水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > > の意味・解説 

すい【水】

読み方:すい

[音]スイ(呉)(漢) [訓]みず

学習漢字1年

[一]スイ

みず。「水火水害水滴水道・水分・水泡/汚水温水海水給水洪水(こうずい)・散水浸水薪水断水排水噴水防水名水用水流水霊水

川・湖など、水のある場所。「水域水運水軍水産水陸湖水山水治水背水

液体状のもの。「水銀経水香水化粧水

水素のこと。「水爆

[二]〈みず〉「水色大水塩水・泥水生水湯水若水

名のりたいら・な・なか・み・みな・ゆ・ゆく

難読水綿(あおみどろ)・水黽(あめんぼ)・水夫(かこ)・水鶏(くいな)・水母(くらげ)・水団(すいとん)・手水(ちょうず)・礬水(どうさ)・水脈(みお)・水翻(みずこぼし)・水準(みずばかり)・水上(みなかみ)・水無月(みなづき)・水泡(みなわ)・水松(みる)・水雲(もずく)

「水」に似た言葉

すい【水】

読み方:すい

水曜日

砂糖・蜜(みつ)を入れただけの氷水。みぞれ。

仏教で、四大の一。みず。「地—火風

五行(ごぎょう)の第五方位では北、季節では冬、五星では水星十干では壬(みずのえ)・癸(みずのと)に配する


み【水】

読み方:み

みず。他の語複合した形で用いられる。「垂—(たるみ)」「—」「—漬(づ)く」


みず〔みづ〕【水】

読み方:みず

水素酸素との化合物純粋なものは無色無味・無臭で、常温液体。1気圧ではセ氏零度で氷に、約100度(99.974度)の沸点水蒸気になり、密度4度最大他の物質比べて比熱融解熱気化熱大きくさまざまな物質をよく溶かす地球上広く分布し海洋氷雪湖沼河川地下水大気中の水蒸気などとして存在し自然界循環する動植物体の構成成分としても大きな割合占め生命不可欠化学式H2O

湯などと区別して温度高くないもの。「—を飲む」「水道の—」

洪水大水。「—が出る」「—につかる」

液状のもの。「ひざに—がたまる」

相撲で力水(ちからみず)のこと。「—をつける」

勝負長引いたとき、一時中止させること。水入り。「—が入る」

建築で、水平、または水平をあらわす線。

遣水(やりみず)。池の水。

「—の心ばへなどさる方にをかしくしなしたり」〈源・帚木

[補説] 作品名別項。→水

[下接句] 油に水(うお)と水・(かえる)の面(つら)に水・筐(かたみ)の水・君(きみ)は舟、臣は水・君子交わり淡きこと水の如(ごと)し・立て板に水寝耳に水焼け石に水


みず〔みづ〕【水】


もい〔もひ〕【水】

読み方:もい

(もい)に入れるものの意から》飲み水飲料水

「淡道島の寒泉(しみづ)をくみて、大御—献(たてまつ)りき」〈記・下〉


水(みず)

水平のこと。一般に水平に対す表現を水が良いとか悪いとか、あるいは水がどうかなどという。


【英】Hydro-( Hydr-)
読み方:すい

水、水素との関係を表す接頭語

作者佐多稲子

収載図書少年少女日本文学館 19 母六夜・おじさんの話
出版社講談社
刊行年月1986.6

収載図書昭和文学全集 6
出版社小学館
刊行年月1988.6

収載図書日本短篇
出版社文芸春秋
刊行年月1989.3

収載図書女の宿
出版社講談社
刊行年月1990.7
シリーズ名講談社文芸文庫

収載図書白と紫―佐多稲子自選短篇集
出版社学芸書林
刊行年月1994.12

収載図書読書の時間に読む本 2 中学3年生
出版社ポプラ社
刊行年月2004.2

収載図書文士意地車谷長吉短編小説輯 下
出版社作品社
刊行年月2005.8


作者中村代々

収載図書そして誰も...
出版社沖積舎
刊行年月2003.1


作者ホセ・マリア・アルゲダス

収載図書アルゲダス短編集
出版社彩流社
刊行年月2003.6


水(抄)

作者幸田文

収載図書台所のおと みそっかす
出版社岩波書店
刊行年月2003.6
シリーズ名岩波少年文庫


作者澤井繁男

収載図書鮮血沢井繁男短篇集
出版社未知谷
刊行年月2004.2


作者ヨシイドク,ヨシイミツ

収載図書ねむりばこ
出版社新風舎
刊行年月2004.7


作者

収載図書孤独な
出版社東京図書出版会
刊行年月2005.8


作者七瀬由秋

収載図書アリスは語る
出版社リーフ
刊行年月2006.9
シリーズ名ジグザグノベルズ


作者永沢光雄

収載図書恋って苦しいんだよね
出版社リトルモア
刊行年月2007.1


作者及川

収載図書夜桜
出版社
刊行年月1989.12


作者小沼丹

収載図書文学 1991
出版社講談社
刊行年月1991.4

収載図書小沼丹全集 第3巻
出版社未知谷
刊行年月2004.8


作者色川武大

収載図書色川武大 阿佐田哲也全集 1
出版社福武書店
刊行年月1991.11


作者辺見庸

収載図書傷んだハートにこんなスチュウ
出版社世界文化社
刊行年月1992.8

収載図書ゆで卵
出版社角川書店
刊行年月1995.12

収載図書ゆで卵
出版社角川書店
刊行年月1998.10
シリーズ名角川文庫

収載図書銀糸記憶辺見庸掌編小説集 白版
出版社角川書店
刊行年月2004.9


作者大岡昇平

収載図書大岡昇平全集 11
出版社筑摩書房
刊行年月1994.12


作者増田みず子

収載図書水鏡
出版社講談社
刊行年月1997.3


作者丁玲

収載図書母親 復刻版
出版社本の友社
刊行年月2002.1
シリーズ名大陸文学叢書


作者大田洋子

収載図書たたかひの娘
出版社ゆまに書房
刊行年月2002.5
シリーズ名戦時下〉の女性文学


読み方:すい

  1. 〔的〕水のこと、のことなどに云ふ。「スイバレ」「ハクスイバレ」参照
  2. 氷。涙。酒。放尿洪水或はそれより多くの人が一緒にかたまつて行く形容使ふ雨降りをも云ふ。
  3. 水、。〔香具師不良
  4. 雨水省略語。〔香〕 ②防水布省略語。〔香〕 ③小便形容語。〔香〕
  5. 雨降、水。②手拭。「すいびら」の略。③青菜の類をいう。

分類 的、香、香具師不良


読み方:すい,ずい

  1. 〔香〕のこと。

分類 ルンペン大阪香具師


読み方:すい

  1. 洪水。〔第一類 天文事変

読み方:すい

  1. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・東京府
  2. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・茨城県
  3. 手拭。「すいびら」の略。

分類 東京府茨城県


読み方:すいひらすいびらすいふらすいべら

  1. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・東京府
  2. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・大阪府
  3. 手拭ノコトヲ云フ。〔第四類 衣服之部・愛知県
  4. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・静岡県
  5. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・福島県
  6. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・宮城県
  7. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・石川県
  8. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・岡山県
  9. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・山口県
  10. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・徳島県
  11. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・香川県
  12. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・佐賀県
  13. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・宮崎県
  14. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・高知県
  15. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・大分県
  16. 手巾ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・大分県
  17. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・福岡県
  18. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・滋賀県
  19. 手拭ノコトヲ云フ。〔第四類 衣服之部・鳥取県
  20. 手拭ノコトヲ云フ。〔第四類 衣服之部・広島県
  21. 手拭ノコトヲ云フ。〔第四類 衣服之部・京都府
  22. 手拭ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・北海道
  23. 同上(※「すいたら参照)。〔第七類 雑纂
  24. 手拭
  25. 〔犯〕手拭のこと。
  26. 手拭を云ふ。
  27. 手拭略して「すい」ともいふ。
  28. 手拭高松
  29. 手ぬぐい。〔一般犯罪
  30. 手拭。〔掏摸
  31. 手拭。「びら」は布片で水に濡らすところより。〔
  32. 手拭のこと。略して「すい」ともいう。

分類 ルンペン大阪京都府佐賀県北海道大分県大阪府宮城県宮崎県山口県岡山県広島県徳島県愛知県掏摸東京府滋賀県、犯、犯罪石川県福岡県福島県露店商静岡県香具師香川県高知県鳥取県職人


読み方:みず

  1. 酒類一般。〔第六類 器具食物
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
みず
みずさき
みずざき
みずたか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 05:55 UTC 版)

みず: water、他言語呼称は「他言語での呼称」の項を参照)とは、化学式 H2O で表される、水素酸素化合物である[1]日本語においては特にと対比して用いられ[1]液体ではあるが温度が低く、かつ凝固してにはなっていない物を言う。また、液状の物全般を指す[1][注 1]




「水」の続きの解説一覧

水曜日

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 03:14 UTC 版)

水曜日(すいようび)または水曜(すいよう)は、火曜日木曜日の間にあるの1日。

各言語での名称

日本語朝鮮語の名称は、七曜の1つである水星(Mercury)の日にちなむ。また、五行思想の最後で、は水行をする。

ロマンス諸語ではメルクリウスの日であるが、英語: Wednesdayのようにゲルマン諸語ではオーディンの日である。これは古代ローマで、ゲルマン神話の魔術神オーディンを自分たちのメルクリウスのような神と見なしたからである。

ベトナム語では第4を意味する「thứ tư」が水曜日の意味にも使われ、またドイツ語でも「真ん中の日」(Mittwoch)と呼ばれるのに対し、中国語では「星期三」もしくは「禮拜三」という。

キリスト教における水曜日

灰の水曜日はキリスト教徒の懺悔の日である。正教会を始めとする東方教会では、イスカリオテのユダキリストを裏切った日であると伝承する。このため特定の時期を除きの日とする。

日本における水曜日

学校

学校では、教職員が会議や研究会を行うところが少ないので、生徒の下校時間が遅くなる。

企業

定時退社日

多くの企業では定時の帰宅を促す「定時退社日」または「ノー残業デー」に指定されている[1]

休業とする業種

日本の不動産業者やUR都市機構の営業所、住宅メーカーなど、多くの地域では定休日にすることがある。これは週の中間なのでちょうどよい水曜日を定休日としている説と、週末を現地案内や契約、週明けを契約書類の作成にあてるため水曜日を定休日としている説と、俗説として契約が「水」に流れるのを嫌うからという説もある[2][3]。ただし不動産業者によっては地域によって異なり、水曜日と日曜日を休業としている地域もある。また、長野県では火曜日を定休日にしており、北日本地域などでは日曜日を定休日としている。これは不動産業者が物件を紹介する際に他の会社が休んでいると仕事にならないため、定休日を一律としている[4]

同様の傾向は自動車販売店(カーディーラー)などにおいても見られるが、定休日は運営会社の方針で定めているため、理髪店美容院のように組合や業界で定めていたりかつての大型小売店のように法令で定めているわけではないので、必ずしもこれらの業種全てが水曜定休というわけではない。カーディーラーによっては月曜日ないしは火曜日が休業とするところがある。

市場では水曜日を休業している。これに関連して水曜日を定休日としているサービス業もあり、鮮魚店と青果店[2]、チェーン店を除く飲食店などでこの傾向がみられる[3]

大手スーパーではイオングループ(旧ジャスコ・旧ダイエー)は水曜日を定休日としていた(その他のスーパーは火曜日がほとんどであった)。

開業医が運営する医療機関医院診療所)でも半日ないしは全日休診とするところがある。休診日の設定は医療機関の権限で自由に定めることができるため(行政が関与できるものでもない[5])、必ずしも全ての医療機関が水曜日を休診にしているわけではないが(水曜日、日曜日以外では木曜日が多い)[6]、これは医療界特有の事情であり、土曜日に診察する医療機関が多くその振り替えもあることと、医療機関が所属している学会や勉強会が水曜日に開催されるところがあるためとされている[6]

発売日

週刊誌

漫画週刊誌では週刊少年マガジン週刊少年サンデーの発売日である。その他の週刊誌では特定ジャンルの週刊誌が発売される曜日でもある。テレビ雑誌であるザテレビジョン週刊TVガイドNHKウイークリーステラや、スポーツ週刊誌である週刊プロレス週刊ベースボールの発売日である。

音楽ソフト

CDの発売日に指定するにちょうどよい曜日でもある。これは、CDを月曜日に工場から出荷させて火曜日に店頭に並ばせれば、オリコンの集計上6日分の売上が計上され、上位に行くことが期待できるためである。かつては直前の月曜日や火曜日に祝日があるときは、各社とも直後の木曜日に発売日を設定していたが、最近はこのパターンでも水曜日に発売日を設定するレコード会社が増えてきた。また、2015年より洋楽のCDアルバムに限り、金曜日にも発売される事が多い[7]

水曜日に関する作品

記号

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+322C - ㈬
㈬
全角括弧付き水
PARENTHESIZED IDEOGRAPH WATER
U+328C - ㊌
㊌
丸水
CIRCLED IDEOGRAPH WATER

脚注


水(日本のダム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/04/11 03:06 UTC 版)

備蓄品」の記事における「水(日本のダム)」の解説

備蓄(みずびちく)は、日本国内建設されダムによって行われている。主な目的は、治水・利水である。 こちらも、前項同じく2009年平成21年)に事業仕分け一環として事業中止名言されていたが、首都圏の水確保重要性利根川流域6都県の知事訴え続け2011年平成23年)には事業中止撤回し建設再開決定している。

※この「水(日本のダム)」の解説は、「備蓄品」の解説の一部です。
「水(日本のダム)」を含む「備蓄品」の記事については、「備蓄品」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 06:43 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. みず水素原子 2: 酸素原子1 の割合化合した物質集まり外枠に従って形を変え、高い所から低い所に流れ性質をもつ液体の代表。
  2. みず1.のうち生活飲用調理等にするもの。水道水飲用水
  3. みず)(対比させて)1.や2.のうち温度の低いもの。
  4. みず水溶液

発音(?)

翻訳

みず — 「[[みず#翻訳#翻訳]]」を参照のこと

接頭辞 

  1. みず一般に液状のもの。
  2. みず水分が多いもの。

熟語

成句


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「水」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



水と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「水」に関係したコラム

  • CFDの関連ニュースを提供しているサイトの一覧

    CFDでは、コモディティや株式、株価指数、債券などさまざまな商品を扱っています。ここでは、これらの商品に関連するニュースを提供しているCFD業者のサイトの一覧を紹介します。 CFD業者 ニュース名 D...

  • 株式の株価水準による分類

    株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価準が挙げられます。株価準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2024 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2024 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水 (改訂履歴)、水曜日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの備蓄品 (改訂履歴)、スライドガラス (改訂履歴)、かき氷 (改訂履歴)、漢方医学 (改訂履歴)、五行思想 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in https://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS