JP5945572B2 - 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両 - Google Patents

駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5945572B2
JP5945572B2 JP2014179161A JP2014179161A JP5945572B2 JP 5945572 B2 JP5945572 B2 JP 5945572B2 JP 2014179161 A JP2014179161 A JP 2014179161A JP 2014179161 A JP2014179161 A JP 2014179161A JP 5945572 B2 JP5945572 B2 JP 5945572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank angle
relative
driving force
absolute
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014179161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016053324A (ja
Inventor
和也 稗田
和也 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2014179161A priority Critical patent/JP5945572B2/ja
Priority to EP14196399.1A priority patent/EP2993333B1/en
Priority to US14/566,705 priority patent/US9758041B2/en
Publication of JP2016053324A publication Critical patent/JP2016053324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945572B2 publication Critical patent/JP5945572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0066Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature
    • B60K31/0083Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature responsive to centrifugal force acting on vehicle due to the path it is following
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/18Roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/30Wheel torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、カーブ走行時にバンクする車両の駆動力制御システム、およびそれを備えた鞍乗り型車両に関する。
自動二輪車の駆動力を制御して走行性能を向上させる試みがなされている。自動二輪車がカーブを走行する際には、乗員には細かなアクセル操作が求められ、例えば、アクセルの開操作によりエンジン出力が急激に増大すると、後輪のスライド等が発生する。このため、カーブ走行時には、上記の発生事象を考慮してアクセルの開操作に対するエンジン出力の変化を制御することが望ましい。
特許文献1は、自動二輪車の傾斜角(バンク角)に応じて、アクセル操作量に対する電動スロットルバルブの開度の変化の特性を異ならせることを開示している。また、特許文献1では、乗員が後輪を意図的に滑らせるドリフト走行を行おうとしているときは、アクセル操作量に対するバルブ開度を大きくし、エンジン出力を急激に増加させて、ドリフト走行を行い易くしている。
特開2011−185107号公報
自動二輪車がカーブを走行する際には、乗員には細かなアクセル操作が求められる。特に、バンク角が大きいときに、アクセルの開操作によりエンジン出力が急激に増大すると、後輪の駆動力が急激に増大してスライド等が発生しやすくなるため、より細かなアクセル操作が求められる。このため、バンク角が大きいときには、アクセル開度に対するエンジン出力を抑えることが考えられる。例えば、バンク角に応じて、アクセル開度に対するスロットル開度の変化の特性であるアクセル−スロットル特性を変化させることが考えられる。バンク角が大きいときには、アクセル開度に対してスロットル開度が緩やかに上昇するアクセル−スロットル特性を用いることにより、エンジン出力を抑えることができる。また、アクセル操作量に対してスロットルの応答は緩やかであるため、乗員はより細かなアクセルワークができるようになる。
バンク角は、自動二輪車に搭載された加速度センサおよびジャイロスコープ等を用いて検出することができる。自動二輪車が直進走行をしているとき等の車両が直立状態のときのバンク角はほぼ0度となり、カーブ走行時には車両が傾いてバンク角はゼロより大きい所定の角度となる。バンク角は、例えば、鉛直上向き方向と自動二輪車の高さ方向とがなす角度と定義することができ、鉛直方向を基準とした角度である。
本願発明者は、バンク角に応じてエンジンの駆動力を制御する技術を詳細に検討した。鉛直方向を基準としたバンク角に応じたエンジンの駆動力の制御では、走行する状況をより考慮した制御をすることが望ましい場合がある。例えば、自動二輪車が走行する路面のカーブ部分は、外周側が内周側よりも高いカントと呼ばれる勾配を有している場合がある。そのようなカントを有する路面を走行するときには、バンク角に応じたエンジン制御において、タイヤの路面に対する実際の接地状態(グリップ力等)が考慮された方が望ましい。カントを有する路面を走行しているとき、車両が鉛直方向に対してある程度傾いた状態で、車両の高さ方向と路面との角度が垂直に近い角度になり、後輪のグリップ力が高い状態になる。そのため、そこからさらに車両を傾けても必要なグリップ力は確保可能である。しかし、このとき、鉛直方向を基準としたバンク角は大きくなるのでエンジン出力の抑制量が必要以上に大きくなり、必要な加速が得られない。
また、乾いた路面を走行している場合と比較して、濡れた路面を走行している場合には、カーブ走行時のバンク角が小さくなる傾向がある。このとき、路面が濡れていることにより後輪のグリップ力は小さくなっているが、鉛直方向を基準としたバンク角は小さいままなのでエンジン出力の抑制量が小さくなり、エンジン出力の急激な増大により後輪のスライドが発生してしまう場合がある。
また、サーキット走行では同じカーブを何度も走行するが、同じカーブの走行時に走行ラインが異なるとバンク角も異なるので、異なるエンジン制御が働き、乗員は車両の挙動に違和感を覚えることになる。
また、バンク角は、加速度センサおよびジャイロスコープ等を用いて検出することができるが、これら加速度センサおよびジャイロスコープの検出値は、外乱等によりノイズが含まれる場合がある。
このように、鉛直方向を基準としたバンク角に応じたエンジンの駆動力の制御では、走行状況や外乱が十分に考慮されておらず、改善の余地がある。
本発明は、上記のような課題を鑑みてなされたものであり、カーブ走行時の駆動力の制御を改善してより走行性能を向上させることができる駆動力制御システム、およびそれを備えた鞍乗り型車両を提供する。
本発明のある実施形態に係る駆動力制御システムは、車両のバンク角の絶対値である絶対バンク角を検出する絶対バンク角検出部と、前記絶対バンク角の最大値である最大絶対バンク角を基準とした前記車両の相対角度である相対バンク角を演算する演算部と、前記相対バンク角に応じて駆動力を制御する制御部とを備える。
ある実施形態において、前記制御部は、前記相対バンク角に応じて、アクセル開度に対するスロットル開度の変化の特性であるアクセル−スロットル特性を変化させてもよい。
ある実施形態において、前記制御部は、前記相対バンク角が小さいときは、前記相対バンク角が大きいときよりも、前記アクセル開度に対する前記スロットル開度の割合が小さいアクセル−スロットル特性に基づいて前記駆動力を制御してもよい。
ある実施形態において、前記制御部は、前記相対バンク角が大きくなるにつれて、アクセル−スロットル特性を前記アクセル開度に対する前記スロットル開度が大きい特性に変化させてもよい。
ある実施形態において、前記絶対バンク角検出部は、前記車体の前輪の車輪速が減速した後に、前記最大絶対バンク角の検出を開始してもよい。
ある実施形態において、前記絶対バンク角検出部は、アクセル開度が所定値以下の場合に、前記最大絶対バンク角の検出を開始してもよい。
ある実施形態において、前記絶対バンク角検出部は、前記絶対バンク角が所定値以下の場合に、前記最大絶対バンク角の検出を開始してもよい。
ある実施形態において、前記制御部は、前記絶対バンク角が所定値以上になったことに基づいて、前記アクセル−スロットル特性を変化させる前記駆動力の制御を開始してもよい。
ある実施形態において、前記制御部は、前記アクセル開度が所定値以上になったことに基づいて、前記アクセル−スロットル特性を変化させる前記駆動力の制御を開始してもよい。
ある実施形態において、前記制御部は、前記車両の駆動源のトルクが所定値以上になったことに基づいて、前記アクセル−スロットル特性を変化させる前記駆動力の制御を開始してもよい。
ある実施形態において、前記制御部は、前記相対バンク角に応じて、トラクション制御のオン/オフの閾値となるスリップ値を変更してもよい。
ある実施形態において、前記制御部は、前記相対バンク角が小さいときは、前記相対バンク角が大きいときよりも、前記閾値となるスリップ値を小さくしてもよい。
ある実施形態において、前記制御部は、前記相対バンク角に応じて、トラクション制御における駆動力の抑制量を変更してもよい。
ある実施形態において、前記制御部は、前記相対バンク角が小さいときは、前記相対バンク角が大きいときよりも、前記抑制量を大きくしてもよい。
本発明のある実施形態に係る鞍乗り型車両は、上記のいずれかに記載の駆動力制御システムを備える。
本発明のある実施形態に係るコンピュータプログラムは、鞍乗り型車両の駆動力を制御する動作をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、前記鞍乗り型車両のバンク角の絶対値である絶対バンク角を検出するステップと、前記絶対バンク角の最大値である最大絶対バンク角を基準とした前記鞍乗り型車両の相対角度である相対バンク角を演算するステップと、前記相対バンク角に応じて駆動力を制御するステップとを前記コンピュータに実行させる。
本発明のある実施形態に係る駆動力制御システムによれば、最大絶対バンク角を基準とした車両の相対角度である相対バンク角を演算し、その相対バンク角に応じて駆動力を制御する。これにより、カーブ走行時の駆動力の制御を改善してより走行性能を向上させることができる。
例えば、相対バンク角に応じて、アクセル開度に対するスロットル開度の変化の特性であるアクセル−スロットル特性を変化させる。これにより、相対バンク角に応じたエンジン出力の制御を行うことができる。
例えば、相対バンク角が小さいときは、相対バンク角が大きいときよりも、アクセル開度に対するスロットル開度の割合が小さいアクセル−スロットル特性に基づいて駆動力を制御する。相対バンク角が小さいときは、アクセル開度に対するエンジン出力を抑えることにより、駆動力の急激な増大による後輪のスライドを防止することができる。また、アクセル操作量に対してスロットルの応答は緩やかであるため、乗員はカーブ走行中に求められる細かなアクセルワークを容易に行うことができる。
例えば、相対バンク角が大きくなるにつれて、アクセル−スロットル特性をアクセル開度に対するスロットル開度が大きい特性に変化させる。車両が起き上がるにつれて、後輪のスリップの許容量は大きくなるため、アクセル−スロットル特性を徐々に直進時の特性に近づけていくことにより、コーナー立ち上がり後の加速をスムーズに行うことができる。
例えば、車体の前輪の車輪速が減速した後に、最大絶対バンク角の検出を開始する。これにより、車両が直進走行からカーブ走行に移る段階で最大絶対バンク角の検出を開始することができる。また、カーブ走行中以外において最大絶対バンク角の検出動作が行われることを防止することができる。
例えば、アクセル開度が所定値以下の場合に、最大絶対バンク角の検出を開始する。これにより、車両が直進走行からカーブ走行に移る段階で最大絶対バンク角の検出を開始することができる。また、カーブ走行中以外において最大絶対バンク角の検出動作が行われることを防止することができる。
例えば、絶対バンク角が所定値以下の場合に、最大絶対バンク角の検出を開始する。これにより、車両が直進走行からカーブ走行に移る段階で最大絶対バンク角の検出を開始することができる。
例えば、絶対バンク角が所定値以上になったことに基づいて、アクセル−スロットル特性を変化させる駆動力の制御を開始する。これにより、車両が直立に近い状態では駆動力抑制制御は行わず、駆動力抑制制御が求められる絶対バンク角が大きい旋回を行っているときに駆動力抑制制御を行うことができる。
例えば、アクセル開度が所定値以上になったことに基づいて、アクセル−スロットル特性を変化させる駆動力の制御を開始する。これにより、車両が加速を始める駆動力を出したタイミング以降で駆動力抑制制御を行うことができる。
例えば、車両の駆動源のトルクが所定値以上になったことに基づいて、アクセル−スロットル特性を変化させる駆動力の制御を開始する。これにより、車両が加速を始める駆動力を出したタイミング以降で駆動力抑制制御を行うことができる。
例えば、相対バンク角に応じて、トラクション制御のオン/オフの閾値となるスリップ値を変更する。相対バンク角に応じてトラクション制御を行うことにより、カーブ走行時の駆動力の制御を改善してより走行性能を向上させることができる。
例えば、相対バンク角が小さいときは、相対バンク角が大きいときよりも、閾値となるスリップ値を小さくしてもよい。相対バンク角が小さいときは、許容できるスリップ量が小さいため、閾値となるスリップ値を低く設定することで、トラクション制御の介入をしやすくすることができる。
例えば、相対バンク角に応じて、トラクション制御における駆動力の抑制量を変更してもよい。これにより、カーブ走行時の駆動力の制御を改善してより走行性能を向上させることができる。
例えば、相対バンク角が小さいときは、相対バンク角が大きいときよりも、抑制量を大きくしてもよい。相対バンク角が小さいときは、許容できるスリップ量が小さいため、駆動力の抑制量を大きくすることで、車両の挙動を安定させることができる。
本発明によれば、最大絶対バンク角を基準とした車両の相対角度である相対バンク角に応じて駆動力を制御する。これにより、カーブ走行時の駆動力の制御を改善してより走行性能を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るECUを示す図である。 (a)から(d)は、本発明の実施形態に係る絶対バンク角、最大絶対バンク角、相対バンク角について説明する図である。 本発明の実施形態に係る自動二輪車が直進状態にあるときのアクセル−スロットル特性を示す図である。 本発明の実施形態に係る相対バンク角に応じてアクセル−スロットル特性が変化する様子を示す図である。 本発明の実施形態に係る自動二輪車の走行状態の変化に伴うパラメータの変化を示す図である。 本発明の実施形態に係るECUの処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る最大絶対バンク角θmのリセットを許可する条件を説明する図である。 本発明の実施形態に係る最大絶対バンク角θmの更新を開始する条件を説明する図である。 本発明の実施形態に係るエンジントルクとアクセル−スロットル特性との関係を示す図である。 (a)および(b)は、本発明の実施形態に係るバンク角とアクセル−スロットル特性との関係を説明する図である。 本発明の実施形態に係るS字カーブでのリセットおよび更新処理を説明する図である。 本発明の実施形態に係る曲線半径が異なる2つのコーナーが連続する複合コーナーでのリセットおよび更新処理を説明する図である。 本発明の実施形態に係る相対バンク角θrに応じたトラクション制御を行うECUを示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る駆動力制御システムおよびそれを備えた鞍乗り型車両を、自動二輪車を例に挙げて説明する。
以下において説明する自動二輪車は、駆動源としてエンジンを備え、1つの後輪を駆動する。また、後輪の回転速度を低下させる制動装置としてブレーキを備える。自動二輪車の1つの前輪は従輪であり、駆動力は伝達されない。鞍乗り型車両は、少なくとも1つの駆動輪および少なくとも1つの前輪を備えている。駆動源はエンジンに限られず、モータ等の他の後輪を回転駆動させる回転動力装置であってもよい。また、以下の説明において、前後および左右とは自動二輪車の前進する方向を基準としている。
図1は、本発明の実施形態に係る自動二輪車1の構成を概略的に示す側面図である。自動二輪車1はメインフレーム2を備えている。メインフレーム2の前端上部にはヘッドパイプ3が設けられている。ヘッドパイプ3にはステアリングシャフト4が挿通されている。ステアリングシャフト4の上端部にはハンドル5が連結されている。ハンドル5の右側には、ブレーキレバー(図示省略)が配置されている。
ステアリングシャフト4の下端部には一対の伸縮可能なフロントフォーク7が連結されている。これより、ハンドル5の回転操作によってフロントフォーク7が揺動する。フロントフォーク7の下端部には前輪8が回転可能に取り付けられている。フロントフォーク7の伸縮により前輪8の振動が吸収される。また、フロントフォーク7の下端部には前輪ブレーキ10が取り付けられ、ブレーキレバーの操作により前輪8の回転を制動する。前輪8の回転速度を検出して出力する前輪車速センサ35もフロントフォーク7の下端部近傍に設けられている。前輪8の上部には、前輪カバー11がフロントフォーク7に固定されている。
メインフレーム2の上部には、燃料タンク15とシート16とが前後に並んで保持されている。燃料タンク15の下方には、エンジン17と変速機18とがメインフレーム2に保持されている。エンジン17には、点火プラグ39、燃料噴射装置40およびスロットルアクチュエータ41が設けられている。また、電子制御スロットルバルブ(ETV)の位置を検出して出力するスロットルセンサ37、エンジンの回転速度を検出して出力する駆動源回転速度センサ42も設けられている。
エンジン17と変速機18との間には、クラッチ13が配置されている。変速機18は、エンジン17で発生した動力を出力するドライブ軸19を備えている。ドライブ軸19にはドライブスプロケット20が連結されている。エンジン17で発生した動力のドライブ軸19への出力は、クラッチ13により接続または切断される。また、変速機18は、複数のギアを含み、複数の変速比から選択される1つで、エンジン17から伝達された回転の回転数を変化させてドライブ軸19を回転駆動する。
メインフレーム2の下部後側にはスイングアーム21が揺動可能に支持されている。スイングアーム21の後端部には、ドリブンスプロケット22および後輪23が回転可能に支持されている。後輪23の回転速度を検出して出力する後輪車速センサ36がドリブンスプロケット22近傍に設けられている。後輪23には、ペダルブレーキ(図示省略)により作動する後輪ブレーキ26が設けられている。ドライブスプロケット20とドリブンスプロケット22との間には、チェーン24が懸架されている。エンジン17で発生した駆動力は、クラッチ13、変速機18、ドライブ軸19、ドライブスプロケット20、チェーン24およびドリブンスプロケット22を介して後輪23に伝達される。
シート16の下部には、ブレーキモジュレータ38および自動二輪車1の各部の動作を制御するECU(Electronic Control Unit;電子制御ユニット)31が設けられている。ECU31は、マイクロコンピュータと、自動二輪車1の各部の動作を制御するための手順を規定したプログラムを格納しているメモリなどによって構成される。
ブレーキモジュレータ38は、前輪ブレーキ10および後輪ブレーキ26へのブレーキ圧力、つまり制動力の量を検出するとともに、ブレーキレバーおよびブレーキペダルの操作に応じて前輪ブレーキ10および後輪ブレーキ26のブレーキ圧力を調整する。
自動二輪車1は、ジャイロスコープ33および加速度センサ34をさらに備え、これらを用いて車両のバンク角を検出する。また、自動二輪車1は、ジャイロスコープ33および加速度センサ34として、例えば6軸慣性計測ユニットを備えていてもよい。
図2は、ECU31の機能ブロック図を示している。ECU31は、絶対バンク角検出部51と、コーナー推定演算部53と、基本目標開度演算部55と、相対バンク角演算部57と、補正後目標開度演算部59とを備える。これらの各構成要素の機能は、メモリに記憶されたプログラムをマイクロコンピュータが読み出し、実行することにより実現する。ECU31は、これらの構成以外に、自動二輪車1の各部を制御するための機能を有していてもよい。また、上記のECU31の構成要素の少なくとも一部は、ECU31とは別の制御ユニット等に含まれていてもよい。
ECU31は、最大絶対バンク角を基準とした自動二輪車1の相対角度である相対バンク角に応じて駆動力を制御する。ここで、絶対バンク角、最大絶対バンク角、相対バンク角について説明する。
図3(a)から図3(d)は、絶対バンク角、最大絶対バンク角、相対バンク角について説明する図であり、真後ろから見た自動二輪車1を示している。
図3(a)は自動二輪車1が直立の状態を示しており、鉛直上向き方向61と自動二輪車1の高さ方向65とは一致しており、それらがなす角は0度である。水平方向63は、鉛直上向き方向61に対して垂直な方向である。例えば自動二輪車1が直進走行をしているときが図3(a)の状態に該当する。
次に図3(b)を参照して、カーブ走行時において自動二輪車1が傾くと、鉛直上向き方向61と自動二輪車1の高さ方向65とがなす角は、ゼロより大きい所定の角度となる。このような、鉛直上向き方向61を基準とした自動二輪車1の高さ方向65の角度θaを、本明細書では“絶対バンク角”と呼ぶ。図3(a)の状態は、絶対バンク角θaは0度である。
図3(c)を参照して、自動二輪車1がカーブを走行するときには、絶対バンク角θaは徐々に大きくなり、最大の角度となった後、絶対バンク角θaは徐々に小さくなる。このカーブ走行時に変化する絶対バンク角θaの最大値θmを、本明細書では“最大絶対バンク角”と呼ぶ。
図3(d)を参照して、自動二輪車1の絶対バンク角が最大絶対バンク角θmになった後、自動二輪車1は徐々に起き上がっていく。このとき、最大絶対バンク角θmのときの高さ方向65mと現在の高さ方向65とがなす角は徐々に大きくなっていく。このような最大絶対バンク角θmでの高さ方向65mを基準とした現在の高さ方向65の角度θrを、本明細書では“相対バンク角”と呼ぶ。相対バンク角は、最大絶対バンク角θmを基準とした自動二輪車1の相対角度である。本実施形態では、この相対バンク角θrに応じて駆動力を制御する。
図2を参照して、アクセル開度センサ43は、乗員のアクセル操作に伴うアクセル開度を検出して、基本目標開度演算部55へ出力する。駆動源回転速度センサ42は、エンジン17の回転速度を検出して、基本目標開度演算部55へ出力する。基本目標開度演算部55は、アクセル開度とエンジン17の回転速度とに基づいて、アクセル開度に対するスロットル開度の変化の特性であるアクセル−スロットル特性を設定する。基本目標開度演算部55が設定するアクセル−スロットル特性は、自動二輪車1が直進状態(直立状態)にあるときの特性である。
図4は、自動二輪車1が直進状態(直立状態)にあるときのアクセル−スロットル特性71を示している。アクセル開度が大きくなるにつれてスロットル開度が徐々に大きくなっている。基本目標開度演算部55は、このようなアクセル−スロットル特性71に関する情報を補正後目標開度演算部59へ出力する。
加速度センサ34は、自動二輪車1に作用する加速度を検出し、絶対バンク角検出部51へ出力する。ジャイロスコープ33は、自動二輪車1の角速度を検出し、絶対バンク角検出部51へ出力する。絶対バンク角検出部51は、加速度および角速度に基づいて自動二輪車1の絶対バンク角θaを検出する。加速度および/または角速度から絶対バンク角θaを得る方法としては公知の方法を用いることができ、ここでは詳細な説明は省略する。また、絶対バンク角θaを得ることができるのであれば、加速度および角速度以外のパラメータを用いて算出してもよい。
前輪車速センサ35は、前輪8の回転速度を検出してコーナー推定演算部53へ出力する。また、アクセル開度センサ43は、検出したアクセル開度をコーナー推定演算部53へ出力する。コーナー推定演算部53は、アクセル開度および前輪車輪速の変化量に応じて最大バンク角θmのリセットの可否を決定する。リセットに関する処理の詳細は後述する。
相対バンク角演算部57は、絶対バンク角検出部51から絶対バンク角θaの情報を得るとともに、コーナー推定演算部53からリセットの可否に関する情報を得る。相対バンク角演算部57は、絶対バンク角θaの変化をモニターし、最大バンク角θmの値を決定する。例えば、絶対バンク角θaの値が上昇から下降へ転じるときの角度を最大バンク角θmとする。相対バンク角演算部57は、図3(d)を用いて説明した相対バンク角θrを算出し、補正後目標開度演算部59へ出力する。
補正後目標開度演算部59は、基本目標開度演算部55からのアクセル−スロットル特性の情報、絶対バンク角検出部51からの絶対バンク角θaの情報、相対バンク角演算部57からの相対バンク角θrの情報に基づき、スロットルアクチュエータ41の制御に用いるアクセル−スロットル特性を決定するとともに、相対バンク角θrに応じてそのアクセル−スロットル特性を変化させる。
図5は、アクセル−スロットル特性が変化する様子を示す図である。自動二輪車1が直立状態(絶対バンク角θaが概ね0度)にあるときは、補正後目標開度演算部59は、アクセル−スロットル特性71を用いてスロットルアクチュエータ41を制御する。アクセル−スロットル特性71を用いたときは、少しのアクセル操作でスロットルは大きく開き、乗員の手の稼働域を狭くすることができるので、アクセルの握り直し等のわずらわしい動作をすることなく、自動二輪車1を直進させることができる。
一方、上述したように、絶対バンク角θaが大きいときに、アクセルの開操作によりエンジン出力が急激に増大すると、後輪の駆動力が急激に増大してスライドが発生しやすくなる。このため、絶対バンク角θaが大きいとき(相対バンク角θrが小さいとき)には、アクセル開度に対してスロットル開度が緩やかに上昇するアクセル−スロットル特性75を用いてスロットルアクチュエータ41を制御する。アクセル−スロットル特性75を用い、アクセル開度に対するエンジン出力を抑えることにより、駆動力の急激な増大による後輪のスライドを防止することができる。また、アクセル操作量に対してスロットルの応答は緩やかであるため、乗員はカーブ走行中に求められる細かなアクセルワークを容易に行うことができる。
また、自動二輪車1が徐々に起き上がっていくにつれて、相対バンク角θrは徐々に大きくなっていく。自動二輪車1が起き上がるにつれて、後輪のスリップの許容量は大きくなるため、アクセル−スロットル特性を徐々に直進時の特性に近づけていく。例えば、相対バンク角θrが大きくなっていく過程では、アクセル−スロットル特性73のような、特性71と特性75との間の値をとる特性を用いてスロットルアクチュエータ41を制御する。そして、自動二輪車1が直立に近い状態にまで起き上がると、アクセル−スロットル特性71を用いてスロットルアクチュエータ41を制御する。これにより、コーナー立ち上がり後の加速をスムーズに行うことができる。
本実施形態では、相対バンク角θrに応じて駆動力を制御する。相対バンク角θrが小さいときは、アクセル開度に対するスロットル開度の割合が小さいアクセル−スロットル特性を用い、相対バンク角θrが大きくなるにつれて、アクセル開度に対するスロットル開度が大きい特性に変化させる。この駆動力の制御によって、上述したようなカントを有する路面で必要な加速を得たり、濡れた路面を走行する場合の後輪のスライドを抑制したりすることができる。また、サーキット走行において同じカーブの走行時に絶対バンク角が異なった場合でも、相対バンク角θrを用いることにより、その都度、駆動力を制御する。このため、乗員が車両の挙動に違和感を覚えることを抑制することができる。また、加速度センサ34およびジャイロスコープ33の示す値が、外乱等により正常値からずれた値になった場合でも、相対バンク角θrを用いることにより、それらのずれを相殺することができる。
次に、ECU31の処理の一例を自動二輪車1の走行状態毎に分けて説明する。図6は、自動二輪車1の走行状態の変化に伴う各パラメータの変化を示す図である。図7は、ECU31の処理を示すフローチャートである。
図6を参照して、走行状態C1は、コーナー前のストレートエンドにおいて減速を開始した状態である。この減速をしている状態のときには、最大絶対バンク角θmのリセットを許可するか否かの判定処理を行う。
図8は、最大絶対バンク角θmのリセットを許可する条件C11を説明する図である。最大絶対バンク角θmのリセットは、
・前輪車速の変化量(加速度)≦所定値
・絶対バンク角≦所定値
・アクセル開度≦所定値
を全て満たしたときに許可される(図7のステップS11)。
前輪車速の変化量(加速度)が所定値以下になったことから車両が減速していることを判断することができる。なお、後輪はブレーキングで浮いてしまうことがあるので前輪車速を使用する。また、車両が減速していることが分かればよいので、加速度センサ等を用いてもよい。
また、絶対バンク角が所定値以下であることにより、車両が直立状態であることが判断できる。絶対バンク角が所定値より大きくなる旋回中の減速においては、最大絶対バンク角θmのリセット許可は出さず、複数のコーナーでも1つのコーナーと判断して、同じ最大絶対バンク角θmを用いた制御を行う。
また、アクセル開度が所定値以下であることによっても、車両の減速を判断する。これは、前輪車速の変化量に基づく減速の判断だけでは、不意な変化などで誤判定してしまう可能性があるためである。アクセルを閉じない範囲の減速ではリセットを許可しないことにより、リセットの判定をより正確に行うことができる。
なお、上記のリセットを許可する条件C11は一例であり、他の条件を追加することでより精度を上げた判定を行ってもよい。
図6を参照して、次の走行状態C2は、車両の減速が完了してコーナーへ進入している状態である。このコーナーへ進入した状態のときには、最大絶対バンク角θmのリセットと更新を行う。ここで、リセットと更新とは同時に行う。なお、リセットとは、値をゼロにすることではなく、そのコーナーでの最大絶対バンク角θmを計測し始めることを表している。最大絶対バンク角θmの更新が行われるまでは、前回の値を保持し続ける。
図9は、最大絶対バンク角θmの更新を開始する条件C21を説明する図である。最大絶対バンク角θmの更新は、
・アクセル開度≧所定値
・エンジントルク≧所定値
の少なくとも一方を見たし、且つ、
・絶対バンク角≧所定値
を満たしたときに開始される(図7のステップS12)。
絶対バンク角が所定値以上であることにより、一定以上の絶対バンク角θaとなって旋回していることを判断する。ここで、車両が直立に近い状態では駆動力抑制制御は行わない。これは、駆動力抑制制御は、絶対バンク角θaが大きい旋回を行っているときの、アクセル操作負荷を低減させるために行うからである。
また、アクセル開度およびエンジントルクの少なくとも一方が所定以上であることにより、駆動力が加速側にかかっていることを判断する。これは、車速(エンジン回転速度)が高い場合は、アクセルを開けてもエンジンブレーキが働く領域があり、最大絶対バンク角の更新は、車両が加速を始める駆動力を出したタイミング以降で行いたいからである。また、エンジンブレーキがかかる領域から駆動力抑制制御を開始すると、加速の駆動力となるまでに通常よりも多くのアクセル開度を必要としてしまうためである。駆動力抑制制御は、加速に使う駆動力を操作しやすくするために行うので、減速側の駆動力が出ている範囲では、駆動力抑制制御は行わない。なお、エンジントルクは例えばエンジン回転速度の増減から検出してもよい。
図10は、エンジントルクとアクセル−スロットル特性との関係を示す図である。図10に示すように、エンジントルクが負側(減速側)の領域77では、車両の直立状態で用いるアクセル−スロットル特性75と同じ特性を用いてスロットルアクチュエータ41の制御を行う。そして、エンジントルクが正側(加速側)に転じると、アクセル−スロットル特性75を用いてスロットルアクチュエータ41の制御を行う。
図6を参照して、コーナーへ進入した状態C2からコーナーを脱出する状態C3の間では、最大絶対バンク角θmの更新を継続する。最大絶対バンク角θmの更新処理では、
・現在記憶している最大バンク角<現在の絶対バンク角
が成立すれば、現在の絶対バンク角を新しい最大絶対バンク角として記憶する(図7のステップS13およびS14)。この最大絶対バンク角の更新処理を実行したタイミングから駆動力抑制制御を開始する。なお、上述した理由から、駆動力抑制制御は、エンジントルクが正側(加速側)の領域においてのみ実行する。駆動力抑制制御では、相対バンク角θrを算出する(ステップS15)。上述したように、この相対バンク角θrに応じてアクセル−スロットル特性を変化させる。
アクセル開度に対するスロットルの目標開度は、例えば、以下の式を用いて算出することができる。
Figure 0005945572
相対バンク角θrに応じた制御は、最大絶対バンク角から制御終了相対バンク角の範囲で行う(ステップS16、S17、S18)。ここで、制御終了相対バンク角は、相対バンク角θrに応じた制御を終了する角度のことであり、任意に設定することができる。バンク角補正目標開度は、最大絶対バンク角θmで走行、つまり相対バンク角θr=0の状態で走行しているときのアクセル−スロットル特性75に応じた開度である。
制御終了相対バンク角に達してから車両が直立になる範囲では、駆動力の抑制は行わず、直立状態で用いるアクセル−スロットル特性71に応じたスロットルアクチュエータ41の制御を行う。すなわち、直立状態のときに用いる基本目標開度に応じたスロットルアクチュエータ41の制御を行う(ステップS19、S20)。
図11(a)および図11(b)は、バンク角とアクセル−スロットル特性との関係を説明する図である。図中の現在値は、最大絶対バンク角θmから制御終了相対バンク角θr1の範囲の値であり、アクセル−スロットル特性71および75の間の値をとるアクセル−スロットル特性73を用いてスロットルアクチュエータ41を制御する。そして、制御終了相対バンク角θr1に達してから車両が直立になる範囲では、直立状態で用いるアクセル−スロットル特性71に応じたスロットルアクチュエータ41の制御を行う。
次に、カーブが連続するときのリセットおよび更新処理について説明する。図12は、S字カーブでのリセットおよび更新処理を説明する図である。図12の例では、自動二輪車1は、最初に右方向へ旋回して、次に左方向へ旋回するS字カーブを走行している。まず、右方向への旋回中に、最大絶対バンク角θmの更新を行い、最新の最大絶対バンク角θmを基準とした相対バンク角θrに応じた駆動力制御を行う。次に、自動二輪車1が反対側(左側)へ傾けた場合で、上記した三つのリセット条件を満たしたとき、最大絶対バンク角θmのリセットを行い、左方向への旋回中に、最大絶対バンク角θmの更新を行い、最新の最大絶対バンク角θmを基準とした相対バンク角θrに応じた駆動力制御を行う。これにより、右旋回および左旋回のそれぞれにおいて、相対バンク角θrに応じた駆動力制御を行うことができる。
図13は、曲線半径が異なる2つのコーナーが連続する複合コーナーでのリセットおよび更新処理を説明する図である。図13の例では、自動二輪車1は、最初のカーブでは小さく傾けて走行し、2番目のカーブでは最初のカーブよりも大きく傾けて走行している。最初のカーブでは、最大絶対バンク角θm1を基準とした相対バンク角θrに応じた駆動力制御を行う。このとき、絶対バンク角θaが再び増加し始めると、最大絶対バンク角が更新され、2番目のカーブでは更新された最大絶対バンク角θm2を基準とした相対バンク角θrに応じた駆動力制御を行う。これにより、それぞれのカーブにおいて、相対バンク角θrに応じた駆動力制御を行うことができる。
また、上述の実施形態の説明では、駆動力抑制制御の一例として、相対バンク角θrに応じてアクセル−スロットル特性を変化させる動作を説明した。しかし、本発明はこれに限定されず、例えば、トラクション制御システムにおいて、相対バンク角θrに応じた制御を行ってもよい。
図14は、相対バンク角θrに応じたトラクション制御を行うECU31の機能ブロック図である。トラクション制御では、後輪のスリップ量を演算するとともに、駆動力抑制制御を開始する閾値となる基準スリップ量を演算し、それらに基づいて駆動力の抑制量を決定する。
図14のECU31は、絶対バンク角検出部51と、基本目標開度演算部55と、相対バンク角演算部57と、スリップ演算部91と、基準スリップ演算部93と、抑制量演算部95とを備える。絶対バンク角検出部51、基本目標開度演算部55、相対バンク角演算部57の動作は上述したとおりである。
前輪車速センサ35は、前輪8の回転速度を検出してスリップ演算部91および基準スリップ演算部93へ出力する。後輪車速センサ36は、後輪23の回転速度を検出してスリップ演算部91へ出力する。相対バンク角演算部57は、算出した相対バンク角θrをスリップ演算部91および基準スリップ演算部93へ出力する。アクセル開度センサ43は、検出したアクセル開度を基本目標開度演算部55および基準スリップ演算部93へ出力する。
スリップ演算部91は、前後輪の速度差および相対バンク角θrに基づいて、現在の後輪23のスリップ量を演算する。なお、スリップ演算部91は、前後輪の速度差および絶対バンク角θaに基づいて、現在の後輪23のスリップ量を演算してもよい。
基準スリップ演算部93は、前輪8の回転速度、相対バンク角θr、アクセル開度に基づいて、トラクション制御のオン/オフの閾値となるスリップ値を演算する。例えば、相対バンク角θrが小さいとき(車両の傾きが大きいとき)は、許容できるスリップ量が小さいため、閾値となるスリップ値を低く設定し、トラクション制御の介入をしやすくする。相対バンク角θrが大きい(車両の傾きが小さいとき)は、許容できるスリップ量が大きいため、閾値となるスリップ値を高く設定し、トラクション制御の介入をしにくくする。
抑制量演算部95は、現在の後輪23のスリップ量および閾値となるスリップ値とを比較し、現在の後輪23のスリップ量が閾値以上である場合は、トラクション制御を開始する。このとき、現在の後輪23のスリップ量が閾値を大きく越えている場合は、抑制量を大きくして車両の挙動を安定させる。また、現在の後輪23のスリップ量が閾値未満である場合は、トラクション制御は行わない。
トラクション制御を行うとき、抑制量演算部95は、例えば、点火プラグ39の点火の遅角量を制御することにより、駆動力の抑制量を制御する。また、例えば、燃料噴射装置40の噴射量を制御することにより、駆動力の抑制量を制御する。また、例えば、スロットルアクチュエータ41のスロットル開度を制御することにより、駆動力の抑制量を制御する。
この例では、相対バンク角θrに応じてトラクション制御を制御する。相対バンク角θrを用いて後輪23のスリップ量および閾値となるスリップ値を演算することにより、上述したようなカントを有する路面での必要な加速を得たり、濡れた路面を走行する場合の後輪のスライドを抑制したりすることができる。また、サーキット走行において同じカーブの走行時に絶対バンク角が異なった場合でも、相対バンク角θrを用いることにより、その都度、駆動力を制御し、乗員が車両の挙動に違和感を覚えることを抑制することができる。また、加速度センサ34およびジャイロスコープ33の示す値が、外乱等により正常値からずれた値になった場合でも、相対バンク角θrを用いることにより、それらのずれを相殺することができる。このように、カーブ走行時の駆動力の制御を改善してより走行性能を向上させることができる。
なお、上記実施形態の説明で示した制御動作は、ハードウエアによって実現されてもよいしソフトウエアによって実現されてもよいし、それらの組み合わせによって実現されてもよい。そのような動作を実行させるコンピュータプログラムは、例えばECU31に設けられたメモリに記憶され、ECU31(コンピュータ)によって動作が実行される。また、そのようなコンピュータプログラムは、それが記録された記録媒体(半導体メモリ、光ディスク等)から自動二輪車1へインストールしてもよいし、インターネット等の電気通信回線を介してダウンロードしてもよい。また、無線通信を介してそのようなコンピュータプログラムを自動二輪車1へインストールしてもよい。
本発明は、カーブ走行時にバンクする車両の分野において特に有用である。
1 自動二輪車
2 メインフレーム
3 ヘッドパイプ
4 ステアリングシャフト
5 ハンドル
7 フロントフォーク
8 前輪
10 前輪ブレーキ
11 前輪カバー
13 クラッチ
15 燃料タンク
16 シート
17 エンジン
18 変速機
19 ドライブ軸
20 ドライブスプロケット
21 スイングアーム
22 ドリブンスプロケット
23 後輪
24 チェーン
26 後輪ブレーキ
31 ECU
33 ジャイロスコープ
34 加速度センサ
35 前輪車速センサ
36 後輪車速センサ
37 スロットルセンサ
38 ブレーキモジュレータ
39 点火プラグ
40 燃料噴射装置
41 スロットルアクチュエータ
42 駆動源回転速度センサ
43 アクセル開度センサ
51 絶対バンク角検出部
53 コーナー推定演算部
55 基本目標開度演算部
57 相対バンク角演算部
59 補正後目標開度演算部
91 スリップ演算部
93 基準スリップ演算部
95 抑制量演算部

Claims (12)

  1. 車両のバンク角の絶対値である絶対バンク角を検出する絶対バンク角検出部と、
    前記絶対バンク角の最大値である最大絶対バンク角を基準とした前記車両の相対角度である相対バンク角を演算する演算部と、
    前記相対バンク角に応じて駆動力を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記相対バンク角に応じて、アクセル開度に対するスロットル開度の変化の特性であるアクセル−スロットル特性を変化させ、
    前記制御部は、前記相対バンク角が小さいときは、前記相対バンク角が大きいときよりも、前記アクセル開度に対する前記スロットル開度の割合が小さいアクセル−スロットル特性に基づいて前記駆動力を制御する、駆動力制御システム。
  2. 前記制御部は、前記相対バンク角が大きくなるにつれて、アクセル−スロットル特性を前記アクセル開度に対する前記スロットル開度が大きい特性に変化させる、請求項1に記載の駆動力制御システム。
  3. 前記制御部は、前記絶対バンク角が所定値以上になったことに基づいて、前記アクセル−スロットル特性を変化させる前記駆動力の制御を開始する、請求項1または2に記載の駆動力制御システム。
  4. 前記制御部は、前記アクセル開度が所定値以上になったことに基づいて、前記アクセル−スロットル特性を変化させる前記駆動力の制御を開始する、請求項1から3のいずれかに記載の駆動力制御システム。
  5. 前記制御部は、前記車両の駆動源のトルクが所定値以上になったことに基づいて、前記アクセル−スロットル特性を変化させる前記駆動力の制御を開始する、請求項1から4のいずれかに記載の駆動力制御システム。
  6. 車両のバンク角の絶対値である絶対バンク角を検出する絶対バンク角検出部と、
    前記絶対バンク角の最大値である最大絶対バンク角を基準とした前記車両の相対角度である相対バンク角を演算する演算部と、
    前記相対バンク角に応じて駆動力を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記相対バンク角に応じて、トラクション制御のオン/オフの閾値となるスリップ値を変更し、
    前記制御部は、前記相対バンク角が小さいときは、前記相対バンク角が大きいときよりも、前記閾値となるスリップ値を小さくする、駆動力制御システム。
  7. 車両のバンク角の絶対値である絶対バンク角を検出する絶対バンク角検出部と、
    前記絶対バンク角の最大値である最大絶対バンク角を基準とした前記車両の相対角度である相対バンク角を演算する演算部と、
    前記相対バンク角に応じて駆動力を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記相対バンク角に応じて、トラクション制御における駆動力の抑制量を変更し、
    前記制御部は、前記相対バンク角が小さいときは、前記相対バンク角が大きいときよりも、前記抑制量を大きくする、駆動力制御システム。
  8. 前記絶対バンク角検出部は、前記車の前輪の車輪速が減速し、アクセル開度が所定値以下で、前記絶対バンク角が所定値以下の場合に、前記最大絶対バンク角の検出を開始する、請求項1から7のいずれかに記載の駆動力制御システム。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の駆動力制御システムを備えた鞍乗り型車両。
  10. 鞍乗り型車両の駆動力を制御する動作をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、
    前記鞍乗り型車両のバンク角の絶対値である絶対バンク角を検出するステップと、
    前記絶対バンク角の最大値である最大絶対バンク角を基準とした前記鞍乗り型車両の相対角度である相対バンク角を演算するステップと、
    前記相対バンク角に応じて駆動力を制御するステップと、
    前記相対バンク角に応じて、アクセル開度に対するスロットル開度の変化の特性であるアクセル−スロットル特性を変化させるステップと、
    前記相対バンク角が小さいときは、前記相対バンク角が大きいときよりも、前記アクセル開度に対する前記スロットル開度の割合が小さいアクセル−スロットル特性に基づいて前記駆動力を制御するステップと、
    を前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  11. 鞍乗り型車両の駆動力を制御する動作をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、
    前記鞍乗り型車両のバンク角の絶対値である絶対バンク角を検出するステップと、
    前記絶対バンク角の最大値である最大絶対バンク角を基準とした前記鞍乗り型車両の相対角度である相対バンク角を演算するステップと、
    前記相対バンク角に応じて駆動力を制御するステップと、
    前記相対バンク角に応じて、トラクション制御のオン/オフの閾値となるスリップ値を変更するステップと、
    前記相対バンク角が小さいときは、前記相対バンク角が大きいときよりも、前記閾値となるスリップ値を小さくするステップと、
    を前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  12. 鞍乗り型車両の駆動力を制御する動作をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、
    前記鞍乗り型車両のバンク角の絶対値である絶対バンク角を検出するステップと、
    前記絶対バンク角の最大値である最大絶対バンク角を基準とした前記鞍乗り型車両の相対角度である相対バンク角を演算するステップと、
    前記相対バンク角に応じて駆動力を制御するステップと、
    前記相対バンク角に応じて、トラクション制御における駆動力の抑制量を変更するステップと、
    前記相対バンク角が小さいときは、前記相対バンク角が大きいときよりも、前記抑制量を大きくするステップと、
    を前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
JP2014179161A 2014-09-03 2014-09-03 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両 Active JP5945572B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179161A JP5945572B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両
EP14196399.1A EP2993333B1 (en) 2014-09-03 2014-12-04 Driving force control system and saddled vehicle
US14/566,705 US9758041B2 (en) 2014-09-03 2014-12-10 Driving force control system and saddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179161A JP5945572B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016053324A JP2016053324A (ja) 2016-04-14
JP5945572B2 true JP5945572B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=52103045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179161A Active JP5945572B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9758041B2 (ja)
EP (1) EP2993333B1 (ja)
JP (1) JP5945572B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7171457B2 (ja) 2019-01-25 2022-11-15 三菱重工業株式会社 粉塵回収装置及びそれを備えた排ガス処理装置並びに粉塵回収方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013212606A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur querdynamischen Stabilisierung eines einspurigen Kraftfahrzeugs
DE112014006719T9 (de) * 2014-06-04 2017-07-06 Kabushiki Kaisha F.C.C. Fahrzeug mit Sattel
JP5945572B2 (ja) 2014-09-03 2016-07-05 ヤマハ発動機株式会社 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両
DE102015202115A1 (de) * 2015-02-06 2016-08-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Schräglagenwinkels eines Zweirads
FR3038478B1 (fr) 2015-07-03 2018-07-06 Somfy Sas Installation domotique et procede de constitution de la topologie d’une installation domotique
FR3038480B1 (fr) 2015-07-03 2018-11-16 Somfy Sas Procede d’enregistrement d’une unite centrale de commande appartenant a une installation domotique
US9840239B2 (en) * 2015-10-13 2017-12-12 Robert Bosch Gmbh Cornering brake control
JP2017210896A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 スズキ株式会社 過給圧制御装置
DE102016211421A1 (de) * 2016-06-27 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur querdynamischen Stabilisierung eines einspurigen Kraftfahrzeugs
EP3530559B1 (en) * 2016-10-19 2021-07-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Tire force estimation device and tire force estimation method
JP6907555B2 (ja) * 2017-01-24 2021-07-21 スズキ株式会社 走行制御装置
JP6907554B2 (ja) * 2017-01-24 2021-07-21 スズキ株式会社 走行制御装置
JP6991435B2 (ja) * 2017-04-19 2022-01-12 カワサキモータース株式会社 縦力制御装置および縦力制御方法
DE102017209165A1 (de) 2017-05-31 2018-12-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der Motorsteuerung eines einspurigen Kraftfahrzeugs
JP7015161B2 (ja) * 2017-12-11 2022-02-02 カワサキモータース株式会社 リーン型乗物の走行情報蓄積方法、走行情報処理プログラム及び走行情報蓄積装置
JP2020029176A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置及び制御方法
JP7248478B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置、端末装置、サーバ装置、車両、車両制御システム及び車両制御方法
DE102020101650A1 (de) 2020-01-24 2021-07-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Beeinflussen einer Schräglage eines Einspurfahrzeugs

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618250B2 (ja) * 1987-12-22 1997-06-11 富士重工業株式会社 トラクション制御装置
DE19734112B4 (de) * 1997-08-07 2007-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Antriebsschlupfregelung bei Kraftfahrzeugen
DE19751867A1 (de) * 1997-11-22 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Kipptendenz eines Fahrzeuges
WO1999051475A1 (de) * 1998-04-07 1999-10-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur stabilisierung eines fahrzeuges
JP3669668B2 (ja) 1998-07-10 2005-07-13 本田技研工業株式会社 車両用車輪スリップ角検出装置
DE19933084B4 (de) * 1999-07-15 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Schlupfes eines Fahrzeugrades
JP3868848B2 (ja) * 2002-05-23 2007-01-17 三菱電機株式会社 車両状態検出装置
DE10232362B4 (de) * 2002-07-17 2018-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines einspurigen Kraftfahrzeugs
DE10242124B4 (de) * 2002-09-11 2009-12-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung des Motormoments eines einspurigen Kraftfahrzeugs
US7006901B2 (en) * 2002-11-18 2006-02-28 Wang Everett X Computerized automated dynamic control system for single-track vehicles
JP4207698B2 (ja) * 2003-07-17 2009-01-14 株式会社アドヴィックス 車両の横転防止装置
JP2005047314A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toyota Motor Corp スリップ判定装置およびスリップ判定方法並びに車両
JP2005061376A (ja) 2003-08-20 2005-03-10 Keihin Corp 二輪自動車の出力制御装置
JP4246609B2 (ja) * 2003-11-27 2009-04-02 チコーエアーテック株式会社 ヒューム捕集機
JP4945434B2 (ja) * 2004-03-01 2012-06-06 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 傾斜傾向検出装置
JP4586962B2 (ja) * 2004-04-20 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両の姿勢制御装置
DE102004040140A1 (de) * 2004-08-19 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behebung einer Umkippgefahr eines Kraftfahrzeugs
DE102005003981B4 (de) * 2005-01-28 2012-03-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Antriebsmomentregelung bei einem einspurigen Kraftfahrzeug
JP2006274869A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗り型輸送機器用操縦制御装置
US7668637B2 (en) * 2005-07-22 2010-02-23 O'dea Kevin Austin Technique for determining motor vehicle slip angle while accounting for road banks
JP4730065B2 (ja) * 2005-11-14 2011-07-20 株式会社アドヴィックス 車両の運動制御装置
EP1998989B1 (en) 2006-03-21 2015-07-01 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for determining roll angle of a motorcycle
JP2008231990A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US8423274B2 (en) * 2007-03-27 2013-04-16 Equos Research Co., Ltd. Vehicle
JP4879081B2 (ja) * 2007-04-27 2012-02-15 川崎重工業株式会社 乗り物
DE102008019194A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Wabco Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Stabilitätsregelung eines Fahrzeuges, insbesondere Nutzfahrzeuges
EP2138367B1 (en) * 2008-06-26 2015-05-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Slip suppression control system for vehicle
EP2138366B1 (en) * 2008-06-26 2013-03-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Slip suppression control system for vehicle
US8352116B2 (en) * 2009-01-15 2013-01-08 Delta Systems, Inc. Tilt and/or acceleration sensing apparatus and method
IT1394715B1 (it) 2009-06-09 2012-07-13 Milano Politecnico Sistema e metodo di controllo della trazione in un veicolo a due ruote
US9403415B2 (en) * 2009-10-12 2016-08-02 Ford Global Technologies GPS based pitch sensing for an integrated stability control system
JP5251835B2 (ja) 2009-11-06 2013-07-31 国産電機株式会社 自動二輪車用エンジン制御装置
JP2011152834A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP5376167B2 (ja) * 2010-03-05 2013-12-25 国産電機株式会社 自動二輪車用エンジン制御装置
DE102010003951A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Stabilisieren eines Zweirads bei seitlich rutschendem Hinterrad
JP5466126B2 (ja) * 2010-09-30 2014-04-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車の姿勢制御装置及び自動二輪車
JP5713741B2 (ja) * 2011-03-18 2015-05-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車の変速制御装置
WO2013014945A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 ヤマハ発動機株式会社 姿勢制御装置及びそれを備えた鞍乗り型車両
ITMI20111729A1 (it) * 2011-09-26 2013-03-27 Shock S R L E Metodo e sistema per il controllo di stabilità di un veicolo a due ruote mediante sospensione elettronicamente modulabile
US8989980B2 (en) * 2012-01-31 2015-03-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Brake device and saddle riding type vehicle
WO2013118431A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 ヤマハ発動機株式会社 車両および吸気量制御装置
JP5926095B2 (ja) 2012-03-30 2016-05-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車用トラクション制御装置
CN104619530B (zh) * 2012-07-10 2017-03-08 高达国际有限公司 用于三轮车辆的转向和控制系统
JP5836558B2 (ja) * 2012-07-25 2015-12-24 ボッシュ株式会社 二輪車の転倒防止方法及び装置
WO2014022315A2 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Helix Motors International, Inc. Three-wheeled tilting vehicle
WO2014064730A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 川崎重工業株式会社 電動式乗物の回生ブレーキ制御システム
DE102012222884A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Stabilisierung eines Zweirads
JP6148592B2 (ja) * 2013-10-15 2017-06-14 ヤマハ発動機株式会社 車速決定システム、安定制御システム及びそれを備えた鞍乗り型車両
JP5844331B2 (ja) * 2013-10-21 2016-01-13 ヤマハ発動機株式会社 縦力制御装置およびそれを備えた鞍乗り型車両
JP5955306B2 (ja) * 2013-12-09 2016-07-20 本田技研工業株式会社 移動車両
WO2015133397A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 ボッシュ株式会社 二輪車用ブレーキ装置の制動力制御方法及び制動力制御装置
JP5945571B2 (ja) * 2014-09-03 2016-07-05 ヤマハ発動機株式会社 トラクション制御システムおよび鞍乗り型車両
JP5945572B2 (ja) 2014-09-03 2016-07-05 ヤマハ発動機株式会社 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7171457B2 (ja) 2019-01-25 2022-11-15 三菱重工業株式会社 粉塵回収装置及びそれを備えた排ガス処理装置並びに粉塵回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016053324A (ja) 2016-04-14
US20160061132A1 (en) 2016-03-03
EP2993333B1 (en) 2016-10-05
US9758041B2 (en) 2017-09-12
EP2993333A1 (en) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945572B2 (ja) 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両
JP5873143B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN107428260B (zh) 电动车辆的驱动力控制装置
JP5844331B2 (ja) 縦力制御装置およびそれを備えた鞍乗り型車両
US10843682B2 (en) Vehicle controller
JP6880590B2 (ja) 操舵補助装置及び操舵補助方法
JPWO2018197965A1 (ja) 制御装置、制御方法及びブレーキシステム
US11312367B2 (en) Controller and control method
JP2010285987A (ja) 二輪自動車のトラクション制御システムおよび制御方法
US20240025408A1 (en) Vehicle control device
JP2017072129A (ja) ウィリー抑制装置
JP5848149B2 (ja) 車両に働く駆動力を制御する制御装置
JP6008957B2 (ja) 車両
JP5840112B2 (ja) 車両挙動安定化制御装置
JP4626550B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP5185912B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP5945571B2 (ja) トラクション制御システムおよび鞍乗り型車両
JP5454448B2 (ja) 電気自動車のトルク制御装置
JP2008273289A (ja) ハイブリッド車の制御装置
KR100845026B1 (ko) 전기차량의 이동을 선택적으로 방지하기 위한 시스템 및방법
US20220203979A1 (en) Controller and control method
JP2015003686A (ja) 車両安定装置
JP4670691B2 (ja) 車両用駆動制御装置、自動車及び車両用駆動制御方法
JP6388259B2 (ja) 車両用挙動制御装置
JP7169201B2 (ja) リーン車両の制御装置及び転倒予測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250