JP5810862B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5810862B2 JP5810862B2 JP2011253046A JP2011253046A JP5810862B2 JP 5810862 B2 JP5810862 B2 JP 5810862B2 JP 2011253046 A JP2011253046 A JP 2011253046A JP 2011253046 A JP2011253046 A JP 2011253046A JP 5810862 B2 JP5810862 B2 JP 5810862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- amount
- cylinder
- valve
- port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0261—Controlling the valve overlap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3094—Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/32—Controlling fuel injection of the low pressure type
- F02D41/34—Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D43/00—Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
- F02D43/04—Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment using only digital means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0007—Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
典型的な燃料噴射制御では、均質燃焼時に主にポート噴射が利用され、成層燃焼時には主に筒内噴射が利用される。エンジンの運転状態や負荷に応じて燃料噴射方式を使い分けることで、エンジン出力や安定性を確保しながら燃費を向上させることが可能となる。
上記のような理由から筒内噴射による燃料噴射量が低下した場合には、低下分の噴射量をポート噴射で補う制御が実施される。つまり、ポート噴射による燃料噴射を増加させることが要求されるため、燃料の吹き抜けの抑制がさらに困難となる。
なお、この目的に限らず、後述する発明を実施するための形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本件の他の目的として位置づけることができる。
この制御装置は、前記筒内噴射弁から噴射される筒内噴射量を算出する噴射量算出手段と、前記ポート噴射弁から噴射されるポート噴射量を制御するポート噴射制御手段と、前記気筒の吸気弁及び排気弁がともに開弁状態となる重複期間を制御する重複期間制御手段とを備える。また、前記筒内噴射量に基づいて、前記ポート噴射量及び前記重複期間をともに変更する変更手段を備える。前記変更手段は、前記ポート噴射量が増加するにつれて前記重複期間を短縮させる。
(4)また、前記変更手段が、前記内燃機関の回転数が低いほど前記重複期間をより短縮させることが好ましい。
(6)また、前記変更手段が、前記内燃機関の回転数が低いほど前記開弁時期の遅角量を増大させることが好ましい。
[1−1.エンジン]
本実施形態の内燃機関の制御装置は、図1に示す車載ガソリンエンジン10(以下、単にエンジン10と呼ぶ)に適用される。ここでは、多気筒のエンジン10に設けられた複数の気筒のうちの一つを示し、これをシリンダー20と呼ぶ。シリンダー20内を往復摺動するピストン19は、コネクティングロッドを介してクランクシャフト21に接続される。
シリンダー20の周囲には、冷却水の流路となるウォータージャケット23が設けられる。このウォータージャケット23には図示しない冷却水通路が接続され、これらのウォータージャケット23及び冷却水通路の内部を冷却水が循環する。
吸気ポート17と排気ポート18との間には、点火プラグ22がその先端を燃焼室側に突出させた状態で設けられる。点火プラグ22での着火のタイミングは、後述するエンジン制御装置1で制御される。
シリンダー20への燃料供給用のインジェクターとして、シリンダー20内に直接的に燃料を噴射する直噴インジェクター11(筒内噴射弁)と、吸気ポート17内に燃料を噴射するポート噴射インジェクター12(ポート噴射弁)とが設けられる。直噴インジェクター11から噴射された燃料は、例えば筒内に形成される層状の空気流に乗って点火プラグ22の近傍に誘導され、吸入空気中に不均一に分布する。一方、ポート噴射インジェクター12から噴射された燃料は、例えば吸気ポート17内で霧化し、吸入空気とよく混ざった状態でシリンダー20内に導入される。
高圧ポンプ14A及び低圧ポンプ14Bはともに、燃料を圧送するための機械式の流量可変型ポンプである。これらのポンプ14A,14Bは、エンジン10や電動機などから駆動力の供給を受けて作動し、燃料タンク15内の燃料を各供給路13A,13Bに吐出する。なお、各ポンプ14A,14Bから吐出される燃料量及び燃圧は、エンジン制御装置1で可変制御される。
本エンジン10には、ロッカーアーム35,37又はカム36,38の動作を制御する可変動弁機構40が設けられる。可変動弁機構40は、吸気弁27及び排気弁28のそれぞれについて、最大バルブリフト量及びバルブタイミングを個別に、又は、連動させつつ変更するための機構である。この可変動弁機構40には、ロッカーアーム35,37の揺動量及び揺動のタイミングを変化させるための機構として、バルブリフト量調整機構41とバルブタイミング調整機構42とが設けられる。
バルブリフト量に対応する制御用パラメーターは、制御角θVVLと呼ばれる。バルブリフト量調整機構41は、制御角θVVLが大きいほど、バルブリフト量を増大させる特性を持つ。この制御角θVVLは、エンジン制御装置1のバルブ制御部4で演算され、バルブリフト量調整機構41に伝達される。
また、このエンジン10の吸排気系には、排気圧を利用してシリンダー20内に吸気を過給するターボチャージャー30(過給機)が設けられる。ターボチャージャー30は、吸気ポート17の上流側に接続された吸気通路24と、排気ポート18の下流側に接続された排気通路29との両方にまたがって介装される。
クランクシャフト21の一端には、その中心軸がクランクシャフト21の回転軸と一致するように設けられた円盤状のクランク板21aと、クランク板21aの回転角を検出するクランク角センサー31が設けられる。クランク板21aの外縁部には、例えば凹凸21bが形成される。一方、クランク角センサー31は、クランク板の外縁部の近傍に固定され、クランク板21aの凹凸21bの形状を検出してクランクパルス信号を出力する。ここで出力されたクランクパルス信号は、エンジン制御装置1に伝達される。
排気通路29上の任意の位置には、排気中に含まれる酸素濃度を計測する酸素濃度センサー32が設けられる。ここで検出された酸素濃度の情報は、エンジン制御装置1に伝達される。
この車両には電子制御装置として、エンジン制御装置1(エンジンECU)が設けられる。エンジン制御装置1は、例えばマイクロプロセッサやROM,RAM等を集積したLSIデバイスや組み込み電子デバイスとして構成され、専用通信線や車載ネットワークの通信網を介して他の電子制御装置,可変動弁機構40,クランク角センサー31,酸素濃度センサー32,燃圧センサー33及びアクセルペダルセンサー34等の各種センサー類と接続される。
[2−1.噴射領域制御]
噴射領域制御とは、エンジン10の運転状態やエンジン10に要求される出力の大きさに応じて燃料噴射方式を使い分ける制御である。ここでは、例えばエンジン回転数Neやエンジン負荷,空気量,充填効率Ec(目標充填効率,実充填効率など)に基づき、ポート噴射のみを実施するポート噴射モードと、筒内噴射を優先的に実施する筒内噴射優先モードとの何れか一方が選択される。
過給制御とは、エンジン10の運転状態やエンジン10に要求される出力の大きさに応じてターボチャージャー30の作動状態(オン/オフ状態やその作動量等)を定める制御である。ここでは、例えばエンジン回転数Neやエンジン10に作用する負荷に基づき、ターボチャージャー30を作動させるか否かが判定され、判定結果に応じてターボチャージャー30が駆動される。
典型的な過給機の制御手法としては、エンジン10に要求される負荷が所定負荷よりも大きい場合にターボチャージャー30が駆動される。過給によりシリンダー20内に導入される吸気量が増大し、エンジン出力が増大する。
直噴インジェクター11の先端は、常にシリンダー20内の燃焼ガスに曝されるため、噴孔の近傍にデポジットが付着,堆積する場合がある。デポジットの付着量が増大すると、直噴インジェクター11から実際に噴射される燃料量が、制御パルス信号で指示された目標燃料噴射量よりも減少する。噴射能力算出制御では、このような直噴インジェクター11の燃料噴射能力の低下を算出(判定,推定)し、これを制御指令値にフィードバックすることで必要な燃料噴射量を確保する。直噴インジェクター11から実際に噴射された燃料量は、例えば、酸素濃度センサー32で検出された排気中の酸素濃度に基づいて算出される。
吹き抜け抑制制御は、過給運転時にポート噴射燃料がシリンダー20を通り抜けて排気通路29側へ流出することを防止,抑制する制御である。吹き抜け制御の開始条件は例えば、過給制御によりターボチャージャー30が作動している状態であり、かつ、噴射能力判定制御で判定された直噴インジェクター11の噴射能力の低下が基準値を超えたこと、とされる。
(1)筒内噴射量の減少を補うためのポート噴射量の増加割合を演算する。
(2)ポート噴射量の増加割合に応じてバルブオーバーラップ期間を短縮する。
(3)ポート噴射時期を遅らせる。
上記の制御を実施するためのソフトウェア又はハードウェアとして、エンジン制御装置1には、噴射領域制御部2,過給制御部3,バルブ制御部4,噴射能力算出部5,及び吹き抜け抑制部6が設けられる。
エンジン制御装置1の入力側には、クランク角センサー31,酸素濃度センサー32,燃圧センサー33及びアクセルペダルセンサー34が接続され、回転角(又は回転角に基づいて演算されたエンジン回転数Ne),排気中の酸素濃度,燃圧,アクセルペダルの操作量がそれぞれ入力される。また、エンジン制御装置1の出力側には、直噴インジェクター11,ポート噴射インジェクター12,可変動弁機構40が接続される。
なお、ここで用いられる充填効率Ecの値は、例えばエアフローセンサー43で検出された流量から算出される実充填効率(実吸気量)であってもよいし、あるいはアクセルペダルの踏み込み操作量やエンジン回転数Neから算出される目標充填効率(目標吸気量)であってもよい。
ここで判定される負荷の大きさは、アクセルペダルの踏み込み操作量やスロットル開度に基づいて算出してもよいし、空気量(目標吸気量,目標充填効率,実吸気量,実充填効率など)に基づいて算出してもよい。なお、過給を実施するための条件は、噴射モードを選択するための条件とは別個に設定されるものとしてもよいし、図2に示すグラフ上の所定領域として定義してもよい。
実筒内噴射量算出部5aは、酸素濃度センサー32で検出された排気中の酸素濃度に基づき、実筒内噴射量を算出するものである。ここでは、排気中の酸素濃度と外気の酸素濃度との差から、燃焼反応を通じて消費された酸素量が推定され、この酸素量に対応する燃料量が消費燃料量として算出される。
エンジン制御装置1で実施される各種制御のうち、吹き抜け抑制制御に関するフローチャートを図3に例示する。ここでは、噴射モードが筒内噴射優先モードであって筒内噴射後に吹き抜け抑制制御を実施する場合の制御内容を説明する。
ステップA30では、学習部5bにおいて、目標筒内噴射量から実筒内噴射量がどの程度低下しているのかが演算され、不足分の筒内噴射量が演算される。ここで把握された噴射能力の低下量は、学習部5b内の記憶装置で各シリンダー20に設けられた直噴インジェクター11毎に記憶されて学習される。学習結果は、次回以降の演算周期での筒内噴射に利用される。
ステップA50の判定条件が成立したときには、直噴インジェクター11の噴射能力が基準値を下回るほどデポジットが堆積したものと判断され、ステップA70に進む。一方、ステップA50の条件が成立しない場合には、ステップA60へ進む。
ここで、燃料燃圧が所定値以上である場合には、直噴インジェクター11の噴射能力が低下していないものと判断され、ステップA110に進む。このステップA110では、過給時における通常のバルブオーバーラップ量が設定されてステップA100に進む。一方、燃料燃圧が所定値未満である場合には、ステップA70に進む。
上記の制御で学習部5bに記憶された筒内噴射量の低下分や、ポート噴射量の増加分,ポート噴射のタイミングに関する情報は、直噴インジェクター11,ポート噴射インジェクター12に伝達される制御パルス信号に反映される。
上記の実施形態によれば、以下のような作用,効果を得ることができる。
(1)上記のエンジン制御装置1では、ターボチャージャー30の作動状態と直噴インジェクター11の噴射能力との双方に基づいて、ポート噴射量とバルブオーバーラップ期間とがともに変更される。これにより、ポート噴射が排気弁から吹き抜けやすい運転状態で、その吹き抜けを防止することができ、エンジン10の出力を確保しながら、排気性能を向上させることができる。また、ポート噴射の吹き抜けが発生しにくい非過給時にはバルブオーバーラップ期間が変更されないため、充填効率や燃焼効率を最適化することができる。
(4)さらに、表1に示すように、エンジン回転数Neが低いほどバルブオーバーラップ期間が短縮される。つまり、バルブオーバーラップの実時間が長いときほど、バルブオーバーラップが短く設定されることになり、燃料の吹き抜け抑制効果をさらに高めることができる。
(6)また、上記のエンジン制御装置1では、表2に示すように、エンジン回転数Neが低いほどポート噴射弁の開弁時期の遅角量が大きくなるように制御される。つまり、吸気ポート17に燃料が噴射されてから排気弁28が閉鎖するまでの実時間が長い低回転運転のときほど、開弁時期を遅らせている。これにより、燃料の吹き抜け抑制効果をさらに高めることができる。
(8)また、上記のエンジン制御装置1では、排気中の酸素濃度に基づいて実筒内噴射量が算出される。これにより、燃焼反応を通じて消費された酸素量を正確に推定することが可能となり、延いては直噴インジェクター11から噴射された実筒内噴射量の演算精度を向上させることができる。
上述した実施形態に関わらず、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。本実施形態の各構成は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせてもよい。
上述の実施形態では、吹き抜け抑制制御の開始条件が、過給制御によりターボチャージャー30が作動している状態であり、かつ、噴射能力判定制御で判定された直噴インジェクター11の噴射能力の低下が基準値を超えたこと、であるものを例示したが、具体的な制御開始条件はこれに限定されない。少なくとも、ポート噴射の燃料が吹き抜けやすい状態であると判断されたときには、吹き抜け抑制制御を実施してもよい。
なお、上述の実施形態では、多気筒のガソリンエンジン10に本発明を適用したものを例示したが、エンジン10の気筒数や燃焼方式は任意である。
2 噴射領域制御部(ポート噴射制御手段)
3 過給制御部(過給検出手段)
4 バルブ制御部(重複期間制御手段)
5 噴射能力算出部(噴射量算出手段)
5a 実筒内噴射量算出部
5b 学習部
5c 補正部
6 吹き抜け抑制部(変更手段)
6a ポート噴射増加割合演算部
6b バルブオーバーラップ変更部
6c ポート噴射時期変更部
10 エンジン(内燃機関)
11 直噴インジェクター(筒内噴射弁)
12 ポート噴射インジェクター(ポート噴射弁)
Claims (6)
- 気筒内に燃料を噴射する筒内噴射弁と、前記気筒の吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射弁と、を有する内燃機関の制御装置において、
前記筒内噴射弁から噴射される筒内噴射量を算出する噴射量算出手段と、
前記ポート噴射弁から噴射されるポート噴射量を制御するポート噴射制御手段と、
前記気筒の吸気弁及び排気弁がともに開弁状態となる重複期間を制御する重複期間制御手段と、
前記筒内噴射量に基づいて、前記ポート噴射量及び前記重複期間をともに変更する変更手段とを備え、
前記変更手段が、前記ポート噴射量が増加するにつれて前記重複期間を短縮させる
ことを特徴とする、内燃機関の制御装置。 - 前記変更手段は、前記筒内噴射量が目標燃料噴射量よりも低下したときに、前記筒内噴射量の低下量に相当する量の前記ポート噴射量を増加させるとともに前記重複期間を短縮させる
ことを特徴とする、請求項1記載の内燃機関の制御装置。 - 過給機と、
前記過給機の作動状態を検出する過給検出手段とを備え、
前記変更手段は、前記過給機が作動していることを前記過給検出手段が検出したときに前記ポート噴射量及び前記重複期間をともに変更する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の制御装置。 - 前記変更手段が、前記内燃機関の回転数が低いほど前記重複期間をより短縮させる
ことを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記変更手段が、前記筒内噴射量が目標燃料噴射量よりも低下したときに、前記ポート噴射弁の開弁時期を遅角させる
ことを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記変更手段が、前記内燃機関の回転数が低いほど前記開弁時期の遅角量を増大させる
ことを特徴とする、請求項5記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253046A JP5810862B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 内燃機関の制御装置 |
US14/240,791 US9574513B2 (en) | 2011-11-18 | 2012-10-23 | Control unit for internal combustion engine |
EP12849628.8A EP2781726B1 (en) | 2011-11-18 | 2012-10-23 | Internal combustion engine control device |
CN201280056119.XA CN103946525B (zh) | 2011-11-18 | 2012-10-23 | 用于内燃引擎的控制单元 |
PCT/JP2012/077318 WO2013073345A1 (ja) | 2011-11-18 | 2012-10-23 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253046A JP5810862B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013108399A JP2013108399A (ja) | 2013-06-06 |
JP5810862B2 true JP5810862B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=48429413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011253046A Active JP5810862B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9574513B2 (ja) |
EP (1) | EP2781726B1 (ja) |
JP (1) | JP5810862B2 (ja) |
CN (1) | CN103946525B (ja) |
WO (1) | WO2013073345A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6111899B2 (ja) | 2013-06-28 | 2017-04-12 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6011477B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2016-10-19 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6015575B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2016-10-26 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6156293B2 (ja) * | 2014-09-04 | 2017-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP6380657B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2018-08-29 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
JP6248983B2 (ja) * | 2015-05-25 | 2017-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
DE102015224790A1 (de) | 2015-12-10 | 2017-06-14 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03185242A (ja) * | 1989-12-14 | 1991-08-13 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2741266B2 (ja) * | 1989-12-18 | 1998-04-15 | マツダ株式会社 | エンジンの吸排気制御装置 |
JP3442621B2 (ja) * | 1997-08-14 | 2003-09-02 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
JP3635911B2 (ja) * | 1998-02-13 | 2005-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒温度制御装置 |
DE10021132A1 (de) * | 2000-04-29 | 2001-11-29 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren und Vorrichtung zur elekronischen Steuerung von Aktuatoren einer Brennkraftmaschine mit variabler Gaswechselsteuerung |
JP4532004B2 (ja) * | 2001-03-08 | 2010-08-25 | 富士重工業株式会社 | 可変バルブタイミング機構及び過給機付エンジンの燃料噴射制御装置 |
JP2005009474A (ja) * | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置およびその制御方法 |
JP4285201B2 (ja) | 2003-10-30 | 2009-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法 |
JP4033110B2 (ja) | 2003-11-11 | 2008-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関および内燃機関の制御方法 |
JP2005201113A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP4415876B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2010-02-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4306642B2 (ja) * | 2005-05-17 | 2009-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御システム |
US7278396B2 (en) * | 2005-11-30 | 2007-10-09 | Ford Global Technologies, Llc | Method for controlling injection timing of an internal combustion engine |
US7665452B2 (en) * | 2006-03-17 | 2010-02-23 | Ford Global Technologies, Llc | First and second spark plugs for improved combustion control |
JP4253339B2 (ja) | 2006-09-21 | 2009-04-08 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の制御装置 |
JP4333721B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2009-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2008101540A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2009167821A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP5533732B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2014-06-25 | マツダ株式会社 | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 |
-
2011
- 2011-11-18 JP JP2011253046A patent/JP5810862B2/ja active Active
-
2012
- 2012-10-23 CN CN201280056119.XA patent/CN103946525B/zh active Active
- 2012-10-23 US US14/240,791 patent/US9574513B2/en active Active
- 2012-10-23 EP EP12849628.8A patent/EP2781726B1/en active Active
- 2012-10-23 WO PCT/JP2012/077318 patent/WO2013073345A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140230792A1 (en) | 2014-08-21 |
JP2013108399A (ja) | 2013-06-06 |
CN103946525B (zh) | 2016-09-21 |
EP2781726A4 (en) | 2016-05-25 |
CN103946525A (zh) | 2014-07-23 |
EP2781726A1 (en) | 2014-09-24 |
WO2013073345A1 (ja) | 2013-05-23 |
EP2781726B1 (en) | 2017-07-12 |
US9574513B2 (en) | 2017-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6013722B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5810862B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6020770B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4618239B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6011477B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP6015575B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP6111899B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2007224740A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US8887675B2 (en) | Control device for changing phase of multiple independent intake valves in engine | |
JP6090641B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2019060244A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2023158931A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2016014354A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011220298A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2013130170A (ja) | エンジンの動弁装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5810862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |