JPS5977739A - 二重系環状網システム - Google Patents

二重系環状網システム

Info

Publication number
JPS5977739A
JPS5977739A JP57187552A JP18755282A JPS5977739A JP S5977739 A JPS5977739 A JP S5977739A JP 57187552 A JP57187552 A JP 57187552A JP 18755282 A JP18755282 A JP 18755282A JP S5977739 A JPS5977739 A JP S5977739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
command
transmission line
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57187552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149066B2 (ja
Inventor
Sadao Mizokawa
貞生 溝河
Takushi Hamada
浜田 卓志
Masahiro Takahashi
正弘 高橋
Hitoshi Fushimi
伏見 仁志
Seiichi Yasumoto
精一 安元
Masakazu Okada
政和 岡田
Hiroshi Tomizawa
冨沢 宏
Takeshi Onuki
大貫 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57187552A priority Critical patent/JPS5977739A/ja
Publication of JPS5977739A publication Critical patent/JPS5977739A/ja
Publication of JPH0149066B2 publication Critical patent/JPH0149066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、二重系環状網システムに関する。
〔従来技術〕
第1図に二重系環状網システムの構成図を示す。
同図において、二重系環状網システムは互いに伝送方向
が異なる二基の伝送路(A系)3、(B系)4に複数の
伝送制御装置(ST)2と1つの監視制御装置(C8T
)1をループ状に接続した構成となっている。このシス
テムにおいて S T間の同区間においてA系、B系伝
送路の二基とも障害が発生した場合、該障害区間に接続
された2つのSTがそれぞれC8Tに向って信号を折シ
返す1、いわゆるループバックを行ない障害区間を切離
し。
て動作を継続させる。第2図は、ST3.814間で障
害が発生した場合に、ループバック構成となった時の信
号の流れを示すものである。
さて、このようなループバック構成へ移行する場合の制
御方法としては、従来様々な方法が考え一斎指令を送出
すると共に、該−斎指令を受信した各STでは該−斎指
令を二基の伝送路へ中継し、中継されていない受信側伝
送路に正常に該−斎指令が復したときのみ前記中継動作
を解除することによりループバック構成に移行する方式
である。
ところが、この方式においては、伝送路のノイズ等によ
シ該−斎指令が消滅するのを考慮して複数回−斎指令を
送出する場合、あるSTにおいては、C8Tの下流のS
Tから送シ返えされる一斎指令と、C8Tから送出され
る一斎指令を受信することになり、どちらの−斎指令に
従って動作するかが不定となる。
との−斎指令を複数回送出するということは、信頼性を
向上する為に不可欠であり、これかできないと−斎指令
がノイズにょシ伝わらなかったSTは伝送区間に異常が
ないのにかかわらずC8Tから制御切離しの対象となっ
てしまう。
〔発明の概要〕
本発明は、複数回送出される一斎指令に対して、各ST
は現在受信選択している側の受信信号がなくならない限
シ最初に一斎指令が伝送されてきた伝送路の信号に従っ
て動作するよう該伝送路を選択し続ける。
〔発明の実施例〕
第3図以降の図面を用い、本発明の一実施例について詳
商1に説明する。
第3図に一般的なSTのブロック構成図を示す。
Slj、、マイクロコンピュータ(μCOM )100
、変調回路(MOD)26、復調回路(DEMOD) 
27 、系に信号が流れているか否かを検出(検出時は
、高レベルを出力)する検出回路(1) E T^)2
8.(DETn )25、−新信号(μC0M100 
を伝送路に接続する信号)(t−検出(検出時は、高レ
ベルを出力)する検出回路(DETC^)38 、  
(DETCm )37、受信回路(Rム) 34 、(
Rm ) 35、送信回路(Tム〕33 =  (Tm
 ) 36、A系伝送路に送出する信号を選択するマル
チプレクサ(MPXム)31、B系伝送路に送出する信
号を選択するマルチプレクサ(MPXi+ )32、A
系伝送路若しくはB系伝送路をSR信号によシ選択して
μC0Ml00の入力部に接なぐマルチプレクサ(MP
XII)、及びDETム、DET力、 DETCa 、
 DgTCm 、μCOMからの信号によシ各マルチプ
レクサを制御する制御回路(LOOP CTL)5から
なる。
尚、LoopCTL5からM P X Rを制御する信
号SRは、高レベルの時はM P X RにA系伝送路
を選択させ、低レベルの時はMPXRKB系伝送路を遺
伝送路る信号である。
このような構成において、A系伝送路の信号はRA34
、B系伝送路の信号は凡m35により受信され、MPX
a30とLoop CTL 5とにより選択入力されD
EM27を介してμC0M100で解読される。μC0
M100からの送信データはMOD26によシ変調され
、LoopCTL5によ多制御されたMPXム31及び
MPXm32を介すと共にTム33若しくはT136に
よシ夫々の伝送路へ送出される。
(C8Tのブロック構成については、本願と同一出願人
の例えば特願昭54−102805号の明細書及び図面
に詳細に記載されている) 第4図に、制御回路(Loop CTL) 5 (第3
図)の詳細回路を示す。
LoopCTL5は、800M100から出力された網
構成選択信号をデコーダ511に入力して各マルチプレ
クサを制御する状態と、−斎指令及びそのパターンにも
とづき制御回路513によ多制御する状態を有する。
前者の状態においては、デコーダ511の出力はゲート
518〜522を介し、フリップフロップ(F/F)5
23〜527にセットされそれぞれ選択信号(SR等、
第3図)を出力する。又、μC0M100からデコーダ
511に有意な信号がないときは、信号Nが高レベルに
なり、制御回路513、ゲート517により選択制御さ
れる。
検出器531〜534は、夫々に入力されるDETB、
DET人、 DETCm 、 DETCム(第3図)か
らの信号の立ち下がシを検出してパルスを発生させ、F
/F523〜527のトリガ端子に加える。
以下、S Ts −S Td間の両系伝送路に障害が発
生し、C3T1(第1図)から−斎指令がA系伝送路及
び、B系伝送路に送出された場合の各STの動作につい
て説明する。
今、あるSTがA基若しくはB系伝送路から送出されて
きたー斎指令を受信したとすると、ST内のDETCム
若しくはDETCBは一斎指令を検出(時刻it)して
高レベルの信号を出力する(第5図(a) ) 。この
信号は、Loot CTLに入力され、検出5533若
しくは534に加えられる。検出器533.534は第
5図中)の信号の立ち下がシ(時刻12 )をとらえて
パルスを発生させる。このパルスは、SET信号として
フリップフロップ527のトリガ端子に加えられ、この
時のD入力端子の信号をラッチする。
この時のD入力端子の信号は、DETム若しくはD E
 T mの少なくとも一方は第6図中)の時刻t1以降
のように高レベルとなっているから第1表のようになる
(図中「SR」とあるのは、SET信号発生直前の状態
を示す。)。
尚、障害発生時はμC0M100から有意な信号が出力
されていないので、信号Nは高レベルである。
第1表 F/F 527は、SET信号によシ第1表に示される
よりなり入力端子の信号をラッチする。
例えば、F/F527の出力SRが低レベル(L)であ
シ、B系伝送路が選択されていたとする。この場合に伝
送系に障害が発生し、C8Tが送出する一斎指令で、こ
のSTに到達した最初の一斎指令をA系から受信したと
すると、DETCムは該−斎指令を検出して高レベルの
信号を出力する。一方DETCmはまだ信号を検出して
いないので低レベルの信号を出力している。すなわち第
・1表の屋2の場合で、−斎指令の終わりを検出器53
4が検出してSET信号を発生させることにより、F/
F 527には高レベル(H)、すなわちA系伝送路が
選択される。その後、B系伝送路から折り返えされたー
斎指令を受信することによ1)、DETmが高レベルに
なシSET信号が発生しても、SRは高レベル(H)の
ままである(第1表のA6の状態)。又、−斎指令が再
びA系伝送路から受信されようと、SR信号はA系伝送
路に信号が流れている限りA系を選択し続ける。
この動作によシ、各STは現在受信選択している側の受
信信号がなくならない限シ、該伝送路を選択し続けるこ
とができる。その為、−斎指令がノイズ等によ)偶発的
に消失するようなことがあっても、複数回繰返し一斎指
令を送出することかできるので、正常なSTがC8Tの
制御から切離される恐れがない。
第7図に障害発生時のC8T及びSTのループバック移
行の動作を示す。障害発生を検知したC8Tは両系伝送
路に一斎指令を送出する。該指令を受信したSTは2系
伝送路に該指令を送出する。ノイズ等によってST+及
びSTQ間で該指令が消失した場合は S l112及
びSTaがC8Tの制御から切離なされてしまうが、C
8Tが複数回−斎指令を送出する為、区間自体には障害
はないがノイズ等によシ偶発的に信号断が発生した区間
は信号がつながり、障害が起った区間に接続されたST
のみがループバック状態となる。このとき、各STは複
数回−斎指令送出することに起因することによる「どち
らの系にμCOMを接続するか」不定となることはなく
、最初に一斎指令を受信した系のを信号がなくならない
限シ選択し続ける。
〔発明の効果〕
本発明によれば、C8Tからの一斎指令を繰返し各ST
に送出しても、各8Tは信号を受信している限り一方の
伝送路を選択し変えない為、−斎指令の繰返しによる動
作の不定を解決し、−斎指令消滅による正常区間のC’
STからの制御切離なしという事態をさけることができ
る。
尚、本実施例では、二重系環状網システムは一つのC8
Tと、複数のSTから構成されているが、一つのSTに
C8Tの機能を持たせてもよい。つまシ、両系の障害を
検知して、−斎指令を両系に送出する機能を有する装置
(C8T又は8T)が一つあれば本発明の効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は一般のループ式・伝送システムの説明
図、第3図は8Tのブロック図、第4図はLoopCT
Lのブロック図、第5図(a)、(b)はDETC及び
検出器53’3,534の出力波形図、第6図(a) 
、 (b) 、 (C)は夫々伝送路上の信号、DE’
r及び検出器531,532の出力信号波形、第7図は
ループバック移行時の動作説明図である。 5・・・Loop CTL、 25 、28−DET、
 37 。 38・・・DETC,531〜534・・・検出器、5
27第 1区 ¥ 汀 第30 不 10 第1頁の続き 0発 明 者 岡田政和 日立重大みか町5丁目2番1号 株式会社日立製作所犬みか工場 内 0発 明 者 富沢宏 日立重大みか町5丁目2番1号 株式会社日立製作所犬みか工場 内 0発 明 者 大貫健 日立重大みか町5丁目2番1号 株式会社日立製作所大みか工場

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、伝送方向の異なる二基のループ状伝送路と、該二基
    伝送路に複数接続された伝送制御装置および一つの監視
    制御装置又は監視制御機能を有する伝送制御装置とを備
    え、該伝送制御装置間で前記二基伝送路とも障害を起こ
    した場合各伝送制御装置は、−斎指令を二基伝送路へ中
    継することによシループバック構成をとる二重系環状網
    システムにおいて、 前記各伝送制御装RFi、夫々の系に対応して一斎指令
    を検出する第一の検出回路と、夫々の系に対応して信号
    が流れていることを検出する第二の検出回路と、前記第
    一の検出回路の信号と該第二の検出回路の信号を入力し
    て、−斎指令が流れてきた伝送路が該二基の何ずれであ
    るかを該伝送路に信号が流れることを識別したときこれ
    を記憶する記憶手段と、該記憶信号に従って伝送路を選
    択するマルチプレクサとを設けたことを特徴とする二重
    系環状網システム。 2、特許請求の範囲第1項の記載において、前記記録装
    置として最初に受信したー斎指令が流れてきた伝送路を
    、該伝送路に信号が流れ続ける限り識別記憶する記憶手
    段としたことを特徴とする二重系環状網システム。
JP57187552A 1982-10-27 1982-10-27 二重系環状網システム Granted JPS5977739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187552A JPS5977739A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 二重系環状網システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187552A JPS5977739A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 二重系環状網システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977739A true JPS5977739A (ja) 1984-05-04
JPH0149066B2 JPH0149066B2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=16208072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187552A Granted JPS5977739A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 二重系環状網システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176345A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Mitsubishi Electric Corp 2重系ル−プ形伝送制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679552A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Mitsubishi Electric Corp Loop back system for duplex loop transmission system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679552A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Mitsubishi Electric Corp Loop back system for duplex loop transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176345A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Mitsubishi Electric Corp 2重系ル−プ形伝送制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149066B2 (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002213B1 (ko) 루우프전송 시스템의 루우프-백 상태를 제어하는 루우프 전송시스템 및 방법
JPH041542B2 (ja)
US5387902A (en) Data networks
JPS5977739A (ja) 二重系環状網システム
JPH041543B2 (ja)
JP2003248633A (ja) 耐障害性環境でバイナリ信号の状態を符号化/復号する方法
JPH037173B2 (ja)
JP3221259B2 (ja) バス型二重化伝送装置
JPH0546735B2 (ja)
JPS5819057A (ja) ル−プ式デ−タ伝送システムの構成制御装置
JP3160927B2 (ja) ループ試験回路
JPS584855B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPH05235803A (ja) 伝送路終端回路
JP2890611B2 (ja) 切替回路
JPS59135527A (ja) システムバス方式
JP2749690B2 (ja) 折返し試験回路
JPS58156248A (ja) ル−プバツク制御方式
KR0155000B1 (ko) 서로 상이한 전송방식의 직렬 버스 정합장치
KR0161163B1 (ko) 전전자 교환기에 있어서 이중화된 게이트웨이노드에 대한 글로벌버스 이중화구조
JPS60182242A (ja) ル−プ通信システム構成方法
JPS61283254A (ja) 伝送制御方式
JPH05183605A (ja) シリアルインタフェースのハードウエア制御システム
JPH02257733A (ja) ループ伝送システム
JPS5957535A (ja) デイジタル信号伝送回路の断線検出回路
JPS6367380B2 (ja)