JP3966638B2 - 多色色素増感透明半導体電極部材とその製造方法、多色色素増感型太陽電池、及び表示素子 - Google Patents

多色色素増感透明半導体電極部材とその製造方法、多色色素増感型太陽電池、及び表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3966638B2
JP3966638B2 JP07484599A JP7484599A JP3966638B2 JP 3966638 B2 JP3966638 B2 JP 3966638B2 JP 07484599 A JP07484599 A JP 07484599A JP 7484599 A JP7484599 A JP 7484599A JP 3966638 B2 JP3966638 B2 JP 3966638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitizing dye
dye
transparent
cyanine
transparent semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07484599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000268891A (ja
Inventor
正敏 櫻井
勝之 内藤
昭宏 堀口
裕康 角野
麻紀 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP07484599A priority Critical patent/JP3966638B2/ja
Priority to US09/527,521 priority patent/US6310282B1/en
Publication of JP2000268891A publication Critical patent/JP2000268891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966638B2 publication Critical patent/JP3966638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • H01G9/2063Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution comprising a mixture of two or more dyes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • H01G9/2072Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells comprising two or more photoelectrodes sensible to different parts of the solar spectrum, e.g. tandem cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • H10K30/15Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2
    • H10K30/151Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2 the wide bandgap semiconductor comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/221Static displays, e.g. displaying permanent logos
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13324Circuits comprising solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/60OLEDs integrated with inorganic light-sensitive elements, e.g. with inorganic solar cells or inorganic photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/344Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising ruthenium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/652Cyanine dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多色色素増感透明半導体電極部材、多色色素増感型太陽電池、表示素子、及び多色色素増感透明半導体電極部材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、様々な用途に用いられている表示素子を駆動する電力は、例えば液晶表示素子では液晶表示素子の外部に設けられた電池によって供給されており、電池寿命により駆動時間が制限される事が問題となっている。駆動時間を長くする為には太陽電池の使用が効果的であるが、太陽電池を使用する場合には、表示素子の外部に太陽電池の受光部を設ける必要が有り、表示素子が大きくなるという問題がある。
【0003】
表示素子が大きくなる事を防ぐ為に、表示素子内部に太陽電池を作成する方法もある。例えば、特許第2728041号に記載されるように、液晶表示素子の遮光部にSi等不透明な太陽電池を用いる方法があるが、遮光部は広い受光面積を確保できず、十分なエネルギーの供給は困難である。または特開平8−152620号に記載されるように、液晶表示素子の光吸収層に不透明な太陽電池を用いてこれをエネルギー源として駆動させる方法もあるが、光吸収層は液晶層の下に有る為、光が液晶層により遮られ、これも十分なエネルギー供給は困難である。
【0004】
その他に、表示素子内部に太陽電池を作製する方法としては、表示素子表面に光透過性の太陽電池を設ける方法もある。光を透過する機能を有する太陽電池としては、ガラス基板上にアモルファスシリコン太陽電池を設けた裏面透明電極太陽電池や、シリコンに微細孔を開ける事によって光の透過を可能とするシースルー太陽電池、色素増感型太陽電池などがある。しかし、裏面電極太陽電池は色がシリコンのバンドギャップに制限される為、表示素子は赤色以外、例えば青色や緑色などは表現出来なくなってしまう。また、シースルー太陽電池は、光透過性を微細孔で可能にする為、光の透過率とエネルギーの供給を共に高く取る事は出来ない。
【0005】
色素増感型太陽電池は、例えば特許第2664194号に記載されているように、第1の透明電極と、その上に設けられた透明半導体と、透明半導体表面に吸着した増感色素、その上のキャリア層と、キャリア層の上の第2の透明電極からなる。この色素増感型太陽電池は、以下の過程を経て動作する。
【0006】
入射した光が、第1の透明電極、透明半導体を通して増感色素に、または第2の透明電極、キャリア層を通して増感色素に到達すると、光はこの増感色素を励起し、LUMOレベルに電子を、HOMOレベルにホールを生じる。励起によって生じた増感色素のLUMOレベルの電子は、速やかに透明半導体の伝導帯へ移動し、第1の透明電極に渡る。増感色素のHOMOレベルに残ったホールはキャリア移動層から電子を受け取り、増感色素は中和される。電子を渡した事によりキャリア移動層中に生じたイオンもしくはホールはキャリア移動層中を拡散し、第2の透明電極に到達し、第2の透明電極から電子を受け取る。電子を受け取った第1の透明電極を負極、電子を渡した第2の透明電極を正極とする事により、色素増感型太陽電池として動作する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の色素増感型太陽電池では、1つの透明半導体に対して色素は1種類であった為、裏面透明電極太陽電池と同様、外観は1枚の色ガラス状であった。従って、複数の色を表現する事が出来ない為、表示装置の内部に設ける事は出来ず、光を吸収し発電する太陽電池のみとしての用途以外は考えられていない。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明は、TiOからなる透明半導体層と、透明半導体層表面の複数の部位に吸着し、シアニンイエロー増感色素、シアニンマゼンタ増感色素、シアニンシアン増感色素、これら色素の混合、及び黒増感色素から選択された複数色の色素を吸着した増感色素吸着部とから成る事を特徴とする多色色素増感透明半導体電極部材を提供する。ここで、シアニンイエロー増感色素とは、式
【化5】
Figure 0003966638
においてn=0としたものであり、シアニンマゼンタ増感色素とは、(I)式においてn=1としたものであり、シアニンシアン増感色素とは、(I)式においてn=1としたものである。また黒増感色素とは、式
【化6】
Figure 0003966638
で表されるものである。
【0009】
この多色色素増感透明半導体電極部材の増感色素吸着部は、透明半導体層に規則的に複数色配置されていても良い。
また本発明は、第1の透明電極と、第1の透明電極上に設けられた、TiOからなる透明半導体層と、透明半導体層表面の複数の部位に吸着し、シアニンイエロー増感色素、シアニンマゼンタ増感色素、シアニンシアン増感色素、これら色素の混合、及び黒増感色素から選択された複数色の色素を吸着した増感色素吸着部と、増感色素吸着部上に設けられたキャリア移動層と、キャリア移動層上に設けられた第2の透明電極とから成る事を特徴とする多色色素増感型太陽電池を提供する。ここで、シアニンイエロー増感色素とは、式
【化7】
Figure 0003966638
においてn=0としたものであり、シアニンマゼンタ増感色素とは、(I)式においてn=1としたものであり、シアニンシアン増感色素とは、(I)式においてn=1としたものである。また黒増感色素とは、式
【化8】
Figure 0003966638
で表されるものである。
【0010】
この多色色素増感型太陽電池の増感色素吸着部は、透明半導体層に規則的に複数色配置されていても良い。
また、この多色色素増感型太陽電池には、少なくとも第1の透明電極及び第2の透明電極の一方の表面、または少なくとも第1の透明電極及び第2の透明電極の一方の中に補助電極を設けても良い。
【0011】
さらに本発明は、これらの多色色素増感型太陽電池がカラーフィルターである表示素子を提供する。
この表示素子は反射型液晶表示素子であっても良い。
【0012】
また本発明は、透明電極上に透明半導体を形成する工程と、透明半導体表面の複数の部位に複数色の増感色素を吸着させる工程と、透明半導体表面の特定の部分の増感色素を紫外線を照射する事によって脱離する工程とを有する事を特徴とする多色色素増感透明半導体電極部材の製造方法を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本発明の第1の実施例について説明する。本実施例は図1の構成図に示すような4色の多色色素増感型太陽電池を用いて、図2の断面図に示すようにカラーフィルターを作製し、これを液晶表示素子としたものである。
【0014】
本実施例の多色色素増感型太陽電池部分は図1のように第1の透明電極101と、第1の透明電極101の上の透明半導体102、透明半導体102に吸着された4色の増感色素吸着部103、104、105、106と、その上のキャリア移動層107、これらに対向する第2の透明電極108からなる。第1の透明電極101と第2の透明電極108上には補助電極109が形成されている。
【0015】
図2がこの多色色素増感型太陽電池部分をカラーフィルターとして用いた反射型液晶表示素子である。基板201の上に、各画素毎に存在するTFT回路202、散乱反射画素電極203、液晶層204を積層した後、共通電極205を形成し、最上層に図1の様な多色色素増感型太陽電池部分が形成されている。なお、第1の透明電極101、または第2の透明電極108を共通電極205とする事も可能であり、本実施例においては図1の第1の透明電極101を共通電極205とした。
【0016】
増感色素としては、図3に示される色素において、n=0としたシアニンイエロー増感色素と、図3においてn=1としたシアニンマゼンタ増感色素と、図3においてn=2としたシアニンシアン増感色素を用いる。そして、シアニンイエロー増感色素とシアニンマゼンタ増感色素を2:1のモル比で混合したものを赤増感色素とし、シアニンイエロー増感色素とシアニンシアン増感色素を3:1のモル比で混合したものを緑増感色素とし、シアニンマゼンタ増感色素とシアニンシアン増感色素を3:2のモル比で混合したものを青増感色素とする。また、図4で示される色素を黒増感色素とする。
【0017】
まず、図1に示す多色色素増感型太陽電池部分の製造方法を述べる。エタノール中にTiCl4を約2mol/l溶解し、メタノールを加える事で、約50mg/mlチタンを含有するチタンアルコキシドを得る。これを加水分解した後、補助電極109として白金を蒸着した第1の透明電極101上に塗布し、約400℃で約30分間焼成して透明半導体102としてTiO2膜を得る。この時、TiO2膜は、表面が平面だった場合に対する凹凸を設けた場合の比表面積が約600、膜厚は約5μmが好ましい。
【0018】
次に、得られたTiO2膜を赤増感色素吸着部103のみ開口したマスクで覆い、赤増感色素のエタノール溶液中に浸漬する。約3時間浸漬した後、TiO2膜を取り出し、エタノールで洗浄し、マスクを剥離する。次に、緑増感色素吸着部104を開口したマスクを用いて緑増感色素のエタノール溶液中に浸漬する。約3時間浸漬した後、TiO2膜を取り出しエタノールで洗浄し、マスクを外す。次に、青増感色素吸着部105を開口したマスクを用いて青増感色素のエタノール溶液に浸漬する。約3時間浸漬した後、TiO2膜を取り出しエタノールで洗浄し、マスクを外す。その後、黒増感色素のエタノール溶液中に約3時間浸漬し、エタノールで洗浄する。
【0019】
この上層に、エチレンカーボネートと、( C37) 4NIとI2を等モルずつ含むアセトニトリルを、体積比でそれぞれ約80%、約20%となる様混合した電解液と、スペーサーとして用いる直径約10μmのポリマービーズとを、上記の増感色素を吸着した第1の透明電極101と、第2の透明電極108で挟み込み、側面を樹脂で封止して多色色素増感型太陽電池部分を得る。
【0020】
一方、図2に示すように、基板201上にTFT回路202、散乱反射画素電極203を積層する。この基板201と多色色素増感型太陽電池部分の第1の透明電極101を共通電極205として、液晶層204を挟持し、多色色素増感型太陽電池部分をカラーフィルターとする反射型液晶表示素子を完成する。
【0021】
この多色色素増感型太陽電池付き反射型液晶表示素子に疑似太陽光を約750mW/cm2の強度で照射したところ、反射型液晶表示素子として用いる事が出来るだけでなく、太陽電池として用いる事が出来、光電変換効率を求めたところ、エネルギー変換効率約6.5%が得られた。
【0022】
次に本発明の第2の実施例について説明する。本実施例は第1の実施例と同様に、図1の構成図に示すような4色の多色色素増感型太陽電池を用いて、図5の断面図に示すようにカラーフィルターを作製し、これをエレクトロクロミック表示素子としたものである。
【0023】
本実施例の多色色素増感型太陽電池部分は実施例1と同様、図1のように構成されている。図5においては、図1と共通する部分には同じ符号を付け、その説明を省略する。
【0024】
図5がこの多色色素増感型太陽電池部分をカラーフィルターとして用いたエレクトロクロミック表示素子である。
第1の透明基板502上には対向電極501があり、エレクトロクロミック溶液層503、各画素毎に存在する表示電極504、第2の透明基板505を積層し、エレクトロクロミック表示素子部を構成する。
【0025】
また、第1の透明電極101は、このエレクトロクロミック表示素子部の第2の透明基板505に接続され、最上層に図1と同様な多色色素増感型太陽電池部分を形成している。本実施例においては第1の透明電極101を第2の透明基板505に接続したが、第2の透明電極108を接続する事も可能である。
【0026】
次に、このエレクトロクロミック表示素子の製造方法を述べる。本実施例の多色色素増感型太陽電池部分の増感色素と第1の透明電極101上の透明半導体102としてのTiO2膜の作製方法は、実施例1と同様である。
【0027】
この後、得られたTiO2膜を、赤増感色素のエタノール溶液中に浸漬する。約1時間浸漬させた後TiO2膜を取り出し、エタノールで洗浄後、赤増感色素吸着部103にマスクをかぶせ、波長約200nmの紫外線を約30分照射する。その後、エタノールで洗浄する。次に、緑増感色素のエタノール溶液中に浸漬する。約1時間浸漬させた後TiO2膜を取り出し、エタノールで洗浄後、緑増感色素吸着部104にマスクをかぶせ、波長約200nmの紫外線を約30分照射する。その後、エタノールで洗浄する。次に、青増感色素のエタノール溶液中に浸漬する。約1時間浸漬させた後TiO2膜を取り出し、エタノールで洗浄後、青増感色素吸着部105にマスクをかぶせ、波長約200nmの紫外線を約30分照射する。その後マスクをはずし、エタノールで洗浄する。次に黒増感色素のエタノール溶液中に約3時間浸漬し、エタノールで洗浄する。さらに、実施例1と同様に作製して多色色素増感型太陽電池部分を得る。
【0028】
この多色色素増感型太陽電池部分をカラーフィルターとし、対向電極501を設けた第1の透明基板502の上に、エレクトロクロミック溶液層503、表示電極504、第2の透明基板505を積層した後、その上に、多色色素増感型太陽電池部分の第1の透明電極101を接続して、エレクトロクロミック表示素子を完成する。
【0029】
この多色色素増感型太陽電池付きエレクトロクロミック表示素子に疑似太陽光を約750mW/cm2の強度で照射したところ、エレクトロクロミック表示素子として用いる事が出来るだけでなく、太陽電池として用いる事が出来、光電変換効率を求めたところ、エネルギー変換効率約6.5%が得られた。
【0030】
次に、本発明の第3の実施例について説明する。本実施例は、2色の多色色素増感型太陽電池を用いて、図6に示すような絵入りガラスを作製するものである。
【0031】
本実施例の多色色素増感型太陽電池部分は実施例1と同様の方法で作製し、構成されている。しかし、増感色素のパターンは実施例1と違い、マスクを用いて図柄601と、背景602にそれぞれの増感色素を吸着させている。本実施例では、図柄601に実施例1の赤増感色素を、背景602に実施例1の青増感色素を用いた。また、光を通さない部分を持たない為、補助電極109は用いていない。
【0032】
この多色色素増感型太陽電池付き絵入りガラスに疑似太陽光を約750mW/cm2の強度で照射したところ、太陽電池として用いることが出来、光電変換効率を求めたところ、エネルギー変換効率約6.5%が得られた。
【0033】
これまでの表示装置では、光エネルギーの一部はカラーフィルターに吸収され、熱に変えられていた。しかし、本発明の多色色素増感型太陽電池をカラーフィルターとして用いることにより、熱に変えられていた光エネルギーを光電変換し、電力を供給することが出来る。表示装置としては、液晶表示素子に限らず、特開平6−250233に示されるようなエレクトロクロミック表示素子や、ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、ブラウン管を用いたディスプレイなどの表示素子を用いることも出来る。
【0034】
また、本発明の多色色素増感型太陽電池によって、ガラスなどに絵や文字等の図柄を配し、電力を供給する事の出来る窓や看板、容器などとして用いる事も出来る。
【0035】
本発明で用いられる透明電極とは、透明基板表面に透明導電層の設けられた、2層から構成されているものであっても良い。
その場合は、透明基板としては、ガラスやポリマーフィルム等があり、透明導電層としては、フッ素やインジウム、アルミニウム等をドープした酸化錫、酸化亜鉛等が好ましい。さらに、透明導電層には、光透過をあまり遮らない程度の微量な、白金、金、銀、銅、アルミニウムなどの不透明な金属層が含まれていても良い。
【0036】
本発明の実施例では、多色色素増感型太陽電池の、正極、負極共に、透明電極を用いており、透明電極を透明基板と透明導電層の2層で構成している。しかし、透明電極に用いられる透明導電層の導電性はあまり良くなく、変換効率が下がってしまう。従って、補助電極を設ける事によって変換効率を上げる事も出来る。
【0037】
例えば、透明半導体表面に、赤、青、緑、黒の4色を配置する場合等は、黒色の部分は光をほとんど透過しない為、その黒色の部分に不透明な金属等から成る補助電極を設けても外観にはほとんど影響がなく、変換効率を上げる為に有効である。
【0038】
補助電極の位置は、負極は透明半導体と透明電極の間、もしくは透明電極を透明基板と透明導電層の2層から構成した場合は、透明電極中の透明導電層と透明基板との間が好ましく、正極では、電極表面、もしくは透明電極を透明基板と透明導電層の2層から構成した場合は、透明電極中で透明導電層と透明基板との間が好ましい。
【0039】
また、補助電極の材料としては、白金、金、銀、銅、アルミニウム等の金属や、グラファイト等の導電性の高い材料が望ましい。
光によって励起された増感色素は、LUMOレベルに電子を、HOMOレベルにホールを生じる。励起によって生じた増感色素のLUMOレベルの電子は、速やかに透明半導体の伝導帯へ移動し、第1の透明電極に渡る。この時、増感色素のHOMOレベルにはホールが残っている為、キャリア移動層は、このホールを中和する働きを持つキャリアを含む材料であれば良く、キャリアの種類は電子でもホールでもイオンでも良い。
【0040】
キャリア移動層としては液体材料でも固体材料でも良い。
液体材料としては、例えばヨウ化テトラプロピルアンモニウム約0.5mol/lと、ヨウ化カリウム約0.02mol/lと、ヨウ素約0.03mol/lから成る、アセトニトリル/炭酸エチレン混合溶媒電解質溶液等でも良い。
【0041】
固体材料としては、固体イオン移動材料か、固体ホール、もしくは電子移動材料が好ましい。
固体イオン移動材料としては、例えば、アセトニトリルや、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、またはこれらの混合物に、ポリエチレンオキサイドや、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド等のホストポリマーを混入して重合させたゲル電解質や、ポリエチレンオキサイド、またはポリエチレン等の高分子側鎖に、スルホンイミド塩や、アルキルイミダゾリウム塩、テトラシアノキノジメタン塩、ジシアノキノジイミン塩等の塩を持つ、固体電解質等を用いる事も出来る。
【0042】
固体ホール、もしくは電子移動材料としては、結晶性、もしくはアモルファス性の有機分子を用いる事が出来る。
結晶性を持つものとしては、ペリレン、コロネン等の多環芳香族や、各種金属フタロシアニン、ペリレンテトラカルボン酸、また、テトラチアフルバレン、テトラシアノキノジメタン等の電荷移動錯体等を用いても良い。
【0043】
アモルファス材料としては、図7で示されるアルミニウムキノジメタンや、図8で示されるジアミン、図9で示される各種オキサジアゾール、その他にも、ポリピロール、ポリアニリン、ポリN−ビニルカルバゾール、ポリフェニレンビニレン等を用いても良い。
【0044】
増感色素は、入射光を吸収して励起状態になり、電子を透明半導体に渡し、その後キャリア移動層でホールが中和される。従って、増感色素のLUMO準位は透明半導体の伝導帯準位と同じかそれより上にある必要が有り、増感色素のHOMO準位はキャリア移動層の価電子帯準位、もしくはイオンの酸化還元電位と同じかそれより下にある必要がある。
【0045】
また、増感色素は透明半導体に強く吸着する為の、吸着サイトを持っていれば良く、カルボキシル基や、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシル基、スルホン基、カルボキシアルキル基等の官能基を分子中に持つ事が望ましい。
【0046】
そして、ルテニウムートリス、ルテニウムービス、オスミウムートリス、オスミウムービス型の遷移金属錯体や、多核錯体、ルテニウムーシスージアクアービピリジル錯体、フタロシアニン色素、ポルフィリン色素、ペリレン色素、アントラキノン色素、アゾ色素、キノフタロン色素、ナフトキノン色素、シアニン色素、メロシアニン色素等に、前段落中の官能基を持った構造である事が好ましい。
【0047】
透明半導体の各部位に1つの色として吸着する色素は、1種類で構成されていても良いし、所望する色を得る為に、複数の色素の混合物が透明半導体表面に吸着されていても良い。
【0048】
また、色は何色用いても良く、そのうちの数色は、増感色素として光電変換に寄与していなくても良い。ただし、用いられる色のうち少なくとも2色以上は、増感色素として光電変換機能に寄与している必要がある。
【0049】
色素の透明半導体への吸着は、色素が溶解している溶媒中に透明半導体を浸漬する事により行う事が出来、その際、溶媒を加熱する事も出来る。所望する色を得る為に、二種類以上の色素を同一の場所に吸着させる場合には、それらの色素の混合物の溶液を用いても良い。
【0050】
本発明の透明半導体表面への色素吸着の場所の制御方法において用いるマスクは、フォトリソグラフィー法等により形成すれば良い。また、実施例2において、紫外線照射によって、色素を分解除去する場合、紫外線照射は、レンズ等を用いて焦点を絞った光や、レーザー光で基板上を走査する方法でも良い。
【0051】
透明半導体として用いられる材料は、可視光領域の光吸収が少ない半導体で、金属酸化物半導体では遷移金属の酸化物、例えばチタン、ジルコニウム、ハフニウム、ストロンチウム、亜鉛、インジウム、イットリウム、ランタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン等の酸化物、及びこれらの複合酸化物、または酸化物混合物が好ましい。SrTiO3、CaTiO3、BaTiO3、MgTiO3、SrNb26の様なペロブスカイト、あるいはこれらの複合酸化物、または酸化物混合物、またGaN等でも良い。
【0052】
増感色素の透明半導体表面への吸着は数分子層程度の厚み以上は起こらない。従って、色の濃さを調整する為に、透明半導体表面に微細な凹凸を設け実効的な表面積を調節し、増感色素の単位面積当たりの吸着量を制御する事も出来る。凹凸構造としては、微粒子構造を用いる事が出来る。例えば粒径約10nmのTiO2微粒子の焼結体を用いて微細構造を作製する場合には、微粒子層の厚みを調節する事により、実効的な表面積を制御できる。
【0053】
また、透明半導体に増感色素を吸着させる際に、マスクの下の透明半導体中を色素が移動し、マスクパターンの外側に色素がしみだすのを防ぐ為に、透明半導体中には、ランダム、または所定のパターンにセパレータ材料を含ませても良い。
【0054】
【発明の効果】
以上のように、本発明の多色色素増感型太陽電池によれば、光電変換機能を持ったカラーフィルターが得られ、これを表示装置の駆動電源として表示装置中で用いる事により、表示装置の外部に太陽電池等の補助電源を設けずに、電源から供給される電力を低減し、装置の省エネルギー化を図る事が出来る。この光電変換機能付きカラーフィルターは従来のカラーフィルターに置き換わる構成となる為、従来のカラーフィルターが吸収して熱に変えていた光エネルギーを光電変換するので、従来のカラー表示パネルに比べて画面の明るさや、色再現性を損なう事なく電力を供給する事が出来る。また、本発明の多色色素増感型太陽電池により、光電変換という付加価値を持った、多色パターンの色ガラスや、絵や文字等の情報が入った窓、看板、容器等として用いる事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の多色色素増感型太陽電池の構成図。
【図2】 本発明の多色色素増感型太陽電池を用いた反射型液晶表示素子の断面図。
【図3】 本発明の実施例に係る増感色素の化学式。
【図4】 黒増感色素の化学式。
【図5】 本発明の多色色素増感型太陽電池を用いたエレクトロクロミック表示素子の断面図。
【図6】 本発明の多色色素増感型太陽電池を用いた絵入りガラスを説明する図。
【図7】 アルミニウムキノジメタンの化学式。
【図8】 ジアミンの化学式。
【図9】 各種オキサジアゾールの化学式。
【符号の説明】
101…第1の透明電極
102…透明半導体層
103…赤増感色素吸着部
104…緑増感色素吸着部
105…青増感色素吸着部
106…黒増感色素吸着部
107…キャリア移動層
108…第2の透明電極
109…補助電極
201…基板
202…TFT回路
203…散乱反射画素電極
204…液晶層
205…共通電極
501…対向電極
502…第1の透明基板
503…エレクトロクロミック溶液層
504…表示電極
505…第2の透明基板
601…図柄
602…背景

Claims (10)

  1. TiOからなる透明半導体層と、前記透明半導体層表面の複数の部位に吸着し、シアニンイエロー増感色素、シアニンマゼンタ増感色素、シアニンシアン増感色素、これら色素の混合、及び黒増感色素から選択された複数色の色素を吸着した増感色素吸着部とから成る事を特徴とする多色色素増感透明半導体電極部材。
  2. TiOからなる透明半導体層と、前記透明半導体層表面の複数の部位に吸着し、式
    Figure 0003966638
    においてn=0としたシアニンイエロー増感色素、(I)式においてn=1としたシアニンマゼンタ増感色素、(I)式においてn=2としたシアニンシアン増感色素、これら色素の混合、及び式
    Figure 0003966638
    で表される黒増感色素から選択された複数色の色素を吸着した増感色素吸着部とから成る事を特徴とする多色色素増感透明半導体電極部材。
  3. 前記増感色素吸着部が、前記透明半導体層に規則的に複数色配置されている事を特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の多色色素増感透明半導体電極部材。
  4. 第1の透明電極と、前記第1の透明電極上に設けられた、TiOからなる透明半導体層と、前記透明半導体層表面の複数の部位に吸着し、シアニンイエロー増感色素、シアニンマゼンタ増感色素、シアニンシアン増感色素、これら色素の混合、及び黒増感色素から選択された複数色の色素を吸着した増感色素吸着部と、前記増感色素吸着部上に設けられたキャリア移動層と、前記キャリア移動層上に設けられた第2の透明電極とから成る事を特徴とする多色色素増感型太陽電池。
  5. 第1の透明電極と、前記第1の透明電極上に設けられた、TiOからなる透明半導体層と、前記透明半導体層表面の複数の部位に吸着し、式
    Figure 0003966638
    においてn=0としたシアニンイエロー増感色素、(I)式においてn=1としたシアニンマゼンタ増感色素、(I)式においてn=2としたシアニンシアン増感色素、これら色素の混合、及び式
    Figure 0003966638
    で表される黒増感色素から選択された複数色の色素を吸着した増感色素吸着部と、前記増感色素吸着部上に設けられたキャリア移動層と、前記キャリア移動層上に設けられた第2の透明電極とから成る事を特徴とする多色色素増感型太陽電池。
  6. 前記増感色素吸着部が、前記透明半導体層に規則的に複数色配置されている事を特徴とする請求項4、5のいずれかに記載の多色色素増感型太陽電池。
  7. 少なくとも前記第1の透明電極及び前記第2の透明電極の一方の表面、または少なくとも前記第1の透明電極及び前記第2の透明電極の一方の中に補助電極を設けた事を特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の多色色素増感型太陽電池。
  8. 請求項6記載の多色色素増感型太陽電池がカラーフィルターである事を特徴とする表示素子。
  9. 前記表示素子が反射型液晶表示素子である事を特徴とする請求項8記載の表示素子。
  10. 透明電極上に透明半導体を形成する工程と、前記透明半導体表面の複数の部位に、シアニンイエロー増感色素、シアニンマゼンタ増感色素、シアニンシアン増感色素、これらの色素の混合、及び黒増感色素から選択される複数色の増感色素を吸着させる工程と、前記透明半導体表面の特定の部分の前記増感色素を紫外線を照射する事によって脱離する工程とを有する事を特徴とする多色色素増感透明半導体電極部材の製造方法。
JP07484599A 1999-03-19 1999-03-19 多色色素増感透明半導体電極部材とその製造方法、多色色素増感型太陽電池、及び表示素子 Expired - Fee Related JP3966638B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07484599A JP3966638B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 多色色素増感透明半導体電極部材とその製造方法、多色色素増感型太陽電池、及び表示素子
US09/527,521 US6310282B1 (en) 1999-03-19 2000-03-16 Photovoltaic conversion element and a dye-sensitizing photovoltaic cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07484599A JP3966638B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 多色色素増感透明半導体電極部材とその製造方法、多色色素増感型太陽電池、及び表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000268891A JP2000268891A (ja) 2000-09-29
JP3966638B2 true JP3966638B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=13559076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07484599A Expired - Fee Related JP3966638B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 多色色素増感透明半導体電極部材とその製造方法、多色色素増感型太陽電池、及び表示素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6310282B1 (ja)
JP (1) JP3966638B2 (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521737B2 (ja) * 1999-03-24 2010-08-11 富士フイルム株式会社 太陽光発電装置
US6649824B1 (en) * 1999-09-22 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and method of production thereof
US7186911B2 (en) * 2002-01-25 2007-03-06 Konarka Technologies, Inc. Methods of scoring for fabricating interconnected photovoltaic cells
US7414188B2 (en) * 2002-01-25 2008-08-19 Konarka Technologies, Inc. Co-sensitizers for dye sensitized solar cells
US20030192585A1 (en) 2002-01-25 2003-10-16 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells incorporating rigid substrates
US7351907B2 (en) 2002-01-25 2008-04-01 Konarka Technologies, Inc. Displays with integrated photovoltaic cells
US7205473B2 (en) 2002-01-25 2007-04-17 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic powered multimedia greeting cards and smart cards
US6913713B2 (en) 2002-01-25 2005-07-05 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic fibers
US6949400B2 (en) * 2002-01-25 2005-09-27 Konarka Technologies, Inc. Ultrasonic slitting of photovoltaic cells and modules
US6706963B2 (en) * 2002-01-25 2004-03-16 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell interconnection
US20030192584A1 (en) * 2002-01-25 2003-10-16 Konarka Technologies, Inc. Flexible photovoltaic cells and modules formed using foils
US6900382B2 (en) 2002-01-25 2005-05-31 Konarka Technologies, Inc. Gel electrolytes for dye sensitized solar cells
JP2001320068A (ja) * 2000-05-01 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 透明光電変換素子、及びこれを用いた光電池、光センサー並びに窓ガラス
US6919119B2 (en) * 2000-05-30 2005-07-19 The Penn State Research Foundation Electronic and opto-electronic devices fabricated from nanostructured high surface to volume ratio thin films
SE521683C2 (sv) * 2000-06-14 2003-11-25 Ivf Industriforskning Och Utve Metod för tillverkning av förseglade monolitiska elektrokemiska system och förseglat monolitiskt elektrokemiskt system
DE60140752D1 (de) * 2000-07-27 2010-01-21 Nippon Kayaku Kk Farbstoffsensibilisierter photoelektrischer wandler
JP4574816B2 (ja) * 2000-08-25 2010-11-04 シャープ株式会社 カラー太陽電池およびその作製方法
US6882459B2 (en) * 2000-09-01 2005-04-19 Akira Fujishima Photoreactive devices, translucent members, ornaments, anticorrosive devices, devices for reducing oxygen and devices for controlling growth of microorganisms
JP2009245950A (ja) * 2000-09-14 2009-10-22 Fujifilm Corp 太陽光発電モジュール及びその製造方法、並びに太陽光発電発光装置
JP4278080B2 (ja) * 2000-09-27 2009-06-10 富士フイルム株式会社 高感度受光素子及びイメージセンサー
DE60033038T2 (de) * 2000-11-24 2007-08-23 Sony Deutschland Gmbh Hybridsolarzelle mit thermisch abgeschiedener Halbleiteroxidschicht
US20060008580A1 (en) * 2000-11-24 2006-01-12 Gabrielle Nelles Hybrid solar cells with thermal deposited semiconductive oxide layer
KR20030063469A (ko) * 2000-12-26 2003-07-28 (주)하야시바라 생물화학연구소 태양전지
US6677516B2 (en) * 2001-01-29 2004-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Photovoltaic cell and process for producing the same
JP4552330B2 (ja) * 2001-01-30 2010-09-29 住友金属鉱山株式会社 太陽電池付き表示装置
JP4595076B2 (ja) * 2001-03-19 2010-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 色素増感型太陽電池の再生方法
US7259324B2 (en) * 2001-12-05 2007-08-21 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic solar cell
JP2003179233A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ、及びそれを備えた表示素子
AU2002358761B2 (en) * 2001-12-21 2008-05-22 Sony Corporation A polymer gel hybrid solar cell
CA2474494A1 (en) 2002-01-25 2003-08-07 Savvas E. Hadjikyriacou Photovoltaic cell components and materials
AU2003207682A1 (en) * 2002-01-25 2003-09-02 Konarka Technologies, Inc. Structures and materials for dye sensitized solar cells
KR20030065957A (ko) * 2002-02-02 2003-08-09 한국전자통신연구원 폴리비닐리덴 플로라이드 함유 겔형 고분자 전해질을포함하는 염료감응 태양전지
NL1020744C2 (nl) * 2002-06-04 2003-12-08 Stichting Energie Vloeistofhoudend fotovoltaïsch element.
GB0216154D0 (en) * 2002-07-12 2002-08-21 Elam T Ltd Metal chelates
JP4085421B2 (ja) 2002-08-23 2008-05-14 ソニー株式会社 色素増感型光電変換装置及びその製造方法
US6878871B2 (en) * 2002-09-05 2005-04-12 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
JPWO2004055934A1 (ja) * 2002-12-16 2006-04-20 株式会社林原生物化学研究所 光電気化学太陽電池
JP2004234988A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Sony Corp 光電変換素子およびその製造方法ならびに電子装置およびその製造方法ならびに半導体層およびその製造方法
EP1513171A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-09 Sony International (Europe) GmbH Tandem dye-sensitised solar cell and method of its production
KR101056440B1 (ko) * 2003-09-26 2011-08-11 삼성에스디아이 주식회사 염료감응 태양전지
JP4601286B2 (ja) * 2003-11-07 2010-12-22 大日本印刷株式会社 多孔質半導体電極の形成方法及び色素増感型太陽電池用電極基板の製造方法
KR100578798B1 (ko) * 2003-12-12 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 염료감응 태양전지 및 그 제조 방법
JP3717506B2 (ja) * 2004-01-20 2005-11-16 シャープ株式会社 色素増感型太陽電池モジュール
KR100589323B1 (ko) * 2004-02-03 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 광 흡수파장대가 확장된 염료감응 태양전지 및 그 제조방법
KR100589322B1 (ko) * 2004-02-03 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 고효율 염료감응 태양전지 및 그 제조 방법
US7570292B2 (en) * 2004-03-19 2009-08-04 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion film, photoelectric conversion element, imaging element, method of applying electric field thereto and electric field-applied element
ES2349269T3 (es) * 2004-06-15 2010-12-29 Dyesol Ltd. Dispositivos de multicélulas fotovoltaícas.
EP1672653B1 (en) * 2004-12-20 2019-07-17 Merck Patent GmbH Patterned photovoltaic cell
JP2006221965A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池付き表示装置
US20070017566A1 (en) * 2005-06-13 2007-01-25 Russell Gaudiana Flexible photovoltaic modules
KR100696529B1 (ko) * 2005-08-02 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 금속원소를 포함하는 광전변환소자용 전극 및 이를 채용한염료감응 태양전지
KR100696636B1 (ko) * 2005-08-18 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 염료감응 태양 전지용 염료 및 이로부터 제조된 염료감응태양 전지
WO2007024898A2 (en) 2005-08-22 2007-03-01 Konarka Technologies, Inc. Displays with integrated photovoltaic cells
US20070080925A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Nokia Corporation Power generating display device
GB2432718A (en) * 2005-11-25 2007-05-30 Seiko Epson Corp Multicolour metal oxide electrochemical cell
GB2432721B (en) * 2005-11-25 2011-06-22 Seiko Epson Corp Electrochemical cell structure and method of fabrication
GB2432717A (en) * 2005-11-25 2007-05-30 Seiko Epson Corp Metal oxide electrochemical cell
GB2432720A (en) * 2005-11-25 2007-05-30 Seiko Epson Corp Electrochemical cell structure and method of fabrication
GB2432722A (en) * 2005-11-25 2007-05-30 Seiko Epson Corp Electrochemical cell and method of manufacture
GB2432723B (en) * 2005-11-25 2010-12-08 Seiko Epson Corp Electrochemical cell and method of manufacture
GB2432966A (en) * 2005-11-25 2007-06-06 Seiko Epson Corp Dye-sensitised electrochemical cell
GB2432719A (en) * 2005-11-25 2007-05-30 Seiko Epson Corp Electrochemical cell using metal oxide dispersion
GB2434158A (en) * 2005-12-05 2007-07-18 Hydrogen Solar Ltd Photoelectrochemical system
JP2008015102A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Sony Corp 電子装置
DE102007021843A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-13 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Photovoltaisches Modul
JP2009016165A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Taiyo Yuden Co Ltd 色素増感型太陽電池
TWI449187B (zh) * 2007-12-26 2014-08-11 Ind Tech Res Inst 太陽能電池的電解液與染料敏化太陽能電池
KR101447113B1 (ko) * 2008-01-15 2014-10-07 삼성전자주식회사 화합물 반도체 수직 적층 이미지 센서
US8610129B2 (en) 2008-01-15 2013-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Compound semiconductor image sensor
JP5252929B2 (ja) * 2008-01-16 2013-07-31 ラピスセミコンダクタ株式会社 色素増感太陽電池及びその製造方法
US7915068B2 (en) * 2008-03-14 2011-03-29 Atomic Energy Council—Institute of Nuclear Energy Research Method for making solar cells with sensitized quantum dots in the form of nanometer metal particles
JP2009229975A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Shinyosha:Kk 電気掲示器
FR2931844B1 (fr) * 2008-06-02 2013-11-01 Alex Hr Roustaei Systemes pour la production de l'energie a la demande comme une source seule ou en assistance avec autres sources d'energie dans le domaine du transport ou de l'habitat.
KR20090131841A (ko) * 2008-06-19 2009-12-30 삼성전자주식회사 광전 소자
JP2010009769A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Sony Corp 光電変換素子の製造方法
JP2010113905A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sony Corp 色素増感太陽電池およびその製造方法
TW201030994A (en) * 2009-02-12 2010-08-16 Nexpower Technology Corp Two sided light absorbing type solar cell
US8294858B2 (en) * 2009-03-31 2012-10-23 Intel Corporation Integrated photovoltaic cell for display device
US20110203644A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Brite Hellas Ae Quasi-solid-state photoelectrochemical solar cell formed using inkjet printing and nanocomposite organic-inorganic material
JP4844685B1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-28 大日本印刷株式会社 有機薄膜太陽電池モジュール
JP5454394B2 (ja) * 2010-07-09 2014-03-26 ソニー株式会社 光電変換素子及び固体撮像装置
JP5605123B2 (ja) * 2010-09-25 2014-10-15 コニカミノルタ株式会社 光電変換素子及び太陽電池
JP2012094321A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nippon Steel Chem Co Ltd 色素増感太陽電池のアノード極の製造方法
JP5872912B2 (ja) 2011-01-21 2016-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US9437758B2 (en) 2011-02-21 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
JP6049613B2 (ja) * 2011-06-06 2016-12-21 inQs株式会社 複合ガラス板
US9159939B2 (en) 2011-07-21 2015-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
JP2013058562A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
TWI443846B (zh) * 2011-11-01 2014-07-01 Ind Tech Res Inst 透明導電層結構
JP2013157223A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Hitachi Zosen Corp 色素増感太陽電池用電極の製造方法
US10121601B2 (en) 2012-05-22 2018-11-06 International Frontier Technology Laboratory, Inc. Photoelectrode material and photocell material
JP2014013716A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Nissha Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池、及びその製造方法
JP5969844B2 (ja) * 2012-07-18 2016-08-17 株式会社フジクラ 色素増感太陽電池およびその製造方法
EP3001438B1 (en) * 2012-07-20 2022-03-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Solar cell and method of its fabrication
JP2014056779A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Hitachi Zosen Corp 色素増感太陽電池における光触媒膜の形成方法
JP6310178B2 (ja) * 2013-01-25 2018-04-11 株式会社ダイセル 光電変換素子用組成物および光電変換素子
CN103137024B (zh) 2013-02-04 2015-09-09 小米科技有限责任公司 一种显示装置及一种移动终端
US9625759B2 (en) 2013-04-25 2017-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate, liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
CN114556606A (zh) * 2019-12-24 2022-05-27 松下知识产权经营株式会社 太阳能电池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH674596A5 (ja) * 1988-02-12 1990-06-15 Sulzer Ag
JPH0815097B2 (ja) * 1990-04-17 1996-02-14 エコール・ポリテクニツク・フエデラール・ドウ・ローザンヌ 光電池
WO1994005025A1 (en) * 1992-08-17 1994-03-03 Sandoz Ltd. Use of optical brighteners and phthalocyanines as photosensitizers
JPH0593057U (ja) * 1993-05-07 1993-12-17 株式会社精工舎 色つき太陽電池
JP2584790Y2 (ja) * 1993-05-20 1998-11-05 大同ほくさん株式会社 葉型太陽電池
JPH0983000A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Kajima Corp 大型ガラス面取付用太陽電池モジュール
DE19533850A1 (de) * 1995-09-13 1997-03-27 Hoechst Ag Photovoltaische Zelle
JP4623768B2 (ja) * 1997-06-23 2011-02-02 シャープ株式会社 光電変換材料およびその製造方法ならびに光電変換装置
JPH11144773A (ja) * 1997-09-05 1999-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光再生型光電気化学電池
JP2000100483A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Sharp Corp 光電変換素子及びその製造方法及びこれを用いた太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
US6310282B1 (en) 2001-10-30
JP2000268891A (ja) 2000-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966638B2 (ja) 多色色素増感透明半導体電極部材とその製造方法、多色色素増感型太陽電池、及び表示素子
US6150605A (en) Photovoltaic cell and manufacturing method thereof
US10366842B2 (en) Dye-sensitized solar cell and method for manufacturing thereof
CN1846288B (zh) 串联染料敏化太阳能电池及其制造方法
JP4788761B2 (ja) 機能性デバイス及びその製造方法
EP2421084A1 (en) Dye-sensitized solar cell and dye-sensitized solar cell module
US20090211638A1 (en) Multiple-dyes sensitized solar cells and a method for preparing the same
JP2004505317A (ja) 自己漂白性の光電化学エレクトロクロミック装置
WO2008004556A1 (fr) Module de cellule solaire sensible aux colorants et procédé de fabrication correspondant
JP2003123859A (ja) 有機色素増感型金属酸化物半導体電極及びこの半導体電極を有する太陽電池
JP2005235725A (ja) 色素増感型太陽電池モジュール
US20040221888A1 (en) Dye-sensitized solar cell and manufacturing method thereof
JP2002222971A (ja) 光電変換素子
JP4039418B2 (ja) 光電変換素子および光電変換モジュール
JP2003249275A (ja) 色素増感型太陽電池およびその製造方法
JPH11219734A (ja) 光電変換材料用半導体及びこの半導体を用いた積層体並びにこれらの製造方法及び光電池
JP4448478B2 (ja) 色素増感型太陽電池モジュール
JP2002164563A (ja) 太陽光発電発光装置及び光電変換素子の色素増感方法
EP1271581A2 (en) Electrolyte composition, photoelectric conversion device and photo-electrochemical cell
JP4149714B2 (ja) 色素増感型太陽電池およびその製造方法
EP1449902A1 (en) Light absorptive composition
KR101507300B1 (ko) 태양전지-전기변색부 일체형 소자 및 이의 제조방법
JP4347593B2 (ja) 色素増感型太陽電池モジュール及びその製造方法
US20120211077A1 (en) Dye-sensitized solar cell
JP4789493B2 (ja) 色素増感型光電変換素子の製造方法、及び色素増感型光電変換素子用塗料

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees