WO2015133397A1 - 二輪車用ブレーキ装置の制動力制御方法及び制動力制御装置 - Google Patents

二輪車用ブレーキ装置の制動力制御方法及び制動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015133397A1
WO2015133397A1 PCT/JP2015/055852 JP2015055852W WO2015133397A1 WO 2015133397 A1 WO2015133397 A1 WO 2015133397A1 JP 2015055852 W JP2015055852 W JP 2015055852W WO 2015133397 A1 WO2015133397 A1 WO 2015133397A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
braking force
force distribution
brake device
brake
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/055852
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純也 岩月
Original Assignee
ボッシュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボッシュ株式会社 filed Critical ボッシュ株式会社
Priority to KR1020167024308A priority Critical patent/KR102301272B1/ko
Priority to US15/123,718 priority patent/US9963133B2/en
Priority to CN201580011533.2A priority patent/CN106061811B/zh
Priority to DE112015000654.0T priority patent/DE112015000654B4/de
Priority to JP2016506458A priority patent/JP6270181B2/ja
Publication of WO2015133397A1 publication Critical patent/WO2015133397A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/241Lateral vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/03Overturn, rollover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters

Definitions

  • interlocked brake device Conventionally, as a brake device for a motorcycle, there is a so-called interlocked brake device (CBS: “Combined” Brake System).
  • CBS interlocked brake device
  • eCBS electronically controlled interlocking brake devices
  • the mechanical interlocking brake device is a device in which front and rear brake devices are connected by a hydraulic circuit and mechanical elements.
  • the brake fluid pressure is set so that the braking force is distributed to the front and rear brake devices at a predetermined ratio (for example, front 6: rear 4).
  • Examples of mechanical interlocking brake devices include the following (see Patent Document 1).
  • This is a brake device that can increase the braking force distribution of the rear wheels when the brake pedal is operated.
  • the first master cylinder that is operated by the brake lever is connected to the brake caliper of the front wheel, and the mechanical servo mechanism that generates the brake hydraulic pressure by the operation of the brake caliper conforms to the braking force distribution characteristics of the front and rear wheels. Further, it is connected to the brake caliper of the rear wheel via a pressure control valve that reduces the braking force of the rear wheel.
  • the brake hydraulic pressure from the second master cylinder operated by the brake pedal is transmitted to the brake caliper of the rear wheel via the mechanical servo mechanism and the pressure control valve, and at the same time, the pressure reduction characteristic of the pressure control valve is changed to change the rear wheel The maximum braking force is increased.
  • the rising phenomenon is a phenomenon in which the two-wheeled vehicle tries to get up when a braking force is generated in the front brake while the two-wheeled vehicle is traveling on a curve in a tilted state.
  • braking force is generated in the front brake device even when only the rear brake device is operated while traveling on a curve.
  • a rising phenomenon occurs in the two-wheeled vehicle, making it difficult to travel according to the rider's intention.
  • the present invention has an object to make it difficult for a rising phenomenon to occur even when a two-wheeled vehicle equipped with an interlocking brake device is running on a curve.
  • the purpose is merely an example, and the present invention should not be construed as being limited by the purpose.
  • the first means is a braking force control method for a two-wheeled vehicle interlocking brake device, which detects or calculates the lean angle of the two-wheeled vehicle, and when the lean angle exceeds a predetermined value,
  • the configuration is such that the distribution of braking force to the front and rear braking devices is changed.
  • the braking force of the front brake device is reduced according to the lean angle, even if a brake operation is performed on the rear brake device, the braking force generated in the front brake device is reduced compared to normal driving Is done. For this reason, the rising phenomenon of the two-wheeled vehicle can be effectively suppressed.
  • the second means adopts a structure in which the braking force distribution of the front brake device is changed in accordance with the lean angle in addition to the structure of the first means.
  • the third means adopts a structure in which the braking force distribution of the front brake device is reduced as the lean angle increases in addition to the structure of the first or second means.
  • the fourth means adopts a structure in which the braking force of the rear brake device is not changed when the braking force distribution is changed, in addition to the structure of any of the first to third means.
  • the change of the braking force distribution is started almost simultaneously with the brake operation by the rider.
  • the change of the braking force distribution is applied to at least one of the front brake device and the rear brake device, which is larger than the predetermined braking force. It is configured to be executed only when power is generated.
  • the change of the braking force distribution is configured to end at the end of the lean state or after a predetermined time has elapsed from this end. .
  • the eighth means in addition to any configuration of the first means to the seventh means, at the end of the braking force distribution change control, the difference between the braking force distribution in the normal state and the changed braking force distribution is calculated, A configuration is adopted in which control is performed so that the braking force distribution in the normal state gradually approaches in a predetermined time.
  • the braking force distribution is changed by changing the pressure of the brake fluid supplied to the front brake device. .
  • control unit changes the braking force distribution of the front brake device in accordance with the lean angle.
  • the control unit adopts a structure in which the braking force distribution of the front brake device is reduced as the lean angle increases.
  • the control unit adopts a structure in which the braking force of the rear brake device is unchanged when the braking force distribution is changed. Yes.
  • the change of the braking force distribution by the control unit is started almost simultaneously with the brake operation by the rider.
  • the change of the braking force distribution by the control unit is caused by a predetermined braking force on at least one of the front brake device and the rear brake device.
  • the configuration is also executed only when a large braking force is generated.
  • the change of the braking force distribution by the control unit is ended at the end of the lean state or after a predetermined time has elapsed from this end. Adopted.
  • the control unit determines the difference between the braking force distribution in the normal state and the changed braking force distribution. Is calculated and controlled so as to gradually approach the braking force distribution in the normal state within a predetermined time.
  • the change of the braking force distribution by the control unit is performed by changing the pressure of the brake fluid supplied to the front brake device. Adopted.
  • the control unit determines that the front brake is applied when the brake operation force increases by the rider while the braking force distribution change control is being executed.
  • the target pressure to be applied to the device is calculated based on the braking force distribution at that time, the target pressure is compared with the current pressure, and the lower pressure is applied to the front brake device.
  • the lean angle detection calculation unit includes an acceleration sensor.
  • a brake lever a brake pedal, a brake device before and after generating a braking force by operating force from the brake lever and the brake pedal, and any one of the tenth means to the twenty-first means
  • the motorcycle is equipped with a configuration.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the lean angle and the braking force distribution of the front brake device, FIG. 6B is a diagram showing a small lean angle, and FIG. 6C shows a large lean angle.
  • FIG. 6 It is a block diagram which shows the braking force control apparatus of this invention.
  • FIG. 1A is a diagram showing the braking force distribution characteristics of the front brake and the rear brake by comparing the conventional braking force control with the braking force control of the present embodiment.
  • the horizontal axis represents the braking force BFR generated in the rear brake device (rear wheel), and the vertical axis represents the braking force BFF generated in the front brake device.
  • a one-dot chain line C1 in the figure is a diagram when it is assumed that the braking force distribution of the front and rear wheels is always a constant value (for example, front 6: rear 4). When such a braking force distribution is performed, the front and rear braking force distributions do not change even if the braking force increases.
  • the lean angle can be calculated based on information from acceleration sensors (lateral G and vertical G sensors) attached to the two-wheeled vehicle, for example.
  • the braking force distribution to the front wheels is controlled to decrease when a predetermined braking force is exceeded (solid line C2 in the figure). For this reason, the actual braking force diagram C2 gradually becomes lower than the constant braking force distribution diagram C1 as the braking force increases.
  • the braking force distribution characteristics are those of the conventional interlocking brake device. That is, it is based on control that does not take into account the lean angle of the motorcycle.
  • the braking force control method according to the present embodiment when the lean angle is generated (during cornering), the braking force distribution to the front brake device is further reduced.
  • Two diagrams C3 and C4 indicated by broken lines in the drawing show braking force distribution by the braking force control method according to the present embodiment.
  • the braking force distribution is the same as that of the diagram C2 of the conventional interlocking brake device.
  • the diagram C3 moves downward with respect to the diagram C2.
  • This diagram C3 shows the braking force distribution characteristics when a small lean angle is generated in the two-wheeled vehicle.
  • the diagram C4 shows the braking force distribution characteristics when a large lean angle is generated in the two-wheeled vehicle.
  • the braking force control of the present embodiment is executed, and the distribution of the braking force to the front brake device is reduced.
  • the diagram C4 is located below the diagram C2, which is the characteristic of the conventional braking force distribution, over the entire range of the braking force of the rear brake device.
  • FIG. 1 two types of diagrams C3 and C4 are shown as an example when a lean angle is generated, but the present invention is not limited to this. That is, three or more types of braking force distribution characteristics may be used depending on the magnitude of the lean angle.
  • FIG. 2 is a diagram showing the time course of the relationship between the pressures applied to the front and rear brake devices when the two-wheeled vehicle transitions from the lean state L to the upright state U. That is, the horizontal axis is time T, and the vertical axis is the pressure P applied to the front and rear brake devices.
  • the long broken line R in the figure is a diagram showing the passage of time of the pressure applied to the rear brake device.
  • the pressure of the rear brake device increases from 0 to R1 from time 0 to time T1, and the pressure R1 is maintained from time T1 to time T4. Further, the pressure increases from R1 to R2 between time T4 and time T5, and further, the pressure is maintained at R2 after time T5. Further, it is assumed that the lean angle of the two-wheeled vehicle becomes 0 (upright state) at time T2.
  • the brake pedal for operating the rear brake device is gradually depressed (T0 ⁇ T1), and the brake pedal depression amount is maintained for a predetermined time (T1 ⁇ T4). Thereafter, the brake pedal is further depressed (T4 ⁇ T5), and a series of brake operations for maintaining the brake pedal depression amount again (T5 ⁇ ) is performed.
  • the said brake operation is an example for demonstrating this embodiment, and this invention is not limited to this.
  • the pressure applied to the rear brake device is applied to the front brake device by the function of the interlocking brake device, and a predetermined braking force is generated.
  • the solid line S in the figure is a diagram showing the pressure applied to the front brake device in the conventional interlocking brake device.
  • the pressure rises linearly to pressure S1.
  • the pressure of the front brake device is maintained at S1.
  • the ratio of the pressure applied to the rear brake device and the pressure applied to the front brake is constant.
  • the braking force distribution of the front and rear brake devices is also constant.
  • the pressure increases linearly from S1 to S2, and after time T5, the pressure is maintained at S2.
  • the diagram indicated by the short broken line A shows the characteristics of the pressure applied to the front brake device when the braking force distribution change control according to this embodiment is activated.
  • the motorcycle is in a lean state, and the pressure applied to the front brake device is also lower than the pressure applied by the conventional interlocking brake device. That is, at time T1, a pressure A1 lower than the pressure S1 applied to the front brake of the conventional interlocking brake device is applied.
  • the braking force distribution of the front and rear brake devices changes.
  • the braking force of the front brake device is reduced from the braking force in the upright state. As a result, the rising phenomenon of the motorcycle is effectively prevented.
  • the pressure to the front brake device is reduced at a constant rate until time T2 when the lean state ends. And the change control of braking force distribution is complete
  • the termination process of the braking force distribution change control is started simultaneously with the end of the lean state, and control is performed so that the pressure difference disappears after a predetermined time elapses. There is no sense of incongruity.
  • the end process from the end of the lean state to the end of the braking force distribution change control is a method of gradually ending using a predetermined time (for example, 5 seconds) from the end of the lean state, or changing the time for the ending process according to the pressure difference. That is, when the pressure difference is large, the termination process is completed using a longer time than when the pressure difference is small.
  • the control after time T3 is the same as that in the case of the braking force distribution change control (solid line S) for the conventional interlocking brake device.
  • FIG. 3 is a modification of the braking force distribution change control disclosed in FIG.
  • the horizontal axis represents time T
  • the vertical axis represents the pressure P applied to the front and rear brake devices.
  • the end timing of the braking force distribution change control is different from that in FIG. That is, the motorcycle changes from the lean state to the upright state at time T22, but the changed braking force distribution does not change at this point.
  • the termination process of the braking force distribution change control is started.
  • FIG. 2 the horizontal axis represents time T
  • the vertical axis represents the pressure P applied to the front and rear brake devices.
  • the end timing of the braking force distribution change control is different from that in FIG. That is, the motorcycle changes from the lean state to the upright state at time T22, but the changed braking force distribution does not change at this point.
  • the braking force distribution change control ends in the period from time T23 to time T24. As described above, at the time T22 when the lean state is eliminated, the braking force distribution change control is maintained as it is. Since the end of the braking force distribution change control is started when the lean state is resolved and time T23 is reached, the rider will not feel discomfort when the lean state of the motorcycle is resolved. .
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the braking force control method of this embodiment.
  • the presence or absence of a brake operation is determined (step S1).
  • the brake operation is not performed (N in Step S1)
  • the presence / absence of the brake operation is repeatedly determined (Step S1).
  • the brake operation is performed (Y in step S1)
  • information regarding the lean angle is obtained (step S2).
  • the braking force distribution change control of this embodiment is executed.
  • the target pressure Pnew to be applied to the front brake device is calculated so as to achieve the braking force distribution when the lean angle is occurring (step S4).
  • This target pressure Pnew is a pressure lower than the pressure during traveling in the upright state.
  • step S5 the target pressure Pnew is output (step S5), and the pressure applied to the front brake device is reduced. At this time, the pressure applied to the rear brake device is unchanged. As a result, the braking force generated by the front brake device is reduced, and the rising of the two-wheeled vehicle is suppressed.
  • step S6 it is determined again whether or not the lean angle exceeds a predetermined value. If the lean angle exceeds a predetermined value (Y in step S6), the target pressure Pnew is calculated and output again (steps S4 and S5). This is because it is determined that the lean state continues. On the other hand, when the lean angle does not exceed the predetermined value (N in step S6), it can be determined that the two-wheeled vehicle has returned to the upright state, and thus the braking force distribution change control of the present embodiment is finished.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a modification of the braking force distribution change control disclosed in FIG.
  • the basic control method is the same as that in the example of FIG. 4 except that it is assumed that a brake operation is performed during the braking force distribution change control. That is, after the target pressure Pnew is calculated (step S24), the target pressure Pnew and the current pressure Pcurrent are compared (step S25). If the target pressure Pnew is lower than the current pressure Pcurrent (N in step S25), the target pressure Pnew is output as the pressure to be applied to the front brake device (step S27).
  • the target pressure Pnew is higher than the current pressure Pcurrent (Y in step S25)
  • the increase in the brake operation force is when the rear brake device is operated so that the rider generates a larger braking force. If the brake operation force has not increased (N in step S26), the current pressure Pcurrent is output. The current pressure Pcurrent is a pressure lower than the target pressure Pnew. Conversely, when the brake operation force is increasing (Y in step S26), the target pressure Pnew is output. This means that the pressure applied to the front brake device increases from the current pressure Pcurrent to the target pressure Pnew, but does not increase any more.
  • FIG. 6A qualitatively shows the relationship between the lean angle and the braking force of the front brake device
  • the horizontal axis is the lean angle LA
  • the vertical axis is the braking force distribution BFDF to the front brake device.
  • FIGS. 6B to 6D are diagrams for explaining the lean angle.
  • a predetermined brake operation is performed on the rear brake device.
  • FIG. 6B when the lean angle is not generated in the motorcycle 1, only the load Zmax in the vertical (Z axis (Z Axis)) direction (Z Dir.) Is generated at the center of gravity of the motorcycle.
  • the load in the horizontal (Y axis (Y Axis)) direction (Y Dir.) Is “0”.
  • the braking force distribution change control is not performed. For this reason, the braking force is generated in the front brake device by the distribution of the braking force when traveling in an upright state.
  • the braking force generated in the front brake device is controlled to be reduced.
  • the case where the braking force distribution decreases as a linear function having a negative proportionality constant with respect to the lean angle is shown. For this reason, the braking force generated by the front brake device is smaller in the case of the large lean angle L2 (see FIG. 6D) than in the small lean angle L1 (see FIG. 6C).
  • FIG. 6C compared to the case of FIG.
  • the component force Y1 in the Y-axis direction is generated, and the component force in the Z-axis direction is reduced accordingly.
  • the component force in the Y-axis direction increases to Y2 as compared with the example of FIG. 6C, and accordingly, the component force in the Z-axis direction further decreases.
  • the braking force distribution change control is performed when the lean angle exceeds a predetermined value. This is because if there is only a slight lean angle, the braking force distribution is not changed, and the two-wheeled vehicle often does not rise. For this reason, as a condition for performing the change control of the braking force distribution, for example, control may be performed only when the lean angle is 10 ° or more. On the other hand, when the lean angle occurs, the braking force distribution change control may be executed regardless of the magnitude of the lean angle.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the motorcycle 1 and shows a braking force control device 3 for realizing the braking force distribution change control according to this embodiment.
  • the braking force control device 3 controls the braking force distribution of the front and rear brake devices 11f and 11r based on information from the lean angle detection calculation unit 5 that detects or calculates the lean angle and the lean angle detection calculation unit 5.
  • a control unit 7. Further, the following components are connected to the braking force control device 3.
  • the front brake lever 9f and the rear brake pedal 9r that input information related to the brake operation to the control unit 7, the actuator or hydraulic circuit 15 that operates based on the signal output from the control unit 7, and the actuator or hydraulic pressure Front and rear brake devices 11f and 11r that generate a braking force by the operation of the circuit 15 are provided. Further, the front and rear brake devices 11f and 11r are provided with a front pressure sensor 13f and a rear pressure sensor 13r. This is for detecting the pressure applied at that time when the front and rear brake devices 11f and 11r are hydraulically operated. When the braking force of the front and rear brake devices 11f and 11r is controlled by complete electronic control, it is necessary to equip a position sensor or a load sensor in place of the pressure sensors 13f and 13r.
  • the operation force F is input by the front brake lever 9f or the rear brake pedal 9r.
  • the control unit 7 calculates a braking force corresponding to the input operation force and outputs it to the actuator or the hydraulic circuit 15.
  • the actuator or hydraulic circuit 15 generates a braking force in the front brake device 11f and the rear brake device 11r based on the input signal.
  • the braking force control device 3 of the present embodiment is an interlocking brake device. For this reason, even if only the front brake lever 9f is operated, a braking force is generated in the rear brake device 11r. On the other hand, even when only the rear brake pedal 9r is operated, a braking force is generated in the front brake device 11f.
  • the lean angle of the two-wheeled vehicle 1 is acquired by the lean angle detection calculation unit 5. Information about the acquired lean angle is transmitted to the control unit 7 as a signal.
  • the control unit 7 calculates the target pressure described above when the acquired lean angle exceeds a predetermined value. This target pressure is a reduced pressure to be applied to the front brake device 11f. Based on the calculated target pressure, the control unit 7 controls the actuator or the hydraulic circuit 15. Then, the pressure of the front brake device 11f is reduced, and the two-wheeled vehicle is prevented from getting up.
  • the present invention can be used for controlling braking force distribution for an interlocking brake device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

 制動力配分を変更して、二輪車の起き上がりを抑制できる制動力制御を提供すること。 二輪車用の連動ブレーキ装置の制動力制御方法であって、二輪車(1)のリーン角を検出又は算出し、前記リーン角が所定値を超えている場合に、前後のブレーキ装置(11f,11r)への制動力配分を変更する。

Description

二輪車用ブレーキ装置の制動力制御方法及び制動力制御装置
 本発明は、二輪車用ブレーキ装置に係り、特に、前後のブレーキ装置が連動して動作する連動ブレーキ装置における、制動力制御方法及び制動力制御装置に関する。
 従来から、二輪車用のブレーキ装置として、連動ブレーキ装置(CBS: Combined Brake System)と呼ばれるものがある。この連動ブレーキ装置は、前後のブレーキ装置の何れか一方を操作すると、他方のブレーキ装置にも連動して制動力が発生するものである。この連動ブレーキ装置には、機械式(CBS)のものと電子制御式(eCBS)のものがある。機械式の連動ブレーキ装置は、油圧回路や機械的要素によって、前後のブレーキ装置が接続されたものである。機械式の連動ブレーキ装置に対してブレーキ操作が行われた場合、所定の割合(例えば、前6:後4)で前後ブレーキ装置に制動力が配分されるように、ブレーキ液の圧力が設定される。
 一方、電子制御式の連動ブレーキ装置の場合、前後のブレーキ装置は油圧回路や機械要素によって接続されておらず、電子制御によって前後のブレーキ装置が連動して動作するようになっている。このため、ライダーによる切替操作や、二輪車の速度に応じて、前後ブレーキ装置の制動力配分を柔軟に変更することが可能である。
 機械式の連動ブレーキ装置の例としては、以下のようなものが存在する(特許文献1参照)。これは、ブレーキペダルの操作時に後輪の制動力配分を高めることができるブレーキ装置である。具体的には、ブレーキレバーで作動する第1マスタシリンダは前輪のブレーキキャリパに接続されており、そのブレーキキャリパの作動によってブレーキ油圧を発生するメカサーボ機構が、前後輪の制動力配分特性に沿うように後輪の制動力を減少させる圧力制御弁を介して後輪のブレーキキャリパに接続されている。また、ブレーキペダルで作動する第2マスタシリンダからのブレーキ油圧は、前記メカサーボ機構及び圧力制御弁を介して後輪のブレーキキャリパに伝達され、同時に圧力制御弁の減圧特性を変化させて、後輪の最大制動力を増加させるようになっている。
特開平6-122363号公報
 しかしながら、上記従来技術に係る連動ブレーキ装置には、以下のような課題があった。すなわち、連動ブレーキ装置の制動力配分は、基本的には二輪車が直立状態で走行している場合を想定して設定されている。このため、実際の走行時において二輪車が傾いてカーブを走行する場合であっても、直線路を直立状態で走行しているのと同じ制動力が、前後ブレーキ装置に配分されてしまう。通常、二輪車でカーブを走行中に速度調整を行う場合、連動ブレーキ装置を具備しない二輪車であれば、後ブレーキ装置のみを使用する。これは、二輪車の「起き上がり現象」を回避するためである。ここで、起き上がり現象とは、二輪車が傾いた状態でカーブを走行中に、前ブレーキに制動力が発生すると、二輪車が起き上がろうとする現象である。一方、連動ブレーキ装置を備えた二輪車の場合、カーブを走行中に後ブレーキ装置のみを操作した場合でも、前ブレーキ装置に制動力が発生する。この結果、二輪車に起き上がり現象が発生してしまい、ライダーの意思に沿った走行が困難となる。
 そこで本発明は上記課題に鑑み、連動ブレーキ装置を備えた二輪車でカーブを走行している場合でも、起き上がり現象を生じに難くすることを目的とする。なお、当該目的はあくまでも一例であって、本発明が当該目的によって限定解釈されるべきものではない。
 上記課題を解決するために、第1手段は、二輪車用の連動ブレーキ装置の制動力制御方法であって、二輪車のリーン角を検出又は算出し、リーン角が所定値を超えている場合に、前後のブレーキ装置への制動力配分を変更する、という構成を採っている。このような構成を採ることにより、先ず、二輪車のリーン角が検出又は算出される。そして、リーン角が生じている場合には、前後ブレーキ装置の制動力配分が変更される。例えば、リーン角に応じて前ブレーキ装置の制動力が低減されれば、仮に後ブレーキ装置に対するブレーキ操作が行われた場合でも、前ブレーキ装置に発生する制動力は、通常の走行時よりも低減される。このため、二輪車の起き上がり現象を有効に抑制することができる。
 第2手段では、第1手段の構成に加え、リーン角に応じて、前ブレーキ装置の制動力配分を変更する、という構成を採っている。
 第3手段では、第1または第2手段の構成に加え、リーン角が大きいほど、前ブレーキ装置の制動力配分を低減する、という構成を採っている。
 第4手段では、第1手段から第3手段の何れかの構成に加え、制動力配分を変更する際には、後ブレーキ装置の制動力は不変とする、という構成を採っている。
 第5手段では、第1手段から第4手段の何れかの構成に加え、制動力配分の変更は、ライダーによるブレーキ操作とほぼ同時に開始する、という構成を採っている。
 第6手段では、第1手段から第5手段の何れかの構成に加え、制動力配分の変更は、前ブレーキ装置又は後ブレーキ装置の少なくも何れか一方に、所定の制動力よりも大きな制動力が生じている場合にのみ実行される、という構成を採っている。
 第7手段では、第1手段から第6手段の何れかの構成に加え、制動力配分の変更は、リーン状態の終了時点またはこの終了時点から所定時間経過後に終了させる、という構成を採っている。
 第8手段では、第1手段から第7手段の何れかの構成に加え、制動力配分の変更制御の終了時には、通常状態の制動力配分と変更された制動力配分との差を算出し、所定時間で通常状態の制動力配分に除々に近づくように制御する、という構成を採っている。
 第9手段では、第1手段から第8手段の何れかの構成に加え、制動力配分の変更は、前ブレーキ装置に供給されるブレーキ液の圧力を変更して行う、という構成を採っている。
 第10手段では、第1手段から第9手段の何れかの構成に加え、制動力配分の変更制御が実行されている間に、ライダーによるブレーキ操作力が増大した場合、前ブレーキ装置へ印加するべき目標圧力をその時点での制動力配分に基づいて算出し、目標圧力と現在圧力とを比較し、低い方の圧力を前ブレーキ装置に印加する、という構成を採っている。
 第11手段は、二輪車用の連動ブレーキ装置の制動力制御装置であって、二輪車のリーン角を検出又は算出するリーン角検出算出部と、リーン角が所定値を超えている場合に、前後のブレーキ装置への制動力配分を変更する制御部と、を備えた、という構成を採って
いる。
 第12手段では、第11手段の構成に加え、制御部は、リーン角に応じて、前ブレーキ装置の制動力配分を変更する、という構成を採っている。
 第13手段では、第11手段又は第12手段の構成に加え、制御部は、リーン角が大きいほど、前ブレーキ装置の制動力配分を低減する、という構成を採っている。
 第14手段では、第11手段から第13手段の何れかの構成に加え、制御部は、制動力配分を変更する際には、後ブレーキ装置の制動力は不変とする、という構成を採っている。
 第15手段では、第11手段から第14手段の何れかの構成に加え、制御部よる制動力配分の変更は、ライダーによるブレーキ操作とほぼ同時に開始する、という構成を採っている。
 第16手段では、第11手段から第15手段の何れかの構成に加え、制御部よる制動力配分の変更は、前ブレーキ装置又は後ブレーキ装置の少なくも何れか一方に、所定の制動力よりも大きな制動力が生じている場合にのみ実行される、という構成を採っている。
 第17手段では、第11手段から第16手段の何れかの構成に加え、制御部よる制動力配分の変更は、リーン状態の終了時点またはこの終了時点から所定時間経過後に終了させる、という構成を採っている。
 第18手段では、第11手段から第17手段の何れかの構成に加え、制御部は、制動力配分の変更制御の終了時には、通常状態の制動力配分と変更された制動力配分との差を算出し、所定時間で通常状態の制動力配分に除々に近づくように制御する、という構成を採っている。
 第19手段では、第11手段から第18手段の何れかの構成に加え、制御部よる制動力配分の変更は、前ブレーキ装置に供給されるブレーキ液の圧力を変更して行う、という構成を採っている。
 第20手段では、第11手段から第19手段の何れかの構成に加え、制御部は、制動力配分の変更制御が実行されている間に、ライダーによるブレーキ操作力が増大した場合、前ブレーキ装置へ印加するべき目標圧力をその時点での制動力配分に基づいて算出し、目標圧力と現在圧力とを比較し、低い方の圧力を前ブレーキ装置に印加する、という構成を採っている。
 第21手段では、第11手段から第20手段の何れかの構成に加え、リーン角検出算出部は、加速度センサを備えている、という構成を採っている。
 第22手段では、ブレーキレバーと、ブレーキペダルと、これらブレーキレバーおよびブレーキペダルからの操作力によって制動力を発生する前後のブレーキ装置と、第10手段から第21手段の何れかの制動力制御装置と、を備えた二輪車、という構成を採っている。
本発明に係る制動力制御を説明するための図である。 前後のブレーキ装置に印加されるブレーキ液の圧力制御の時間経過を示す図である。 図3に開示した圧力制御の変形例を示す図である。 本発明に係る制動力制御方法を示すフローチャートである。 図4に開示した制動力制御方法の変形例を示すフローチャートである。 図6(A)はリーン角と前ブレーキ装置の制動力配分の関係を示す図であり、図6(B)は小さなリーン角を示す図であり、図6(C)は大きなリーン角を示す図である。 本発明の制動力制御装置を示すブロック図である。
 以下、図面を参照して、本発明の一実施形態における、二輪車用連動ブレーキ装置の制動力制御方法について説明する。本実施形態の制動力制御方法は、連動ブレーキ装置を備えた二輪車において、二輪車のリーン角を検出又は算出し、リーン角が所定値を超えている場合に、前後のブレーキ装置の制動力配分を変更することを特徴としている。図1(A)は、前ブレーキと後ブレーキの制動力配分特性を、従来の制動力制御と本実施形態の制動力制御とを比較して示す図である。これらの図1(A)において、横軸は後ブレーキ装置(後輪)に発生する制動力BFRで、縦軸が前ブレーキ装置に発生する制動力BFFを示す。図中の一点鎖線C1は、前後輪の制動力配分が常に一定の値(例えば、前6:後4)となると仮定した場合の線図である。このような制動力配分をした場合には、制動力が増大しても前後の制動力配分は変化しない。なお、リーン角は例えば二輪車に取り付けられた加速度センサ(横G、縦Gセンサ)からの情報に基づいて算出することが可能である。
 しかしながら、連動ブレーキ装置を備えた実際の二輪車においては、所定の制動力を超えると、前輪への制動力配分が減少するように制御されている(図中の実線C2)。このため、実際の制動力の線図C2は、制動力の増大に伴って、一定の制動力配分の線図C1よりも除々に下方に離れてゆく。但し、当該制動力配分特性は、あくまでも従来の連動ブレーキ装置のものである。すなわち、二輪車のリーン角を考慮しない制御に基づくものである。これに対して、本実施形態に係る制動力制御方法によれば、リーン角が発生している(コーナリング中の)場合は、前ブレーキ装置への制動力配分を更に低減するように制御される。図中の破線で示された2つの線図C3,C4が、本実施形態に係る制動力制御方法による制動力配分を示している。
 先ず、線図C3において、後ブレーキ装置の制動力が0から所定値Frまでの範囲では、制動力配分は従来の連動ブレーキ装置の線図C2と同様である。しかしながら、後ブレーキ装置の制動力が所定値Frを超えた後は、前ブレーキ装置への制動力の配分が低減される。このため、線図C3は線図C2に対して下方に離れて行く。この線図C3は、二輪車に小さなリーン角が生じている場合の制動力配分特性を示している。
 また、線図C4は、二輪車に大きなリーン角が生じている場合の制動力配分特性を示している。この線図C4から分かるように、制動力の発生と同時に、本実施形態の制動力制御が実行され、前ブレーキ装置への制動力配分が低減されている。このため、線図C4は後ブレーキ装置の制動力の全範囲にわたって、従来の制動力配分の特性である線図C2よりも下側に位置している。なお、図1では、リーン角が生じている場合の例示として、2種類の線図C3,C4を示しているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、リーン角の大きさに応じて3種類以上の制動力配分特性を用いるようにしてもよい。
 図2は、二輪車がリーン状態Lから直立状態Uに移行する時の、前後ブレーキ装置に印加される圧力の関係の時間経過を示す図である。すなわち、横軸が時間Tとなっており、縦軸が前後ブレーキ装置に印加される圧力Pである。図の長破線Rは、後ブレーキ装置に
印加される圧力の時間経過を示す線図である。この図では、時刻0から時刻T1までの間に、後ブレーキ装置の圧力0からR1まで増大し、時刻T1から時刻T4までは圧力R1が維持されている。また、時刻T4から時刻T5の間に、圧力がR1からR2に上昇し、更に、時刻T5以降は圧力がR2に維持されている。また、時刻T2において、二輪車のリーン角が0(直立状態)となったと仮定している。
 以上をブレーキ操作の観点から説明すると、後ブレーキ装置を操作するためのブレーキペダルを徐々に踏み増してゆき(T0→T1)、所定時間にわたってブレーキペダルの踏み込み量を維持し(T1→T4)、その後さらにブレーキペダルを踏み増してゆき(T4→T5)、再度ブレーキペダルの踏み込み量を維持する(T5→)、という一連のブレーキ操作が行われたことになる。なお、当該ブレーキ操作は、本実施形態を説明するための一例であり、本発明がこれに限定されるものではない。
 上述の、後ブレーキ装置に印加される圧力の時間経過に対して、連動ブレーキ装置の機能によって、前ブレーキ装置にも圧力が印加され、所定の制動力が発生する。ここで、図中の実線Sは、従来の連動ブレーキ装置において、前ブレーキ装置に印加される圧力を示す線図である。この図に示すように、時刻0から時刻T1までは、圧力は直線的に圧力S1まで上昇する。そして、時刻T1から時刻T4までは、前ブレーキ装置の圧力はS1に維持されている。このため、後ブレーキ装置に印加される圧力と前ブレーキに印加される圧力比は一定となっている。その結果、前後ブレーキ装置の制動力配分も一定となっている。更に、時刻T4から時刻T5までは、直線状に圧力がS1からS2へ上昇し、時刻T5以降は圧力がS2に維持されている。
 次に、短破線Aで示されている線図は、本実施形態に係る制動力配分の変更制御が働いた場合の、前ブレーキ装置に印加される圧力の特性を示している。この図に示すように、時刻T1において二輪車はリーン状態となっており、前ブレーキ装置に印加される圧力も、従来の連動ブレーキ装置で印加される圧力よりも低減されている。すなわち、時刻T1において、従来の連動ブレーキ装置の前ブレーキに印加される圧力S1よりも低い圧力A1が印加されることとなる。換言すると、前後ブレーキ装置の制動力配分が変化するということである。これにより、二輪車がリーン状態で走行している時に、後ブレーキ装置が操作されて前ブレーキに制動力が発生した場合でも、前ブレーキ装置の制動力は直立状態での制動力より低減される。その結果、二輪車の起き上がり現象が有効に防止される。
 また、本実施形態では、リーン状態が終了する時刻T2までは、一定の割合で前ブレーキ装置への圧力が低減されている。そして、時刻T3において制動力配分の変更制御が終了している。すなわち、時刻T2においては、従来技術による圧力S1と実際に印加されている圧力A1との間に圧力差が生じているが、この圧力差を時刻T3で無くすように、前ブレーキ装置への圧力の配分を増大するのである。このように、本実施形態では、リーン状態の終了と同時に制動力配分の変更制御の終了処理を開始し、所定時間の経過後に圧力差が無くなるように制御することで、切り替わりの際にライダーに違和感を与えることがない。仮に、リーン状態の終了と同時に制動力配分を直立状態の場合と同様に急激に変更してしまうと、前ブレーキ装置の制動力が急激に増大してしまう。このような制御では、ライダーに切替時の違和感を与えてしまう。なお、リーン状態の終了から制動力配分の変更制御を終了するまでの終了処理には、様々な制御手法が考えられる。例えば、リーン状態の終了から所定時間(例えば5秒)を使って徐々に終了させたり、圧力差に応じて終了処理のための時間を変化させるなどの手法である。すなわち、圧力差が大きい場合には、圧力差が小さい場合と比較して、長い時間を使って終了処理を完了させるのである。なお、時刻T3以降の制御は、従来の連動ブレーキ装置に対する制動力配分変更制御(実線S)の場合と同様である。
 次に、図3は、図2に開示した制動力配分変更制御の変形例である。図2と同様に、横軸が時間Tとなっており、縦軸が前後ブレーキ装置に印加される圧力Pである。当該変形例において、後ブレーキ装置に印加される圧力の時間経過は、図2の場合と同様と仮定している。一方、本変形例では、制動力配分の変更制御の終了タイミングが図2の場合と異なっている。すなわち、二輪車がリーン状態から直立状態になるのは時刻T22であるが、この時点では変更された制動力配分は変化していない。そして、時刻T22から所定時間経過後の時刻T23において、制動力配分の変更制御の終了処理が開始される。図3の例では、時刻T23から時刻T24の期間で制動力配分の変更制御が終了するようになっている。このように、リーン状態が解消した時点T22では、制動力配分の変更制御がそのまま維持されている。そして、リーン状態が解消して時刻T23になった時点で、制動力配分の変更制御の終了処理が開始されるため、二輪車のリーン状態が解消された時点で、ライダーに違和感を与えることは無い。
 図4は、本実施形態の制動力制御方法を説明するためのフローチャートである。この図に示すように、先ず、ブレーキ操作の有無が判断される(ステップS1)。ブレーキ操作がなされていない場合には(ステップS1のN)、ブレーキ操作の有無が繰り返し判断される(ステップS1)。ブレーキ操作がされた場合には(ステップS1のY)、次にリーン角に関する情報が所得される(ステップS2)。次に、リーン角が所定値を超えているか否かが判断される(ステップS3)。リーン角が所定を超えていない場合には(ステップS3のN)、再度リーン角の値が取得される(ステップS2)。一方、リーン角が所定値を超えている場合には(ステップS3のY)、本実施形態の制動力配分の変更制御が実行される。具体的には、リーン角が生じている場合の制動力配分となるように、前ブレーキ装置に印加されるべき目標圧力Pnewが演算される(ステップS4)。この目標圧力Pnewは、直立状態での走行時の圧力よりも低い圧力である。
 その後、目標圧力Pnewが出力されることで(ステップS5)、前ブレーキ装置に印加される圧力は低減される。このとき、後ブレーキ装置に印加される圧力は不変である。これにより、前ブレーキ装置が発生する制動力が低減され、二輪車の起き上がりが抑制される。そして、再度リーン角が所定値を超えているか否かが判断される(ステップS6)。リーン角が所定を超えている場合には(ステップS6のY)、再度目標圧力Pnewの演算と出力が行われる(ステップS4,S5)。これは、リーン状態が継続していると判断されているからである。一方、リーン角が所定を超えていない場合には(ステップS6のN)、二輪車が直立状態に戻ったと判断できるので、本実施形態の制動力配分の変更制御が終了する。
 図5は、図4に開示した制動力配分の変更制御の変形例を示すフローチャートである。基本的な制御手法は図4の例と同一であるが、制動力配分の変更制御中にブレーキ操作がなされた場合を想定している点が異なっている。すなわち、目標圧力Pnewが演算された後に(ステップS24)、目標圧力Pnewと現在圧力Pcurrentとが比較される(ステップS25)。そして、目標圧力Pnewの方が現在圧力Pcurrentよりも低い場合(ステップS25のN)、前ブレーキ装置に印加されるべき圧力として目標圧力Pnewが出力される(ステップS27)。
 一方、目標圧力Pnewの方が現在圧力Pcurrentよりも高い場合(ステップS25のY)、ブレーキ操作力が増大しているか否かが判断される。このブレーキ操作力の増大というのは、ライダーが更に大きな制動力を発生させるように、後ブレーキ装置を操作している場合である。ブレーキ操作力が増大していない場合には(ステップS26のN)、現在圧力Pcurrentが出力される。この現在圧力Pcurrentは、目標圧力Pnewよりも低い圧力である。逆に、ブレーキ操作力が増大している場合には(ステップS26のY)、目標圧力Pnewが出力される。これは、前ブレーキ装置に印加され
る圧力は、現在圧力Pcurrentから目標圧力Pnewまでは上昇するが、それ以上圧力は上昇しないことを意味する。以上のことから明らかなように、ブレーキ操作力が増大していない場合には、目標圧力Pnewと現在圧力Pcurrentのうち低い方の圧力が出力されると共に、ブレーキ操作力が増大している場合であっても、前ブレーキ装置に印加される圧力は、二輪車の起き上がりを防止できる目標圧力Pcurrentを超えて上昇することは無い。このため、どのような場合でも、二輪車の起き上がりを有効に抑制することが可能である。なお、図3に基づいて上述したように、制動力配分の変更制御の終了処理によってライダーに違和感を与えな制御が可能であるが、これは図4及び図5で説明した制御フローに組み込んでもよい。
 図6(A)は、リーン角と前ブレーキ装置の制動力の関係を定性的に示しており、横軸がリーン角LAであり、縦軸が前ブレーキ装置への制動力配分BFDFである。また、図6(B)から図6(D)は、リーン角を説明するための図である。ここでは、後ブレーキ装置に対してある所定のブレーキ操作がなされていると仮定している。図6(B)に示すように、二輪車1にリーン角が発生していない場合は、二輪車の重心には鉛直(Z軸(Z Axis))方向(Z Dir.)の荷重Zmaxのみが発生しており、水平(Y軸(Y Axis))方向(Y Dir.)の荷重は「0」である。この状態では、制動力配分の変更制御は行われない。このため、直立状態で走行している場合の制動力配分で、前ブレーキ装置に制動力が発生する。一方、リーン角が発生すると、前ブレーキ装置に発生する制動力が低下するように制御される。当該図の例では、制動力配分がリーン角に対して、負の比例定数をもった一次関数として低下している場合を示している。このため、小さなリーン角L1(図6(C)参照)よりも、大きいリーン角L2(図6(D)参照)の場合の方が、前ブレーキ装置が発生する制動力は小さくなる。ここで、図6(C)の例では、図6(B)の場合と比較すると、Y軸方向の分力Y1が発生し、これに伴いZ軸方向の分力は減少している。また、図6(D)の例では、図6(C)の例と比較してY軸方向の分力がY2に増大し、これに伴いZ軸方向の分力が更に減少している。
 なお、上記説明では、リーン角が所定値を超えている場合に、制動力配分の変更制御をすると説明した。これは、わずかなリーン角が生じているだけの場合であれば、制動力配分の変更をしなくて、二輪車の起き上がりは生じない場合も多いからである。このため、制動力配分の変更制御を行う条件として、例えばリーン角が10°以上の場合にのみ行うという制御を行ってもよい。一方で、リーン角が生じた場合に、その大きさに拘わらず制動力配分の変更制御を実行してもよい。
 図7は、二輪車1を示すブロック図であり、その中に本実施形態に係る制動力配分の変更制御を実現するための制動力制御装置3を示している。当該制動力制御装置3は、リーン角を検出又は算出するリーン角検出算出部5と、このリーン角検出演算部5からの情報に基づいて、前後ブレーキ装置11f,11rの制動力配分を制御する制御部7とを有している。また、制動力制御装置3に接続される構成要素として、以下のものがある。すなわち、制御部7に対してブレーキ操作に関する情報を入力する前ブレーキレバー9fおよび後ブレーキペダル9rと、制御部7から出力される信号に基づいて動作するアクチュエータ又は油圧回路15と、このアクチュエータ又は油圧回路15の動作によって制動力を発生させる前後ブレーキ装置11f、11rとを備えている。また、前後ブレーキ装置11f,11rには、前圧力センサ13fと後圧力センサ13rが設けられている。これは、前後ブレーキ装置11f、11rが油圧で動作する場合に、その時印加される圧力を検出するためのものである。なお、前後ブレーキ装置11f,11rの制動力が完全な電子制御によって制御される場合は、圧力センサ13f、13rに代えて、位置センサや荷重センサなどを装備する必要がある。
 以下に、制動力制御装置3の動作について説明する。二輪車1が直立状態で走行してい
る際に、ライダーがブレーキ操作をする場合、その操作力Fは前ブレーキレバー9f又は後ブレーキペダル9rによって入力される。制御部7では、入力された操作力に対応する制動力を算出して、アクチュエータ又は油圧回路15に出力する。アクチュエータ又は油圧回路15は、入力された信号に基づいて、前ブレーキ装置11f及び後ブレーキ装置11rに制動力を発生させる。なお、本実施形態の制動力制御装置3が対象とするのは、連動ブレーキ装置である。このため、前ブレーキレバー9fのみが操作された場合であっても、後ブレーキ装置11rに制動力が発生する。一方、後ブレーキペダル9rのみが操作された場合であっても、前ブレーキ装置11fに制動力が発生するようになっている。
 次に、二輪車1のリーン角が所定値以上の場合について説明する。リーン角検出算出部5によって、二輪車1のリーン角が取得される。取得されたリーン角に関する情報が信号として制御部7に送信される。制御部7では、取得されたリーン角が所定値を超えている場合に、上述した目標圧力を算出する。この目標圧力は、前ブレーキ装置11fに印加するための、低減された圧力である。算出された目標圧力に基づいて、制御部7はアクチュエータ又は油圧回路15を制御する。そして、前ブレーキ装置11fの圧力が低減されて、二輪車の起き上がりが防止される。
 本発明は、連動式のブレーキ装置に対して、制動力配分を制御するために利用できる。

Claims (22)

  1.  二輪車用の連動ブレーキ装置の制動力制御方法であって、
     前記二輪車のリーン角を検出又は算出し、
     前記リーン角が所定値を超えている場合に、前後のブレーキ装置への制動力配分を変更する、方法。
  2.  前記リーン角に応じて、前ブレーキ装置の制動力配分を変更する、請求項1に記載の方法。
  3.  前記リーン角が大きいほど、前ブレーキ装置の制動力配分を低減する、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記制動力配分を変更する際には、後ブレーキ装置の制動力は不変とする、請求項1から3の何れか一項に記載の方法。
  5.  前記制動力配分の変更は、ライダーによるブレーキ操作とほぼ同時に開始する、請求項1から4の何れか一項に記載の方法。
  6.  前記制動力配分の変更は、前ブレーキ装置又は後ブレーキ装置の少なくも何れか一方に、所定の制動力よりも大きな制動力が生じている場合にのみ実行される、請求項1から5の何れか一項に記載の方法。
  7.  前記制動力配分の変更は、リーン状態の終了時点またはこの終了時点から所定時間経過後に終了させる、請求項1から6の何れか一項に記載の方法。
  8.  前記制動力配分の変更制御の終了時には、通常状態の制動力配分と変更された制動力配分との差を算出し、所定時間で前記通常状態の制動力配分に除々に近づくように制御する、請求項1から7の何れか一項に記載の方法。
  9.  前記制動力配分の変更は、前記前ブレーキ装置に供給されるブレーキ液の圧力を変更して行う、請求項1から8の何れか一項に記載の方法。
  10.  前記制動力配分の変更制御が実行されている間に、ライダーによるブレーキ操作力が増大した場合、前ブレーキ装置へ印加するべき目標圧力をその時点での制動力配分に基づいて算出し、前記目標圧力と現在圧力とを比較し、低い方の圧力を前記前ブレーキ装置に印加する、請求項1から9の何れか一項に記載の方法。
  11.  二輪車用の連動ブレーキ装置の制動力制御装置であって、
     前記二輪車のリーン角を検出又は算出するリーン角検出算出部と、
     前記リーン角が所定値を超えている場合に、前後のブレーキ装置への制動力配分を変更する制御部と、を備えた装置。
  12.  前記制御部は、前記リーン角に応じて、前ブレーキ装置の制動力配分を変更する、請求項11に記載の装置。
  13.  前記制御部は、前記リーン角が大きいほど、前ブレーキ装置の制動力配分を低減する、請求項11又は12に記載の装置。
  14.  前記制御部は、前記制動力配分を変更する際には、後ブレーキ装置の制動力は不変とす
    る、請求項11から13の何れか一項に記載の装置。
  15.  前記制御部よる前記制動力配分の変更は、ライダーによるブレーキ操作とほぼ同時に開始する、請求項11から14の何れか一項に記載の装置。
  16.  前記制御部よる前記制動力配分の変更は、前ブレーキ装置又は後ブレーキ装置の少なくも何れか一方に、所定の制動力よりも大きな制動力が生じている場合にのみ実行される、請求項11から15の何れか一項に記載の装置。
  17.  前記制御部よる前記制動力配分の変更は、リーン状態の終了時点またはこの終了時点から所定時間経過後に終了させる、請求項11から16の何れか一項に記載の装置。
  18.  前記制御部は、前記制動力配分の変更制御の終了時には、通常状態の制動力配分と変更された制動力配分との差を算出し、所定時間で前記通常状態の制動力配分に除々に近づくように制御する、請求項11から17の何れか一項に記載の装置。
  19.  前記制御部よる前記制動力配分の変更は、前記前ブレーキ装置に供給されるブレーキ液の圧力を変更して行う、請求項11から18の何れか一項に記載の装置。
  20.  前記制御部は、前記制動力配分の変更制御が実行されている間に、ライダーによるブレーキ操作力が増大した場合、前ブレーキ装置へ印加するべき目標圧力をその時点での制動力配分に基づいて算出し、前記目標圧力と現在圧力とを比較し、低い方の圧力を前記前ブレーキ装置に印加する、請求項11から19の何れか一項に記載の装置。
  21.  前記リーン角検出算出部は、加速度センサを備えている、請求項11から20の何れか一項に記載の装置。
  22.  ブレーキレバーと、ブレーキペダルと、これらブレーキレバーおよびブレーキペダルからの操作力によって制動力を発生する前後のブレーキ装置と、請求項10から20の何れか一項に記載の制動力制御装置と、を備えた二輪車。
PCT/JP2015/055852 2014-03-03 2015-02-27 二輪車用ブレーキ装置の制動力制御方法及び制動力制御装置 WO2015133397A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167024308A KR102301272B1 (ko) 2014-03-03 2015-02-27 이륜차용 브레이크 장치의 제동력 제어 방법 및 제동력 제어 장치
US15/123,718 US9963133B2 (en) 2014-03-03 2015-02-27 Method for controlling braking force of brake devices for two-wheeled vehicle, and device for controlling braking force
CN201580011533.2A CN106061811B (zh) 2014-03-03 2015-02-27 二轮车用制动装置的制动力控制方法及制动力控制装置
DE112015000654.0T DE112015000654B4 (de) 2014-03-03 2015-02-27 Verfahren zur Steuerung der Bremskraft einer Bremsanlage für ein Zweirad und Vorrichtung zur Steuerung der Bremskraft
JP2016506458A JP6270181B2 (ja) 2014-03-03 2015-02-27 二輪車用の連動ブレーキ装置の制動力制御方法及び制動力制御装置、及び、二輪車

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040674 2014-03-03
JP2014-040674 2014-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015133397A1 true WO2015133397A1 (ja) 2015-09-11

Family

ID=54055205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/055852 WO2015133397A1 (ja) 2014-03-03 2015-02-27 二輪車用ブレーキ装置の制動力制御方法及び制動力制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9963133B2 (ja)
JP (1) JP6270181B2 (ja)
KR (1) KR102301272B1 (ja)
CN (1) CN106061811B (ja)
DE (1) DE112015000654B4 (ja)
WO (1) WO2015133397A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3241729A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-08 Motive Power Industry Co., Ltd. Variable linked braking system controlled by motorcycle lean angle
JP2018507136A (ja) * 2015-02-06 2018-03-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 二輪車のリーン角を決定する方法
JPWO2018185578A1 (ja) * 2017-04-05 2019-12-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置、制御方法及びブレーキシステム
WO2020202290A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の運転支援装置
JP7569628B2 (ja) 2019-04-25 2024-10-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動二輪車の運転者に警告するための方法、ならびにそのような方法を実行するための運転補助制御装置及び自動二輪車
JP7576436B2 (ja) 2020-11-27 2024-10-31 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置および車両の制御プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945572B2 (ja) * 2014-09-03 2016-07-05 ヤマハ発動機株式会社 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両
US10414393B2 (en) 2017-09-08 2019-09-17 Robert Bosch Gmbh Systems and methods for stabilizing a vehicle
JP2020029176A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置及び制御方法
EP4410623A1 (en) * 2021-09-28 2024-08-07 Robert Bosch GmbH Control device and control method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072077A (ja) * 1992-12-24 1995-01-06 Bayerische Motoren Werke Ag 自動二輪車の滑り防止制御システム
JPH08198077A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 二輪車のブレーキ装置
JP2010012903A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Toshio Asaumi 自動二輪車のブレーキ制御装置
WO2013115089A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 ヤマハ発動機株式会社 ブレーキ装置及び鞍乗型車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035760B2 (ja) 1992-10-13 2000-04-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車用制動装置
DE19614630A1 (de) * 1996-04-13 1997-10-16 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit elektronischer Bremskraftverteilung
JP4361385B2 (ja) * 2004-01-30 2009-11-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
DE102005003980B3 (de) * 2005-01-28 2006-09-14 Bayerische Motoren Werke Ag Schlupfregelsystem für ein einspuriges Kraftfahrzeug
KR100946952B1 (ko) * 2006-01-27 2010-04-01 봇슈 가부시키가이샤 자동 이륜차의 브레이크 제어방법 및 그 장치
DE102008011575A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines einspurigen Kraftfahrzeugs
DE102008021523A1 (de) 2007-06-11 2008-12-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung eines elektronisch gesteuerten Regelungssystems und elektronisches Regelungssystem
JP5367916B2 (ja) * 2010-12-20 2013-12-11 ボッシュ株式会社 ブレーキシステム及びブレーキ制御方法
JP6122363B2 (ja) 2013-08-25 2017-04-26 株式会社オプティム 決済端末、決済システム、決済方法、決済端末用プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072077A (ja) * 1992-12-24 1995-01-06 Bayerische Motoren Werke Ag 自動二輪車の滑り防止制御システム
JPH08198077A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 二輪車のブレーキ装置
JP2010012903A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Toshio Asaumi 自動二輪車のブレーキ制御装置
WO2013115089A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 ヤマハ発動機株式会社 ブレーキ装置及び鞍乗型車両

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507136A (ja) * 2015-02-06 2018-03-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 二輪車のリーン角を決定する方法
EP3241729A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-08 Motive Power Industry Co., Ltd. Variable linked braking system controlled by motorcycle lean angle
JPWO2018185578A1 (ja) * 2017-04-05 2019-12-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置、制御方法及びブレーキシステム
US11273807B2 (en) 2017-04-05 2022-03-15 Robert Bosch Gmbh Controller, control method, and brake system
WO2020202290A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の運転支援装置
JPWO2020202290A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
JP7143510B2 (ja) 2019-03-29 2022-09-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の運転支援装置
JP7569628B2 (ja) 2019-04-25 2024-10-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動二輪車の運転者に警告するための方法、ならびにそのような方法を実行するための運転補助制御装置及び自動二輪車
JP7576436B2 (ja) 2020-11-27 2024-10-31 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置および車両の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9963133B2 (en) 2018-05-08
KR102301272B1 (ko) 2021-09-14
US20170008500A1 (en) 2017-01-12
DE112015000654B4 (de) 2022-01-20
DE112015000654T5 (de) 2016-12-01
CN106061811A (zh) 2016-10-26
KR20160141708A (ko) 2016-12-09
JPWO2015133397A1 (ja) 2017-04-06
CN106061811B (zh) 2018-12-18
JP6270181B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270181B2 (ja) 二輪車用の連動ブレーキ装置の制動力制御方法及び制動力制御装置、及び、二輪車
JP6214601B2 (ja) 鞍乗り型車両の自動ブレーキ装置
JP6222746B2 (ja) 鞍乗り型車両の自動ブレーキ装置
JP6672769B2 (ja) 制動力制御装置
WO2017002557A1 (ja) 加減速制御装置
JP6842568B2 (ja) 鞍乗り型車両のブレーキ装置
JP5991696B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2014196041A (ja) ブレーキシステム
JP2009202701A (ja) 車両のブレーキ装置
JP5656677B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
JP6379457B2 (ja) 自動二輪車両における路面摩擦係数推定装置およびそれを用いたアンチロックブレーキ制御装置
JP6672772B2 (ja) 制動力制御装置
JP2014101046A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5668711B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP5566873B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP6049540B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP5456526B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JP4634952B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP2019147397A (ja) 車両
AU2017252703B2 (en) Brake fluid pressure control device for vehicle
JP2017109663A (ja) 制動力制御装置
JP2017109594A (ja) 制動力制御装置
KR101964595B1 (ko) 롤오버방지 제어 해제시 차체자세제어장치의 유압 제어 방법
JP6299611B2 (ja) 制動力制御装置
KR20120099921A (ko) 비대칭 마찰 노면에서의 차량용 협조 제어 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15757814

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016506458

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167024308

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015000654

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15123718

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15757814

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1