JP6305605B1 - モータ制御装置 - Google Patents
モータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6305605B1 JP6305605B1 JP2017100577A JP2017100577A JP6305605B1 JP 6305605 B1 JP6305605 B1 JP 6305605B1 JP 2017100577 A JP2017100577 A JP 2017100577A JP 2017100577 A JP2017100577 A JP 2017100577A JP 6305605 B1 JP6305605 B1 JP 6305605B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- phase
- command signal
- switching element
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 150
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims abstract description 123
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 115
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 98
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 151
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 21
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 20
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 16
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 7
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 102100028175 Abasic site processing protein HMCES Human genes 0.000 description 1
- 101001006387 Homo sapiens Abasic site processing protein HMCES Proteins 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/0241—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/027—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
- H02P3/06—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
- H02P3/18—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
- H02P3/22—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by short-circuit or resistive braking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
車両に搭載された車載エンジンと一体に連結された永久磁石式の回転磁極と回転磁界を生成する三相電機子巻線とを有する三相交流モータを制御するモータ制御装置であって、
前記車両に搭載された車載バッテリから電力開閉素子を介して給電され、前記車載バッテリと前記三相交流モータとの間の電力変換を行う電力変換部と、
前記電力変換部を制御する演算制御部と、
前記モータ制御装置の異常の有無を監視する異常監視部と、
を備え、
前記電力変換部は、三相の各相毎に設けられた上流開閉素子と下流開閉素子により構成された三相ブリッジ回路と、前記三相ブリッジ回路に並列接続された電源コンデンサとを備え、
前記演算制御部は、前記上流開閉素子と下流開閉素子の開閉制御を行なう制御信号を生成し、前記三相交流モータの駆動制御と前記車載バッテリに対する充電制御とを行うマイクロプロセッサと、前記マイクロプロセッサと協働する不揮発性のプログラムメモリとを備え、
前記異常監視部は、前記電源コンデンサ又は前記車載バッテリの電圧に対する過電圧異常を検出する過電圧検出部と、前記上流開閉素子と下流開閉素子の個々の素子異常を検出する素子異常検出部と、前記三相電機子巻線のうちの少なくとも2相の電機子巻線に流れる電流と前記上流開閉素子と下流開閉素子の個々に流れる電流とのうちの少なくとも一方の電流に対する過電流異常を検出する過電流検出部とを備え、
前記マイクロプロセッサは、前記各相毎に設けられた上流開閉素子に対するパルス幅変調信号と、前記各相毎に設けられた下流開閉素子に対する前記パルス幅変調信号の論理反転信号である反転パルス幅変調信号とを発生するとともに、上側貫通防止手段と下側貫通防止手段とを備え、
前記上側貫通防止手段は、前記パルス幅変調信号が発生されたとき、所定の遅延時間の後に上閉路指令信号を発生するように構成され、
前記下側貫通防止手段は、前記反転パルス幅変調信号が発生されたとき、所定の遅延時間の後に下閉路指令信号を発生するように構成され、
前記上流開閉素子は、上選択回路と、貫通防止回路とを介して供給される前記上閉路指令信号に基づいて閉路するように駆動され、
前記下流開閉素子は、下選択回路と、前記貫通防止回路とを介して供給される前記下閉路指令信号に基づいて閉路するように駆動され、
前記上側貫通防止手段と前記下側貫通防止手段は、前記上閉路指令信号と前記下閉路指令信号とが同時に発生することを禁止するソフトウェア手段となり、
前記貫通防止回路は、前記上閉路指令信号と前記下閉路指令信号とが同時に発生するこ
とを禁止するハードウェア手段となる上側貫通防止タイマ及び下側貫通防止タイマを備えており、
前記マイクロプロセッサは、
前記過電流検出部からの過電流異常検出信号に応動して、前記上流開閉素子と下流開閉素子の全てを遮断させる上下6相遮断指令信号と、前記上流開閉素子のみを遮断させる上三相遮断第1指令信号と、前記下流開閉素子のみを遮断させる下三相遮断第1指令信号と、のうちの何れか一つを発生するか、又は、
前記過電圧検出部からの過電圧異常検出信号に応動して、前記上流開閉素子のみを短絡させる上三相短絡指令信号と、前記下流開閉素子のみを短絡させる下三相短絡指令信号と、のうちの何れか一つを発生する、
ように構成され、
前記上選択回路は、前記上閉路指令信号に代えて前記上三相短絡指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を一斉に閉路させ、前記上閉路指令信号に代えて前記上三相遮断第1指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を一斉に開路させるように構成され、
前記下選択回路は、前記下閉路指令信号に代えて前記下三相短絡指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記下流開閉素子を一斉に閉路させ、前記下閉路指令信号に代えて前記下三相遮断第1指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を一斉に開路させるように構成されている、
ことを特徴とするモータ制御装置。
車両に搭載された車載バッテリから電力開閉素子を介して給電され、前記車載バッテリと前記三相交流モータとの間の電力変換を行う電力変換部と、
前記電力変換部を制御する演算制御部と、
前記モータ制御装置の異常の有無を監視する異常監視部と、
を備え、
前記電力変換部は、三相の各相毎に設けられた上流開閉素子と下流開閉素子により構成された三相ブリッジ回路と、前記三相ブリッジ回路に並列接続された電源コンデンサとを備え、
前記演算制御部は、前記上流開閉素子と下流開閉素子の開閉制御を行なう制御信号を生成し、前記三相交流モータの駆動制御と前記車載バッテリに対する充電制御とを行うマイクロプロセッサと、前記マイクロプロセッサと協働する不揮発性のプログラムメモリとを備え、
前記異常監視部は、前記電源コンデンサ又は前記車載バッテリの電圧に対する過電圧異常を検出する過電圧検出部と、前記上流開閉素子と下流開閉素子の個々の素子異常を検出する素子異常検出部と、前記三相電機子巻線のうちの少なくとも2相の電機子巻線に流れる電流と前記上流開閉素子と下流開閉素子の個々に流れる電流とのうちの少なくとも一方の電流に対する過電流異常を検出する過電流検出部とを備え、
前記マイクロプロセッサは、前記各相毎に設けられた上流開閉素子に対するパルス幅変調信号と、前記各相毎に設けられた下流開閉素子に対する前記パルス幅変調信号の論理反転信号である反転パルス幅変調信号とを発生するとともに、上側貫通防止手段と下側貫通防止手段とを備え、
前記上側貫通防止手段は、前記パルス幅変調信号が発生されたとき、所定の遅延時間の後に上閉路指令信号を発生するように構成され、
前記下側貫通防止手段は、前記反転パルス幅変調信号が発生されたとき、所定の遅延時間の後に下閉路指令信号を発生するように構成され、
前記上流開閉素子は、上選択回路と、貫通防止回路とを介して供給される前記上閉路指令信号に基づいて閉路するように駆動され、
前記下流開閉素子は、下選択回路と、前記貫通防止回路とを介して供給される前記下閉路指令信号に基づいて閉路するように駆動され、
前記上側貫通防止手段と前記下側貫通防止手段は、前記上閉路指令信号と前記下閉路指令信号とが同時に発生することを禁止するソフトウェア手段となり、
前記貫通防止回路は、前記上閉路指令信号と前記下閉路指令信号とが同時に発生することを禁止するハードウェア手段となる上側貫通防止タイマ及び下側貫通防止タイマを備えており、
前記マイクロプロセッサは、
前記過電流検出部からの過電流異常検出信号に応動して、前記上流開閉素子と下流開閉素子の全てを遮断させる上下6相遮断指令信号と、前記上流開閉素子のみを遮断させる上三相遮断第1指令信号と、前記下流開閉素子のみを遮断させる下三相遮断第1指令信号と、のうちの何れか一つを発生するか、又は、
前記過電圧検出部からの過電圧異常検出信号に応動して、前記上流開閉素子のみを短絡させる上三相短絡指令信号と、前記下流開閉素子のみを短絡させる下三相短絡指令信号と、のうちの何れか一つを発生する、
ように構成され、
前記上選択回路は、前記上閉路指令信号に代えて前記上三相短絡指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を一斉に閉路させ、前記上閉路指令信号に代えて前記上三相遮断第1指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を一斉に開路させるように構成され、
前記下選択回路は、前記下閉路指令信号に代えて前記下三相短絡指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記下流開閉素子を一斉に閉路させ、前記下閉路指令信号に代えて前記下三相遮断第1指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を一斉に開路させるように構成されている。
従って、通常運転時には、マイクロプロセッサが発生する上閉路指令信号及び下閉路指令信号に対する貫通防止は、マイクロプロセッサによるソフトウエア手段と、選択回路の後段に設けられた貫通防止回路内の上下の貫通防止タイマによるハードウエア手段が協働し、ノイズ誤動作等による一時的な上下短絡異常の発生を防止することができる効果がある。
また、通常運転状態から上三相又は下三相短絡指令信号への切換を直接行うことができ、この場合には貫通防止回路により上下短絡異常の発生が防止されるので、三相短絡指令信号の発生前に一時的に上下6相遮断指令信号を発生しておく必要がなく、制御手順が簡略化されてマイクロプロセッサの制御負担を軽減することができるとともに、三相短絡指令信号を上下6相遮断指令信号よりも優先作動させて、電力変換部における回路部品の過電圧破損を防止することができる効果がある。
(1)構成の詳細な説明
以下、この発明の実施の形態1によるモータ制御装置について、図を用いて詳細に説明する。図1は、この発明の実施の形態1によるモータ制御装置の全体回路ブロック図である。図1において、モータ制御装置100Aは、電力変換部110と演算制御部120Aと異常監視部200を備え、正側電源端子Pと負側電源端子Nには電力開閉素子103を介して例えばDC48[V]の低電圧系の車載バッテリ102が接続されている。なお、この車載バッテリ102の最大充電電圧はDC60[V]未満であり、これは接触感電に対する危険性がないとされる限界電圧と構成されている。
る。同様に、下反転結合回路141dには中間の下閉路指令信号Dx1の論理反転信号と、中間の上閉路指令信号Ux1とが入力され、その論理和出力Dは下側貫通防止タイマ142dを介して後段の下閉路指令信号Dx2が出力されている。
以下、前述の図1、図2のとおりに構成されたこの発明の実施の形態1によるモータ制御装置100Aについてその作用・動作を詳細に説明する。図4Aは、この発明の実施の形態1及び後述の実施の形態2によるモータ制御装置の制御動作を示すフローチャートの前半である。図4Bは、この発明の実施の形態1及び後述の実施の形態2によるモータ制御装置の制御動作を示すフローチャートの後半である。
ップである。
以上の説明で明らかなとおりこの発明の実施の形態1によるモータ制御装置は、車載エンジンと一体連結された永久磁石式の回転磁極と、回転磁界を生成する三相電機子巻線を有する三相交流モータ101に対し、DC60[V]未満の低圧系の車載バッテリ102から、電力開閉素子103を介して給電される電力変換部110と、これに対する演算制御部120Aと、異常監視部200とを備えたモータ制御装置100Aであって、
前述の電力変換部110は、転流ダイオード112fが並列接続されているトランジスタである3対の上流開閉素子112uと下流開閉素子112dと、電源コンデンサ111とが並列接続され、
前述の演算制御部120Aは、トランジスタの断続制御を行って、三相交流モータ101の駆動制御と、車載バッテリ102に対する充電制御を行う制御信号を生成するマイクロプロセッサCPUと、互いに協働する不揮発性のプログラムメモリPMEMとを備え、
前述の異常監視部200は、電源コンデンサ111に対する過電圧検出部201と、前述のトランジスタの断線異常又は短絡異常を個々に検出する素子異常検出部202と、三相電機子巻線のうちの少なくとも2相巻線に流れる電流、又は前述の上流開閉素子112u及び下流開閉素子112dの個々に流れる電流に対する過電流検出部203とを備えている。
前述のマイクロプロセッサCPUは更に、上側貫通防止手段122及び下側貫通防止手
段124を備え、
前述の上側貫通防止手段122は、前述のパルス幅変調信号PWMxが発生したときに遅延時間ΔTを置いて上閉路指令信号Ux0を発生し、
前述の上流開閉素子112uは、上選択回路130uと貫通防止回路140を介して、前述の上閉路指令信号Ux0により閉路するように駆動されるとともに、
前述の下側貫通防止手段124は、前述の反転PWM信号PWNxが発生したときに遅延時間ΔTを置いて下閉路指令信号Dx0を発生し、
前述の下流開閉素子112dは、下選択回路130dと前述の貫通防止回路140を介して前述の下閉路指令信号Dx0により閉路するように駆動され、
前述の上側貫通防止手段122及び下側貫通防止手段124は、前述の上流開閉素子112uと前述の下流開閉素子112dとに対して同時に閉路指令信号が発生することを禁止するように構成されている。
そして、前述の上側貫通防止手段122及び下側貫通防止手段124は、マイクロプロセッサCPUにより処理が実行されるソフトウエア手段により構成されている。
前述のマイクロプロセッサCPUは更に、前述の異常監視部200から入力された異常検出信号ERにより、過電流異常に応動する上下6相遮断指令信号UDO又は上三相遮断第1指令信号UO及び下三相遮断第1指令信号DOであるか、或いは、過電圧異常に応動する上三相短絡指令信号US又は下三相短絡指令信号DSのいずれか一方を発生し、
前述の上選択回路130uは、上閉路指令信号Ux0に代わる前述の上三相短絡指令信号US又は上三相遮断第1指令信号UOが入力されて、前述の貫通防止回路140を介して前述の上流開閉素子112uの全てが一斉閉路又は一斉開路され、
前述の下選択回路130dは、下閉路指令信号Dx0に代わる前述の下三相短絡指令信号DS又は下三相遮断第1指令信号DOが入力されて、前述の貫通防止回路140を介して前述の下流開閉素子112dの全てが一斉閉路又は一斉開路されるように構成されている。
前述の上選択回路130uと前述の下選択回路130dとの前段部には、共通の選択回路210が設けられているとともに、
前述の上三相短絡指令信号USでは、前述の過電圧検出部201による過電圧異常検出信号に応動して、前述の上流開閉素子112uの全てが閉路駆動されとともに、
前述の選択回路210は、前述の下流開閉素子112dの全てを遮断して、三相交流モータ101の発電電圧を抑制し、
前述の下三相短絡指令信号DSは、前述の過電圧検出部201による過電圧異常検出信号に応動して、前述の下流開閉素子112dの全てを閉路駆動するとともに、
前述の選択回路210は、前述の上流開閉素子112uの全てを遮断して、三相交流モータ101の発電電圧を抑制し、
前述のマイクロプロセッサCPUは、前述の素子異常検出部202による素子異常検出信号に応動して、前述の上三相短絡指令信号US又は前述の下三相短絡指令信号DSのどちらかを選択し、
前述の上流開閉素子112u又は下流開閉素子112dが断線異常開閉素子を含む場合には、この断線異常素子を含まない側に前述の上三相短絡指令信号US又は下三相短絡指令信号DSが適用され、
前述の上流開閉素子112u又は下流開閉素子112dが短絡異常開閉素子を含む場合には、この短絡異常素子を含む側に前述の上三相短絡指令信号US又は下三相短絡指令信号DSが適用されるように構成されている。
従って、上流開閉素子或いは下流開閉素子の断線又は短絡異常素子を含む場合であっても、上三相又は下三相短絡指令信号を有効にして、過電圧発生を抑制し、低電圧系の電力変換部における過電圧素子破壊の拡大を防止することができる特徴がある。これは、後述する実施の形態2についても同様である。
従って、上下6相遮断指令信号UDOの適用に伴って過電圧異常が発生した場合には、過電流異常状態の一時記憶が解除され、速やかに三相短絡を適用して、過大電圧の発生を抑制し、低電圧系の電力変換部における過電圧素子破壊を防止することができる特徴がある。これは、実施の形態2についても同様である。
前述の上流開閉素子112uのどれかに前述の短絡異常が検出されたときに、これを記憶して、下三相遮断第2指令信号DOOを発生する上素子短絡検出記憶回路205uと、
前述の下流開閉素子112dのどれかに前述の短絡異常が検出されたときにこれを記憶して、上三相遮断第2指令信号UOOを発生する下素子短絡検出記憶回路205dとを備え、
前述の上選択回路130uの出力信号である中間の上閉路指令信号Ux1は、前述の上三相遮断第2指令信号UOOの発生に応動して閉路指令信号が解除され、
前述の下選択回路130dの出力信号である中間の下閉路指令信号Dx1は、前述の下三相遮断第2指令信号DOOの発生に応動して閉路指令信号が解除されるように構成されている。
従って、マイクロプロセッサが異常監視部からの異常検出信号ERに応動して、上下短絡を防止するための遮断処理を行うのを待たないで、速やかに上下短絡防止処理を行うことができる特徴がある。これは、実施の形態2についても同様である。
不揮発性のデータメモリDMEMに転送保存されるとともに、作動開始時には、前述のデータメモリDMEMに格納されている短絡記憶情報が前述の上素子短絡検出記憶回路205u及び下素子短絡検出記憶回路205dに再転送されるように構成されている。
従って、運転開始直後から、過去の異常状態を反映した開閉素子の開閉制御を行って、上下開閉素子の同時閉路による開閉素子の損傷を防止することができる特徴がある。これは、実施の形態2についても同様である。
前述の安定化電源回路114bには、逆流阻止機能を含む電源開閉素子208を介して、外部接続された補助バッテリ12が接続されており、
前述の電源開閉素子208と前述の電力開閉素子103とは、車両の運転開始に伴って閉路される電源スイッチ13の動作に応動して閉路駆動されるとともに、
前述のマイクロプロセッサCPUは、前述の電源開閉素子208又は前述の電力開閉素子103が閉路して、前述の安定化電源回路114bが前述の制御電圧Vccを発生したことに応動して制御動作を開始する。
前述の電源開閉素子208は、前述の出力許可信号OUTEの動作により閉路してその閉路状態が自己保持されており、
前述のマイクロプロセッサCPUは更に、前述の電源スイッチ13と前述の電力開閉素子103とが開路されて、前述の三相交流モータ101が無負荷回転状態で発電している状態においては、その発電電圧の大小にかかわらず、前述の上三相短絡指令信号US又は下三相短絡指令信号DSを発生するとともに、前述の車載エンジンの回転速度が所定の閾値回転速度以下に低下したときには自己停止して、前述の出力許可信号OUTEの発生が停止されて前述の電源開閉素子208が開路し、
前述の閾値回転速度は、前述の電力開閉素子103と前述の上流開閉素子112u及び下流開閉素子112dの全てが開路した無負荷回転状態における、三相交流モータ101の発電電圧がDC60[V]未満となる複数サンプルによる実測統計値となっている。
マイクロプロセッサが正常動作を行っているときには、出力許可信号により補助バッテリからの給電を自己保持継続し、
電源スイッチと電力開閉素子とが共に開路されて、三相交流モータが無負荷回転状態で発電している状態においては、上三相短絡指令信号又は下三相短絡指令信号を発生してその発電電圧を抑制し、エンジン回転速度が低下してからマイクロプロセッサが自己停止するように構成されている。
従って、無負荷回転時の三相短絡指令信号の発生中は、マイクロプロセッサは三相モータの発電電圧には依存せず、補助バッテリを電源として安定動作することができるので、
エンジン回転速度が十分に低下して自己停止するまでは三相短絡指令信号の発生を持続することができる特徴がある。
(1)構成と作用の詳細な説明
以下、この発明の実施の形態2によるモータ制御装置について詳細に説明する。図5は、この発明の実施の形態2によるモータ制御装置の全体回路ブロック図、図6は、この発明の実施の形態2によるモータ制御装置の一部分の詳細ブロック図である。なお、各図において同一符号は同一又は相当部分を示しているが、前述の実施の形態1におけるモータ制御装置100Aは、実施の形態2ではモータ制御装置100Bとして表示され、符号末尾の大文字の英字により実施の形態の区分を示している。
ベルがLであるときに、上流開閉素子112uが閉路するように駆動される負論理信号である。
G=Dx2、M=Dx2
となる。しかし、出力許可信号OUTEの論理レベルがLのときには、仲介信号E、Fの論理レベルに応じて論理和出力G、Mが変化して、上三相遮断第2指令信号UOO又は下三相遮断第2指令信号DOOが発生していない側の上アーム素子又は下アーム素子の三相短絡が行われるように構成されている。但し、上三相遮断第2指令信号UOO又は下三相遮断第2指令信号DOOの両方が発生していなければ、下アーム素子に三相短絡指令信号が発生し、上三相遮断第2指令信号UOO又は下三相遮断第2指令信号DOOの両方が発生しておれば、下アーム素子及び下アーム素子に対する三相短絡指令信号は発生しない。
以上の説明で明らかなとおりこの発明の実施の形態2によるモータ制御装置は、
車載エンジンと一体連結された永久磁石式の回転磁極と、回転磁界を生成する三相電機子巻線を有する三相交流モータ101に対し、DC60[V]未満の低圧系の車載バッテリ102から、電力開閉素子103を介して給電される電力変換部110と、これに対する演算制御部120Bと、異常監視部200とを備えたモータ制御装置100Bであって、
前述の電力変換部110は、転流ダイオード112fが並列接続されているトランジスタである3対の上流開閉素子112uと下流開閉素子112dと、電源コンデンサ111とが並列接続され、
前述の演算制御部120Bは、前述のトランジスタの断続制御を行って、前述の三相交流モータ101の駆動制御と、前述の車載バッテリ102に対する充電制御を行う制御信号を生成するマイクロプロセッサCPUと、互いに協働する不揮発性のプログラムメモリPMEMとを備え、
前述の異常監視部200は、前述の電源コンデンサ111に対する過電圧検出部201と、前述のトランジスタの断線異常又は短絡異常を個々に検出する素子異常検出部202と、前述の三相電機子巻線のうちの少なくとも2相の電機子巻線に流れる電流、又は前述の上流開閉素子112u及び下流開閉素子112dの個々に流れる電流に対する過電流検出部203とを備えている。
又はW)と、前述の下流開閉素子112dのそれぞれに対する前述のパルス幅変調信号PWMxの論理反転信号である反転PWM信号PWNxとを発生し、
前述のマイクロプロセッサCPUは更に、上側貫通防止手段122及び下側貫通防止手段124を備え、
前述の上側貫通防止手段122は、前述のパルス幅変調信号PWMxが発生したときに遅延時間ΔTを置いて上閉路指令信号Ux0を発生して、前述の上流開閉素子112uは上選択回路130uと貫通防止回路140を介して、前述の上閉路指令信号Ux0により閉路駆動されるとともに、
前述の下側貫通防止手段124は、前述の反転PWM信号PWNxが発生したときに遅延時間ΔTを置いて下閉路指令信号Dx0を発生し、
前述の下流開閉素子112dは下選択回路130dと前述の貫通防止回路140を介して前述の下閉路指令信号Dx0により閉路するように駆動され、
前述の上側貫通防止手段122及び下側貫通防止手段124は、前述の上流開閉素子112uと前述の下流開閉素子112dとに対して同時に閉路指令信号が発生することを禁止する。
前述の上側貫通防止手段122及び下側貫通防止手段124は、前述のマイクロプロセッサCPUにより処理が実行されるソフトウエア手段により構成されている。
前述のマイクロプロセッサCPUは更に、前述の異常監視部200から入力された異常検出信号ERにより、過電流異常に応動する上下6相遮断指令信号UDO又は上三相遮断第1指令信号UO及び下三相遮断第1指令信号DOであるか、或いは、過電圧異常に応動する上三相短絡指令信号US又は下三相短絡指令信号DSのいずれか一方を発生し、
前述の上選択回路130uには、前述の上閉路指令信号Ux0に代わる前述の上三相短絡指令信号US又は前述の上三相遮断第1指令信号UOが入力されて、前述の貫通防止回路140を介して前述の上流開閉素子112uの全てが一斉閉路又は一斉開路され、
前述の下選択回路130dには、前述の下閉路指令信号Dx0に代わる前述の下三相短絡指令信号DS又は下三相遮断第1指令信号DOが入力されて、前述の貫通防止回路140を介して前述の下流開閉素子112dの全てが一斉閉路又は一斉開路されるように構成されている。
前述の安定化電源回路114bには、逆流阻止機能を含む電源開閉素子208を介して、外部接続された補助バッテリ12が接続されており、
前述の電源開閉素子208と前述の電力開閉素子103とは、車両の運転開始に伴って閉路される電源スイッチ13の動作に応動して閉路駆動されるとともに、
前述のマイクロプロセッサCPUは、前述の電源開閉素子208又は前述の電力開閉素子103が閉路して、前述の安定化電源回路114bが前述の制御電圧Vccを発生したことに応動して制御動作を開始する。
前述のCPU動作検出回路209は、前述のマイクロプロセッサCPUの正常動作中において出力許可信号OUTEを発生し、
前述の電源開閉素子208は、前述の出力許可信号OUTEの動作により閉路してその閉路状態が自己保持されており、
前述のマイクロプロセッサCPUは更に、前述の電源スイッチ13と前述の電力開閉素子103とが開路されて、前述の三相交流モータ101が無負荷回転状態で発電している状態においては、その発電電圧の大小にかかわらず、前述の上三相短絡指令信号US又は下三相短絡指令信号DSを発生するとともに、前述の車載エンジンの回転速度が所定の閾値回転速度以下に低下したときには自己停止して前述の出力許可信号OUTEの発生を停止して前述の電源開閉素子208を開路し、
前述の閾値回転速度は、前述の電力開閉素子103と前述の上流開閉素子112u及び下流開閉素子112dの全てが開路した無負荷回転状態における、前述の三相交流モータ101の発電電圧がDC60[V]未満となる複数サンプルによる実測統計値となっている。
従って、無負荷回転時の三相短絡指令信号の発生中は、マイクロプロセッサは三相モータの発電電圧には依存せず、補助バッテリを電源として安定動作することができるので、エンジン回転速度が十分に低下して自己停止するまでは三相短絡指令信号の発生を持続することができる特徴がある。これは、実施の形態1の場合と同様である。
前述の後段選択回路150は、前述の出力許可信号OUTEが発生していないときに、前述の上流開閉素子112u又は前述の下流開閉素子112dの全てに対する上三相短絡指令信号E又は下三相短絡指令信号Fを発生して、前述のマイクロプロセッサCPUの不作動状態において、前述の三相交流モータ101の発生電圧が過大となることを抑制するように構成されている。
従って、運転中にマイクロプロセッサの制御動作が停止したとき、或いは、マイクロプロセッサの動作停止中に車載エンジンの単独運転又は車両の降坂惰行運転により発生する三相交流モータの発電電圧が抑制され、回路部品の過電圧破損の発生を防止することができる特徴がある。
なお、三相交流モータの回転速度が低下して、その発電電圧により三相短絡を行うことができない状態においては、全ての上流及び下流開閉素子が開路状態となっても、この状態における発電電圧によりは回路部品の過電圧破損は発生しない状態となっているが、三相短絡の解除により発電電圧が上昇して、三相短絡が可能になれば再び三相短絡により発電電圧の抑制が行われることになる。
また、マイクロプロセッサの動作中においては、マイクロプロセッサにより三相短絡指令信号や6相遮断指令信号を発生してハードウエア負担を軽減し、マイクロプロセッサが動作停止しているときにはハードウエアによる簡易な三相短絡指令信号のみを発生することによる二重系の制御が行える特徴がある。
前述の後段選択回路150は、前述の上素子短絡検出記憶回路205u又は下素子短絡検出記憶回路205dが前述の上流開閉素子112u又は下流開閉素子112dの短絡状態を記憶しているときには、短絡異常が発生している側の前述の上三相短絡指令信号E又は前述の下三相短絡指令信号Fを発生するように構成されている。
従って、上下短絡異常が発生しないようにしながら、過電圧異常の発生を防止することができる特徴がある。
従って、上流開閉素子及び下流開閉素子を駆動する上ゲート回路と下ゲート回路の直近位置において、ノイズ誤動作による上流開閉素子及び下流開閉素子の同時閉路を防止することができる特徴がある。
Claims (9)
- 車両に搭載された車載エンジンと一体に連結された永久磁石式の回転磁極と回転磁界を生成する三相電機子巻線とを有する三相交流モータを制御するモータ制御装置であって、
前記車両に搭載された車載バッテリから電力開閉素子を介して給電され、前記車載バッテリと前記三相交流モータとの間の電力変換を行う電力変換部と、
前記電力変換部を制御する演算制御部と、
前記モータ制御装置の異常の有無を監視する異常監視部と、
を備え、
前記電力変換部は、三相の各相毎に設けられた上流開閉素子と下流開閉素子により構成された三相ブリッジ回路と、前記三相ブリッジ回路に並列接続された電源コンデンサとを備え、
前記演算制御部は、前記上流開閉素子と下流開閉素子の開閉制御を行なう制御信号を生成し、前記三相交流モータの駆動制御と前記車載バッテリに対する充電制御とを行うマイクロプロセッサと、前記マイクロプロセッサと協働する不揮発性のプログラムメモリとを備え、
前記異常監視部は、前記電源コンデンサ又は前記車載バッテリの電圧に対する過電圧異常を検出する過電圧検出部と、前記上流開閉素子と下流開閉素子の個々の素子異常を検出する素子異常検出部と、前記三相電機子巻線のうちの少なくとも2相の電機子巻線に流れる電流と前記上流開閉素子と下流開閉素子の個々に流れる電流とのうちの少なくとも一方の電流に対する過電流異常を検出する過電流検出部とを備え、
前記マイクロプロセッサは、前記各相毎に設けられた上流開閉素子に対するパルス幅変調信号と、前記各相毎に設けられた下流開閉素子に対する前記パルス幅変調信号の論理反転信号である反転パルス幅変調信号とを発生するとともに、上側貫通防止手段と下側貫通防止手段とを備え、
前記上側貫通防止手段は、前記パルス幅変調信号が発生されたとき、所定の遅延時間の後に上閉路指令信号を発生するように構成され、
前記下側貫通防止手段は、前記反転パルス幅変調信号が発生されたとき、所定の遅延時間の後に下閉路指令信号を発生するように構成され、
前記上流開閉素子は、上選択回路と、貫通防止回路とを介して供給される前記上閉路指令信号に基づいて閉路するように駆動され、
前記下流開閉素子は、下選択回路と、前記貫通防止回路とを介して供給される前記下閉路指令信号に基づいて閉路するように駆動され、
前記上側貫通防止手段と前記下側貫通防止手段は、前記上閉路指令信号と前記下閉路指令信号とが同時に発生することを禁止するソフトウェア手段となり、
前記貫通防止回路は、前記上閉路指令信号と前記下閉路指令信号とが同時に発生することを禁止するハードウェア手段となる上側貫通防止タイマ及び下側貫通防止タイマを備えており、
前記マイクロプロセッサは、
前記過電流検出部からの過電流異常検出信号に応動して、前記上流開閉素子と下流開閉素子の全てを遮断させる上下6相遮断指令信号と、前記上流開閉素子のみを遮断させる上三相遮断第1指令信号と、前記下流開閉素子のみを遮断させる下三相遮断第1指令信号と、のうちの何れか一つを発生するか、又は、
前記過電圧検出部からの過電圧異常検出信号に応動して、前記上流開閉素子のみを短絡させる上三相短絡指令信号と、前記下流開閉素子のみを短絡させる下三相短絡指令信号と、のうちの何れか一つを発生する、
ように構成され、
前記上選択回路は、前記上閉路指令信号に代えて前記上三相短絡指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を一斉に閉路させ、前記上閉路指令信号に代えて前記上三相遮断第1指令信号が入力されたときは
、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を一斉に開路させるように構成され、
前記下選択回路は、前記下閉路指令信号に代えて前記下三相短絡指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記下流開閉素子を一斉に閉路させ、前記下閉路指令信号に代えて前記下三相遮断第1指令信号が入力されたときは、前記貫通防止回路を介して各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を一斉に開路させるように構成されている、
ことを特徴とするモータ制御装置。 - 前記上選択回路の前段部と、前記下選択回路の前段部と、に共通に接続された選択回路を備え、
前記上下6相遮断指令信号が発生されたときは、前記上下6相遮断指令信号が一時記憶されるとともに、前記上下6相遮断指令信号が前記選択回路に入力され、
前記上選択回路に前記上下6相遮断指令信号が入力されたときは、前記上選択回路は、各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を一斉に開路させてその開路状態を前記過電流異常から脱出するまで待機させるとともに、前記下選択回路は、各相毎に設けられた全ての前記下流開閉素子を一斉に開路させてその開路状態を前記過電流異常から脱出するまで待機させ、
前記過電流異常から脱出したときは、前記一時記憶は解除されて前記選択回路への前記上下6相遮断指令信号の入力は停止され、
前記上三相短絡指令信号が発生されたときは、各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子が前記一斉に閉路されるとともに、前記選択回路は、各相毎に設けられた全ての前記下流開閉素子を開路するように駆動して前記三相交流モータの発電電圧を抑制し、
前記下三相短絡指令信号が発生されたときは、各相毎に設けられた全ての前記下流開閉素子が前記一斉に閉路されるとともに、前記選択回路は、各相毎に設けられた全ての前記上流開閉素子を開路するように駆動して前記三相交流モータの発電電圧を抑制し、
前記マイクロプロセッサは、
前記素子異常検出部からの素子異常検出信号に応動して、前記上流開閉素子のみを短絡させる上三相短絡指令信号と、前記下流開閉素子のみを短絡させる下三相短絡指令信号と、のうちの何れか一つを発生するように構成されるとともに、
前記各相毎の上流側開閉素子に断線異常の上流開閉素子を含むときは、前記下三相短絡指令信号を発生し、前記各相毎の下流側開閉素子に断線異常の下流開閉素子を含むときは前記上三相短絡指令信号を発生し、
前記各相毎の上流側開閉素子に短絡異常の上流開閉素子を含むときは、前記上三相短絡指令信号を発生し、前記各相毎の下流側開閉素子に短絡異常の下流開閉素子を含むときは前記下三相短絡指令信号を発生するように構成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記選択回路は、前記上下6相遮断指令信号が一時記憶されて前記上下6相遮断指令信号が入力されている期間であっても、前記過電圧異常が発生すると、前記上三相短絡指令信号を優先して前記上選択回路に入力させ又は前記下三相短絡指令信号を優先して前記下選択回路に入力させる短絡指令信号優先回路を備えている、
ことを特徴とする請求項2に記載のモータ制御装置。 - 前記上流開閉素子に短絡による素子異常が検出されたときは、この短絡による素子異常を記憶するとともに、前記下流開閉素子に対する下三相遮断第2指令信号を発生する上素子短絡検出記憶回路と、
前記下流開閉素子に短絡による素子異常が検出されたときは、この短絡による素子異常を記憶するとともに、前記上流開閉素子に対する上三相遮断第2指令信号を発生する下素子短絡検出記憶回路と、
を備え、
前記上選択回路の出力信号である前記上閉路指令信号は、前記上三相遮断第2指令信号の発生に応動して解除され、
前記下選択回路の出力信号である前記下閉路指令信号は、前記下三相遮断第2指令信号の発生に応動して解除される、
ことを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載のモータ制御装置。 - 前記上素子短絡検出記憶回路及び前記下素子短絡検出記憶回路に記憶されており短絡記憶情報は、前記マイクロプロセッサがその制御動作の停止を行う前に読出されて不揮発性のデータメモリに転送保存されるとともに、
前記データメモリに転送保存された前記短絡記憶情報は、前記マイクロプロセッサが制御動作を開始するときに、前記上素子短絡検出記憶回路及び前記下素子短絡検出記憶回路に再転送される、
ことを特徴とする請求項4に記載のモータ制御装置。 - 前記演算制御部に対して制御電圧を供給する制御電源回路と、
前記マイクロプロセッサの動作を検出し、前記マイクロプロセッサの正常動作中において出力許可信号を発生するマイクロプロセッサ動作検出回路と、
を備え、
前記制御電源回路は、前記車載バッテリから前記電力開閉素子を介して給電される降圧回路と、前記降圧回路に直列接続された安定化電源回路とにより構成され、
前記安定化電源回路には、逆流阻止機能を含む電源開閉素子を介して、外部接続された補助バッテリが接続され、
前記電源開閉素子と前記電力開閉素子は、前記車両の運転開始に伴って閉路される電源スイッチの動作に応動して閉路するように駆動され、
前記マイクロプロセッサは、前記電源開閉素子又は前記電力開閉素子が閉路して前記安定化電源回路が前記制御電圧を発生したことに応動して制御動作を開始し、
前記電源開閉素子は、前記マイクロプロセッサ動作検出回路が発生する前記出力許可信号に基づいて閉路するとともにその閉路状態が自己保持され、
前記マイクロプロセッサは更に、前記電源スイッチと前記電力開閉素子とが開路されて前記三相交流モータが無負荷回転状態で発電している状態においては、その発電電圧の大小にかかわらず、前記上三相短絡指令信号又は前記下三相短絡指令信号を発生するとともに、前記車載エンジンの回転速度が所定の閾値回転速度以下に低下したときには自己停止し、
前記マイクロプロセッサ動作検出回路は、前記マイクロプロセッサが前記自己停止したことを検出して前記出力許可信号の発生を停止し、
前記電源開閉素子は、前記マイクロプロセッサ動作検出回路が前記出力許可信号の発生を停止したことにより、閉路し、
前記閾値回転速度は、前記電力開閉素子と前記上流開閉素子及び前記下流開閉素子の全てが開路した無負荷回転状態における前記三相交流モータの発電電圧が、所定の電圧未満となる複数サンプルによる実測統計値である、
ことを特徴とする請求項1から5のうちの何れか一項に記載のモータ制御装置。 - 前記貫通防止回路の後段位置には後段選択回路が設けられており、
前記後段選択回路は、前記出力許可信号が発生していないときに、前記上流開閉素子の全てに対する上三相短絡指令信号又は前記下流開閉素子の全てに対する下三相短絡指令信号を発生して、前記マイクロプロセッサの不作動状態において、前記三相交流モータの発生電圧が過大となることを抑制するように構成されている、
ことを特徴とする請求項6に記載のモータ制御装置。 - 前記素子異常検出部により検出された前記上流開閉素子の短絡異常検出信号を記憶する上素子短絡検出記憶回路、又は前記下流開閉素子の短絡異常検出信号を記憶する下素子短絡検出記憶回路を備え、
前記上素子短絡検出記憶回路が前記上流開閉素子の短絡状態を記憶しているときは、前記後段選択回路は、前記上三相短絡指令信号を発生し、
前記下素子短絡検出記憶回路が前記下流開閉素子の短絡状態を記憶しているときは、前記後段選択回路は、前記下三相短絡指令信号を発生するように構成されている、
ことを特徴とする請求項7に記載のモータ制御装置。 - 前記貫通防止回路の後段位置には後段選択回路が設けられており、
前記後段選択回路は、前記上閉路指令信号と前記下閉路指令信号とが同時に発生することを禁止するハードウェア手段となる上側第2貫通防止タイマ及び下側第2貫通防止タイマを含み、
前記上側第2貫通防止タイマ及び下側第2貫通防止タイマ防止タイマを設けた場合には、前記貫通防止回路に設けられた前記上側貫通防止タイマ及び前記下側貫通防止タイマは削除される、
ことを特徴とする請求項6から8のうちの何れか一項に記載のモータ制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017100577A JP6305605B1 (ja) | 2017-05-22 | 2017-05-22 | モータ制御装置 |
US15/870,100 US10291171B2 (en) | 2017-05-22 | 2018-01-12 | Motor control apparatus |
DE102018203147.9A DE102018203147B4 (de) | 2017-05-22 | 2018-03-02 | Motorsteuereinrichtung |
CN201810473033.6A CN108933556B (zh) | 2017-05-22 | 2018-05-17 | 电动机控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017100577A JP6305605B1 (ja) | 2017-05-22 | 2017-05-22 | モータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6305605B1 true JP6305605B1 (ja) | 2018-04-04 |
JP2018196300A JP2018196300A (ja) | 2018-12-06 |
Family
ID=61828444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017100577A Active JP6305605B1 (ja) | 2017-05-22 | 2017-05-22 | モータ制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10291171B2 (ja) |
JP (1) | JP6305605B1 (ja) |
CN (1) | CN108933556B (ja) |
DE (1) | DE102018203147B4 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019220484A1 (ja) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | 三菱電機株式会社 | 交流回転電機の制御装置 |
WO2022019038A1 (ja) * | 2020-07-21 | 2022-01-27 | 株式会社デンソー | 電力変換器の制御回路 |
WO2023281727A1 (ja) * | 2021-07-09 | 2023-01-12 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置、電動パワーステアリング装置、及びモータ制御方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10549748B2 (en) * | 2017-02-27 | 2020-02-04 | Ford Global Technologies, Llc | Autonomous motor control during loss of motor communications |
DE112017007550T5 (de) * | 2017-05-17 | 2020-03-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Multigruppen-Multiphasen-Elektro-Rotationsmaschinen-Betriebsvorrichtung |
FR3091052B1 (fr) * | 2018-12-20 | 2021-05-21 | Valeo Equip Electr Moteur | Système de commande d’un convertisseur de tension |
JP7103209B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2022-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | 異常検出システム及びそれを備える車両、並びに異常検出方法 |
JP7238703B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2023-03-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 駆動装置 |
TWI699961B (zh) * | 2019-08-30 | 2020-07-21 | 茂達電子股份有限公司 | 馬達驅動電路及方法 |
CN110703821B (zh) * | 2019-09-12 | 2022-08-05 | 潍柴动力股份有限公司 | 转速调节方法、装置及电磁控制设备 |
JP7149922B2 (ja) * | 2019-11-20 | 2022-10-07 | 三菱電機株式会社 | パワーモジュール |
JP7433425B2 (ja) * | 2020-05-21 | 2024-02-19 | 三菱電機株式会社 | 電動機制御装置および電動パワーステアリング装置 |
US20230145142A1 (en) * | 2020-06-16 | 2023-05-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor driver and heat pump |
JP7575174B2 (ja) * | 2020-09-15 | 2024-10-29 | ニデックエレシス株式会社 | モータ制御装置、モータユニット、及び車両 |
CN112491010B (zh) * | 2020-12-02 | 2023-03-28 | 上海力申科学仪器有限公司 | 一种油泵电机实时监控电路及其监控方法 |
CN113013840A (zh) * | 2021-02-24 | 2021-06-22 | 深圳市太美亚电子科技有限公司 | 一种洗牙器缺水保护电路及方法 |
JP7446358B2 (ja) * | 2022-04-04 | 2024-03-08 | 三菱電機株式会社 | 交流回転電機の制御装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07322669A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Brother Ind Ltd | モータのサーボ機構 |
JP2008228547A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Hitachi Ltd | モータ駆動用半導体装置とそれを有する3相モータ及びモータ駆動装置並びにファンモータ |
JP2012005229A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2013132098A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2015220786A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 株式会社豊田自動織機 | 回転電機の駆動装置 |
US20160211774A1 (en) * | 2015-01-21 | 2016-07-21 | Ford Global Technologies, Llc | Power converter with pre-compensation for dead-time insertion |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW312759B (ja) * | 1995-09-27 | 1997-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | |
JP2002204581A (ja) | 2001-01-09 | 2002-07-19 | Fuji Electric Co Ltd | 電力用半導体モジュール |
JP4689905B2 (ja) | 2001-08-29 | 2011-06-01 | サンデン株式会社 | ブラシレスモータの駆動制御方法及びその装置 |
FR2892243B1 (fr) * | 2005-10-13 | 2008-01-18 | Airbus France Sas | Onduleur de tension reconfigurable a tolerence de pannes |
JP4320743B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2009-08-26 | 株式会社デンソー | 回転機の制御装置 |
EP2028756A1 (en) * | 2007-08-23 | 2009-02-25 | Siemens Aktiengesellschaft | An Inverter With Short Circuit Protection |
DE102009055055A1 (de) | 2009-12-21 | 2011-06-22 | Robert Bosch GmbH, 70469 | Verfahren zur Fehlererkennung bei einer durch einen Wechselrichter angesteuerten elektrischen Maschine in einem Kraftfahrzeug und Vorrichtung zur Überwachung eines Betriebs der elektrischen Maschine |
FR2954618B1 (fr) * | 2009-12-22 | 2012-12-28 | Astrium Sas | Onduleur reconfigurable, a tolerance de pannes, pour l'alimentation d'un moteur triphase synchrone a aimants permanents, et ensemble desdits onduleur et moteur |
DE102010039190A1 (de) | 2010-08-11 | 2012-02-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und System zum Betreiben einer durch einen Wechselrichter angesteuerten elektrischen Maschine in einem Kraftfahrzeug im Fehlerfall |
JP5857394B2 (ja) | 2010-09-15 | 2016-02-10 | 日産自動車株式会社 | インバータ装置及びインバータ制御方法 |
JP5352570B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2013-11-27 | 株式会社日立製作所 | 回転機の制御装置,回転機系,車両,電気自動車または発電システム |
JP2012130111A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Panasonic Corp | 電気機械制御装置 |
JP5267589B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2013-08-21 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 電力変換装置 |
DE102012216008A1 (de) * | 2012-09-10 | 2014-03-13 | Robert Bosch Gmbh | Betriebszustandsschaltung für Wechselrichter und Verfahren zum Einstellen von Betriebszuständen eines Wechselrichters |
JP5813167B2 (ja) | 2014-04-01 | 2015-11-17 | 三菱電機株式会社 | インバータのフェールセーフ装置 |
JP6365112B2 (ja) | 2014-08-20 | 2018-08-01 | 株式会社デンソー | 車載電動機用の制御装置 |
GB201416011D0 (en) | 2014-09-10 | 2014-10-22 | Trw Ltd | Motor drive circuitry |
-
2017
- 2017-05-22 JP JP2017100577A patent/JP6305605B1/ja active Active
-
2018
- 2018-01-12 US US15/870,100 patent/US10291171B2/en active Active
- 2018-03-02 DE DE102018203147.9A patent/DE102018203147B4/de active Active
- 2018-05-17 CN CN201810473033.6A patent/CN108933556B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07322669A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Brother Ind Ltd | モータのサーボ機構 |
JP2008228547A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Hitachi Ltd | モータ駆動用半導体装置とそれを有する3相モータ及びモータ駆動装置並びにファンモータ |
JP2012005229A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2013132098A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2015220786A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 株式会社豊田自動織機 | 回転電機の駆動装置 |
US20160211774A1 (en) * | 2015-01-21 | 2016-07-21 | Ford Global Technologies, Llc | Power converter with pre-compensation for dead-time insertion |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019220484A1 (ja) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | 三菱電機株式会社 | 交流回転電機の制御装置 |
WO2022019038A1 (ja) * | 2020-07-21 | 2022-01-27 | 株式会社デンソー | 電力変換器の制御回路 |
JP2022021225A (ja) * | 2020-07-21 | 2022-02-02 | 株式会社デンソー | 電力変換器の制御回路 |
JP7318605B2 (ja) | 2020-07-21 | 2023-08-01 | 株式会社デンソー | 電力変換器の制御回路 |
WO2023281727A1 (ja) * | 2021-07-09 | 2023-01-12 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置、電動パワーステアリング装置、及びモータ制御方法 |
JP7466778B2 (ja) | 2021-07-09 | 2024-04-12 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置、電動パワーステアリング装置、及びモータ制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180337624A1 (en) | 2018-11-22 |
JP2018196300A (ja) | 2018-12-06 |
DE102018203147B4 (de) | 2023-10-19 |
DE102018203147A1 (de) | 2018-11-22 |
US10291171B2 (en) | 2019-05-14 |
CN108933556B (zh) | 2021-11-09 |
CN108933556A (zh) | 2018-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6305605B1 (ja) | モータ制御装置 | |
US8803456B2 (en) | Motor drive control device | |
CN110719057B (zh) | 异常判断系统 | |
US7652858B2 (en) | Protection for permanent magnet motor control circuits | |
KR101698302B1 (ko) | 모터 제어 장치 및 모터의 제어 방법 | |
US11878604B2 (en) | System and method for fault handling in a propulsion system for an electric vehicle | |
US20130286514A1 (en) | Power conversion apparatus | |
EP3627685B1 (en) | Reactive power compensation device and method for controlling same | |
US10135380B2 (en) | AC rotary machine control apparatus | |
EP2950444B1 (en) | Motor control system | |
JP7238475B2 (ja) | 異常判定システム | |
JP5605183B2 (ja) | 3レベル電力変換器の保護装置 | |
US20190157969A1 (en) | Control circuit for power converter | |
US11059370B2 (en) | System and method for fault handling in a propulsion system for an electric vehicle | |
JP2010093996A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2012210084A (ja) | 同期発電機の励磁制御装置および励磁制御方法 | |
US10530253B2 (en) | DC/DC converter having failure detection based on voltage sensor values | |
US20240178646A1 (en) | Motor drive device provided with charging control unit | |
JP2014098949A (ja) | 制御システム及び二重化制御方法 | |
JP6555223B2 (ja) | 燃料電池システム | |
WO2023176295A1 (ja) | 診断装置及びプログラム | |
JP2020039203A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2023138323A (ja) | 診断装置及びプログラム | |
US20180351486A1 (en) | Synchromous machine control device and method of controlling the synchronous machine control device | |
CN116455257A (zh) | 用于控制h桥逆变器系统的方法及电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180306 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6305605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |