JPH09174932A - 光制御フィルムを有するプリントバー組立体及びプリンタ - Google Patents
光制御フィルムを有するプリントバー組立体及びプリンタInfo
- Publication number
- JPH09174932A JPH09174932A JP31840996A JP31840996A JPH09174932A JP H09174932 A JPH09174932 A JP H09174932A JP 31840996 A JP31840996 A JP 31840996A JP 31840996 A JP31840996 A JP 31840996A JP H09174932 A JPH09174932 A JP H09174932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- photosensitive surface
- control film
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/45—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
- B41J2/451—Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Abstract
配屈折率レンズの焦点深度を大きくすることを目的とす
る。 【解決手段】 本発明のプリントバー組立体30は、発
光素子アレイ16、勾配屈折率レンズアレイ12および
光制御フィルム32を有する。複数のマイクロルーバを
備えた光制御フィルムが、発光素子からの光が勾配屈折
率レンズに入射する角度を制限するように配置される。
光制御フィルムは、大きく放射効率を損なうことなく、
勾配屈折率レンズの焦点深度を大きくする。
Description
関し、特に発光素子および勾配屈折率レンズからなるL
EDプリントバーに関する。
ッドからなる光送信機がこの技術分野において知られて
いる。例えば、北野一郎等による1972年4月25日に発行
された米国特許第 3,658,407号 "Image Transmitter Fo
rmed of a Plurality of Graded Index Figers in Bund
led Configuration"が、中央部から放物面外方に変化す
る横断面の屈折率分布を有するガラス又は合成樹脂で生
成される光導電性ロッドについて開示する。このロッド
は、一端で導かれた光を集束するレンズとして機能す
る。このようなレンズは、日本シートガラス会社の商標
名「SELFOC」という名で製造される。勾配屈折率
レンズアレイは、原稿像形成システムにおいて有用であ
る。例えば、それらは、LEDプリントバーを用いる静
電写真プリンタの像形成システムにおいてよく利用され
る。この用途において、勾配屈折率レンズは、光素子か
らの光を感光体表面上の光スポットに集束するように、
LEDプリントバーの光素子と感光体表面の間に配置さ
れる。
が適切な焦点深度を有することが重要である。そうでな
い場合には、勾配屈折率レンズの相対的位置およびレン
ズ表面の小さなずれが、像点で比較的大きな物体のずれ
を生じる。実際に、勾配屈折率レンズアレイの焦点深度
が、放射効率要求を満たしながら、できるかぎり大きく
されるのが通常は望ましい。図1は、いくつかの重要な
概念を説明するために用いられる。例示する従来のレン
ズL1は、射出瞳の径D1 、焦点距離FL、および焦点
深度DOFを有する。レンズL1のf/♯は、焦点距離F
Lを射出瞳の径で割ったもの、すなわち、f/♯=FL÷
D1 である。よく知られるように、従来のレンズの焦点
深度は、その相対的な開口(すなわちf/♯)を大きくす
ることによって、大きくされる。焦点深度を大きくする
ことによって、放射効率が下がることはよく知られてい
る。2つの関係が、従来のレンズに対する焦点深度の増
加と、放射効率の減少のトレードオフを説明する。第1
に、放射効率が、(f/♯)2 に反比例する。次に、焦点
深度が、f/♯に直接比例する。例えば、図2のレンズL
2が、より小さい射出瞳の径D2 を有するために、レン
ズL2の焦点深度(DOF’)が、レンズL1の焦点深
度よりも大きくなる。レンズL1とL2の焦点距離(F
L)が同じ場合であっても、このことは真である。しか
しながら、放射効率が(f/♯)2 =(D/FL)2 に等
しいため、レンズL2に対する放射効率は、レンズL1
の放射効率よりも悪くなる。簡単に言うと、レンズの焦
点深度は、相対的な開口を小さくすることによって大き
くできるが、その代償として放射効率が悪くなる。同様
に、放射効率が上がると、焦点深度が小さくなる。
て、放射効率が(n0 √A×R)2 に比例することが示
される。ここで、n0 は光学ロッドの軸屈折率、√Aは
レンズの勾配屈折率による定数、Rはロッドの半径であ
る。さらに、勾配屈折率レンズの焦点深度は、n0 √A
×Rに反比例する。像形成の用途に現在利用されている
勾配屈折率レンズが、通常は非対称でほぼ楕円形のスポ
ットを形成するという事実が、本発明にとって重要であ
る。通常は、スポットの長い軸が、処理方向に交差する
方向に整列される(像形成面は、処理方向に動く)。
れた米国特許第 5,450,157号 "Imaging System Using A
Gradient Index Lens Array With Improved Depth of
Focus"が、改良した勾配屈折率レンズを用いる像形成シ
ステムについて教示する。これらの改良したレンズは、
レンズの射出瞳が対称的になり、n0 √A×Rの値が小
さくなって放射効率を実現するように、構成された。米
国特許第 5,450,157号で教示されたレンズは有益である
が、実際の場合にこれらは最適ではない。この特許で教
示された勾配屈折率レンズは特別に形成されなければな
らないため、このことは事実である。このため、許容で
きる放射効率を維持しながら、共通の像形成勾配屈折率
レンズの焦点深度を大きくする技術は有益である。
立体を提供する。この組立体は、物体平面から焦点面に
光を集束する非対称勾配屈折率レンズアレイと、物体平
面と勾配屈折率レンズの間に挿入される光制御フィルム
を備える。光制御フィルムは、カットオフ角より大きい
角度で入射する光を阻止するマイクロルーバを備える。
光が勾配屈折率レンズに入射できる限定された角度は、
そのレンズの効率的な焦点深度を大きくする。光制御フ
ィルムは、勾配屈折率レンズアレイ上に直接置かれるの
が好ましい。
エレメントを示す。また、本明細書では図面に関連する
方向的な表示(例えば、右、左、頂部、底部等)を使用
する。これらの方向的な表示は本発明の理解を助けるこ
とを意味するのであって、本発明を限定するものではな
い。本発明を理解するためには、まず図3に示した従来
技術のLEDプリントバー10を理解するのがよい。示
されるように、プリントバー10が、頂面14を有する
(一般的にロッドの形態の)勾配屈折率レンズ12アレ
イを備える。例示のために、レンズは、0.72%の放射効
率とf/2.8 のf/♯を有する市販されているSLA9SE
LFOCレンズである。勾配屈折率レンズは、同じ光学
特性を有する同一のロッドを備える。しかしながら、前
述のように、勾配屈折率レンズの効率的な射出開口(す
なわち射出瞳)は、通常は非対称であり、アレイ(X)
方向の方が、アレイに交差する(Y)方向よりもかなり
大きい。レンズ12の射出開口が、Y方向よりもX方向
の方が大きいことを理解すべきである。
素子16が、レンズ12の上部に示されている。実際
は、レンズよりも、もっと多くの発光素子がある。発光
素子、図では発光するただ1つの発光素子からの光20
が、1つ以上のレンズ12を通過し、像面22に集束さ
れる。レンズ12が非反転像を形成するために、ON発
光素子からの光が像面にスポットを形成する。物体平面
18中の点から発散する光に対する像面22中の点の総
露出量は、各ロッドの露出値を累積したものである。前
述のように、勾配屈折率レンズアレイの放射効率および
焦点深度は、両方とも積n0 √A×Rに関係するもので
あり、この積は通常はその軸に依存する。しかしなが
ら、従来の光学レンズ(図1および2参照)とは異な
り、非対称勾配屈折率レンズの効率的な焦点深度は、効
率的な放射効率を維持しながら大きくすることができ
る。この所望の結果を実現する装置が図4に示される。
12の間に光制御フィルム32を挿入することを除いて
は、LEDプリントバー10と似たLEDプリントバー
30を示す。光制御フィルムが、(図3に示される)頂
部表面14上に位置するのが好ましい(すなわち頂部表
面14は、図4の光制御フィルムの下方にあると理解さ
れる)。光制御フィルムは、3Mにより作られる Indus
trial Optics Light Control Filmsの1つ又はそれに近
似したものであるのが好ましい。これらのフィルムは、
非常に接近した黒色マイクロルーバを有する薄プラスチ
ックフィルムである。これらのフィルムは、小さいベネ
チアンブラインドをシミュレートしたものであり、望ま
しくない角度からの光を阻止する。図5は光制御フィル
ム32を図式的に示す。示されるように、光制御フィル
ムは、Y方向にわたる複数のマイクロルーバ40を備え
る。光制御フィルム32は図4に示されるように挿入さ
れ、マイクロルーバが、像面22中に光像を形成するた
めに使用するレンズの数を制限するように作動する。こ
のことは、効率的なレンズの開口を減らすように作用
し、X方向の焦点深度を改良する。X方向の焦点深度を
かなり大きくすることが、別の処理方向の像形成特性を
事実上変えることなく実現できることを検査が示す。
おいて用いられる。例えば、図6は、LEDプリントバ
ー30を利用する単一パスの4色電子写真プリンティン
グ装置100を図式的に示す。例示したプリンティング
装置は、4つの露光ステーション102、104、10
6および108と、感光性面112を有するベルト11
0と、コントローラ114を有する。各露光ステーショ
ンは、図4に示され且つ上述されたLEDプリントバー
30を備える。プリントバー30のLEDアレイが、L
EDアレイ102A、104A、106Aおよび108
Aとして図6に示されており、勾配屈折率レンズ12お
よび光制御フィルム20が、レンズアレイ102B、1
04B、106Bおよび108Bとして図6に示されて
いる。LEDプリントバーが、感光性面上に所望の潜像
を形成するように、コントローラ114からのプリント
バー駆動信号に従って、感光性面112上を選択的に露
光する。各露光ステーションは、異なるカラーのトナー
に対して潜像を形成する。例えば、露光ステーション1
02は、ブラックトナーに対する潜像を形成し、露光ス
テーション104は、シアントナーに対する潜像を形成
し、露光ステーション106は、イエロートナーに対す
る潜像を形成し、露光ステーション108は、マゼンタ
トナーに対する潜像を形成する。
を受け入れるように設計される。像領域は、現像された
像を形成するように、様々なプロセスステーションによ
り作動されるベルトの部分である。動作中、ベルトは矢
115の方向に動き、ベルトが動くときに、ベルト11
0の表面位置がおよそ25μmの範囲内で制御される。
ベルトの動きは、ベルトを駆動ローラ116と2つのテ
ンションローラ118および120の周りに掛けること
によって達成され、それから駆動モータ122を介して
駆動ローラを回転する。各露光ステーションの上流に
は、帯電装置130、132、134および136があ
る。これらの帯電装置は、感光性面112の像領域上に
所定の電荷を付与する。ベルトが回転するとき、各像領
域は、帯電装置を通過して、次の下流の露光ステーショ
ンに動く。前述のように、プリントバーは、プリントバ
ー駆動信号に従って感光性面を露光する。これらのプリ
ントバー駆動信号は、入力ビデオ像信号に応答してコン
トローラ114により形成される。入力ビデオ像信号
は、ラスタ入力スキャナ、コンピュータ又はファックス
装置を含む多くのソースからのものであってよい。像領
域の前縁が横断露光開始位置に到達するとき、プリント
バー駆動信号がまず同期される。プリントバー駆動信号
が、単一カラーの複数の密接した横断走査線に対する露
光パターンを表す。感光性面が動くとき、新しい横断走
査線用のプリントバー駆動信号がLEDプリントバーに
与えられ、新しい走査線が感光性面上に像形成される。
ーション140、142、144および146がある。
これらの現像ステーションは、前に現像された像を乱す
ことなく、隣接する上流の露光ステーションにより形成
された潜像を現像する。現像されたトナー像は、転写ス
テーション152内でベルト110から出力シート15
4上に重ね合わされて順に転写されていく。最後のトナ
ー層が出力シート上に転写された後、合成トナー像が定
着器158により定着される。感光体が転写ステーショ
ン152を通過した後、像領域は、クリーニングステー
ション160で余分なトナーおよび別の屑を取り除かれ
る。像領域は、別の潜像を形成する準備をする。図面お
よび上述の説明は本発明を例示するものであって、これ
らは単なる例示に過ぎないことを理解されたい。当業者
であれば、本発明の原理の範囲内の多くの変更および修
正について認識するであろう。従って、本発明は、特許
請求の範囲の記載にのみ基づいて限定されるべきであ
る。
口、焦点距離、および焦点深度の関係について示す。
口、焦点距離、および焦点深度の関係について示す。
トバーを図式的に示す。
式的に示す。
写真プリンティング装置を図式的に示す。
Claims (3)
- 【請求項1】 プリントバー組立体であって、 光を発する発光素子アレイと、 前記発光素子から像面に発せられた光を集束する勾配屈
折率レンズアレイと、 複数のマイクロルーバを備えた光制御フィルムであっ
て、前記発光素子からの光が前記像面に集束されること
が可能な角度を、前記マイクロルーバが制限するように
配置された前記光制御フィルムとを有するプリントバー
組立体。 - 【請求項2】 プリンタであって、 感光性面と、 前記感光性面を所定の電位に帯電する帯電ステーション
と、 第1の軸に整列して、各々が光を発する複数の発光源
と、 前記複数の発光源より発せられた光を受け取り、受け取
った光を、潜像が形成される帯電した感光性面上に集束
する複数のレンズと、 複数のマイクロルーバを備えた光制御フィルムであっ
て、前記発光源から発せられた光が前記感光性面上に集
束されることが可能な角度を、前記マイクロルーバが制
限するように配置された前記光制御フィルムと、 トナー像を形成するように、第1現像材料を潜像上に堆
積する第1現像ステーションと、 トナー像を基層上に定着する定着ステーションと、 余分なトナーを感光性面から取り除くクリーニングステ
ーションとを有するプリンタ。 - 【請求項3】 カラープリンタであって、 感光性面と、 前記感光性面を所定の電位に帯電する少なくとも1つの
帯電ステーションと、 第1の軸に整列して、各々が光を発する複数の発光源を
備えた第1発光素子アレイと、 前記第1発光素子アレイより発せられた光を受け取り、
受け取った光を前記感光性面上に集束して第1潜像を形
成する複数のレンズを備えた第1レンズアレイと、 複数のマイクロルーバを備えた第1光制御フィルムであ
って、前記第1発光素子アレイから発せられた光が前記
感光性面上に集束されることが可能な角度を、前記マイ
クロルーバが制限するように配置された前記第1光制御
フィルムと、 第1現像材料を第1潜像上に堆積する第1現像ステーシ
ョンと、 第1の軸に整列して、各々が光を発する複数の発光源を
備えた第2発光素子アレイと、 前記第2発光素子アレイより発せられた光を受け取り、
受け取った光を前記感光性面上に集束して第2潜像を形
成する複数のレンズを備えた第2レンズアレイと、 複数のマイクロルーバを備えた第2光制御フィルムであ
って、前記第2発光素子アレイから発せられた光が前記
感光性面上に集束されることが可能な角度を、前記マイ
クロルーバが制限するように配置された前記第2光制御
フィルムと、 第2現像材料を第2潜像上に堆積する第2現像ステーシ
ョンと、 第1トナー像と第2トナー像を基層上に定着する定着ス
テーションと、 余分なトナーを感光性面から取り除くクリーニングステ
ーションとを有するカラープリンタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/573,845 US6469728B1 (en) | 1995-12-18 | 1995-12-18 | LED printbars with depth of focus enhancement |
US08/573845 | 1995-12-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09174932A true JPH09174932A (ja) | 1997-07-08 |
JP3952221B2 JP3952221B2 (ja) | 2007-08-01 |
Family
ID=24293623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31840996A Expired - Fee Related JP3952221B2 (ja) | 1995-12-18 | 1996-11-29 | 光制御フィルムを有するプリントバー組立体及びプリンタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6469728B1 (ja) |
JP (1) | JP3952221B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7508403B2 (en) | 2005-09-16 | 2009-03-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004299083A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像露光装置 |
US20060082297A1 (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-20 | Eastman Kodak Company | Method of preparing a lens-less LED |
US9387688B2 (en) * | 2008-07-22 | 2016-07-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Exposure device and method for producing the same |
EP3302985B1 (en) * | 2015-05-27 | 2020-12-16 | Landa Labs (2012) Ltd. | Imaging device |
BR112017025305B1 (pt) * | 2015-05-27 | 2022-08-23 | Landa Labs (2012) Ltd | Método e aparelho de impressão para revestir regiões selecionadas de um substrato com uma película |
GB201509080D0 (en) | 2015-05-27 | 2015-07-08 | Landa Labs 2012 Ltd | Coating apparatus |
US11701684B2 (en) | 2015-05-27 | 2023-07-18 | Landa Labs (2012) Ltd. | Method for coating a surface with a transferable layer of thermoplastic particles and related apparatus |
CN110023092B (zh) | 2016-11-30 | 2021-08-20 | 兰达实验室(2012)有限公司 | 热转印打印的改进 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4349248A (en) | 1980-04-23 | 1982-09-14 | Xerox Corporation | Gradient index lens array with improved exposure uniformity |
US4982222A (en) | 1986-07-28 | 1991-01-01 | Xerox Corporation | Imaging system utilizing an oscillating gradient index lens array |
US5245355A (en) * | 1989-12-18 | 1993-09-14 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for grey level printing with amplitude and pulsewidth modulation |
US5376314A (en) * | 1993-04-29 | 1994-12-27 | Illinois Tool Works Inc. | Method of making a laser ablated formed cap |
US5421589A (en) * | 1993-05-14 | 1995-06-06 | The Walt Disney Company | Method and apparatus for displaying an alpha channel virtual image |
US5444520A (en) * | 1993-05-17 | 1995-08-22 | Kyocera Corporation | Image devices |
US5450157A (en) | 1993-12-06 | 1995-09-12 | Xerox Corporation | Imaging system using a gradient index lens array with improved depth of focus |
-
1995
- 1995-12-18 US US08/573,845 patent/US6469728B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-11-29 JP JP31840996A patent/JP3952221B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7508403B2 (en) | 2005-09-16 | 2009-03-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6469728B1 (en) | 2002-10-22 |
JP3952221B2 (ja) | 2007-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3257646B2 (ja) | レーザービームプリンター | |
US7149021B2 (en) | Optical scanner and image forming apparatus using the same | |
US7768542B2 (en) | Multi-beam optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
JP4684470B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
CN102033313B (zh) | 光扫描单元和利用该光扫描单元的电子照相成像装置 | |
US20090046343A1 (en) | Optical scanner configured so a principal ray of an incident beam from a light source to a deflector and a principal ray of a scanning beam from the deflector to a scanned surface travel on opposite sides of an optical axis of optical element(s) having transmissive surfaces both concave toward the deflector in sub-scanning section, and image forming apparatus using the same | |
JP3952221B2 (ja) | 光制御フィルムを有するプリントバー組立体及びプリンタ | |
US4394083A (en) | Imaging system for a multi-magnification copier utilizing gradient index lens array | |
JP3598686B2 (ja) | 光走査装置 | |
CN101937129B (zh) | 光学扫描装置 | |
JP2007114484A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2007155803A (ja) | 走査光学装置 | |
JP2008052197A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JPH05238062A (ja) | 画像印刷装置 | |
JP2005241727A5 (ja) | ||
JPH0618803A (ja) | 光走査装置 | |
JP3544392B2 (ja) | 光学要素、光学システム及び光学要素を作製する方法 | |
US6646670B2 (en) | Image forming apparatus and manufacturing method thereof | |
JP2000180778A (ja) | 光ビーム走査装置 | |
JPH0872308A (ja) | 画像形成装置 | |
US5436691A (en) | Copier with anamorphic magnification imaging system | |
US6219075B1 (en) | Electrophotographic marking using an exposure station having a small waterfront requirement | |
US6011888A (en) | Gradient index lens array assembly comprising a plurality of lens arrays optically coupled in a lengthwise direction | |
JP5303346B2 (ja) | 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4551569B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |