迫り
迫
(迫り から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 13:15 UTC 版)
迫・迫り(せり)とは、舞台の床の一部をくりぬき、そこに昇降装置を施した舞台機構。役者や大道具を奈落から舞台上に押し上げたり(迫り上げ)、逆に奈落に引き下ろしたり(迫り下げ)することにより、意表をついた演出や迅速な舞台転換を可能とする。
- ^ 歌舞伎への誘い「セリ」「廻り舞台」(2011年11月24日閲覧)
- ^ 西村、井上, 1996 & 46-51.
- ^ 藤森 1978
- ^ 松本市教育文化振興財団 2008, p. 2.
- ^ 周南市文化会館 2011, p. 6.
- ^ まつもと市民芸術館[4]、周南市文化会館[5]の例。
- 1 迫とは
- 2 迫の概要
迫り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 07:16 UTC 版)
迫り(セリ)は昇降装置で、地下(奈落(ならく)という)からせり上がって役者の登場や退場に使われるほか、大道具それ自身をせり上げることで屋敷の地下が現れるなどの迫力のある演出を行う。回り舞台が場面を水平方向へ、迫りが鉛直方向に切り替えて立体感を出す。なおセリの配置や個数は劇場により異なるが、ここでは歌舞伎座のものを図示した。廻り舞台や迫りは今日ではさまざまな演劇に用いられているが、もともとは享保年間に歌舞伎に取り入れられたものである。
※この「迫り」の解説は、「歌舞伎」の解説の一部です。
「迫り」を含む「歌舞伎」の記事については、「歌舞伎」の概要を参照ください。
「迫り」の例文・使い方・用例・文例
迫りと同じ種類の言葉
「迫り」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のレバレッジ規制とは、2009年8月3日に公布された「金融商品取引業等に関する内閣府令」を根拠法として、金融庁がFX業者のレバレッジを規制することです。金融商品取引業等に関す...
- >> 「迫り」を含む用語の索引
- 迫りのページへのリンク