JP5619540B2 - 充電装置 - Google Patents
充電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5619540B2 JP5619540B2 JP2010199806A JP2010199806A JP5619540B2 JP 5619540 B2 JP5619540 B2 JP 5619540B2 JP 2010199806 A JP2010199806 A JP 2010199806A JP 2010199806 A JP2010199806 A JP 2010199806A JP 5619540 B2 JP5619540 B2 JP 5619540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- nmos
- unit
- secondary battery
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 19
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
- H02J7/35—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/0031—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00302—Overcharge protection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
<第1の実施例>
図1は本実施例の充電装置1の構成を太陽電池2及び二次電池3と共に示すブロック図である。充電装置1は、充電電流供給源である太陽電池2から入力端子81に入力された充電電流の逆流を防止しつつ、出力端子82に接続された二次電池3へ当該充電電流を供する充電装置であり、二次電池3の過充電を防止する機能をも備えた充電装置である。充電装置1は、逆流防止部10と、降圧部20と、放電部30と、比較部40と、を含む。
<第1の実施例の変形例>
図3は、本実施例の充電装置1の構成を示すブロック図である。以下、第1の実施例と異なる部分について主に説明する。本実施例の充電装置1は、比較的大容量の二次電池3(第1の供給先)と比較的小容量の二次電池4(第2の供給先)についての過充電を防止しつつ、二次電池3と二次電池4との間で充電電流の供給先を切り替えながら充電するものである。充電装置1は、切替部79を含む。切替部79の構成について以下に説明する。
二次電池3の充電電圧VDD2が所定の値より低い場合、VDD2電位検出部81の出力はローレベルとなり、PMOS70と、PMOS71及びPMOS72は、VDD電位検出部80の出力で制御される。
この状態で、二次電池4の充電電圧VDDが所定の値より低い場合、VDD電位検出部80の出力はローレベルとなり、PMOS70がオンし、PMOS71及びPMOS72がオフする。二次電池4の充電電圧VDDが所定の値より高い場合、VDD電位検出部80の出力はハイレベルとなり、PMOS70がオフし、PMOS71及びPMOS72がオンする。つまり、VDD電位検出部80の出力レベルに応じて、二次電池3及び二次電池4のいずれか一方が選択的に充電される。
二次電池3の充電電圧VDD2が所定の値より高い場合、VDD2電位検出部81の出力はハイレベルとなり、VDD電位検出部80の出力によらず、PMOS70と、PMOS71及びPMOS72が全てオンし、二次電池3及び二次電池4が同時に充電される。
NMOS48もオンするが、降圧電位posが判定電位Vjよりも小さい。ゆえに、NMOS47がオフ状態となるので、比較部40からの出力電位outはハイレベルであり、放電部30は放電しない。
NMOS46もオンするが、降圧電位posが判定電位Vjよりも小さい。ゆえに、NMOS45がオフ状態となるので、比較部40からの出力電位outはハイレベルであり、放電部30は放電しない。
VDD電位検出部80の出力がハイレベルのときには、NMOS46がオンし、NMOS48がオフしている。つまり、閾値電圧が比較的低いNMOS45の側が選択されているので、判定電位Vjが低く設定されている。この場合の判定電位Vjは例えば1.3V(=0.7V+{−(−0.6V)})である。
二次電池3が徐々に充電され、その間に二次電池4に充電された電荷がVDDを電源としたシステムの電流消費により徐々に放電され、時刻T2においてその電圧値VDDがVLに達すると、VDD電位検出部80の出力がローレベルとなり、インバータ82の出力はハイレベルとなり、2OR83の出力もハイレベルとなりPMOS70がオン、2OR84の出力がローレベルとなりPMOS71及びPMOS72がオフするので、二次電池4が充電される。
NMOS48もオンするが、降圧電位posが判定電位Vjよりも小さい。ゆえに、NMOS47がオフ状態となるので、比較部40からの出力電位outはハイレベルであり、放電部30は放電しない。
更に二次電池3と二次電池4の充電が進み、二次電池4の電圧値VDDがVC1に達すると、降圧部20からの降圧電位posが判定電位Vjより大きくなり、比較部40からの出力電位outはローレベルとなり、放電部30は放電し、二次電池4の電圧値VDDがVC1の電位で安定する。
二次電池4の充電電圧VDDの電位レベルに応じて充電先を二次電池3と二次電池4との間で相互に切り替えるのに連動して、判定電位Vjの値も切り替えている。
ここで、降圧部20の降圧電位pos+比較部40のNMOS47が選択された場合の判定電位Vjの和が、VDD電位検出部80のハイ側しきい値VHより高くなるようNMOS47のしきい値Vt47を設定すれば、二次電池4の充電電圧VDDをVHとVLと(図4)の間で増減させつつ、放電部30で充電電流を放電させる事なく二次電池3を徐々に充電できる。
このように、本実施例の充電装置1は、過充電を防止しつつ、2つの二次電池3及び4の間で充電先を切り替えながら充電する。比較的小容量の二次電池4は充電開始から短時間で充電されるので、システムを早期に立ち上げるための電源として利用できる。しかし、二次電池4をシステムの初期動作のための電源として利用した場合には、その電圧VDDが低下するので、二次電池4を電源として利用している期間中に比較的大容量の二次電池3を充電する。このように、比較的小容量の二次電池4をシステムの初期動作のための電源として利用しつつ、比較的大容量の二次電池3を徐々に充電し、二次電池3が十分に充電された後に二次電池3をシステムの通常動作時の電源として利用できる。充電装置1のかかる構成により、システムの早期動作と通常動作時の安定動作とを実現できる。
<第2の実施例>
図5は本実施例の充電装置1の構成を太陽電池2及び二次電池3と共に示すブロック図である。以下、第1の実施例と異なる部分について主に説明する。本実施例の充電装置1は、図1に示される選択信号入力端子49及びインバータ50を含まず、比較部40内にNMOS51及び52、選択信号入力端子53乃至55を含む。
2 太陽電池
3 二次電池
4 二次電池
10 逆流防止部
20 降圧部
30 放電部(遮断部)
40 比較部(比較検出部)
79 切替部
100 半導体チップ
200 プリント基板
Claims (7)
- 入力される充電電流を逆流防止部を介して二次電池へ供給する充電装置であって、
二次電池の充電可能電圧に応じて決定される選択信号に応じて少なくとも2つの判定電位のうちの1つを選択して当該選択した判定電位と前記逆流防止部の下流の電位に基づく比較電位とを比較して満充電状態を検出する比較検出部と、
前記比較検出部が満充電状態を検出したときに前記逆流防止部への前記充電電流の供給を遮断する遮断部と、を含み、
前記比較検出部は、前記逆流防止部の上流の電位と基準電位との間に共通の定電流源を介して接続された基準電流枝路及び少なくとも2つの判定電流枝路と、前記判定電流枝路の1つを選択する選択部と、を含み、
前記基準電流枝路は、前記基準電位に接続されたゲートを有する第1の電界効果トランジスタにおけるソース及びドレイン間の電流路を含み、
前記判定電流枝路の各々は、前記比較電位に接続されたゲートを有する第2の電界効果トランジスタにおけるソース及びドレイン間の電流路と、これに直列に接続され且つ前記選択部によって選択されたときにオンするスイッチと、を含み、
前記第2の電界効果トランジスタの各々におけるソース及びドレイン間の導通を開始させるゲート電圧は互いに異なることを特徴とする充電装置。 - 前記第1の電界効果トランジスタはデプレッション型電界効果トランジスタであり、
前記第2の電界効果トランジスタはエンハンス型電界効果トランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の充電装置。 - 前記基準電位は接地電位であることを特徴とする請求項1又は2に記載の充電装置。
- 前記逆流防止部の下流の電位を所定電圧だけ降圧してこれを前記比較電位とする降圧部を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の充電装置。
- 前記遮断部は、前記充電電流を放電することによって前記充電電流の前記逆流防止部への供給を遮断することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の充電装置。
- 前記逆流防止部の下流は第1の供給先と第2の供給先とに分かれており、
前記比較検出部による検出結果に応じて前記充電電流の供給先を前記第1の供給先と前記第2の供給先との間で相互に切り替える切替部を更に含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の充電装置。 - 前記比較検出部は、前記検出結果を前記選択信号とすることを特徴とする請求項6に記載の充電装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010199806A JP5619540B2 (ja) | 2010-09-07 | 2010-09-07 | 充電装置 |
US13/226,402 US8823328B2 (en) | 2010-09-07 | 2011-09-06 | Charging apparatus that can recharge different types of batteries without overcharging them |
CN201110263434.7A CN102403755B (zh) | 2010-09-07 | 2011-09-07 | 充电装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010199806A JP5619540B2 (ja) | 2010-09-07 | 2010-09-07 | 充電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012060733A JP2012060733A (ja) | 2012-03-22 |
JP5619540B2 true JP5619540B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=45770215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010199806A Active JP5619540B2 (ja) | 2010-09-07 | 2010-09-07 | 充電装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8823328B2 (ja) |
JP (1) | JP5619540B2 (ja) |
CN (1) | CN102403755B (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332030A (ja) * | 1993-05-21 | 1994-12-02 | Canon Inc | 太陽電池を備えたカメラ |
JPH09121461A (ja) * | 1995-10-23 | 1997-05-06 | Hitachi Ltd | 自己充電型電池およびそれを用いた電気用品 |
JPH09163619A (ja) * | 1995-12-01 | 1997-06-20 | Suzuki Motor Corp | 充電器 |
JPH09261861A (ja) | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Omron Corp | 逆流防止装置、整流装置および太陽光発電システム |
JP3416461B2 (ja) * | 1997-05-30 | 2003-06-16 | キヤノン株式会社 | 太陽電池充電制御装置 |
JP3519958B2 (ja) * | 1998-10-07 | 2004-04-19 | 株式会社リコー | 基準電圧発生回路 |
JP2005160169A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Texas Instr Japan Ltd | バッテリ保護回路 |
JP3104747U (ja) * | 2004-04-08 | 2004-10-14 | ファイラックインターナショナル株式会社 | 太陽電池式充電装置 |
JP3979417B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2007-09-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電力供給制御回路、電子機器、半導体装置、電力供給制御回路の制御方法および電子機器の制御方法 |
JP2009506742A (ja) * | 2005-08-24 | 2009-02-12 | トーマス エイ ウォード | 直列接続された高電圧バッテリの各セルを別々に充電する直列充電器を用いて該高電圧バッテリを充電する低電圧ソーラーパネルを有するハイブリッド車両 |
JP4098805B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2008-06-11 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 充放電システムおよび電子機器 |
JP2008228492A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウムイオン二次電池の充電方法 |
JP5146726B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2013-02-20 | 日立工機株式会社 | 充電装置 |
-
2010
- 2010-09-07 JP JP2010199806A patent/JP5619540B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-06 US US13/226,402 patent/US8823328B2/en active Active
- 2011-09-07 CN CN201110263434.7A patent/CN102403755B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8823328B2 (en) | 2014-09-02 |
JP2012060733A (ja) | 2012-03-22 |
CN102403755B (zh) | 2015-06-03 |
CN102403755A (zh) | 2012-04-04 |
US20120056578A1 (en) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6614388B1 (ja) | 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法 | |
JP5682423B2 (ja) | 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック | |
JP3739005B2 (ja) | 充放電制御回路 | |
CN106560968B (zh) | 二次电池保护集成电路、二次电池保护装置及电池组 | |
US8941360B2 (en) | Battery state monitoring circuit and battery device | |
JP6577916B2 (ja) | 保護ic | |
JP6038377B1 (ja) | 二次電池保護回路 | |
JP2010136533A (ja) | 二次電池保護用集積回路装置及びこれを用いた二次電池保護モジュール並びに電池パック | |
US11183858B2 (en) | Rechargeable battery protection circuit, rechargeable battery protection device, battery pack, and method of controlling rechargeable battery protection circuit | |
KR20070065238A (ko) | 배터리 장치 | |
JP6263908B2 (ja) | 電池保護回路、電池保護装置及び電池パック、並びに電池保護方法 | |
JP5588370B2 (ja) | 出力回路、温度スイッチic、及び、電池パック | |
JP2009159811A (ja) | バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 | |
JP7277775B2 (ja) | 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法 | |
KR101892950B1 (ko) | 전지 보호 회로 및 전지 보호 장치 및 전지 팩 | |
JP5619540B2 (ja) | 充電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5619540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |