実際運動の運動差の決定であって、この運動差が結果を示す決定、 を有する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 比較分析が次のステップ、 目標運動に応じた実際レーンの外挿、 目標レーンと外挿された実際レーンの間のレーン差の決定であって、このレー
    ン差が結果を示す決定、 を有する、請求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の情報変数がファジィ機能に応じて決定され、
    請求項2記載の車輪ブレーキがファジィ機能に応じて制御されることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 情報変数が車両の操舵のための方向の提案を含んでいること
    を特徴とする請求項3〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 情報変数が車両の操舵速度のための提案を含んでいることを
    特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 伝達が車両のステアリグホイールを介して行われることを特
    徴とする請求項3〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 伝達が一方向に移動する波によって行われることを特徴とす
    る請求項3〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 移動する波の方向が操舵の方向を示していることを特徴と
    する請求項6および9記載の方法。
  11. 【請求項11】 波の振幅およびまたは周波数が操舵速度を示していること
    を特徴とする請求項7および10記載の方法。
  12. 【請求項12】 1個の車輪ブレーキ、特に車両の前車軸の1個の車輪ブレ
    ーキのブレーキ圧力が上昇させられることを特徴とする請求項3または4記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 車軸の他方の車輪ブレーキのブレーキ圧力が低下させられ
    ることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 ブレーキ圧力上昇が30バール以下であり、およびまたは
    ブレーキ圧力上昇の勾配が10〜20バール/秒の範囲内であることを特徴とす
    る請求項12または13記載の方法。
  15. 【請求項15】 車輪ブレーキが一時的に100バール/秒よりも大きなブ
    レーキ圧力勾配で制御されることを特徴とする請求項3,4,12のいずれか一
    つに記載の方法。
  16. 【請求項16】 ドライビングスタビリティコントロールが作用するときに
    、方法が阻止または中断されることを特徴とする請求項3,4,12〜15のい
    ずれか一つに記載の方法。
  17. 【請求項17】 目標レーン決定装置(10)と、 実際運動決定装置(11)と、 入力部が目標レーン決定装置(10)と実際運動決定装置(11)に接続され
    た比較装置(12)と、 入力部が比較装置(12)の出力部に接続された情報決定装置(15)と、 入力部が情報決定装置(15)の出力部に接続された触覚的な伝達装置(16
    )と を備えた、特に請求項1,3〜11のいずれか一つに記載の方法を実施するため
    の、レーン上の車両の運動を監視するための装置。
  18. 【請求項18】 目標レーン決定装置(10)と、 実際運動決定装置(11)と、 入力部が目標レーン決定装置(10)と実際運動決定装置(11)に接続され
    た比較装置(12)と、 入力部が比較装置(12)の出力部に接続された車輪ブレーキ制御装置(25
    )と を備えた、特に請求項2,5,12〜16のいずれか一つに記載の方法を実施す
    るための、レーン上の車両の運動に影響を与えるための装置。
  19. 【請求項19】 比較装置(12)が目標運動決定装置(13)と運動差決
    定装置(14)を備え、目標運動決定装置の入力部が目標レーン決定装置(10
    )の出力部に接続され、運動差決定装置の入力部が目標運動決定装置(13)と
    実際運動決定装置(11)の出力部に接続されていることを特徴とする請求項1
    7または18記載の装置。
  20. 【請求項20】 比較装置(12)が外挿装置(23)とレーン差決定装置
    (24)を備え、外挿装置の入力部が実際運動決定装置(11)の出力部に接続
    され、レーン差決定装置の入力部が外挿装置(23)と目標レーン決定装置(1
    0)の出力部に接続されていることを特徴とする請求項17〜19のいずれか一
    つに記載の装置。
  21. 【請求項21】 伝達装置(16)が車両のステアリングホイール(30)
    に設けられていることを特徴とする請求項17,19,20のいずれか一つに記
    載の装置。
  22. 【請求項22】 伝達装置(16)が圧電フィルムを備えていることを特徴
    とする請求項17,19〜21のいずれか一つに記載の装置。
  23. 【請求項23】 伝達装置(16)が電気粘性流体を備えていることを特徴
    とする請求項17,19〜21のいずれか一つに記載の装置。
  24. 【請求項24】 請求項17記載の比較装置(12)およびまたは情報決定
    装置(15)およびまたは請求項18記載の車輪ブレーキ制御装置(25)がフ
    ァジィ制御装置を備えていることを特徴とする請求項17〜23のいずれか一つ
    に記載の装置。
  25. 【請求項25】 目標レーン決定装置(10)が光学式センサと、この光学
    式センサに接続された評価装置を備えていることを特徴とする請求項17〜24
    のいずれか一つに記載の装置。
  26. 【請求項26】 実際運動決定装置(11)が車輪センサおよびまたは操舵
    角センサおよびまたは加速度センサおよびまたはヨーレイトセンサを備えている
    ことを特徴とする請求項17〜25のいずれか一つに記載の装置。
JP2000610709A 1999-04-12 2000-04-05 レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置 Expired - Lifetime JP4695263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19916267A DE19916267A1 (de) 1999-04-12 1999-04-12 Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen oder zum Beeinflussen der Bewegung eines Fahrzeugs auf einem Weg
DE19916267.0 1999-04-12
PCT/EP2000/003007 WO2000061413A1 (de) 1999-04-12 2000-04-05 Verfahren und vorrichtung zum überwachen oder zum beeinflussen der bewegung eines fahrzeugs auf einem weg

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002541017A true JP2002541017A (ja) 2002-12-03
JP2002541017A5 JP2002541017A5 (ja) 2007-04-19
JP4695263B2 JP4695263B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=7904165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610709A Expired - Lifetime JP4695263B2 (ja) 1999-04-12 2000-04-05 レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6622076B1 (ja)
EP (1) EP1171333B1 (ja)
JP (1) JP4695263B2 (ja)
DE (2) DE19916267A1 (ja)
WO (1) WO2000061413A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264624A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Daimler Chrysler Ag 車線維持支援装置
JP2010536632A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 ボルボ テクノロジー コーポレイション 車両の車線維持補助のための運転制御方法及びシステム
KR101338055B1 (ko) 2007-12-13 2013-12-16 현대자동차주식회사 타이어 공기압을 고려한 차선유지 보조 시스템

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20101014U1 (de) * 2001-01-19 2002-06-06 ESG Elektroniksystem- und Logistik-GmbH, 81675 München Warnvorrichtung in einem bodengebundenen Fahrzeug
EP1285842B1 (en) * 2001-08-23 2008-05-28 Nissan Motor Co., Ltd. Driving-assist system
DE10151015A1 (de) * 2001-10-16 2003-04-17 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Aufmerksamkeitskontrolle eines Kraftfahrzeugführers
JP3820984B2 (ja) * 2001-12-26 2006-09-13 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
SE0200464D0 (sv) 2002-02-18 2002-02-18 Scania Cv Abp Preventing system for a vehicle
JP3617501B2 (ja) * 2002-03-18 2005-02-09 日産自動車株式会社 車両用減速補助装置
DE10232295A1 (de) * 2002-07-16 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Unterstützung des Fahrers bei Fahrmanövern
DE20212398U1 (de) * 2002-08-12 2002-12-19 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG, 63743 Aschaffenburg Fahrzeuglenkrad und Sicherheitssystem
GB2394702A (en) 2002-10-30 2004-05-05 Trw Ltd Video enhanced stability control in road vehicles
JP3661684B2 (ja) * 2002-11-28 2005-06-15 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
DE10306704B3 (de) * 2003-02-18 2004-10-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer verkehrsangepassten Bremsdruckempfehlung
EP1610992B1 (de) * 2003-03-26 2011-05-18 Continental Teves AG & Co. oHG Elektronisches steuersystem für ein fahrzeug und verfahren zum ermitteln eines vom fahrer unabhängigen eingriffs in ein fahrzeugsystem
DE10322828B4 (de) * 2003-05-19 2007-12-20 Daimlerchrysler Ag Steuerungssystem für ein Fahrzeug
JP2005112007A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyoda Mach Works Ltd 車両の統合制御装置
JP2005112008A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyoda Mach Works Ltd 車両の統合制御装置
US7197388B2 (en) * 2003-11-06 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Roll stability control system for an automotive vehicle using an external environmental sensing system
DE102004004336A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-18 Zf Friedrichshafen Ag Fahrstabilitätsregelungsverfahren für ein Kraftfahrzeug
DE102004023546A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-01 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Spurhaltung und Spurhaltesystem
DE102004058676A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Spurhaltesystem für Kraftfahrzeuge mit Trajektorienbestimmung
DE102005017242A1 (de) 2005-04-14 2006-10-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Fahrerassistenzsystem zur Müdigkeitserkennung und/oder Aufmerksamkeitsbeurteilung eines Fahrzeugführers
DE102005063343C5 (de) * 2005-06-24 2019-07-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur Erhöhung der Fahrstabilität eines Fahrzeugs
DE102005029716B4 (de) * 2005-06-24 2016-02-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur Erhöhung der Fahrstabilität eines Fahrzeugs
US20070179697A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Lane departure warning system and method
US8068135B2 (en) * 2007-07-06 2011-11-29 Chol Kim Device and method for detection and prevention of motor vehicle accidents
DE102008005310A1 (de) 2008-01-21 2009-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Beeinflussung der Bewegung eines Fahrzeugs bei vorzeitigem Erkennen einer unvermeidbaren Kollision mit einem Hindernis
DE102008005305A1 (de) 2008-01-21 2009-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Beeinflussung der Bewegung eines Fahrzeugs
DE102008064645A1 (de) * 2008-04-11 2010-04-08 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Fahrerassistenzanlage für Kraftfahrzeuge und Verfahren zum haptischen Warnen eines Fahrers eines Kraftfahrzeuges
US20110221606A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Laser Technology , Inc. System and method for detecting a moving object in an image zone
SE535335C2 (sv) * 2010-04-13 2012-07-03 Autoliv Dev Vibrationsanordning för en fordonsratt
DE102011118090B4 (de) 2011-11-10 2015-08-06 Autoliv Development Ab Lenkradeinheit
EP2746126B1 (en) 2012-12-18 2019-04-10 Honda Research Institute Europe GmbH Driver assistance system
DE102015219698A1 (de) * 2015-10-12 2017-04-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Haptische Benutzerschnittstelle für ein Fahrzeug
CN105667515A (zh) * 2016-03-02 2016-06-15 江苏大学 一种基于模糊理论的车道偏离预警方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257350A (ja) * 1994-02-19 1995-10-09 Robert Bosch Gmbh 走行力制御システム
JPH0816999A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Hitachi Ltd 撮像装置を用いた環境認識装置,撮像装置を備えた車両,車両用の撮像装置,撮像装置を用いた車両用の環境認識装置、及び撮像データから環境を認識する方法
JPH08175413A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置および予防安全装置
JPH097099A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Fuji Heavy Ind Ltd 警報装置
JPH09207801A (ja) * 1996-02-08 1997-08-12 Honda Motor Co Ltd 車両用後方警戒装置
JPH09216567A (ja) * 1996-02-12 1997-08-19 Honda Motor Co Ltd 車両操舵装置
JPH10149499A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JPH1134774A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Toyota Motor Corp 車両用状態報知装置
JPH1134773A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Toyota Motor Corp 走行レーン逸脱警報装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679357B1 (fr) * 1991-07-19 1997-01-31 Matra Sep Imagerie Inf Dispositif embarque et procede de reperage et de suivi de la position d'un vehicule sur la route et dispositif d'aide a la conduite en comportant application.
DE19515057B4 (de) * 1994-11-25 2006-08-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE19528457C2 (de) * 1995-08-03 2001-03-08 Mannesmann Vdo Ag Bedieneinrichtung

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257350A (ja) * 1994-02-19 1995-10-09 Robert Bosch Gmbh 走行力制御システム
JPH0816999A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Hitachi Ltd 撮像装置を用いた環境認識装置,撮像装置を備えた車両,車両用の撮像装置,撮像装置を用いた車両用の環境認識装置、及び撮像データから環境を認識する方法
JPH08175413A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置および予防安全装置
JPH097099A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Fuji Heavy Ind Ltd 警報装置
JPH09207801A (ja) * 1996-02-08 1997-08-12 Honda Motor Co Ltd 車両用後方警戒装置
JPH09216567A (ja) * 1996-02-12 1997-08-19 Honda Motor Co Ltd 車両操舵装置
JPH10149499A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JPH1134773A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Toyota Motor Corp 走行レーン逸脱警報装置
JPH1134774A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Toyota Motor Corp 車両用状態報知装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264624A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Daimler Chrysler Ag 車線維持支援装置
JP2010536632A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 ボルボ テクノロジー コーポレイション 車両の車線維持補助のための運転制御方法及びシステム
KR101338055B1 (ko) 2007-12-13 2013-12-16 현대자동차주식회사 타이어 공기압을 고려한 차선유지 보조 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE19916267A1 (de) 2000-10-19
US6622076B1 (en) 2003-09-16
WO2000061413A1 (de) 2000-10-19
DE50013887D1 (de) 2007-02-01
JP4695263B2 (ja) 2011-06-08
EP1171333B1 (de) 2006-12-20
EP1171333A1 (de) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695263B2 (ja) レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置
JP6731234B2 (ja) 車両運動制御装置及びその方法
US8452492B2 (en) Driver assistance device and method for controlling it
US20050004731A1 (en) Drive-assist system
JP3835222B2 (ja) 車線逸脱対応装置
US10112622B2 (en) Method of operating a vehicle according to a request by a vehicle occupant
CN112888620A (zh) 用于使至少部分自动行驶的车辆适配于用户的方法和控制单元
CN108749818A (zh) 用于控制车辆的设备和方法
JP2005309955A (ja) 前方道路対応制御装置
JP2004330995A (ja) 車線逸脱防止装置
WO2021090610A1 (ja) 車両制御装置
US20200156704A1 (en) Method for Generating Haptic Feedback
CN108473138A (zh) 用于辅助变速和变道的方法和装置
CN114312780B (zh) 采用方向盘激活的机动车辆自动变道系统
JP6637553B1 (ja) 車両制御装置
JP2008265722A (ja) 走行支援装置および走行支援方法
JP4941659B2 (ja) 車両用操作反力制御装置
JPH10287148A (ja) 車両用走行状態予測装置及びこれを用いた警報装置、減速補助装置、代替減速装置
JP2006062644A (ja) 動的なステアリング・リコメンデーションによる電気機械式ハンドル操作装置
CN116438104A (zh) 车辆运动控制方法及车辆运动控制装置
JPH0840295A (ja) 車両挙動感覚制御装置
JP3513898B2 (ja) ロール感覚制御装置
CN113353079B (zh) 控制车辆转弯姿态的方法和装置以及车辆
US20230141439A1 (en) Driver controlling system for a vehicle
JP4576922B2 (ja) 車両用走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term