JP5702044B2 - モノマーによって色調変化を抑えた光硬化性歯科用組成物 - Google Patents

モノマーによって色調変化を抑えた光硬化性歯科用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5702044B2
JP5702044B2 JP2008052963A JP2008052963A JP5702044B2 JP 5702044 B2 JP5702044 B2 JP 5702044B2 JP 2008052963 A JP2008052963 A JP 2008052963A JP 2008052963 A JP2008052963 A JP 2008052963A JP 5702044 B2 JP5702044 B2 JP 5702044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
dental
color tone
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008052963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009209079A (ja
Inventor
内田 潤
潤 内田
光春 水野
光春 水野
充司 寺前
充司 寺前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP2008052963A priority Critical patent/JP5702044B2/ja
Priority to CN2009101263465A priority patent/CN101524313B/zh
Priority to DE102009011537.4A priority patent/DE102009011537B4/de
Priority to US12/379,925 priority patent/US8013032B2/en
Publication of JP2009209079A publication Critical patent/JP2009209079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702044B2 publication Critical patent/JP5702044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/62Photochemical radical initiators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

本発明は可視光照射により硬化する光重合型の組成物に関するもので、更に詳しくは、硬化後の着色が少ない組成物である。本発明による組成物は歯科充填材料、歯冠材料、人工歯材料、歯科用接着材、歯科用表面被覆材、歯科用オペーク材、歯科用マニキュア材等に用いられる。
現在の歯科治療においては、審美性は非常に重要な要素の一つであり、修復物の色調が天然歯に類似している、また、美しい白色である等の特性が歯科用材料に強く求められる。
実際の治療においては患者の天然歯と充填材などの材料の色を照らし合わせて色調を決定していく。しかし、従来使用されている可視光光重合触媒と重合性モノマーを組み合わせた材料では硬化前後で色調が変化するため、口腔内に装着した後で色調が適合しなくなるという問題があった。
歯科分野では可視光線重合型レジンが広く普及し、その光重合開始剤としては、英国特許第1,408,265号公報以来、最大吸収波長470nmを有するカンファーキノンに代表されるα−ジケトン化合物とアミン化合物による水素引抜き型開始剤が広く使用されている。しかし、α−ジケトン化合物とアミン化合物から成る光重合開始剤は、アミン化合物に起因する硬化物の黄褐色化や色調変化が著しいという問題がある。
米国特許第4,265,723号公報、米国特許第4,298,738号公報等に開示されているアシルホスフィンオキサイド化合物および米国特許第4,792,632号公報、米国特許第5,721,292号公報、米国特許第5,965,776号公報等に開示されているビスアシルフォスフィンオキサイド化合物は、紫外あるいは近紫外領域では絶大な光重合活性を示すため光重合産業で広く普及している。また、α−ジケトン化合物やアミン化合物よりも硬化物の黄変が起こりにくい。しかし、重合性モノマーの種類によっては、相互作用による硬化後の黄変があることが問題となっている。
特許第2629060号公報では、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとアシルホスフィンオキサイド化合物を含む光重合性歯科用表面被覆材が報告されている。これによるとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとアシルホスフィンオキサイド化合物を含有しているため薄層表面硬化性が良いと報告されている。しかし、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとアシルホスフィンオキサイド化合物による硬化は、硬化物が褐色化する問題がある。
英国特許第1,408,265号公報 米国特許第4,265,723号公報 米国特許第4,298,738号公報 米国特許第4,792,632号公報 米国特許第5,721,292号公報 米国特許第5,965,776号公報 特許第2,629,060号公報
そこで、本発明者らは、硬化前後における色調変化の少ない光重合開始剤とラジカル重合性モノマーの組み合わせを鋭意研究した。その結果、驚くべきことに、一般式(I):
Figure 0005702044
(式中、RおよびRはそれぞれ独立して水素またはメチル基であって、エチレンオキサイド基の繰り返し単位数nは9〜50である)で表される重合性モノマーを配合することにより、硬化前後の色調変化が少ないという特徴、硬化後の色調の変化抑制および優れた物理的性質を付与することを究明し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1] 少なくとも1種以上の(a)可視光光重合触媒化合物0.01〜10重量部と、(b)1種以上の一般式(I):
Figure 0005702044
(式中、RおよびRはそれぞれ独立して水素またはメチル基であり、エチレンオキサイド基の繰り返し単位数nは9〜50である)で表されるジ(メタ)アクリレート化合物を含む歯科用組成物;
[2] 可視光光重合触媒化合物(a)がアシルホスフィンオキサイド化合物である前記[1]に記載の歯科用組成物;
[3] 可視光光重合触媒化合物(a)が2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイドである前記[1]または[2]に記載の歯科用組成物;
[4] さらに、(c)重合性官能基を3個以上有する多官能モノマーを含む前記[1]ないし[3]のいずれか1に記載の歯科用組成物;
[5] 多官能モノマー(c)がジペンタエリスルトールヘキサアクリレートである前記[4]に記載の歯科用組成物;および
[6] (b)ジ(メタ)アクリレート化合物を5〜70重量部、(c)多官能モノマーを30〜95重量部含む前記[4]または[5]に記載の歯科用組成物
を提供する。
本発明の可視光照射により硬化する光重合型の組成物およびそれに用いる重合性モノマーは、硬化前後における色調変化が少なく、硬化後の色調変化が少なく、かつ、薄層表面硬化性に優れる。本発明による歯科用組成物は、歯科充填材料、歯冠材料、人工歯材料、前装冠材料、歯科用接着剤、歯科用表面被覆材、歯科用オペーク材、歯科用マニキュア材、ラミネートベニアなどに用いられる。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の歯科用組成物に用いる(a)可視光光触媒化合物の例としては、ジアセチル、ベンジル、4,4‘−ジメトキシベンジル、4,4‘−ジメトキシベンジル、4,4‘−オキシベンジル、4,4‘−クロルベンジル、カンファーキノン、カンファーキノンカルボン酸、2,3−ペンタジオン、2,3−オクタジオン、9,10−フェナンスレンキノン、アセナフテンキノン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,6−ジメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,6−ジメトキシベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,6−ジクロロベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,3,5,6−テトラメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィン酸メチル、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィン酸エチルエステル、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィン酸フェニルエステルなどが挙げられる。
この中でも特に、アシルホスフィンオキサイド化合物は、紫外あるいは近紫外領域では絶大な光重合性を示すため光重合の産業分野で広く普及している。また、硬化物の黄変が起こりにくく、内部硬化性も優れている。したがって透明な厚膜や隠ぺい力の大きい顔料を含有した材料の光硬化に利用され、最近では、歯科分野でも使用されている。また、アシルホスフィンオキサイド化合物から成る可視光線重合開始剤を用いた組成物は、薄層表面硬化性の向上効果も得られる。よってアシルホスフィンオキサイド化合物が好ましく、さらに好ましくは、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイドである。
これら可視光光触媒化合物の配合量は、後述する(b)ジ(メタ)アクリレート化合物および(c)多官能モノマーを合したラジカル重合性単量体100重量部に対して0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜6重量部、さらに好ましくは0.1〜4.0重量部である。アシルホスフィン化合物の配合量が少ないと薄層表面硬化性が悪くなり、逆に、多くなると黄色の色調が増し、可使時間が短くなる。
また、本発明の組成物に用いる(b)ジ(メタ)アクリレート化合物は、一般式(I):
Figure 0005702044
(式中、RおよびRはそれぞれ独立して水素またはメチル基であり、エチレンオキサイド基の繰り返し単位数n=9〜50である)で表される化合物である。本発明はジ(メタ)アクリレート化合物を配合することにより、硬化前後の色調変化を少なくすることができることを見出した。繰り返し単位が少なくなると色調変化を抑制できなくなるため、エチレンオキサイド基の繰り返し単位数nが9以上の化合物を用いることが好ましい。ただし、繰り返し単位が多くなりすぎると硬化物の剛直さが失われていくため最大の繰り返し単位数nは50まで、さらに好ましくは23までにするのがよい。
本発明の組成物に用いる(b)ジ(メタ)アクリレート化合物の具体的な例としては、ノナエチレングリコールジメタクリレート、デカンエチレングリコールジメタクリレート、ウンデカンエチレングリコールジメタクリレート、ドデカンエチレングリコールジメタクリレート、トリデカンエチレングリコールジメタクリレート、テトラデカンエチレングリコールジメタクリレート、ペンタデカンエチレングリコールジメタクリレート、ヘキサデカンエチレングリコールジメタクリレート、ヘプタデカンエチレングリコールジメタクリレート、オクタデカンエチレングリコールジメタクリレート、ノナデカンエチレングリコールジメタクリレート、イコサンエチレングリコールジメタクリレート、ヘンイコサンサエチレングリコールジメタクリレート、ドコサンエチレングリコールジメタクリレート、トリコサンエチレングリコールジメタクリレート、テトラコサンエチレングリコールジメタクリレート、ペンタコサンエチレングリコールジメタクリレート、ヘキサコサンエチレングリコールジメタクリレート、ヘプタコサンエチレングリコールジメタクリレート、オクタコサンエチレングリコールジメタクリレート、ノナコサンエチレングリコールジメタクリレート、トリアコンタンエチレングリコールジメタクリレート、テトラコンタンエチレングリコールジメタクリレート、ペンタコンタンエチレングリコールジメタクリレートなどが挙げられる。
さらに、本発明の組成物には、(c)重合性官能基を3個以上有する多官能モノマーを含ませることにより、硬化後の組成物の強度特性、例えば、曲げ弾性、硬度などを飛躍的に向上させることが可能となる。また、多官能モノマーを含むことにより、顕著に表れるのが硬化性である。表面硬化性が向上し、表面未重合層を軽減することができる。
本発明の組成物に用いる(c)多官能モノマーの例としては、ポリエチレン性不飽和カルバモイルイソシアヌレートを含む重合性多官能アクリレート;フェニルグリシジルエーテルアクリレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンプレポリマー、フェニルグリシジルエーテルトルエンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ペンタエリスリトールトリアクリレートトルエンジイソシアネートウレタンプレポリマーおよびペンタエリスリトールトリアクリレートイソホロンジイソシアネートウレタンプレポリマーなどのウレタン結合を有する重合性多官能アクリレート;ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、プロポキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。
この中でも特に、安定性などが優れているジペンタエリスリトールヘキサアクリレートが好ましい。
硬化後の色調変化軽減と、薄層表面硬化性を良好な状態に最適化するためには、(a)可視光光重合触媒化合物を0.01〜10重量部に加えて、(b)ジ(メタ)アクリレート化合物5〜70重量部および(c)多官能モノマー30〜95重量部配合させることが好ましい。(b)の配合量が多すぎると硬化性が低下し、また(c)の配合量が多すぎると硬化後の色調変化が増加する。さらに好ましくは(b)ジ(メタ)アクリレート化合物10〜50重量部および(c)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート50〜90重量部である。
さらに、本発明の歯科用組成物には、所望により、本発明の効果を損なわない範囲で重合性モノマーを配合することができ、重合性モノマーの例としては公知のモノマーを制限なく使用できる。重合性モノマーのうち、単官能モノマー化合物の例としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、テトラフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロオキシエチルアシッドホスフェートなどのエステル化合物、スチレン、α−メシチレンなどのスチレン系化合物、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシランなどのシラン化合物、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミドなどの窒素含有化合物、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレートなどのフッ素含有化合物、ポリマーの主鎖がシリコーン成分であり片末端が(メタ)アクリレート基で修飾された重合性シリコーン化合物などが挙げられる。
また、二官能モノマー化合物の例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、2,2−ビス((メタ)アクリロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス[4−(3−(メタ)アクリロキシ)−2−ヒドロキシプロポキシフェニル]プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシトリエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシテトラエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシペンタエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシプロポキシフェニル)プロパン、2(4−(メタ)アクリロキシジエトキシフェニル)−2(4−(メタ)アクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、2(4−(メタ)アクリロキシジエトキシフェニル)−2(4−(メタ)アクリロキシトリエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシプロポキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシイソプロポキシフェニル)プロパン、2(4−(メタ)アクリロキシジプロポキシフェニル)−2(4−(メタ)アクリロキシトリエトキシフェニル)プロパンなどが挙げられる。
また、本発明の歯科組成物には、用途によってフィラー(充填材)を適宜配合することができる。
このフィラーの例としては、無機物または有機物およびこれらの複合体が用いられ、無機系フィラーの例としてはソーダガラス、リチウムボロシリケートガラス、バリウムガラス、ストロンチウムガラス、亜鉛ガラス、フルオロアルミナムボロシリケートガラス、ホウ珪酸ガラス、結晶石英、溶融シリカ、合成シリカ、アルミナシリケート、無定形シリカ、ガラスセラミックまたはこれらの混合物などが挙げられる。無機系フィラーの粒径は特に制限はないが、組成物の目的とする使用用途により数nm〜数十μmまでの粒子径のフィラーが選定される。また、上記無機系フィラーは、従来公知の表面処理をしておくのが好ましい。表面処理剤の例としては、シラン化合物、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリ(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。有機系フィラーとしては、前述の重合性モノマーの重合体粉末や重合性モノマーに無機フィラーを分散、重合させた複合体の粉末(複合フィラー)も使用することができる。
さらに、本発明における歯科用組成物には、所望により重合禁止剤、紫外線吸収剤、顔料および溶剤などの公知の配合成分を添加することができる。
この重合禁止剤の例としては、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ブチル化ヒドロキシトルエン、ハイドロキノン、などを挙げることができ、その中でもハイドロキノンモノメチルエーテルおよびブチル化ヒドロキシトルエンが好ましい。
また、紫外線吸収剤の例としては、ベンゾフェノン系、シアノアクリレート系、ヒンダートアミン系、トリアジン系などを挙げることができる。
また、溶剤の例としては、水、エタノール、i−プロパノール、アセトン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、酢酸ブチルなどを挙げることができる。
本発明は可視光照射により硬化する光重合型の組成物に関するもので、さらに詳しくは、硬化前後の着色変化が少ない組成物である。本発明の組成物は歯科充填材料、歯冠材料、人工歯材料、歯科用接着材、歯科用表面被覆材、歯科用オペーク材、歯科用マニキュア材、などとして用いられる。
次に実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
本発明の実施例に使用した化合物の略号を以下に示す。
CQ:dl−カンファーキノン
APO:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド
DMBE:4−N,Nジメチルアミノ安息香酸エチル
DPH:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
UDMA:ジメタクリロキシエチル−2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジウレタン
23G:トリコサンエチレングリコールジメタクリレート(繰り返し単位数n=23)
14G:テトラデカンエチレングリコールジメタクリレート(繰り返し単位数n=14)
9G:ノナエチレングリコールジメタクリレート(繰り返し単位数n=9)
3G:トリエチレングリコールジメタクリレート(繰り返し単位数n=3)
本発明の実施例に使用した材料評価方法を下記に示す。
(1)薄層表面硬化性評価
調製した各種光硬化性組成物を練板紙上に1滴採取し、筆で薄く(厚さ約0.1mm)拡げた。ハロゲンランプ照射器ソリディライト[株式会社松風社製](1分間照射)で光照射し、手感により薄層表面硬化性を確認した。
◎:表面の未反応モノマー量が極めて少なく、極めて高い薄層表面硬化性を示す。
○:表面の未反応モノマー量が少なく、高い薄層表面硬化性を示す。
×:表面の未反応モノマー量が認められ、低い薄層表面硬化性を示す。
(2)硬化前後の色差の測定
調製した各種光硬化性組成物をステンレス製リング(内径15mm、厚さ0.5mm)内に入れ、2枚のカバーガラスで上下方向から圧接し、分光測色計CM−2002(コニカミノルタ社)により測色(L*a*b*表色系)し、硬化前の色調とした。次に、光重合器(ソリディライト、株式会社松風社製)で表裏両面1分間ずつ光照射した後測色を行った。硬化前と硬化後の色差ΔE*およびΔb*を算出した。ΔE*とΔb*は以下のように算出される。
Figure 0005702044
実施例1〜および比較例1〜
可視光線重合開始剤およびラジカル重合性モノマー(DPH、14G)からなる組成物を表1に示す組成で均一溶液に調整した。歯科用光照射器による薄層表面硬化性の評価、硬化前後の色調変化および硬化後色調の評価を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0005702044
表1の結果より、本発明の可視光光触媒化合物0.01〜10重量部、ならびにジ(メタ)アクリレート化合物よりなる可視光重合性組成物(実施例1〜)は、優れた薄層表面硬化性を示し、また、硬化前後の色調変化および硬化後の色調においても色の変化が少ないことを示した。

Claims (2)

  1. 少なくとも1種以上の(a)アシルホスフィンオキサイド化合物0.01〜10重量部と、(b)1種以上の一般式(I):
    Figure 0005702044
    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して水素またはメチル基であり、エチレンオキサイド基の繰り返し単位数nは9〜50である)で表されるジ(メタ)アクリレート化合物5〜70重量部と、(c)ジペンタエリスルトールヘキサアクリレート30〜95重量部とを含む歯科用組成物。
  2. アシルホスフィンオキサイド化合物(a)が2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイドである請求項1に記載の歯科用組成物。
JP2008052963A 2008-03-04 2008-03-04 モノマーによって色調変化を抑えた光硬化性歯科用組成物 Active JP5702044B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052963A JP5702044B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 モノマーによって色調変化を抑えた光硬化性歯科用組成物
CN2009101263465A CN101524313B (zh) 2008-03-04 2009-03-03 通过单体抑制色调变化的光聚合性牙科用组合物
DE102009011537.4A DE102009011537B4 (de) 2008-03-04 2009-03-03 Photopolymerisierbare Dentalzusammensetzung mit unterdrückter Änderung im Farbton durch Monomer
US12/379,925 US8013032B2 (en) 2008-03-04 2009-03-04 Photopolymerizable dental composition with suppressed change in color tone by monomer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052963A JP5702044B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 モノマーによって色調変化を抑えた光硬化性歯科用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009209079A JP2009209079A (ja) 2009-09-17
JP5702044B2 true JP5702044B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=40936548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008052963A Active JP5702044B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 モノマーによって色調変化を抑えた光硬化性歯科用組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8013032B2 (ja)
JP (1) JP5702044B2 (ja)
CN (1) CN101524313B (ja)
DE (1) DE102009011537B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2439783B1 (en) * 2009-06-05 2016-08-24 Bridgestone Corporation Sealing film for solar cell, and solar cell utilizing same
EP2491915B1 (en) * 2009-10-23 2019-07-03 Sun Medical Co., Ltd. Easily removable curable composition for dental use
US8697769B2 (en) 2010-09-30 2014-04-15 Voco Gmbh Lacquer composition comprising a monomer with a polyalicyclic structure element
DE102012212429A1 (de) 2012-07-16 2014-01-16 Voco Gmbh Dentalhandgerät, Verfahren und Verwendung desselben zum Aushärten lichthärtbaren Materials

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1408265A (en) 1971-10-18 1975-10-01 Ici Ltd Photopolymerisable composition
DE2909994A1 (de) 1979-03-14 1980-10-02 Basf Ag Acylphosphinoxidverbindungen, ihre herstellung und verwendung
US4265723A (en) 1979-07-06 1981-05-05 Basf Aktiengesellschaft Photocurable molding, impregnating and coating compositions
DE3443221A1 (de) 1984-11-27 1986-06-05 ESPE Fabrik pharmazeutischer Präparate GmbH, 8031 Seefeld Bisacylphosphinoxide, ihre herstellung und verwendung
AU608857B2 (en) 1987-07-31 1991-04-18 Mitsubishi Rayon Company Limited Dental adhesive composition
JP2629060B2 (ja) 1990-05-25 1997-07-09 株式会社クラレ 光重合性歯科用表面被覆材
DE4137076A1 (de) 1991-11-12 1993-05-13 Ivoclar Ag Dentalklebstoff
US5320886A (en) 1991-11-14 1994-06-14 American Dental Association Health Foundation Hydrophilic crosslinking monomers and polymers made therefrom
US5530038A (en) * 1993-08-02 1996-06-25 Sun Medical Co., Ltd. Primer composition and curable composition
TW381106B (en) 1994-09-02 2000-02-01 Ciba Sc Holding Ag Alkoxyphenyl-substituted bisacylphosphine oxides
CA2197787A1 (en) 1994-09-08 1996-03-14 David George Leppard Novel acylphosphine oxides
JP4427133B2 (ja) * 1998-07-03 2010-03-03 サンメディカル株式会社 歯科接着性組成物
US6370715B1 (en) * 1999-09-28 2002-04-16 Farah Delight Morton Portable infant bed
JP4724345B2 (ja) * 1999-11-22 2011-07-13 クラレメディカル株式会社 接着性組成物
JP4759149B2 (ja) * 2000-03-06 2011-08-31 株式会社クラレ 歯科用組成物
JP4822609B2 (ja) * 2000-05-22 2011-11-24 クラレメディカル株式会社 抗菌性組成物
JP4633236B2 (ja) * 2000-07-19 2011-02-16 株式会社クラレ 歯科用接着性組成物
JP4573319B2 (ja) * 2000-11-01 2010-11-04 株式会社松風 高フッ素徐放性歯科用組成物
JP4979854B2 (ja) * 2001-04-11 2012-07-18 サンメディカル株式会社 歯科用重合性組成物
US6730715B2 (en) * 2001-07-06 2004-05-04 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental restorative composition, dental restoration, and a method of use thereof
CA2549481A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Kuraray Medical Inc. One-part dental adhesive composition
JP4514447B2 (ja) * 2003-12-19 2010-07-28 クラレメディカル株式会社 歯科用接着剤組成物
JP4615260B2 (ja) * 2004-06-23 2011-01-19 クラレメディカル株式会社 小窩裂溝填塞用キット
JP5260017B2 (ja) * 2007-10-04 2013-08-14 株式会社トクヤマデンタル 歯科用充填修復キット
JP5203749B2 (ja) * 2008-03-04 2013-06-05 株式会社松風 硬化前後における色調変化の少ない光重合性歯科用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US8013032B2 (en) 2011-09-06
US20090227699A1 (en) 2009-09-10
CN101524313A (zh) 2009-09-09
DE102009011537A1 (de) 2009-09-10
DE102009011537B4 (de) 2019-03-21
CN101524313B (zh) 2012-07-04
JP2009209079A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2617821C (en) Catalyst system for dental compositions
JPH0653647B2 (ja) 歯科修復用組成物
JP5435892B2 (ja) 光重合性組成物
JP2009504264A (ja) チェアサイド歯科用クラウンを製造する方法
JP3492624B2 (ja) 歯科修復用光重合性複合レジン組成物
JPH02178205A (ja) 可視光硬化性歯科用組成物
JP2015515327A (ja) 複合樹脂組成物およびステレオリソグラフィーによる歯科構成部品の生成のためのプロセス
EP1457190B1 (en) Photopolymerization initiator
JP2016525150A (ja) 光硬化性樹脂組成物ならびに人工歯および義歯床を製造するための3次元印刷におけるその使用方法
JPS60132909A (ja) 臭素化芳香族ジメタクリル酸エステル重合可能な成分を含むx線不透明歯科用充てん組成物
WO2014050634A1 (ja) 歯科用充填修復材料
US20200199346A1 (en) Compositions For The Production Of Fracture-Tough Dental Parts By Means Of Stereolithography
JP2017508760A (ja) 歯科用組成物
JP5702044B2 (ja) モノマーによって色調変化を抑えた光硬化性歯科用組成物
JP2005089729A (ja) 光重合開始剤及び該光重合開始剤を含む歯科用コンポジットレジン
JPS6261907A (ja) 歯科修復用光重合性組成物
JPH03111402A (ja) 近赤外光重合開始剤
JP5968128B2 (ja) 歯科用光重合性組成物
JP5203749B2 (ja) 硬化前後における色調変化の少ない光重合性歯科用組成物
JP4993053B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JP4148334B2 (ja) 光硬化性歯科用修復材料
JP2004231913A (ja) 光重合性組成物
JPH06345614A (ja) 歯科用充填修復材料及び義歯床用樹脂組成物
JP4712532B2 (ja) 可視光線重合開始剤
JPS6261906A (ja) 歯科修復用光重合性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250