JPH05220403A - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents
排気ガス浄化用触媒Info
- Publication number
- JPH05220403A JPH05220403A JP4130936A JP13093692A JPH05220403A JP H05220403 A JPH05220403 A JP H05220403A JP 4130936 A JP4130936 A JP 4130936A JP 13093692 A JP13093692 A JP 13093692A JP H05220403 A JPH05220403 A JP H05220403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust gas
- zeolite
- copper
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐久処理後のNOx浄化活性に優れた、酸素
過剰雰囲気の排気ガスの浄化に有効な排気ガス浄化用触
媒を提供する。 【構成】 ゼオライトβに、銅、コバルト、ニッケル、
鉄及び白金の中から選ばれる少なくとも1種の金属を担
持せしめるか、又はゼオライトβに、銅とアルカリ土類
金属及び/又は希土類金属を担持せしめてなる排気ガス
浄化用触媒。
過剰雰囲気の排気ガスの浄化に有効な排気ガス浄化用触
媒を提供する。 【構成】 ゼオライトβに、銅、コバルト、ニッケル、
鉄及び白金の中から選ばれる少なくとも1種の金属を担
持せしめるか、又はゼオライトβに、銅とアルカリ土類
金属及び/又は希土類金属を担持せしめてなる排気ガス
浄化用触媒。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の内燃機関な
どから排出される排気ガス中の窒素酸化物(NOx)を
浄化する排気ガス浄化用触媒に関し、更に詳しくは、希
薄燃焼エンジンからの排気ガスのような酸素過剰雰囲気
下の排気ガス中(所謂リーン排気ガス中)のNOxを効
率良く窒素(N2 )と酸素(O2 )とに分解して浄化す
ることのできる排気ガス浄化用触媒に関する。なお、本
発明において「酸素過剰雰囲気」とは排気ガス中に含ま
れる一酸化炭素、水素及び炭化水素等の還元性物質を完
全に酸化させるのに必要な酸素量よりも過剰な量の酸素
が含まれている雰囲気をいう。
どから排出される排気ガス中の窒素酸化物(NOx)を
浄化する排気ガス浄化用触媒に関し、更に詳しくは、希
薄燃焼エンジンからの排気ガスのような酸素過剰雰囲気
下の排気ガス中(所謂リーン排気ガス中)のNOxを効
率良く窒素(N2 )と酸素(O2 )とに分解して浄化す
ることのできる排気ガス浄化用触媒に関する。なお、本
発明において「酸素過剰雰囲気」とは排気ガス中に含ま
れる一酸化炭素、水素及び炭化水素等の還元性物質を完
全に酸化させるのに必要な酸素量よりも過剰な量の酸素
が含まれている雰囲気をいう。
【0002】
【従来の技術】内燃機関から排出される排気ガス中の有
害物質である窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(C
O)及び炭化水素(HC)は、例えば白金、ロジウム、
パラジウム等を担体上に担持させた三元触媒により除去
することが知られている。しかしながら、ディーゼルエ
ンジン排気ガスについては、排気ガス中に酸素が多く含
まれているために、上記三元触媒は窒素酸化物の浄化用
には有効ではなかった。
害物質である窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(C
O)及び炭化水素(HC)は、例えば白金、ロジウム、
パラジウム等を担体上に担持させた三元触媒により除去
することが知られている。しかしながら、ディーゼルエ
ンジン排気ガスについては、排気ガス中に酸素が多く含
まれているために、上記三元触媒は窒素酸化物の浄化用
には有効ではなかった。
【0003】また近年のガソリンエンジンにおいては、
低燃費化や排出炭酸ガスの低減の目的で希薄燃焼させる
ことが必要となってきている。しかしながら、この希薄
燃焼ガソリンエンジンの排気ガスは、酸素過剰雰囲気で
あるため、上記した従来の三元触媒は有効ではなかっ
た。
低燃費化や排出炭酸ガスの低減の目的で希薄燃焼させる
ことが必要となってきている。しかしながら、この希薄
燃焼ガソリンエンジンの排気ガスは、酸素過剰雰囲気で
あるため、上記した従来の三元触媒は有効ではなかっ
た。
【0004】かかる状況下に自動車の排気ガス浄化用触
媒として、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)の
酸化と、窒素酸化物(NOx)の還元を同時に行なう触
媒が種々提案されている。このような触媒として、例え
ばNOxの接触分解用触媒としてゼオライトに銅をイオ
ン交換した銅担持ゼオライト触媒(Cu/ZSM-5)(例
えば特開昭60−125250号公報参照)が知られている。
媒として、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)の
酸化と、窒素酸化物(NOx)の還元を同時に行なう触
媒が種々提案されている。このような触媒として、例え
ばNOxの接触分解用触媒としてゼオライトに銅をイオ
ン交換した銅担持ゼオライト触媒(Cu/ZSM-5)(例
えば特開昭60−125250号公報参照)が知られている。
【0005】また、米国特許第 3308069号 (1967) (Mob
il Oil)にはゼオライトβの製造法が示されているが、
ゼオライトβを用いたNOx浄化触媒に関する記載は全
く認められない。
il Oil)にはゼオライトβの製造法が示されているが、
ゼオライトβを用いたNOx浄化触媒に関する記載は全
く認められない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来知
られている銅イオン交換ゼオライト(ZSM-5)触媒は、
その触媒耐久性に問題があるため、実用化されていなか
った。即ち、銅/ゼオライト(ZSM-5)触媒は、初期N
Ox浄化率は高いが、例えば 600℃程度の高温で耐久処
理した後のNOx浄化率が低いという問題があった。従
って、本発明は、耐熱性が高く、耐久処理後においても
NOx浄化率の高い排気ガス浄化用触媒を提供すること
を目的とする。
られている銅イオン交換ゼオライト(ZSM-5)触媒は、
その触媒耐久性に問題があるため、実用化されていなか
った。即ち、銅/ゼオライト(ZSM-5)触媒は、初期N
Ox浄化率は高いが、例えば 600℃程度の高温で耐久処
理した後のNOx浄化率が低いという問題があった。従
って、本発明は、耐熱性が高く、耐久処理後においても
NOx浄化率の高い排気ガス浄化用触媒を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、ゼオラ
イトβに、銅、コバルト、ニッケル、鉄及び白金の中か
ら選ばれる少なくとも一種の金属を担持せしめてなる排
気ガス浄化用触媒が提供される。
イトβに、銅、コバルト、ニッケル、鉄及び白金の中か
ら選ばれる少なくとも一種の金属を担持せしめてなる排
気ガス浄化用触媒が提供される。
【0008】本発明に従えば、また、ゼオライトβに、
銅と、アルカリ土類金属及び希土類金属の中から選ばれ
た少なくとも一種の金属とを共存担持せしめてなる排気
ガス浄化用触媒が提供される。
銅と、アルカリ土類金属及び希土類金属の中から選ばれ
た少なくとも一種の金属とを共存担持せしめてなる排気
ガス浄化用触媒が提供される。
【0009】本発明者らは、従来公知のゼオライト(ZS
M-5)担持の排気ガス浄化用触媒の耐久性の問題を解決
すべく種々検討を進めていたところ、銅、コバルト、ニ
ッケル、鉄及び/又は白金の金属を従来のゼオライト
(ZSM-5)とは異なるゼオライトβに担持させることに
より耐熱性の高い排気ガス浄化用触媒を得ることに成功
した。
M-5)担持の排気ガス浄化用触媒の耐久性の問題を解決
すべく種々検討を進めていたところ、銅、コバルト、ニ
ッケル、鉄及び/又は白金の金属を従来のゼオライト
(ZSM-5)とは異なるゼオライトβに担持させることに
より耐熱性の高い排気ガス浄化用触媒を得ることに成功
した。
【0010】本発明者らは更に検討をすすめた結果、ゼ
オライトβに、銅と、アルカリ土類金属及び/又は希土
類金属とを共存担持させることにより触媒の浄化性能及
び耐久性能が一層高くすることができることを見出し
た。
オライトβに、銅と、アルカリ土類金属及び/又は希土
類金属とを共存担持させることにより触媒の浄化性能及
び耐久性能が一層高くすることができることを見出し
た。
【0011】ゼオライトβ自体は公知であり、例えば前
記した米国特許第 3308069号明細書にその製造方法が記
載されており、本発明ではかかる方法によって製造した
ゼオライトβを担体として用いることができる。
記した米国特許第 3308069号明細書にその製造方法が記
載されており、本発明ではかかる方法によって製造した
ゼオライトβを担体として用いることができる。
【0012】ゼオライトβの製造法について、更に説明
すると、前記した米国特許に記載されるように、シリカ
源として例えばシリカゾル、アルミナ源として例えばア
ルミン酸ナトリウム、結晶化型剤として例えばTEA
(テトラエチルアンモニウムヒドロキシド)を用いて、
水熱合成によりゼオライトβを合成することができる。
水熱合成は例えば混合ゲル体をテフロンライニングのス
テンレス製オートクレーブにて自然圧力下(〜20kg/cm
2) 150℃にて2〜10日間保持し、目的のゼオライトβ結
晶体を得ることができる。得られた結晶体は水洗・乾燥
し、 550℃に加熱して残留有機分を取り除いて触媒用担
体とすることができる。この時のSiO2/Al2O3モル比は10
〜 100が好ましく、30〜40が更に好ましい。
すると、前記した米国特許に記載されるように、シリカ
源として例えばシリカゾル、アルミナ源として例えばア
ルミン酸ナトリウム、結晶化型剤として例えばTEA
(テトラエチルアンモニウムヒドロキシド)を用いて、
水熱合成によりゼオライトβを合成することができる。
水熱合成は例えば混合ゲル体をテフロンライニングのス
テンレス製オートクレーブにて自然圧力下(〜20kg/cm
2) 150℃にて2〜10日間保持し、目的のゼオライトβ結
晶体を得ることができる。得られた結晶体は水洗・乾燥
し、 550℃に加熱して残留有機分を取り除いて触媒用担
体とすることができる。この時のSiO2/Al2O3モル比は10
〜 100が好ましく、30〜40が更に好ましい。
【0013】本発明の第一の態様では上記触媒担体に常
法に従って、イオン交換法や含浸法等により、Cu、C
o、Ni、Fe、Pt及びPdの中から選ばれた少なく
とも1種の金属を担持する。イオン交換は前記金属の適
当な水溶性塩(例えば酢酸塩、硝酸塩など)の水溶液に
浸漬して行なうことができる。前記金属の担持量には特
に限定はないが、好ましくはゼオライトβ中のAlと金
属の原子比で1:0.5〜1:2である。
法に従って、イオン交換法や含浸法等により、Cu、C
o、Ni、Fe、Pt及びPdの中から選ばれた少なく
とも1種の金属を担持する。イオン交換は前記金属の適
当な水溶性塩(例えば酢酸塩、硝酸塩など)の水溶液に
浸漬して行なうことができる。前記金属の担持量には特
に限定はないが、好ましくはゼオライトβ中のAlと金
属の原子比で1:0.5〜1:2である。
【0014】本発明の第二の態様では、前述のゼオライ
トβ担体に、常法に従って、イオン交換法又は含浸法に
より、Cuを担持せしめる。Cuの担持量には特に限定
はないが、好ましくはゼオライトβ中のAlに対し50〜
80モル%が良い。50モル%未満の担持量では所望の触媒
効果が得られにくくなり、逆に80モル%を超えると、C
uが移動凝集し易くなり、また希土類及びアルカリ土類
元素も担持しにくくなる傾向にある。
トβ担体に、常法に従って、イオン交換法又は含浸法に
より、Cuを担持せしめる。Cuの担持量には特に限定
はないが、好ましくはゼオライトβ中のAlに対し50〜
80モル%が良い。50モル%未満の担持量では所望の触媒
効果が得られにくくなり、逆に80モル%を超えると、C
uが移動凝集し易くなり、また希土類及びアルカリ土類
元素も担持しにくくなる傾向にある。
【0015】本発明の第二の態様で用いる希土類元素と
してはLa、Ce、Nd、Y、Pr、Smが望ましく、
またアルカリ土類元素としては中でもMg、Ca、S
r、Baが望ましい。本発明の触媒はCuに加え上記元
素を一種類以上担持してなる。希土類及び/又はアルカ
リ土類元素の担持量には特に限定はないが、好ましくは
ゼオライトβ中のAlに対する比にして20〜50モル%で
あり、Cuを合わせた担持量はゼオライトβ中のAlに
対して、好ましくは80〜 120モル%で、 100モル%であ
るのが最も好ましい。
してはLa、Ce、Nd、Y、Pr、Smが望ましく、
またアルカリ土類元素としては中でもMg、Ca、S
r、Baが望ましい。本発明の触媒はCuに加え上記元
素を一種類以上担持してなる。希土類及び/又はアルカ
リ土類元素の担持量には特に限定はないが、好ましくは
ゼオライトβ中のAlに対する比にして20〜50モル%で
あり、Cuを合わせた担持量はゼオライトβ中のAlに
対して、好ましくは80〜 120モル%で、 100モル%であ
るのが最も好ましい。
【0016】本発明の第二の態様において、ゼオライト
βにCuをイオン交換で担持する場合は、アンモニア等
を添加して、塩基性とした水溶液中で行う方が交換性が
良くて好ましい。また、そのときのpHは10〜12の範囲
にするのが最も好ましい。
βにCuをイオン交換で担持する場合は、アンモニア等
を添加して、塩基性とした水溶液中で行う方が交換性が
良くて好ましい。また、そのときのpHは10〜12の範囲
にするのが最も好ましい。
【0017】希土類金属及びアルカリ土類金属の担持法
としては一般的方法に従って、例えば酢酸、硝酸塩等を
用い、担持順序としてはCuイオン交換後に行うのがよ
く、Cuイオンの再溶出を抑える目的でアンモニア等の
添加によりpHを10〜12の範囲にして担持させるのが好
ましい。
としては一般的方法に従って、例えば酢酸、硝酸塩等を
用い、担持順序としてはCuイオン交換後に行うのがよ
く、Cuイオンの再溶出を抑える目的でアンモニア等の
添加によりpHを10〜12の範囲にして担持させるのが好
ましい。
【0018】本発明に係る触媒は、粉状体、ペレット状
体、ハニカム状体など形状、構造を問わず任意の形態で
用いることができる。
体、ハニカム状体など形状、構造を問わず任意の形態で
用いることができる。
【0019】本発明に係る排気ガス浄化用触媒は、NO
x、CO及びHCを含む排気ガス、特に酸素過剰排気ガ
ス(即ち、自動車等の内燃機関から排出される空燃比の
大きい状態(いわゆるリーン領域)での排気ガス)と通
常の方法で接触させることにより排気ガスを浄化するこ
とができる。
x、CO及びHCを含む排気ガス、特に酸素過剰排気ガ
ス(即ち、自動車等の内燃機関から排出される空燃比の
大きい状態(いわゆるリーン領域)での排気ガス)と通
常の方法で接触させることにより排気ガスを浄化するこ
とができる。
【0020】本発明に係る触媒を用いる浄化方法におい
て、排気ガスを触媒層に導入する空間速度(SV)には
特に制限はない。また、触媒層の温度は 300〜 500℃で
あるのが好ましい。
て、排気ガスを触媒層に導入する空間速度(SV)には
特に制限はない。また、触媒層の温度は 300〜 500℃で
あるのが好ましい。
【0021】
【作用】本発明の第一の態様によれば、従来のゼオライ
ト(ZSM-5)より耐熱性の高いゼオライトβを担体とし
て用いるため、炭化水素と窒素酸化物とを含有する酸化
性排気ガス中の窒素酸化物を効果的に除去することがで
き、しかも従来公知のCu/ZSM-5触媒を上回る耐久性
を持つ触媒を得ることができる。
ト(ZSM-5)より耐熱性の高いゼオライトβを担体とし
て用いるため、炭化水素と窒素酸化物とを含有する酸化
性排気ガス中の窒素酸化物を効果的に除去することがで
き、しかも従来公知のCu/ZSM-5触媒を上回る耐久性
を持つ触媒を得ることができる。
【0022】本発明の第二の態様ではゼオライトβに銅
と希土類及び/又はアルカリ土類金属とを担持するの
で、CuはNOを選択的に吸着する能力を持ち、他のも
のに比し、NO吸着能に優れており、一方希土類及びア
ルカリ土類元素自体もNO及びNO2 を吸着し、触媒活
性能を有しているため、Cuと希土類及び/又はアルカ
リ土類元素とをゼオライトβへ担持することによって優
れた性能を発揮するのである。特に、Cuイオンは 600
〜 800℃という温度において金属Cuに還元されやすく
ゼオライト上を移動凝集し、耐久性が低下しやすい傾向
にあったが、本発明によればこのCuの移動凝集を希土
類及び/又はアルカリ土類元素がCuイオン間に介在さ
せることにより抑制する効果をも有し、耐久性能の向上
を図ることができる。
と希土類及び/又はアルカリ土類金属とを担持するの
で、CuはNOを選択的に吸着する能力を持ち、他のも
のに比し、NO吸着能に優れており、一方希土類及びア
ルカリ土類元素自体もNO及びNO2 を吸着し、触媒活
性能を有しているため、Cuと希土類及び/又はアルカ
リ土類元素とをゼオライトβへ担持することによって優
れた性能を発揮するのである。特に、Cuイオンは 600
〜 800℃という温度において金属Cuに還元されやすく
ゼオライト上を移動凝集し、耐久性が低下しやすい傾向
にあったが、本発明によればこのCuの移動凝集を希土
類及び/又はアルカリ土類元素がCuイオン間に介在さ
せることにより抑制する効果をも有し、耐久性能の向上
を図ることができる。
【0023】
【実施例】以下、実施例に従って本発明を具体的に説明
するが、本発明を以下の実施例に限定するものでないこ
とはいうまでもない。
するが、本発明を以下の実施例に限定するものでないこ
とはいうまでもない。
【0024】実施例1及び比較例1 ゼオライトβの製法 アルミン酸ナトリウム17.4g、シリカゾル(日産化学
(株)製スノーテックスN SiO2 、40重量%) 581.0
g、TEAOH(テトラエチルアンモニウムヒドロキシ
ド Aldrich製、40重量%) 210.7g及び水48.0gからな
る混合ゲル体を調製し、この混合ゲル体をテフロンライ
ニングステンレス製オートクレーブに仕込み、 150℃で
6日間保持し、水熱合成を行った。得られた結晶体を水
洗・乾燥し、550 ℃にて残留有機分を除去し、目的のゼ
オライトβを得た。この時のSi/Al比は20であっ
た。
(株)製スノーテックスN SiO2 、40重量%) 581.0
g、TEAOH(テトラエチルアンモニウムヒドロキシ
ド Aldrich製、40重量%) 210.7g及び水48.0gからな
る混合ゲル体を調製し、この混合ゲル体をテフロンライ
ニングステンレス製オートクレーブに仕込み、 150℃で
6日間保持し、水熱合成を行った。得られた結晶体を水
洗・乾燥し、550 ℃にて残留有機分を除去し、目的のゼ
オライトβを得た。この時のSi/Al比は20であっ
た。
【0025】得られたゼオライトβを触媒種としての酢
酸銅水溶液(アンモニア添加により、pH=11とする)に
浸漬させ、銅イオン交換を行った。イオン交換率は 107
%であった。イオン交換後、粉末を乾燥(100℃) し、 5
00℃で焼成し、Cu/ゼオライトβ触媒(実施例1)を
得た。比較触媒として銅イオン交換(イオン交換法は上
記と同様)により、Cu/ZSM-5(比較例1)を得た。
イオン交換率は 109%であった。
酸銅水溶液(アンモニア添加により、pH=11とする)に
浸漬させ、銅イオン交換を行った。イオン交換率は 107
%であった。イオン交換後、粉末を乾燥(100℃) し、 5
00℃で焼成し、Cu/ゼオライトβ触媒(実施例1)を
得た。比較触媒として銅イオン交換(イオン交換法は上
記と同様)により、Cu/ZSM-5(比較例1)を得た。
イオン交換率は 109%であった。
【0026】上で調製した実施例1の触媒と比較例1の
触媒を、自動車の排気ガスを模擬した以下の組成並びに
条件のガスに接触させて浄化性能を比較した。
触媒を、自動車の排気ガスを模擬した以下の組成並びに
条件のガスに接触させて浄化性能を比較した。
【0027】モデルガスのガス組成(容積%):CO;
0.1%、H2 ;0.03%、C3H6;0.08%、O2 ; 4.3%、N
O; 0.1%、CO2 ;11.9%、H2O ; 2.3%及びN2 ;残
量SV=42万hr-1
0.1%、H2 ;0.03%、C3H6;0.08%、O2 ; 4.3%、N
O; 0.1%、CO2 ;11.9%、H2O ; 2.3%及びN2 ;残
量SV=42万hr-1
【0028】触媒層の温度を 350℃、 400℃及び 450℃
として求めたHC、CO及びNOxの浄化率(初期浄化
率)を表1に示す。次に各触媒を水10容積%を含む空気
流通下に 600℃で20時間の耐久処理を施し、この触媒に
ついて上と同様にして浄化性能を評価した。得られた浄
化率(耐久後浄化率)を表2に示す。
として求めたHC、CO及びNOxの浄化率(初期浄化
率)を表1に示す。次に各触媒を水10容積%を含む空気
流通下に 600℃で20時間の耐久処理を施し、この触媒に
ついて上と同様にして浄化性能を評価した。得られた浄
化率(耐久後浄化率)を表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】実施例2及び比較例2 本発明に係る触媒を調製し、これらの触媒について酸素
過剰のリーン状態のモデルガスを用いてNOに対する浄
化性能評価を行った。また、比較触媒に付いても同様の
評価を行った。本発明に係る触媒担体であるゼオライト
βは実施例1と同じようにして調製した。このゼオライ
トβに対し、酢酸銅水溶液(アンモニアを添加しpH=
11に調整) にてイオン交換を一昼夜攪拌下で行い、ろ過
し、洗浄し、 110℃で乾燥した。ここまででできた触媒
を比較触媒C−1とする。その後Cuを担持した上記触
媒をLa、Ce、Y、Mg、Ca、Sr又はBaの酢酸
塩からなる水溶液に浸漬し(アンモニアを添加しpH=
11に調整)、希土類又はアルカリ土類元素を担持し、ろ
過し、洗浄し、 110℃で乾燥し、その後、 500℃で3時
間空気中にて焼成して目的の実施例触媒2−1〜2−8
を得た。なお比較触媒C−2はゼオライトβに代えて従
来のゼオライトZSM-5にCuを同様にしてイオン交換し
た比較例である。実施例2及び比較例2の触媒組成及び
担持量(ゼオライト中のAlに対するモル比%)を表3
に示す。
過剰のリーン状態のモデルガスを用いてNOに対する浄
化性能評価を行った。また、比較触媒に付いても同様の
評価を行った。本発明に係る触媒担体であるゼオライト
βは実施例1と同じようにして調製した。このゼオライ
トβに対し、酢酸銅水溶液(アンモニアを添加しpH=
11に調整) にてイオン交換を一昼夜攪拌下で行い、ろ過
し、洗浄し、 110℃で乾燥した。ここまででできた触媒
を比較触媒C−1とする。その後Cuを担持した上記触
媒をLa、Ce、Y、Mg、Ca、Sr又はBaの酢酸
塩からなる水溶液に浸漬し(アンモニアを添加しpH=
11に調整)、希土類又はアルカリ土類元素を担持し、ろ
過し、洗浄し、 110℃で乾燥し、その後、 500℃で3時
間空気中にて焼成して目的の実施例触媒2−1〜2−8
を得た。なお比較触媒C−2はゼオライトβに代えて従
来のゼオライトZSM-5にCuを同様にしてイオン交換し
た比較例である。実施例2及び比較例2の触媒組成及び
担持量(ゼオライト中のAlに対するモル比%)を表3
に示す。
【0032】 表3 ──────────────────────────────── 触媒No. 触媒組成と担持量(ゼオライト中のAlに対するモル比/%) ──────────────────────────────── 2−1 Cu(50) + La(30) 2−2 Cu(50) + Ce(30) 2−3 Cu(50) + Y(30) 2−4 Cu(50) + Ca(30) 2−5 Cu(50) + Mg(30) 2−6 Cu(50) + Sr(30) 2−7 Cu(50) + Ba(30) 2−8 Cu(50) + Mg(30) + La(20) ──────────────────────────────── C−1 Cu(50) (ゼオライトβ) C−2 Cu(50) (ZSM−5) ────────────────────────────────
【0033】上で調製したペレット状の実施例2(2−
1〜2−8)及び比較例2(C−1及びC−2)を自動
車の排気ガスを模擬した以下の組成並びに条件のガスに
接触させて、浄化性能を評価した。
1〜2−8)及び比較例2(C−1及びC−2)を自動
車の排気ガスを模擬した以下の組成並びに条件のガスに
接触させて、浄化性能を評価した。
【0034】モデルガスのガス組成(容積%):CO:
0.1%、H2:0.03%、C3H6:0.08%、O2: 4.3%、NO:
0.1%、CO2 :11.9%、H2O :10%(耐久処理)、3%
(活性評価)及びN2:残量 空間速度(SV)=42万hr-1 触媒活性評価:上記モデルガス中で 700℃×5時間保持
し、耐久処理し、その後前記モデルガス中で 400℃にお
いてNOx 浄化率を測定した。結果を表4に示す。
0.1%、H2:0.03%、C3H6:0.08%、O2: 4.3%、NO:
0.1%、CO2 :11.9%、H2O :10%(耐久処理)、3%
(活性評価)及びN2:残量 空間速度(SV)=42万hr-1 触媒活性評価:上記モデルガス中で 700℃×5時間保持
し、耐久処理し、その後前記モデルガス中で 400℃にお
いてNOx 浄化率を測定した。結果を表4に示す。
【0035】 表4 ─────────────── 触媒No. NOx浄化率(%) ─────────────── 2−1 46 2−2 44 2−3 42 2−4 48 2−5 50 2−6 45 2−7 41 2−8 51 ─────────────── C−1 30 C−2 12 ─────────────── (注)初期活性は耐久処理後の活性 と実質的に変化がなかった。
【0036】
【発明の効果】本発明の第一の態様に従えば、例えば表
1及び表2の結果から明らかなように、初期活性は比較
例触媒より特に 400℃及び 450℃において若干劣るもの
の、耐久処理後においては比較例触媒を上回る性能を有
している。本発明の第二の態様に従えば、表4の結果か
ら明らかなように比較例触媒に比して著しく耐久性に優
れており、その値は実施例1のものより優れている。
1及び表2の結果から明らかなように、初期活性は比較
例触媒より特に 400℃及び 450℃において若干劣るもの
の、耐久処理後においては比較例触媒を上回る性能を有
している。本発明の第二の態様に従えば、表4の結果か
ら明らかなように比較例触媒に比して著しく耐久性に優
れており、その値は実施例1のものより優れている。
Claims (2)
- 【請求項1】 ゼオライトβに、銅、コバルト、ニッケ
ル、鉄及び白金の中から選ばれた少なくとも一種の金属
を担持せしめてなる排気ガス浄化用触媒。 - 【請求項2】 ゼオライトβに、銅と、アルカリ土類金
属及び希土類金属の中から選ばれた少なくとも一種の金
属とを共存担持せしめてなる請求項1に記載の排気ガス
浄化用触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4130936A JPH05220403A (ja) | 1991-12-16 | 1992-05-22 | 排気ガス浄化用触媒 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33179091 | 1991-12-16 | ||
JP3-331790 | 1991-12-16 | ||
JP4130936A JPH05220403A (ja) | 1991-12-16 | 1992-05-22 | 排気ガス浄化用触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05220403A true JPH05220403A (ja) | 1993-08-31 |
Family
ID=26465918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4130936A Pending JPH05220403A (ja) | 1991-12-16 | 1992-05-22 | 排気ガス浄化用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05220403A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0652040A1 (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-10 | ENIRICERCHE S.p.A. | Process and catalyst for reducing NOx in combustion exhaust gases |
EP0766992A1 (en) * | 1995-10-06 | 1997-04-09 | ENIRICERCHE S.p.A. | Nitrogen oxides reduction catalyst and process for reducing nitrogen oxides in exhaust gas |
WO1998030325A1 (fr) * | 1997-01-08 | 1998-07-16 | Ngk Insulators, Ltd. | Adsorbant |
US5869013A (en) * | 1993-11-04 | 1999-02-09 | Osaka Gas Company Limited | Process and catalyst for reducing Nox in exhaust combustion gases |
US5993764A (en) * | 1995-04-17 | 1999-11-30 | Osaka Gas Company Limited | Nitrogen oxide-reducing catalyst and process for reducing nitrogen oxides in exhaust gas |
WO2004045765A1 (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-03 | Ict Co., Ltd. | 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 |
KR100453380B1 (ko) * | 2001-12-27 | 2004-10-15 | 한국가스공사 | 질소산화물 제거용 공양이온 교환 페리어라이트 촉매 및이를 이용한 질소산화물의 제거방법 |
JP2007076990A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Tosoh Corp | β型ゼオライト及びそれを用いた窒素酸化物の浄化方法 |
JP2008030003A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Honda Motor Co Ltd | NOx浄化触媒 |
US7393804B2 (en) | 2002-11-18 | 2008-07-01 | Ict Co., Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst and process for purification of exhaust gas |
WO2009011236A1 (ja) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Honda Motor Co., Ltd. | NOx浄化触媒 |
WO2009011237A1 (ja) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Honda Motor Co., Ltd. | NOx浄化触媒 |
JP2010502418A (ja) * | 2006-08-30 | 2010-01-28 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | 低温炭化水素scr |
WO2013118063A1 (en) * | 2012-02-06 | 2013-08-15 | Basf Se | Iron- and copper-containing zeolite beta from organotemplate-free synthesis and use thereof in the selective catalytic reduction of nox |
-
1992
- 1992-05-22 JP JP4130936A patent/JPH05220403A/ja active Pending
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6074976A (en) * | 1993-11-04 | 2000-06-13 | Osaka Gas Company Limited | Process and catalyst for reducing NOx in exhaust combustion gases |
WO1995012447A1 (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-11 | Osaka Gas Company Limited | PROCESS AND CATALYST FOR REDUCING NOx IN EXHAUST COMBUSTION GASES |
EP0652040A1 (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-10 | ENIRICERCHE S.p.A. | Process and catalyst for reducing NOx in combustion exhaust gases |
US5869013A (en) * | 1993-11-04 | 1999-02-09 | Osaka Gas Company Limited | Process and catalyst for reducing Nox in exhaust combustion gases |
EP0945166A1 (en) * | 1993-11-04 | 1999-09-29 | ENITECNOLOGIE S.p.a. | Catalyst for reducing NOx in combustion exhaust gases |
US5993764A (en) * | 1995-04-17 | 1999-11-30 | Osaka Gas Company Limited | Nitrogen oxide-reducing catalyst and process for reducing nitrogen oxides in exhaust gas |
EP0766992A1 (en) * | 1995-10-06 | 1997-04-09 | ENIRICERCHE S.p.A. | Nitrogen oxides reduction catalyst and process for reducing nitrogen oxides in exhaust gas |
WO1997012663A1 (en) * | 1995-10-06 | 1997-04-10 | Osaka Gas Company Limited | Nitrogen oxides reduction catalyst and process for reducing nitrogen oxides in exhaust gas |
US5985225A (en) * | 1995-10-06 | 1999-11-16 | Osaka Gas Company Limited | Nitrogen oxides reduction catalyst and process for reducing nitrogen oxides in exhaust gas |
WO1998030325A1 (fr) * | 1997-01-08 | 1998-07-16 | Ngk Insulators, Ltd. | Adsorbant |
US6207604B1 (en) | 1997-01-08 | 2001-03-27 | Ngk Insulators, Ltd. | β-zeolite molecular sieve absorbent |
KR100453380B1 (ko) * | 2001-12-27 | 2004-10-15 | 한국가스공사 | 질소산화물 제거용 공양이온 교환 페리어라이트 촉매 및이를 이용한 질소산화물의 제거방법 |
WO2004045765A1 (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-03 | Ict Co., Ltd. | 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 |
JPWO2004045765A1 (ja) * | 2002-11-18 | 2006-03-16 | 株式会社アイシーティー | 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 |
JP2009066596A (ja) * | 2002-11-18 | 2009-04-02 | Ict:Kk | 排ガス中の二酸化硫黄の酸化の抑制方法 |
KR100774576B1 (ko) * | 2002-11-18 | 2007-11-12 | 아이씨티 코., 엘티디. | 배기가스 정화용 촉매 및 배기가스 정화 방법 |
JP4594097B2 (ja) * | 2002-11-18 | 2010-12-08 | 株式会社アイシーティー | 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 |
US7393804B2 (en) | 2002-11-18 | 2008-07-01 | Ict Co., Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst and process for purification of exhaust gas |
US7396793B2 (en) | 2002-11-18 | 2008-07-08 | Ict Co., Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst and process for purifying exhaust gas |
JP2007076990A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Tosoh Corp | β型ゼオライト及びそれを用いた窒素酸化物の浄化方法 |
US7662743B2 (en) | 2006-07-31 | 2010-02-16 | Honda Motor Co., Ltd. | NOx purifying catalyst |
JP2008030003A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Honda Motor Co Ltd | NOx浄化触媒 |
JP2010502418A (ja) * | 2006-08-30 | 2010-01-28 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | 低温炭化水素scr |
WO2009011237A1 (ja) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Honda Motor Co., Ltd. | NOx浄化触媒 |
JP2009022820A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Honda Motor Co Ltd | NOx浄化触媒 |
JP2009022821A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Honda Motor Co Ltd | NOx浄化触媒 |
WO2009011236A1 (ja) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Honda Motor Co., Ltd. | NOx浄化触媒 |
US8372366B2 (en) | 2007-07-17 | 2013-02-12 | Honda Motor Co., Ltd. | NOx purifying catalyst |
US8425869B2 (en) | 2007-07-17 | 2013-04-23 | Honda Motor Co., Ltd. | NOx purifying catalyst |
WO2013118063A1 (en) * | 2012-02-06 | 2013-08-15 | Basf Se | Iron- and copper-containing zeolite beta from organotemplate-free synthesis and use thereof in the selective catalytic reduction of nox |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01130735A (ja) | 排気ガス中の窒素酸化物を還元除去する方法 | |
JPH05220403A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2973524B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH05277376A (ja) | 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いてなる窒素酸化物除去方法 | |
JP2910278B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH0640964B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP3506392B2 (ja) | 還元剤として炭化水素のみを用いた排気ガス浄化用触媒 | |
JP2605956B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JP2921130B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2562702B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2802335B2 (ja) | 排気浄化用触媒の製造方法 | |
JP3493693B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3362401B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH06210174A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH06190282A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3323233B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP3114982B2 (ja) | 排ガス浄化触媒及びその使用方法 | |
JP3221706B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法 | |
JPH057778A (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH0557196A (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP2000015104A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法 | |
JP2000024517A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3291316B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3242946B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JP3555148B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 |