JP4687234B2 - 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 - Google Patents
車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4687234B2 JP4687234B2 JP2005143075A JP2005143075A JP4687234B2 JP 4687234 B2 JP4687234 B2 JP 4687234B2 JP 2005143075 A JP2005143075 A JP 2005143075A JP 2005143075 A JP2005143075 A JP 2005143075A JP 4687234 B2 JP4687234 B2 JP 4687234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- torque
- vehicle
- angle
- steering angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
図1は実施例1の車両制御システムを表すシステム構成図である。実施例1の車両には、車速を検出する車速センサ1と、運転者の操舵トルクを検出するトルクセンサ2と、運転者の操舵角を検出する操舵角センサ7とが設けられている。
実施例1の車両には、運転者の操舵トルク、操舵角速度及び車速に基づいて第2ステアリングシャフトに定常アシストトルクを付与すると共に、後述する過渡アシストトルクを付与するパワーステアリングシステムが搭載されている。このパワーステアリングシステムは、低速CAN通信線100に接続され、車速センサ1、操舵角センサ7、前輪コントローラ4及び後輪コントローラ5から各種信号を送受信する。
実施例1の車両には、ある車速で運転者がある操舵角を発生させた場合には、操舵フィーリングや車両特性としてこの程度のヨーレイトと横加速度を達成するのが最適であるという理論に基づき、前後輪に補助舵角が付与される4輪アクティブステアシステムが搭載されている。すなわち、ヨーレイトセンサや横加速度センサ等によるフィードバック制御系では、運転者の操舵意図を反映したものではなく、実際に発生した車両挙動に基づいて制御を開始するため、応答遅れを生じると共に、運転者の操舵意図に沿った最適な車両特性を得られない。そこで、操舵角と車速に対しフィードフォワード制御によって車両挙動が発生する前に前後輪補助舵角が設定され、素早い応答を確保している。
前輪アクチュエータ41は、ステアリングホイールとラック&ピニオン機構との間のステアリングシャフト上に設けられている。ステアリングシャフトはステアリングホイールに接続された第1ステアリングシャフトと、ピニオンに接続された第2ステアリングシャフトから構成され、前輪側モータ42の駆動により、第1ステアリングシャフトの回転角に対する第2ステアリングシャフトの回転角を加減算可能に制御する。尚、この前輪アクチュエータは周知の技術であるため、説明を省略する。
後輪アクチュエータ51は、左右後輪5aの間に設けられている。左右後輪5aは平行リンクにより連結され、このリンクの一辺を後輪側モータ52により車幅方向に移動させると、平行リンクの弾性変形によって後輪5aに舵角が発生する。尚、この後輪アクチュエータは周知の技術であるため、説明を省略する。
CAN通信線100に接続された後輪コントローラ5では、CAN通信線100に接続された操舵角センサ7からの操舵角情報、及びCAN通信線100に接続された車速センサ1からの車速情報を受信し、目標値演算部504において、この2つの値に基づく目標前輪舵角と目標後輪舵角を演算する。目標前輪舵角は後輪コントローラ5からCAN通信線200を介して前輪コントローラ4に出力される。
(式1)
Tassist(s)=Tdr(s)・〔{Ref(s)/(k×Strg(s))}−1〕+Trk(s)
Tassist(s):過渡アシストトルク量
Tdr(s):定常アシスト込みのドライバの操舵トルク
Trk(s):操舵反力トルク
Ref(s):操舵トルクから操舵角への目標伝達関数
Strg(s):ラック軸推力から操舵角の伝達関数
k:トルクからラック軸力への変換係数
である。
(式2)
Ref(s)=(Gain×ωn 2)/(s2+2ζωns+ωn 2)
ζ:目標減衰係数
ωn:目標固有振動数
Gain:操舵トルク−前輪実舵角の実特性定常ゲイン
である。
(式3)
Gain[rad/Nm]=k[1/m]/(Gain_betaf_4WAS・Gain_Frk)
Gain_betaf_4WAS:単位操舵角あたりの前輪スリップ角ゲイン
Gain_Frk :単位前輪スリップ角あたりのラック反力ゲイン[N/rad]
である。
(式4)
Gain_Frk=((CP1[N/rad]×CT[m])/(NAL[m]×NAL効率))×2(2輪分)×SAT係数
CP1:前輪一輪分のコーナリングパワー
CT:キャスタートレール
NAL:ナックルアーム長
NAL効率:ナックルアームリンク効率
SAT係数:セルフアライニングトルク係数
である。
(式5)
Gain_betaf_4WAS={(Ratio_AFS)/N}−A
A=(Lf/Vx)・(Ratio_AFS×Gain_yaw_front+Ratio_RAS×Gain_yaw_rear)
+(1/Vx)・(Ratio_AFS×Gain_Vy_front+Ratio_RAS×Gain_Vy_rear)
Gain_yaw_front:単位操舵角ヨーレイトゲイン
Gain_yaw_rear:単位後輪舵角ヨーレイトゲイン
Gain_Vy_front:単位操舵角横速度ゲイン
Gain_Vy_rear:単位後輪舵角横速度ゲイン
Ratio_AFS:単位操舵角あたり前輪舵角
Ratio_RAS:単位操舵角あたり後輪舵角
Lf:車両重心と前車軸間の距離
Vx:車速
である。
すなわち、過渡アシストトルク制御部312では、下記の論理構成に基づいて設定されている。
(ステップ1)運転者の操舵トルクが検出されると、その操舵トルクに応じた理想的な操舵角が得られるように過渡アシストトルク制御が行われる。よって、結果として得られる実際の操舵角は理想操舵角(もしくはそれに近しい値)となることを前提とできる。
(ステップ2)次に、実際の操舵角が理想操舵角となったときには、4輪アクティブステア制御ロジックを参照することによって、どの程度の補助舵角が与えられるか(仮想補助舵角推定値)が分かる。
(ステップ3)この仮想補助舵角推定値を用いれば、車両に発生するであろうスリップ角ひいては操舵反力トルクが算出できる。
ここで、本願発明が課題としている現象について説明する。図9は比較例1の特性を表す図である。この比較例1では、運転者の操舵トルク,車速に基づいてアシストトルクを付与するパワーステアリングシステムを搭載した車両を用いた。図9は、この比較例1における車両の操舵トルク周波数に対する操舵角/操舵トルクのゲイン特性を表す。図9に示すように、操舵トルク周波数の特定領域において、車速の上昇と共に操舵トルクに対して操舵角が急激に大きくなる。操舵トルク入力に対する車両挙動のダンピングを良くすることは、操舵トルク入力に対する操舵角のダンピングを良くすることと同意である。なぜなら、操舵角から車両挙動が発生し(車両2輪モデルの運動方程式)、車両挙動から操舵トルクが決まるからである(操舵系の運動方程式)。
次に、本願のもう一つの課題について説明する。図14は実施例1の過渡アシストトルク制御部312を備えた車両特性と、過渡アシストトルク制御部に実際の車両特性に係わる閉ループ系(操舵角センサ及び各種アクチュエータ駆動量等をフィードバックして過渡アシストトルク制御を行う系)を構成した比較例2の車両特性のシミュレーション結果を表すタイムチャートである。実施例1及び比較例2の両者において、車両モデル内に設定された前輪一輪分のコーナリングパワーCP1の車両モデル設定値(基準値Cp)が、実際の車両特性と一致している場合と、実際の車両特性が車両モデル設定値の基準値Cpより1%小さい場合(すなわち不一致の場合)のシミュレーション結果を示す。操舵トルクは、ある一定のトルクがステップ入力されるものとし、この操舵トルクの入力に対する車両挙動を示す。
図14に示すように、操舵トルクがステップ入力されると、車両モデルが一致しているときには、操舵角がある値に収束し、安定な状態となる。これに対し、車両モデルが不一致の場合は、アシストトルクの加算側への発散により操舵角、前輪補助舵角、後輪補助舵角、ヨーレイト及び横加速度の全てにおいて発散している。
図14に示すように、操舵トルクがステップ入力されると、車両モデルが一致しているときには、操舵角がある値に収束し、安定な状態となる。一方、車両モデルが不一致の場合は、基本的に過渡アシストトルク制御に必要な値を全て推定しているため、車両モデルが1%ずれたとしても、単に過渡アシストトルクが1%小さくなるだけである。
次に、過渡アシストトルク制御部の構成について、実施例1と異なる点について説明する。
(式2-1)
Ref(s)=(Gain×ωn 2)/(s2+2ζωns+ωn 2)
ζ:目標減衰係数
ωn:目標固有振動数
Gain:操舵トルク−前輪実舵角の実特性定常ゲイン
である。
(式3-1)
Gain[rad/Nm]=k[1/m]/(Gain_betaf_4WAS・Gain_Frk)
Gain_betaf_RAS:単位操舵角あたりの前輪スリップ角ゲイン
Gain_Frk :単位前輪スリップ角あたりのラック反力ゲイン[N/rad]
である。
(式4-1)
Gain_Frk=((CP1[N/rad]×CT[m])/(NAL[m]×NAL効率))×2(2輪分)×SAT係数
CP1:前輪一輪分のコーナリングパワー
CT:キャスタートレール
NAL:ナックルアーム長
NAL効率:ナックルアームリンク効率
SAT係数:セルフアライニングトルク係数
である。
(式5-1)
Gain_betaf_RAS={1/N}−A
A=(Lf/Vx)・(Gain_yaw_front+Ratio_RAS×Gain_yaw_rear)
+(1/Vx)・(Gain_Vy_front+Ratio_RAS×Gain_Vy_rear)
Gain_yaw_front:単位操舵角ヨーレイトゲイン
Gain_yaw_rear:単位後輪舵角ヨーレイトゲイン
Gain_Vy_front:単位操舵角横速度ゲイン
Gain_Vy_rear:単位後輪舵角横速度ゲイン
Ratio_RAS:単位操舵角あたり後輪舵角
Lf:車両重心と前車軸間の距離
Vx:車速
である。
2 トルクセンサ
3 アシストコントローラ
4 前輪コントローラ
5 後輪コントローラ
7 操舵角センサ
30 パワーステアリングユニット
31 パワーモータ
40 前輪操舵ユニット
50 後輪操舵ユニット
Claims (4)
- 運転者の操舵トルクに基づいてアシストトルクを付与するパワーステアリング手段を備えた車両用操舵制御装置において、
操舵トルクに対する操舵角のゲイン特性が、操舵トルクの周波数が高くなるほど小さくなる目標特性を設定する目標特性設定手段と、
前記目標特性に基づいて操舵トルクに応じた理想操舵角を算出する理想操舵角推定値算出手段と、
前記理想操舵角に基づいて操舵反力トルク推定値を算出する操舵反力トルク推定値算出手段と、
前記操舵トルクと前記操舵反力トルク推定値に基づいて、操舵トルクに対する操舵角のゲイン特性が前記目標特性となるように、前記アシストトルクを制御する過渡アシストトルク制御手段と、
を備えたことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項1に記載の車両用操舵制御装置において、
前輪及び/又は後輪補助舵角を付与するアクティブステア手段と、
前記理想操舵角に基づいて前輪及び/又は後輪の仮想補助舵角を算出する仮想補助舵角算出手段と、
を設け、
前記操舵反力トルク推定値算出手段は、前記仮想補助舵角に基づいて操舵反力トルク推定値を算出することを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項2に記載の車両用操舵制御装置において、
前記アクティブステア手段は、運転者の操舵角に応じてフィードフォワード制御により所望の車両特性を得るように補助舵角を算出する算出部を有し、
前記仮想補助舵角算出手段は、前記算出部と共用したことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 運転者の操舵トルクに基づいてアシストトルクを扶養するパワーステアリング手段を備えた車両用操舵制御方法において、
操舵トルクに対する操舵角のゲイン特性が、操舵トルクの周波数が高くなるほど小さくなる目標特性を設定し、この目標特性に基づいて操舵トルクに応じた理想操舵角を算出し、この理想操舵角に基づいて操舵反力トルク推定値を算出し、前記操舵トルクと前記操舵反力トルク推定値に基づいて、操舵トルクに対する操舵角のゲイン特性が前記目標特性となるように、前記アシストトルクを制御することを特徴とする車両用操舵制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005143075A JP4687234B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005143075A JP4687234B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006315633A JP2006315633A (ja) | 2006-11-24 |
JP4687234B2 true JP4687234B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=37536675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005143075A Expired - Fee Related JP4687234B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4687234B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5140662B2 (ja) * | 2007-11-26 | 2013-02-06 | 本田技研工業株式会社 | 後輪操舵車両 |
DE102012200239A1 (de) * | 2012-01-10 | 2013-07-11 | Robert Bosch Gmbh | Sensoranordnung |
JP5949657B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2016-07-13 | 株式会社デンソー | ステアリング制御装置 |
KR102341111B1 (ko) * | 2015-12-14 | 2021-12-21 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 조향 장치 및 그 제어 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04189678A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | 前輪舵角制御装置 |
JPH11171035A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-06-29 | Nissan Motor Co Ltd | パワーステアリング装置 |
JP2000135983A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Denso Corp | 電動パワーステアリング用電動モータの制御装置 |
JP2006117223A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-05-11 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操舵制御装置 |
-
2005
- 2005-05-16 JP JP2005143075A patent/JP4687234B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04189678A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | 前輪舵角制御装置 |
JPH11171035A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-06-29 | Nissan Motor Co Ltd | パワーステアリング装置 |
JP2000135983A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Denso Corp | 電動パワーステアリング用電動モータの制御装置 |
JP2006117223A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-05-11 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操舵制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006315633A (ja) | 2006-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4779495B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4293021B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
US8788147B2 (en) | Method for determining a toothed rack force for a steering device in a vehicle | |
JP7519250B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
JP3696466B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4556775B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2009006873A (ja) | 車両用駆動制御装置 | |
JP4517810B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP4806930B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4821185B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP4687234B2 (ja) | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 | |
JP4687233B2 (ja) | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 | |
JP5347499B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP2011201507A (ja) | 後輪操舵制御装置 | |
JP2006069497A (ja) | ステアリング装置 | |
JP4539244B2 (ja) | 前後輪操舵制御装置 | |
WO2013132807A1 (ja) | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 | |
JP7016301B2 (ja) | 操舵制御装置及び操舵制御方法 | |
JP4604631B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP2006282067A (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP4692087B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2004175163A (ja) | パワーステアリング装置 | |
JP4582057B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2004237930A (ja) | 車両用舵角制御装置 | |
JP2000302053A (ja) | 車両の操舵角制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |