JPH10264840A - 駐車誘導装置 - Google Patents

駐車誘導装置

Info

Publication number
JPH10264840A
JPH10264840A JP9071570A JP7157097A JPH10264840A JP H10264840 A JPH10264840 A JP H10264840A JP 9071570 A JP9071570 A JP 9071570A JP 7157097 A JP7157097 A JP 7157097A JP H10264840 A JPH10264840 A JP H10264840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
driver
vehicle
steering
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9071570A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimoyama
修 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9071570A priority Critical patent/JPH10264840A/ja
Publication of JPH10264840A publication Critical patent/JPH10264840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転者の運転操作特性を考慮して駐車誘導を
行なう。 【解決手段】 車両の周囲環境に基づいて駐車位置と駐
車経路を演算し、音声および表示により運転操作を指示
して駐車経路に沿って駐車位置まで車両を誘導する場合
に、運転者の運転操作特性を検出し、運転操作特性に応
じて音声および表示による運転操作の誘導タイミングを
補正する。これにより、運転者の個人差によって操作遅
れや操作速度などの運転操作特性に違いがあっても、駐
車経路に沿って駐車位置まで車両を確実に誘導すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声と表示により
運転操作を指示して駐車経路に沿って駐車地点まで誘導
する駐車補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】駐車地点までの経路を演算し、駐車経路
に沿って音声および表示により運転者に運転操作を指示
し、駐車位置まで誘導する駐車誘導装置が知られている
(例えば、特開平6−28598号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、運転操作に
も個人差があり、運転者によって操作遅れや操作速度な
どが異なる。そのため、操作遅れが大きく操作速度の遅
い運転者や、逆に操作が早過ぎ操作速度が急な運転者に
対して駐車誘導を行なうと、駐車経路から外れてしまう
ことがある。
【0004】本発明の目的は、運転者の運転操作特性を
考慮して駐車誘導を行なう駐車誘導装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(1) 請求項1の発明は、車両の周囲環境を検出する
環境検出手段と、車両の周囲環境に基づいて駐車位置と
その駐車位置までの経路を演算する位置経路演算手段
と、音声および表示により運転操作を指示して駐車経路
に沿って駐車位置まで車両を誘導する誘導手段とを備え
た駐車誘導装置に適用される。そして、運転者の運転操
作特性を検出する特性検出手段と、運転者の運転操作特
性に応じて誘導手段の操作誘導タイミングを補正するタ
イミング補正手段とを備える。車両の周囲環境に基づい
て駐車位置と駐車経路を演算し、音声および表示により
運転操作を指示して駐車経路に沿って駐車位置まで車両
を誘導する場合に、運転者の運転操作特性を検出し、運
転操作特性に応じて音声および表示による運転操作の誘
導タイミングを補正する。 (2) 請求項2の駐車誘導装置は、特性検出手段によ
って運転者の操作遅れ特性を検出し、タイミング補正手
段によって運転者の操作遅れ特性に基づいて操作誘導タ
イミングを補正するようにしたものである。 (3) 請求項3の駐車誘導装置は、特性検出手段によ
って運転者の操作速度特性を検出し、タイミング補正手
段によって運転者の操作速度特性に基づいて操作誘導タ
イミングを補正するようにしたものである。 (4) 請求項4の駐車誘導装置は、特性検出手段によ
って運転者の最大操作速度特性を検出し、タイミング補
正手段によって運転者の最大操作速度特性に基づいて操
作誘導タイミングを補正するようにしたものである。 (5) 請求項5の駐車誘導装置は、特性検出手段によ
って運転者の平均操作速度特性を検出し、タイミング補
正手段によって運転者の平均操作速度特性に基づいて操
作誘導タイミングを補正するようにしたものである。 (6) 請求項6の駐車誘導装置は、タイミング補正手
段によって、運転者の複数の運転操作特性を加重加算し
た特性に基づいて操作誘導タイミングを補正するように
したものである。 (7) 請求項7の発明は、車両の周囲環境に基づいて
駐車位置と駐車経路を演算し、音声および表示により運
転操作を指示して駐車経路に沿って駐車位置まで車両を
誘導する駐車誘導装置に適用され、運転者の運転操作特
性を検出し、運転操作特性に応じて音声および表示によ
る運転操作の誘導タイミングを補正する。
【0006】
【発明の効果】
(1) 請求項1の発明によれば、車両の周囲環境に基
づいて駐車位置と駐車経路を演算し、音声および表示に
より運転操作を指示して駐車経路に沿って駐車位置まで
車両を誘導する場合に、運転者の運転操作特性を検出
し、運転操作特性に応じて音声および表示による運転操
作の誘導タイミングを補正するようにしたので、運転者
の個人差によって操作遅れや操作速度などの運転操作特
性に違いがあっても、駐車経路に沿って駐車位置まで車
両を確実に誘導することができる。 (2) 請求項2の発明によれば、運転者の操作遅れ特
性を検出し、運転者の操作遅れ特性に基づいて操作誘導
タイミングを補正するようにしたので、請求項1と同様
な効果が得られるとともに、車速変化の影響によらず補
正できる。 (3) 請求項3の発明によれば、運転者の操作速度特
性を検出し、運転者の操作速度特性に基づいて操作誘導
タイミングを補正するようにしたので、請求項1と同様
な効果が得られ、特に、速度を直接検出しているため、
検出精度を向上させることができる。 (4) 請求項4の発明によれば、運転者の最大操作速
度特性を検出し、運転者の最大操作速度特性に基づいて
操作誘導タイミングを補正するようにしたので、請求項
1と同様な効果が得られるとともに、最大操作速度を基
準にしているため、すばやい動作にも的確に対応でき
る。 (5) 請求項5の発明によれば、運転者の平均操作速
度特性を検出し、運転者の平均操作速度特性に基づいて
操作誘導タイミングを補正するようにしたので、請求項
1と同様な効果が得られ、平均値を見ているため、より
運転者の特性に合致させることができる。 (6) 請求項6の発明によれば、運転者の複数の運転
操作特性を加重加算した特性に基づいて操作誘導タイミ
ングを補正するようにしたので、請求項1と同様な効果
が得られ、統計処理を行なっているため、精度を向上さ
せることができる。 (7) 請求項7の発明によれば、車両の周囲環境に基
づいて駐車位置と駐車経路を演算し、音声および表示に
より運転操作を指示して駐車経路に沿って駐車位置まで
車両を誘導する場合に、運転者の運転操作特性を検出
し、運転操作特性に応じて音声および表示による運転操
作の誘導タイミングを補正するようにしたので、運転者
の個人差によって操作遅れや操作速度などの運転操作特
性に違いがあっても、駐車経路に沿って駐車位置まで車
両を確実に誘導することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
−発明の第1の実施の形態− 図1に第1の実施の形態の構成を示す。車両1の前部左
右と後部左右にはそれぞれ、車両の周囲環境を撮像する
ためのCCDカメラ2a〜2dと、車両周辺の障害物を
検知するためのレーザーレーダー3a〜3dが設置され
ている。また、ステアリングの操舵角を検出するための
操舵角センサー7と、車両1の走行速度を検出するため
の車速センサー8とが設置されている。
【0008】車両地図生成装置4は、CCDカメラ2a
〜2dにより撮像された車両周囲環境の画像を処理して
白線を検出するとともに、レーザーレーダー3a〜3d
により車両周辺の障害物を検知し、白線地図と障害物地
図を合成して車両周囲の地図を作成する。駐車経路演算
装置5は、車両地図生成装置4で作成された車両周囲地
図をもとに駐車位置と駐車経路を演算する。誘導表示演
算装置6は、ハンドル操作、アクセル/ブレーキ操作、
変速機操作などの駐車時の運転操作を乗員に指示するた
めの、スピーカー9による音声誘導とディスプレイ10
による誘導表示の方法を演算する。
【0009】車両地図生成装置4、駐車経路演算装置5
および誘導表示演算装置6はマイクロコンピュータとそ
の周辺部品から構成され、それらの制御機能はマイクロ
コンピュータのソフトウエア形態で実行される。
【0010】図2は第1の実施の形態の動作を示すフロ
ーチャートである。ステップ1において図3、図4に示
す車両周囲地図生成ルーチンを実行し、車両地図生成装
置4により車両周囲の地図を作成する。この車両周囲地
図の作成については後述する。次に、ステップ2で図7
〜図9に示す経路探索位置特定ルーチンを実行し、駐車
経路演算装置5により作成された車両周囲地図に基づい
て駐車位置を決定し、駐車位置までの最適経路を設定す
る。この駐車位置と駐車経路の演算については後述す
る。
【0011】ステップ3において、経路探索位置特定ル
ーチンで演算された駐車経路データから次の操舵点を呼
び出す。次に、ステップ4で現在位置から次の操舵点ま
での距離Lを演算し、続くステップ5で距離Lと車速セ
ンサー8により検出された車速Vとにより次の操舵点へ
の推定到達時間Tを求める。ステップ6で、次の操舵点
への推定到達時間Tを操舵誘導タイミングtdと比較す
る。この操舵誘導タイミングtdは、音声と表示による
操舵誘導の開始点から次の操舵点までの所要時間であ
る。推定到達時間Tが操舵誘導タイミングtdより長い
場合は、まだ音声誘導を行なう時刻ではないと判断して
ステップ7へ進み、ディスプレイ10で前の操舵点から
の前後退表示を続けるとともに、ステップ8ではスピー
カー9で前の操舵点からの前後退案内を続ける。その
後、ステップ6へ戻って操舵誘導タイミングを判断す
る。
【0012】次の操舵点への推定到達時間Tが操舵誘導
タイミングtd以下の場合は、音声誘導を行なう時刻で
あると判断してステップ9へ進み、ディスプレイ10に
操舵指示表示を開始するとともに、ステップ10でスピ
ーカー9により音声誘導を開始する。誘導表示と音声誘
導の開始後のステップ11で、タイマーによる運転者の
操舵遅れ時間Ctの計時を開始する。ステップ12で操
舵角センサー7によって運転者による操舵が開始された
かどうかを確認し、操舵が開始されたらステップ13へ
進み、タイマーを停止して操舵遅れ時間Ctの計時を終
了する。
【0013】ステップ14において、操舵角センサー7
により検出される操舵角の変化、すなわち操舵角速度θ
を計測する。ステップ15では運転者による操舵が目標
操舵角に達したかどうかを確認し、目標操舵角に達した
らステップ16へ進む。ステップ16において、今回の
運転者による操舵中の最大操舵角速度θmaxをメモリM
に記憶する。続くステップ17において、最大操舵角速
度θmaxを誘導タイミング係数K1により重み付けする
とともに、操舵遅れ時間Ctを誘導タイミング係数K2
により重み付けし、両者を合算して運転者の運転操作特
性Δtを推定する。
【数1】Δt=K1・θmax+K2・Ct
【0014】次に、ステップ18で操舵誘導タイミング
tdの初期値に運転者の運転操作特性Δtを加算し、操
舵誘導タイミングtdを補正する。
【数2】td=td+Δt ステップ19で駐車位置に達したかどうかを確認し、駐
車位置に達していなければステップ3へ戻って上述した
駐車誘導動作を繰り返す。駐車位置に到達したら駐車誘
導を終了する。
【0015】次に、図3、図4に示すサブルーチンによ
り、車両周囲の地図作成動作を説明する。なお、この図
3、図4に示すサブルーチンは周囲地図生成装置20に
より実行される。図3は、カメラにより車両の周囲環境
を撮像し、撮像画像を処理して路面の白線を検出する動
作を示す。ステップ21において、スタートスイッチの
オン状態を確認する。スタートスイッチがオン状態にあ
ればステップ22へ進み、4台のCCDカメラ2a〜8
dを切り換えるためのパラメーターiを0にリセットす
る。続くステップ23でカメラ切換パラメーターiをイ
ンクリメントし、1番に設定したカメラを指定する。な
お、カメラ2a〜2dは順にパラメータiの1〜4に対
応している。
【0016】ステップ24において、i番目のカメラで
車両の周囲環境を撮像する。撮像した画像を微分処理し
てエッジを検出し、路面の白線エッジを強調するために
複数回、処理画像の重ね合せを行なう。画像の重ね合せ
回数を表わすパラメーターをNとし、ステップ25では
パラメーターNをいったん0にリセットし、続くステッ
プ26でパラメーターNをインクリメントして処理画像
の重ね合せ処理を開始する。ステップ27で撮像画像を
微分処理してエッジを検出し、続くステップ28でメモ
リに記憶されている同一カメラの処理画像と重ね合せ
る。ステップ29で画像の重ね合せを所定回数aだけ行
なったかどうかを確認し、a回の重ね合せが終了してい
ない場合はステップ26へ戻って処理画像の重ね合せを
繰り返す。
【0017】所定回数aの処理画像の重ね合せが終了し
たらステップ30へ進み、重ね合わされた画像から路面
の白線を抽出する。これらの白線には駐車区画を表わす
白線も含まれる。ステップ31で白線抽出が完了したか
どうかを確認し、完了していなければステップ23へ戻
り、カメラ切換パラメーターiをインクリメントして次
のカメラによる撮像、画像処理、重ね合せ処理および白
線抽出を行なう。
【0018】白線抽出動作が完了したらステップ32へ
進み、カメラによる撮像画像の座標系から自車両を原点
とする平面地図座標系に座標変換し、続くステップ33
でカメラごとに自車両を中心とした白線地図を作成す
る。例えば、CCDカメラ2aで撮像した画像により車
両前方左側の白線地図が作成される。ステップ34にお
いて、カメラごとに作成された白線地図を自車両を中心
に統合し、座標のずれを修正する。ステップ35では作
成した白線地図をメモリへ書き込み、記憶する。
【0019】図4は、レーザーレーダーにより障害物を
検出する動作を示す。ステップ41において、4台のレ
ーザーレーダー3a〜3dを切り換えるためのパラメー
ターiを0にリセットし、続くステップ42でパラメー
ターiをインクリメントする。なお、レーザーレーダー
3a〜3dは順にパラメーターiの1〜4に対応してい
る。
【0020】ステップ43において、i番目のレーザー
レーダーで障害物を検出する。正確に障害物を検出する
ために、複数回、検出データの重ね合せを行なう。画像
の重ね合せ回数を表わすパラメーターをNとし、ステッ
プ44ではパラメーターNをいったん0にリセットし、
続くステップ45でパラメーターNをインクリメントし
て検出データの重ね合せを開始する。ステップ46で、
レーザーレーダーによる測距データをレーザーレーダー
の走査角θの関数L=f(θ)に変換する。ステップ4
7では、メモリMに記憶されている同一レーザーレーダ
ーの測距データと重ね合せる。
【0021】ステップ48で測距データの重ね合せを所
定回数aだけ行なったかどうかを確認し、a回の重ね合
せが終了していない場合はステップ45へ戻って撮像、
測距データの重ね合せを繰り返す。所定回数aの重ね合
せが行なわれるとステップ49へ進み、レーザーレーダ
ーごとに障害物地図を作成する。ステップ50ですべて
のレーザーレーダー3a〜3dによる障害物地図が作成
されたかどうかを確認し、作成されていなければステッ
プ42へ戻ってパラメーターiをインクリメントし、次
のレーザーレーダーの測距データに基づいて障害物地図
を作成する。
【0022】すべてのレーザーレーダー3a〜3dによ
る障害物地図の作成が終了したらステップ51へ進み、
レーザーレーダーごとに作成された障害物地図を統合し
て自車両を原点とする障害物地図を作成する。ステップ
52において、すでに作成され記憶されている白線地図
を読み込み、ステップ53で白線地図と障害物地図とを
統合して車両周囲の地図を作成する。
【0023】次に、図5〜図9により、駐車位置と駐車
経路の設定方法を説明する。図5は、駐車時の車両の方
向が車両前部を道路方向に向けて並列駐車する場合の、
駐車位置と駐車経路を示す図である。ここでは、図に示
す駐車場内の白線枠Lの駐車位置Cへ車両Xを駐車する
ものとする。円弧Caは車両Xの旋回内輪における最少
回転半径minRの円弧であり、円弧Cbは車両Xの外輪
における最少回転半径、すなわち内輪における最少回転
半径minRにトレッドWtを加えた半径の円弧である。
円弧Caは駐車枠Laの延長線と接し、円弧Cbは車両
Xの現在の進行方向を示す進行直線Lbに接する。円弧
Caにより決まる領域Sの外から駐車位置Cへ車両Xを
移動する場合には、少なくとも2回以上の据え切り操舵
を行なう必要がある。
【0024】左前輪がA点にある車両Xが切り返し操舵
1回で駐車位置Cへ進入する経路は、A点から進行直線
Lbに沿って直進し、進行直線Lbと円弧Cbとが接す
る転舵開始点P0で右にフル転舵して右旋回し、円弧C
aと円弧Cbとが接する第1到達目標点P1で停車す
る。この第1到達目標点P1で左にフル転舵して左旋回
しながら後退し、円弧Caが駐車枠Laの延長線と接す
るD点で中立に転舵してそのまままっすぐに後退し、駐
車位置Cへ進入する経路である。
【0025】図6は、車両の初期位置が駐車位置Cの入
口D点から最少回転半径minR以上離れている場合の
(図中のLcより右側)、駐車位置と駐車経路を示す図
である。円弧Ca,Cd,Ceは車両Xの旋回内輪にお
ける最少回転半径minRの円弧であり、円弧Cb,Cc
は旋回外輪における最少回転半径、すなわち旋回内輪の
最少回転半径minRにトレッドWtを加えた半径の円弧
である。
【0026】このケースでは、据えきり操舵のみの切り
返し操舵1回で駐車位置Cへ進入する駐車経路が少なく
とも3通りある。第1の駐車経路は、B点から進行直線
Lbに沿って直進し、進行直線Lbが円弧Ccと接する
第1到達目標P1aで停車する。この第1到達目標点P
1aで右据えきり操舵し、右据えきり操舵を保持して円
弧Ccが駐車枠Laの延長線と接する点Gまで前進す
る。このG点で中立に転舵して直進後退し、駐車位置C
へ進入する経路である。
【0027】第2の駐車経路は、B点から進行直線Lb
に沿って直進し、進行直線Lbが円弧Cdに接する第1
到達目標点P1bで停車する。この第1到達目標点P1
bで左にフル転舵して右旋回で後退し、円弧Cdが駐車
枠Laの延長線と接する点Eで中立に転舵して直進後退
し、駐車位置Cへ進入する経路である。
【0028】第3の駐車経路は、図5に示す経路と同様
に、B点から進行直線Lbに沿って直進し、進行直線L
bと円弧Cbとが接する転舵開始点P0で右にフル転舵
して右旋回し、円弧Cbと円弧Ceとが接する第1到達
目標点P1cで停車する。この第1到達目標点P1cで
左にフル転舵して右旋回で後退し、円弧Ceが駐車枠L
aの延長線と接する点Fで中立に転舵してそのまままっ
すぐに後退し、駐車位置Cへ進入する経路である。
【0029】このように、切り返し操舵1回で駐車でき
る経路が複数個存在する場合には、切り返し回数、操舵
回数などの操舵量を最小とする評価関数、走行距離を最
小とする評価関数、駐車に要する時間を最短とする評価
関数などに、乗員の過去の運転操作趣向を考慮していず
れかの駐車経路を決定する。
【0030】図7〜図9は駐車位置と駐車経路の設定ル
ーチンを示すフローチャートである。図7のステップ6
1〜65において、駐車可能位置を特定して運転者の了
解を得る。すなわち、ステップ61で周囲地図生成装置
20により作成した車両の周囲地図、すなわち車両周囲
の白線と障害物の地図を読み出す。続くステップ62
で、地図上の白線で表わされる駐車可能領域と、車両の
全長と全幅を表わすテンプレートとを順次照合し、車両
を駐車可能な位置を抽出する。ステップ63で駐車可能
位置の中から車両に最も近い駐車位置を特定し、ステッ
プ64でディスプレイ10に特定した駐車位置を表示す
る。運転者はこの駐車位置の表示を見て、了解するかど
うかを入力装置により入力する。ステップ65では、運
転者による駐車位置の了解が得られたかどうかを確認
し、了解が得られなかった場合はステップ62へ戻り、
次の駐車可能位置の特定を行なう。
【0031】提案した駐車位置に対する運転者の了解が
得られたらステップ66へ進み、最終切替候補点を抽出
する。この最終切替候補点は、車両が駐車位置へ入るた
めの切り替えが完了する点であり、図5、図6に示す例
では駐車経路により異なるD,E,F,G点が相当す
る。ステップ67では、白線枠の延長線と接する最小回
転半径の円弧の軌跡群C1を抽出する。図5、図6に示
す例では、白線枠Laの延長線と接する最小回転半径mi
nRの円弧Ca,Cdが軌跡群C1に相当する。ステッ
プ68において、軌跡群C1の中に車両の進行直線と接
する円弧があるかどうかを確認する。図5の例では該当
する円弧はなく、図6の例では円弧Cdが該当する。
【0032】駐車枠Laの延長線に接する円弧の軌跡群
C1の中に車両の進行直線と接する図6のCdに相当す
る円弧がない場合、すなわち、図5に示すように車両が
駐車位置に近い場合には、進行直線に沿って第1到達目
標点P1aまで前進し、第1到達目標点P1aで左に1
回だけ転舵して駐車位置へ進入する駐車経路は存在しな
いことになる。この場合は、いったん駐車位置と反対側
に旋回し、切り返して駐車位置に進入しなければならな
い。一方、駐車枠Laの延長線に接する円弧の軌跡群C
1の中に車両の進行直線と接する円弧がある場合は、図
6に示すように第1到達目標点P1bから円弧Cdを通
る駐車経路が存在する。
【0033】駐車枠Laの延長線に接する円弧の軌跡群
C1の中に車両の進行直線と接する円弧がない場合はス
テップ69で、車両の進行直線Lbと接する外輪最小回
転半径の軌跡群C2を抽出する。図5に示す円弧Cbと
図6に示す円弧Ccが軌跡群C2に含まれる。ステップ
70で、軌跡群C2に含まれる円弧の中に軌跡群C1に
含まれる円弧と接するものがあるかどうかを確認する。
車両の進行直線に接する円弧と、駐車枠の延長線に接す
る円弧が接する場合には、駐車位置と反対側に旋回し、
切り返して駐車枠に進入する駐車経路が存在し、その場
合はステップ81へ進む。一方、そのような円弧がない
場合は、ステップ91へ進み、他の駐車経路を探索す
る。
【0034】図8のステップ81において、第1到達目
標点を特定する。図6に示す例では、点P1a,P1
b,P1cが該当し、ステップ68から移行した場合に
は図6に示すP1bが第1到達目標点として特定され、
ステップ70から移行した場合には図5に示すP1や図
6に示すP1cが特定される。ステップ82では、第1
到達目標点までの経路m1を形成する。さらにステップ
83では、転舵開始点P0を特定する。図5、図6に示
す例では点P0が転舵開始点に相当する。
【0035】図9のステップ91において、駐車枠の延
長線と車両の進行直線とに接する円弧であって、最小回
転半径minR以上の円弧を演算する。ステップ92で、
上記条件の円弧があればステップ81へ進み、なければ
ステップ93へ進む。ステップ93では駐車位置を変更
し、次の駐車位置を提案する。
【0036】このように、車両の周囲環境に基づいて駐
車位置と駐車経路を演算し、音声および表示により運転
操作を指示して駐車経路に沿って駐車位置まで車両を誘
導する場合に、運転者の操作遅れ(操舵遅れ)と操作速
度(最大操舵角速度)の運転操作特性を加重加算し、加
重加算した運転操作特性に応じて音声および表示による
運転操作の誘導タイミングを補正するようにしたので、
運転者の個人差によって操作遅れや操作速度などの運転
操作特性に違いがあっても、駐車経路に沿って駐車位置
まで車両を確実に誘導することができる。
【0037】以上の第1の実施の形態の構成において、
CCDカメラ2a〜2d、レーザーレーダー3a〜3d
および車両地図生成装置4が環境検出手段を、駐車経路
演算装置5が位置経路演算手段を、誘導表示演算装置
6、スピーカー9およびディスプレイ10が誘導手段
を、誘導表示演算装置6が特性検出手段およびタイミン
グ補正手段をそれぞれ構成する。
【0038】−発明の第2の実施の形態− 上述した実施の形態では、運転者の最大操舵角速度θma
xに基づいて操舵誘導タイミングtdを変更する例を示
したが、運転者の平均操舵角速度θaveに基づいて操舵
誘導タイミングtdを変更してもよい。
【0039】図10は第2の実施の形態の動作を示すフ
ローチャートである。なお、図2に示す第1の実施の形
態の動作と同様な動作ステップに対しては同一のステッ
プ番号を付して相違点を中心に説明する。また、この第
2の実施の形態の構成は図1に示す第1の実施の形態の
構成と同様であり、説明を省略する。操舵点において、
運転者の操舵が目標操舵角に達したらステップ16Aへ
進み、今回の運転者による操舵中の平均操舵角速度θav
eをメモリMに記憶する。続くステップ17Aにおい
て、平均操舵角速度θaveを誘導タイミング係数K1に
より重み付けするとともに、操舵遅れ時間Ctを誘導タ
イミング係数K2により重み付けし、両者を合算して運
転者の運転操作特性Δtを推定する。
【数3】Δt=K1・θave+K2・Ct 次に、ステップ18で、上述したように運転者の運転操
作特性Δtにより操舵誘導タイミングtdを補正する。
【0040】このように、車両の周囲環境に基づいて駐
車位置と駐車経路を演算し、音声および表示により運転
操作を指示して駐車経路に沿って駐車位置まで車両を誘
導する場合に、運転者の操作遅れ(操舵遅れ)と操作速
度(平均操舵角速度)の運転操作特性を加重加算し、加
重加算した運転操作特性に応じて音声および表示による
運転操作の誘導タイミングを補正するようにしたので、
運転者の個人差によって操作遅れや操作速度などの運転
操作特性に違いがあっても、駐車経路に沿って駐車位置
まで車両を確実に誘導することができる。
【0041】以上の第2の実施の形態の構成において、
CCDカメラ2a〜2d、レーザーレーダー3a〜3d
および車両地図生成装置4が環境検出手段を、駐車経路
演算装置5が位置経路演算手段を、誘導表示演算装置
6、スピーカー9およびディスプレイ10が誘導手段
を、誘導表示演算装置6が特性検出手段およびタイミン
グ補正手段をそれぞれ構成する。
【0042】上述した第1および第2の実施の形態で
は、運転者の運転操作特性として操舵遅れ、最大操舵角
速度、平均操舵角速度を例に上げて説明したが、運転操
作特性は上記実施の形態に限定されず、例えば操舵量、
制動操作遅れ、制動量、制動速度など、運転者固有の運
転操作の”くせ”を示すものであれば何でもよい。ま
た、上述した第1および第2の実施の形態では操舵誘導
タイミングを例に上げて説明したが、音声および表示に
よる操作誘導タイミングは上記実施の形態に限定され
ず、例えば制動誘導タイミングなどが含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 第1の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】 車両周囲地図生成ルーチンを示すフローチャ
ートである。
【図4】 図3に続く、車両地図生成ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図5】 駐車時の車両の方向が車両前部を道路方向に
向けて並列駐車する場合の駐車経路を示す図である。
【図6】 図5に示す駐車場で駐車位置から遠くに停車
した場合の駐車経路を示す図である。
【図7】 駐車位置と駐車経路の設定ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図8】 図7に続く、駐車位置と駐車経路の設定ルー
チンを示すフローチャートである。
【図9】 図8に続く、駐車位置と駐車経路の設定ルー
チンを示すフローチャートである。
【図10】 第2の実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 車両 2a〜2d CCDカメラ 3a〜3d レーザーレーダー 4 車両地図生成装置 5 駐車経路演算装置 6 誘導表示演算装置 7 操舵角センサー 8 車輪速センサー 9 スピーカー 10 ディスプレイ M メモリ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の周囲環境を検出する環境検出手段
    と、 車両の周囲環境に基づいて駐車位置とその駐車位置まで
    の経路を演算する位置経路演算手段と、 音声および表示により運転操作を指示して駐車経路に沿
    って駐車位置まで車両を誘導する誘導手段とを備えた駐
    車誘導装置において、 運転者の運転操作特性を検出する特性検出手段と、 運転者の運転操作特性に応じて前記誘導手段の操作誘導
    タイミングを補正するタイミング補正手段とを備えるこ
    とを特徴とする駐車誘導装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の駐車誘導装置におい
    て、 前記特性検出手段は運転者の操作遅れ特性を検出し、前
    記タイミング補正手段は運転者の操作遅れ特性に基づい
    て操作誘導タイミングを補正することを特徴とする駐車
    誘導装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の駐車誘
    導装置において、 前記特性検出手段は運転者の操作速度特性を検出し、前
    記タイミング補正手段は運転者の操作速度特性に基づい
    て操作誘導タイミングを補正することを特徴とする駐車
    誘導装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の駐車誘導装置におい
    て、 前記特性検出手段は運転者の最大操作速度特性を検出
    し、前記タイミング補正手段は運転者の最大操作速度特
    性に基づいて操作誘導タイミングを補正することを特徴
    とする駐車誘導装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の駐車誘導装置におい
    て、 前記特性検出手段は運転者の平均操作速度特性を検出
    し、前記タイミング補正手段は運転者の平均操作速度特
    性に基づいて操作誘導タイミングを補正することを特徴
    とする駐車誘導装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかの項に記載の駐
    車誘導装置において、 前記タイミング補正手段は、運転者の複数の運転操作特
    性を加重加算した特性に基づいて操作誘導タイミングを
    補正することを特徴とする駐車誘導装置。
  7. 【請求項7】 車両の周囲環境に基づいて駐車位置と駐
    車経路を演算し、音声および表示により運転操作を指示
    して駐車経路に沿って駐車位置まで車両を誘導する駐車
    誘導装置において、 運転者の運転操作特性を検出し、運転操作特性に応じて
    音声および表示による運転操作の誘導タイミングを補正
    することを特徴とする駐車誘導装置。
JP9071570A 1997-03-25 1997-03-25 駐車誘導装置 Pending JPH10264840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071570A JPH10264840A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 駐車誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071570A JPH10264840A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 駐車誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264840A true JPH10264840A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13464507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9071570A Pending JPH10264840A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 駐車誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264840A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109999A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2003300443A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 駐車補助装置
JP2004142659A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置
US6820711B2 (en) 2001-03-07 2004-11-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Parking assisting device
US7012548B2 (en) 2000-04-05 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving operation assisting method and system
JP2006096312A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Clarion Co Ltd 駐車支援システム
JP2006192987A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Clarion Co Ltd 駐車技術評価システム
US7295227B1 (en) 1999-01-19 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Apparatus for assisting steering of vehicle when backing
JP2011148369A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Denso Corp 運転支援装置
US8130120B2 (en) 2007-02-27 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device
US8144031B2 (en) 2007-02-15 2012-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device and parking assistance method
US8285479B2 (en) 2007-03-08 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus
JP2014004904A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
WO2019003530A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 運転支援装置
KR20200037414A (ko) * 2017-10-27 2020-04-08 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 주차 절차를 제어하기 위한 방법
CN111601744A (zh) * 2018-01-23 2020-08-28 日立汽车系统株式会社 驻车辅助装置
JP2021024418A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置及び駐車支援システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295227B1 (en) 1999-01-19 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Apparatus for assisting steering of vehicle when backing
JP2001109999A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP4563531B2 (ja) * 1999-10-13 2010-10-13 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
US7012548B2 (en) 2000-04-05 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving operation assisting method and system
US6820711B2 (en) 2001-03-07 2004-11-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Parking assisting device
JP2003300443A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 駐車補助装置
JP2004142659A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2006096312A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Clarion Co Ltd 駐車支援システム
JP2006192987A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Clarion Co Ltd 駐車技術評価システム
JP4515923B2 (ja) * 2005-01-12 2010-08-04 クラリオン株式会社 駐車技術評価システム
US8144031B2 (en) 2007-02-15 2012-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device and parking assistance method
US8130120B2 (en) 2007-02-27 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device
US8285479B2 (en) 2007-03-08 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus
JP2011148369A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Denso Corp 運転支援装置
JP2014004904A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
WO2019003530A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 運転支援装置
KR20200037414A (ko) * 2017-10-27 2020-04-08 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 주차 절차를 제어하기 위한 방법
US11718286B2 (en) 2017-10-27 2023-08-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for controlling a parking process
CN111601744A (zh) * 2018-01-23 2020-08-28 日立汽车系统株式会社 驻车辅助装置
CN111601744B (zh) * 2018-01-23 2023-05-02 日立安斯泰莫株式会社 驻车辅助装置
JP2021024418A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置及び駐車支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10264840A (ja) 駐車誘導装置
EP3290301B1 (en) Parking assist device
JP4604703B2 (ja) 駐車補助装置
US11242048B2 (en) Parking assistance method and parking control device
JP5899664B2 (ja) 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
JP4765213B2 (ja) 車両用駐車支援装置
JP5083079B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JPH10264839A (ja) 自動駐車装置
JP6607826B2 (ja) 走行制御装置
KR20080076950A (ko) 주차 지원 장치
US11169526B2 (en) Vehicle control device
JPH10264841A (ja) 駐車誘導装置
JP6917330B2 (ja) 駐車支援装置
EP3650284B1 (en) Parking assistance method and parking assistance device
JP2010100086A (ja) 駐車支援装置および障害物接触判定方法
JP2009248765A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
CN105730338B (zh) 停车辅助装置
JP4576772B2 (ja) 駐車支援装置
JP3882565B2 (ja) 駐車支援装置
US12122300B2 (en) Parking assistance method and parking assistance device
JP5012670B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP4323402B2 (ja) 舵角補正装置
EP4411693A1 (en) Parking assistance device
EP4194298A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system
JP2018079929A (ja) 運転支援装置