JPH0228224Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228224Y2
JPH0228224Y2 JP1984186182U JP18618284U JPH0228224Y2 JP H0228224 Y2 JPH0228224 Y2 JP H0228224Y2 JP 1984186182 U JP1984186182 U JP 1984186182U JP 18618284 U JP18618284 U JP 18618284U JP H0228224 Y2 JPH0228224 Y2 JP H0228224Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaged
container
housing member
housing
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984186182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61103361U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984186182U priority Critical patent/JPH0228224Y2/ja
Publication of JPS61103361U publication Critical patent/JPS61103361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228224Y2 publication Critical patent/JPH0228224Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は種々の品物を包装するための包装容器
に関する。特に衝撃に対して弱い品物を包装する
のに有効である包装容器に関する。
従来技術 家庭製品、工業製品等の種々の品物において衝
撃に弱いものが数多くある。例えば、電子機器及
びそれに用いられる電子部品等は非常に多くの部
品が複雑に組み合うことによつて出来ているの
で、比較的小さな衝撃でも損傷する虞れがある。
又、外観に特長のある品物は外観を損わないため
にも衝撃から保護される必要がある。
従来、包装すべき物(被包装物)を衝撃から保
護するために、被包装物をダンボールケースある
いは合成樹脂ケース等のケースの中に収め、更に
その被包装物とケースとの間に、発泡スチロール
あるいはバラバラの状態のポリエチレン片等とい
つた緩衝材料を充填することによりケースに緩衝
性を持たせた包装容器が良く使われている。
しかしながら、このような従来の包装容器にお
いては緩衝材料を用いることに起因して次のよう
な種々の欠点がある。すなわち、被包装物とケー
スとの間に緩衝材料を詰め込まなければならない
ので、梱包作業が非常に面倒である。梱包作業中
及び開梱作業中に緩衝材料から屑が出る。緩衝材
料はその性質上非常にかさ張るので、梱包作業場
及び開梱作業場として広いスペースを必要とす
る。被包装物を緩衝材料で覆つてしまうので、仮
にケース自体を透明にしたとしてもケース外部か
ら内容物である被包装物を肉眼で確認できない。
目 的 本考案は上記の点に鑑み、緩衝性を保有しつ
つ、しかも緩衝材料を用いることによつて生ずる
上述した種々の欠点を除去することのできる包装
容器を提供することを目的とする。特に、被包装
物の側方から加わる衝撃をも確実に緩衝すること
のできる包装容器を提供することを目的とする。
構 成 この目的を達成する本考案は、可撓性を備えた
薄板材によつて形成され、被包装物を出し入れす
る開口を備え、該被包装物を支持して収容できる
収容部材と、可撓性を備えた薄板材によつて形成
され、上記収容部材の開口を覆う被覆部材とを有
し、上記収容部材と上記被覆部材とを重ね合わせ
ることによつて上記被包装物を包装する包装容器
において、可撓性を備えた薄板材であつて、上記
収容部材と一体に形成され、該収容部材の上部に
固定され、下方へ向つて広がる如く垂下して該収
容部材の側壁を空間をおいて覆う第1緩衝用部材
と、可撓性を備えた薄板材であつて、上記被覆部
材と一体に形成されて下方へ垂下し、上記収容部
材と上記被覆部材とを重ね合わせた時に上記第1
緩衝用部材の外側に密着する第2緩衝用部材とを
設けたことを特徴とする包装容器である。
以下、本考案をその実施例を示す図面を用いて
詳細に説明する。
第1図に示す実施例では、容器下型1及び容器
上型2からなる包装容器3によつて、直方体状の
被包装物4(第2図)が包装される。容器下型1
及び容器上型2は、いずれも可撓性を備えた薄板
の材料、例えば塩化ビニール、ポリプロピレンで
出来ている。第1図の−線に従つた断面図で
ある第3図に示すように、容器下型1は被包装物
4を支持して収容する収容部材5と、収容部材5
の上端から張り出して収容部材5を適当な空間6
をおいて全面的に覆う第1緩衝用部材7とを有し
ている。収容部材5と第1緩衝用部材7との結合
の方法はどの様な方法であつても良く、実施例の
様に一体成形によつて同時加工することもでき、
又両者を別々に作成した後に互いを接着すること
もできる。
収容部材5の底面5aには、被包装物4の稜線
4a(第2図)と嵌合する段部8が設けられてお
り、被包装物4はこの段部8に嵌合した状態で収
容部材5に収容される。
容器上型2は、第1図の−線に従つた第4
図に示すように容器下型1の開口9を覆う被覆部
材10と、その被覆部材10と一体に形成され容
器下型1の第1緩衝用部材7に密着する第2緩衝
用部材11とから出来ている。実施例では範囲D
で示す部分が被覆部材10である。被覆部材10
の一部A,Bは内側に向つて突出し、ここに突出
部13が形成されている。容器上型2を容器下型
1に被せた場合、それらの突出部13の下端が容
器下型1の収容部材5の上端12(実施例の場合
は収容部材5と第1緩衝用部材7との結合部に相
当)に係合し、その状態で容器下型1に対する容
器上型2の位置が決定される。容器上型2の位置
が決定された状態で、容器上型2の第2緩衝用部
材11と第4図に鎖線で示す容器下型1の第1緩
衝用部材7とが密着し、一方被覆部材10の天井
と容器下型1の収容部材5の上端12との間に高
さl1の空間14が出来る。
この空間14の高さl1は、収容部材5に収容さ
れた状態の被包装物4のうち収容部材5の上端1
2から突出する高さl2(第3図)よりもわずかに
高くなつている。従つて、被包装物4を包装した
場合、被包装物4と被覆部材10の天井との間に
はわずかな隙間l3(第4図)が生ずる。隙間l3を設
ける理由については後述するが、このままではこ
の隙間l3のために被包装物4が包装容器3内でガ
タついて不安定である。これを回避するため、第
1図に示すように容器上型2の被覆部材10の天
井には、内側に向つて突出する突出部15が設け
られている。第1図の−線に従つてこの突出
部15を示せば第5図の通りである。
第5図に示すように突出部15は2つの突起1
5a,15bを有しており、これらの突起によつ
て被包装物4が下方へ押し付けられ、もつて被包
装物4が安定した状態で収納されている。この結
果、被包装物4の上面は突起15a,15bによ
つてのみ被覆部材10と接触しており、大部分は
間隔l3をもつて被包装物4から離れている。
本実施例では、被包装物4を収容する収容部材
5のまわりに空間6を隔てて第1緩衝用部材7及
び第2緩衝用部材11を設けてあるので、例えば
第4図あるいは第5図に示すE方向(包装容器3
に対して両脇方向)から衝撃力が加わると、これ
らの緩衝用部材7,11が空間6内に撓み、その
撓み動作によつて衝撃力が吸収される。従つて、
収容部材5の中の被包装物4には衝撃が伝わらな
い。本実施例では第1図に示すように、第1緩衝
用部材7及び第2緩衝用部材11が収容部材5の
全周に亘つて設けられているので、包装容器3の
脇方向から作用する衝撃力でありさえすればどの
方向からの衝撃力をも吸収でき、被包装物4を安
全に保持することができる。
このように本実施例に係る包装容器3によれ
ば、容器上型2と容器下型1とだけによつて緩衝
性が得られるので、発泡スチロール等といつた特
別の緩衝材料が不要である。従つて、梱包作業が
簡単であり、更に、緩衝材料を用いないので屑が
出る心配がなく、緩衝材料を不要としたことによ
り緩衝材料を保管しておくためのスペースもいら
なくなつて作業場が有効に使えるようになる。
又、容器上型2及び容器下型1を透明な材料で作
つておけば、外部から内容物である被包装物4が
容易に確認できる。
特に、梱包作業は容器上型2と容器下型1とを
重ね合わせるだけで完了するので、人手を使わず
に自動化によつて行なうこともできる。又、容器
上型2の上端の幅L1,L2をそれぞれ下端の幅L3
L4よりも狭くしておけば、保管時に容器上型2
を積み重ねた場合、上下の容器上型が互いに密着
して積層されるのでかさ張ることがない。このこ
とは容器下型1に同様の処置を施すことにより、
容器下型1にも同じことが云える。
実施例において、収容部材5を示す各図例えば
第1図からもわかる通り、収容部材5の側部には
多数の凸凹16が形成されている。これは、収容
部材5自体の剛性を高めて、E方向からの衝撃力
が加わつた場合の収容部材5の変形を防止して被
包装物4を安全に保つこと及び衝撃力により緩衝
用部材7,11が撓む時に収容部材5の側部に加
わる空気圧を分散することにより収容部材5の変
形を防止すること等に役立つ。
更に、収容部材5の底面5aのほぼ中央に外部
へ突出する凹部17を設けてあるのは、次の理由
による。通常の状態で被包装物4の底面と収容部
材5の底面との間には適当な隙間l4(第5図)が
設けられていて、仮に包装容器3の下方から矢印
Fのように衝撃力が加わつて底面が上方へ撓んだ
としても、その底面が被包装物4にぶつからない
ようになつているのであるが、特に撓み量の大き
い中央部の隙間を大きくとるためである。
第5図に関連して説明したように、被包装物4
の上面と被覆部材10の天井との間に隙間l3を設
けてあるのは、上記の隙間l4と同じ作用を意図す
るものであり、すなわち被覆部材10の天井が撓
んだとしても、それが被包装物4にぶつからない
ようにするためである。
容器上型2の被覆部材10の両脇にも、容器下
型1の凸凹16と同様の凸凹18が設けられてい
るが、この凸凹18の働きも凸凹16と同様であ
る。
尚、容器上型2及び容器下型1の形状は被包装
物4の形状に応じて変化する。それと同時に、被
包装物4の底面と嵌合する段部8の形状、被包装
物4の上面を押さえる突出部15の形状及び設け
る位置等も変化する。
上記の実施例では緩衝用部材として、容器下型
1と一体な第1緩衝用部材7及び容器上型2と一
体な第2緩衝用部材11の2つの部材を用いてい
るが、仮にいずれか一方の緩衝用部材のみを用い
ることとしても効果上に変わりはない。但し、そ
の場合には2つの緩衝用部材を用いた場合に比べ
撓みに対する抵抗力が弱くなることが考えられる
ので、それを補償するために緩衝用部材の付け根
の部分の板厚を厚くする等といつた対策が必要で
ある。
効 果 以上のように本考案によれば、収容部材と被覆
部材とを重ね合わせた時に、収容部材の外側に適
宜の空間をおいて弾性を備えた緩衝用部材が配置
されるようになつているので、緩衝用部材の外側
から収容部材に向つて作用する衝撃はこの緩衝用
部材によつて吸収され、よつて被包装物が損傷す
ることがない。この場合、発泡スチロール等とい
つた特別な緩衝材料を使う必要がないので、梱包
及び開梱作業が非常に簡単である。緩衝材料が不
要なので従来それを保管しておくために必要であ
つたスペースがいらなくなり、屑も出ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は
被包装物の一例の斜視図、第3図は第1図におけ
る−線に従つた断面図、第4図は第1図にお
ける−線に従つた断面図、第5図は第1図に
おける−線に従つた断面図である。 4……被包装物、9……開口、10……被覆部
材、5……収容部材、6……空間、7,11……
緩衝用部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 可撓性を備えた薄板材によつて形成され、被
    包装物を出し入れする開口を備え、該被包装物
    を支持して収容できる収容部材と、 可撓性を備えた薄板材によつて形成され、上
    記収容部材の開口を覆う被覆部材とを有し、 上記収容部材と上記被覆部材とを重ね合わせ
    ることによつて上記被包装物を包装する包装容
    器において、 可撓性を備えた薄板材であつて、上記収容部
    材と一体に形成され、該収容部材の上部に固定
    され、下方へ向つて広がる如く垂下して該収容
    部材の側壁を空間をおいて覆う第1緩衝用部材
    と、 可撓性を備えた薄板材であつて、上記被覆部
    材と一体に形成されて下方へ垂下し、上記収容
    部材と上記被覆部材とを重ね合わせた時に上記
    第1緩衝用部材の外側に密着する第2緩衝用部
    材とを設けたことを特徴とする包装容器。 (2) 収容部材、被覆部材、第1緩衝用部材及び第
    2緩衝用部材が透明であることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の包装容
    器。 (3) 上記収容部材の側壁を波状の凹凸形状に形成
    したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項に記載の包装容器。
JP1984186182U 1984-12-10 1984-12-10 Expired JPH0228224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186182U JPH0228224Y2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186182U JPH0228224Y2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103361U JPS61103361U (ja) 1986-07-01
JPH0228224Y2 true JPH0228224Y2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=30743649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984186182U Expired JPH0228224Y2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228224Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3479659B2 (ja) * 2000-03-06 2003-12-15 振綱 朱 包装保護ケース

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510598B2 (ja) * 1976-09-14 1980-03-17

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106675U (ja) * 1975-02-24 1976-08-26
JPS5530857Y2 (ja) * 1975-05-02 1980-07-23
JPS5556153Y2 (ja) * 1976-10-23 1980-12-26
JPS5833099Y2 (ja) * 1978-07-07 1983-07-23 恒夫 山田 酒瓶保持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510598B2 (ja) * 1976-09-14 1980-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61103361U (ja) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2206548C (en) Corner protector
JP2003063569A (ja) 梱包用緩衝材および梱包物
US4098400A (en) Returnable packaging system
JPH0228224Y2 (ja)
JP2502252Y2 (ja) 精密部品用容器
JPH0140865Y2 (ja)
JPH0743004Y2 (ja) 包装装置
JP4336144B2 (ja) 梱包装置
JPH076132Y2 (ja) 梱包装置
JPS5927407Y2 (ja) シユリンク包装物の梱包装置
JP3423258B2 (ja) ラベル付き容器収納箱
JPS6034603Y2 (ja) 梱包装置
JP2563342Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP3052548B2 (ja) 包装装置
JPS5828997Y2 (ja) 洗濯機等の包装装置
JP2556427Y2 (ja) アンテナ梱包装置
JPS6217433Y2 (ja)
JPS6315178Y2 (ja)
JPS5937497Y2 (ja) 包装装置
JPH0213324Y2 (ja)
JPH021265Y2 (ja)
JPH057662U (ja) 包装容器
JPH0211337Y2 (ja)
JPH0322152Y2 (ja)
JPS5829012Y2 (ja) 梱包用容器