助動詞「う」とは? わかりやすく解説

助動詞「う」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:10 UTC 版)

現代仮名遣い」の記事における「助動詞「う」」の解説

ところで、推量の「よう」や「う」など活用形同等であるのに異な活用形認めるのは、用法の上から見てそうせざるを得ないからである。橋本進吉によれば、たとえば「らし」のような助動詞次の係り結びを以て活用形認められる雪解(ゆきげ)のぞいま増さるらし ぬき亂る人こそあるらし 係り結び規則から、この「らし」は明らかに連体形」「已然形」を持つ。実際の用法から規則、これが国文学者が文法事項見いだす手法である。「う」の場合次のような用法見られる知ろう知るまいが(知らうが知るまいが) 〜だろうけれど(〜だらうけれど) 「けれど」「が」接続助詞であるが、これは「用言」及び「助動詞」にしか付かない文法事項説明小西甚一の「国文法ちかみちによった)。 このようなオ列長音表記において、接続助詞用法合理的に解釈するためには、「う」は長音記号などではなく志向形「知ろ」や「だろ」などに助動詞「う」がついたもの見なすことにしたのである廣田説明はだいたいこのような理由があったわけである。助動詞認めない場合は「知ろう全体一つ活用形語尾変化」と見なし接続不具合解消する文法論もあるが、「けれど」の終止形「が」連体形への接続がうまく説明できないので、間に活用できる助動詞置いて接続助詞助動詞接続したとするのが一般的である。

※この「助動詞「う」」の解説は、「現代仮名遣い」の解説の一部です。
「助動詞「う」」を含む「現代仮名遣い」の記事については、「現代仮名遣い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「助動詞「う」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「助動詞「う」」の関連用語

1
あくどかろう 活用形辞書
38% |||||

2
あざとかろう 活用形辞書
38% |||||

3
あたじけなかろう 活用形辞書
38% |||||

4
あてだろう 活用形辞書
38% |||||

5
あどけなかろう 活用形辞書
38% |||||

6
あべこべだろう 活用形辞書
38% |||||

7
あやふやだろう 活用形辞書
38% |||||

8
あらたかだろう 活用形辞書
38% |||||

9
あんなだろう 活用形辞書
38% |||||

10
いかろう 活用形辞書
38% |||||

助動詞「う」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



助動詞「う」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの現代仮名遣い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS