JP3788022B2 - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3788022B2 JP3788022B2 JP8465798A JP8465798A JP3788022B2 JP 3788022 B2 JP3788022 B2 JP 3788022B2 JP 8465798 A JP8465798 A JP 8465798A JP 8465798 A JP8465798 A JP 8465798A JP 3788022 B2 JP3788022 B2 JP 3788022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor film
- region
- film
- side end
- polycrystalline semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 285
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 197
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 27
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 7
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100489584 Solanum lycopersicum TFT1 gene Proteins 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78642—Vertical transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶駆動用、EL素子駆動用、センサ駆動用などに用いられる薄膜トランジスタ(以下、TFTという。)およびその製造方法に関するものである。さらに詳しくは、縦型TFTに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置のアクティブマトリクス基板では、図4(A)に示すように、透明基板上に、アルミニウムやタンタルなどの導電膜からなるデータ線90および走査線91で区画形成された画素領域が構成され、そこには、画素スイッチング用のTFT30を介して画像信号が入力される液晶容量94(液晶セル)が存在する。データ線90に対しては、シフトレジスタ84、レベルシフタ85、ビデオライン87、アナログスイッチ86を備えるデータ側駆動回路82が構成されている。走査線91に対しては、シフトレジスタ88およびレベルシフタ89を備える走査側駆動回路83が構成されている。なお、画素領域には、前段の走査線91との間に保持容量93が形成され、この保持容量93は、液晶容量94での電荷の保持特性を高める機能を有している。
【0003】
データ側および走査側の駆動回路では、図4(B)に示すように、N型のTFT10とP型のTFT20とによって相補型TFT回路が構成されている。このような相補型TFT回路は、1段あるいは2段以上でシフトレジスタなどを構成する。
【0004】
このような駆動回路用のTFT10、20は、画素スイッチング用のTFT30と同様、図5(A)、(B)に示すように、第1のソース・ドレイン領域2A、チャネル形成領域3A、および第2のソース・ドレイン領域4Aを構成する島状のシリコン膜5Aなどの表面にゲート絶縁膜6Aが形成され、このゲート絶縁膜6Aの表面に形成されたゲート電極7Aがゲート絶縁膜6Aを介してチャネル形成領域3Aに対峙している。
【0005】
このような構造を有するTFT1Aを製造する際には、基板8A上に形成した多結晶のシリコン膜5A(半導体膜)を用いる。すなわち、駆動回路の動作速度を高めるには、TFTの動作速度が高いことが必要であることから、高温プロセスを用いて移動度が高い多結晶シリコン膜を形成し、この多結晶シリコン膜からTFTを形成する。従って、従来は、基板8Aとして、高温プロセスに耐えうる高価な石英ガラスを用いる必要があり、歪点が低い安価なガラス基板を用いることができないという問題点がある。
【0006】
そこで、歪点が低い安価なガラス基板上にも移動度が高い多結晶シリコン膜を形成できるように、基板上にアモルファスシリコン膜を形成した後、このアモルファスシリコン膜にレーザアニール法あるいは固相成長法などの結晶化処理を施して、アモルファスシリコン膜を溶融固化あるいは固相のままで結晶成長させ、結晶粒を成長させる低温プロセスが検討されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば、“Jpn.J.Appl.Phys.,vol.27,no.10(1988)L1809”に記載されているように、このような結晶化処理でシリコン膜の結晶粒を成長させると、シリコン膜は、成膜時の膜堆積方向、すなわち、基板8Aに対して垂直な方向に柱軸が向く柱状構造の多結晶半導体膜となる。一方、前述したようなアモルファスシリコン膜の結晶化ではなく、初めから多結晶シリコン膜として堆積させた場合にも、例えば、“J.Appl.Phys.vol.61,no.11,1 June (1987) pp5031-5037”に記載されているように、シリコン膜は、成膜時の膜堆積方向、すなわち、基板8Aに対して垂直な方向に柱軸が向く柱状構造の多結晶半導体膜となる。従って、図7(A)に示すような従来構造のTFTでは、チャネル長の方向(矢印CHで示す方向)において、チャネルがグレインバンダリー(チャネル形成領域3Aに縦線Bで示す。)を横切ることになる。その結果、シリコン膜の結晶化度を高めても、TFT1Aのオン電流が十分に向上しないという問題点がある。
従来例としては、例えば特開平07−297406号公報に記載された技術が挙げられる。
【0008】
そこで、チャネル長を短くして、オン電流の増大を図ることが考えられるが、チャネル長を短くすると、その分、ソース・ドレイン間耐圧が低下するという問題点がある。
【0009】
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、多結晶半導体膜の結晶構造を考慮してチャネルを形成することによりオン電流を向上するとともに、ソース・ドレイン間耐圧も向上することのできるTFT、およびその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の薄膜トランジスタは、ソース・ドレイン領域の一方となる第1領域を備える下層側半導体膜、チャネル形成領域を備える多結晶半導体膜、およびソース・ドレイン領域の他方となる第2領域を備える上層側半導体膜が、基板上にこの順に形成され、前記下層側半導体膜と前記多結晶半導体膜と前記上層側半導体膜とを覆うように形成されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備えた薄膜トランジスタであって、前記多結晶半導体膜と前記上層側半導体膜とは、ソース・ドレイン方向に、それぞれ側端面を有し、前記多結晶半導体膜の一方の側端面と前記上層側半導体膜の一方の側端面とが前記下層側半導体膜の上に配置され、前記下層側半導体膜の、前記第1領域と前記多結晶半導体膜の前記一方の側端面との間の第3の領域には、低濃度の不純物が導入されたLDD領域または不純物を含有しないオフセット領域が形成され、前記第1領域を構成する下層側半導体膜の側端部と、前記上層側半導体膜の、前記第2領域と前記上層側半導体膜の前記一方の側端面との間の第4の領域には、低濃度の不純物が導入されたLDD領域または不純物を含有しないオフセット領域が形成され、前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を介して、前記多結晶半導体膜の前記側端面及び前記上層側半導体膜の前記側端面と対向し、前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を介して、前記第3の領域及び第4の領域と対向していることを特徴とする。
【0011】
本発明において、前記多結晶半導体膜は、前記基板表面の上方向に柱軸を向ける柱状構造を備えていることを特徴とする。すなわち、レーザアニール、電子ビームアニール、ランプアニール、固相成長法などの結晶化処理によって、アモルファス半導体膜を溶融固化して結晶粒を成長させた多結晶半導体膜によってチャネル形成領域を形成すると、チャネル形成領域では、半導体膜の成膜時の膜堆積方向、すなわち、基板の面外方向に柱軸が向く柱状構造の多結晶半導体膜となる。このような結晶構造に対応させて、本発明では、多結晶半導体膜の柱軸に平行な側端面に対してゲート電極を対峙させ、縦型のTFTを構成している。従って、柱軸に平行な方向がチャネル長の方向となる。それ故、チャネル長の方向において、チャネルがグレインバンダリーを横切ることがないので、キャリヤの移動度が高い。よって、低温プロセスで製造したTFTにおいて、オン電流の向上を図ることができる。但し、このように構成した縦型のTFTでは、チャネル形成領域を構成する多結晶半導体膜の膜厚がチャネル長となる。従って、縦型のTFTにおいてソース・ドレイン間耐圧を確保するには、このチャネル形成領域を構成する多結晶半導体膜の膜厚を厚くする必要があるので、成膜工程に長時間を要する。しかるに、本発明では、縦型のTFTにおいて、前記第1領域の前記多結晶半導体膜の側端面に近い側端部と前記多結晶半導体膜の前記側端面との間において前記ゲート電極の側端部に対峙する部分、および前記第2領域の前記多結晶半導体膜の側端面に近い側端部と前記多結晶半導体膜の前記側端面との間において前記ゲート電極の側端部に対峙する部分のうちの少なくとも一方に、低濃度の不純物が導入されたLDD領域、あるいは不純物の導入されていない半導体領域を形成して、縦型TFTをLDD構造あるいはオフセットゲート構造にしている。それ故、縦型TFTにおいてチャネル長が短くても、すなわちチャネル形成領域を構成する多結晶半導体膜の膜厚が薄くても、十分なソース・ドイレン耐圧を確保することができるので、チャネル形成領域を成膜するときの時間が短くて済む。
また、本発明の薄膜トランジスタは、前記多結晶半導体膜の一方の側端面の形成位置と、前記上層側半導体膜の一方の側端面の形成位置とが一致していることを特徴とする。また、前記多結晶半導体膜と前記上層側半導体膜とは、同一のパターニング形状を有していることを特徴とする。
【0012】
このような構成の縦型薄膜トランジスタを製造するにあたっては、前記チャネル形成領域を形成するためのアモルファス半導体膜に結晶化処理を行って前記基板表面の上方向に柱軸を向ける柱状構造を有する多結晶半導体膜を形成した後、該多結晶半導体膜をパターニングして柱軸に略平行な側端面を露出させ、しかる後に、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極を順次形成すればよい。
【0013】
本発明において、前記第1領域および前記第2領域が、前記多結晶半導体膜の下層側および上層側にそれぞれ形成された下層側半導体膜および上層側半導体膜から構成されている場合には、該上層側半導体膜および当該下層側半導体膜のうちの少なくとも一方において、前記ゲート電極の側端部に対峙する部分に、前記の低濃度の不純物が導入されたLDD領域または不純物の導入されていない半導体領域を形成すればよい。
【0014】
このような構成の縦型薄膜トランジスタを製造するにあたっては、前記多結晶半導体膜および前記上層側半導体膜を、この順に形成した後、前記多結晶半導体膜および前記上層側半導体膜とを一括してパターニングすることにより、パターニング工程数を減らすことが好ましい。
【0015】
本発明において、前記多結晶半導体膜の前記側端面が、前記第1領域が形成された下層側半導体膜の形成領域上に位置してい場合には、当該多結晶半導体膜の側端面と前記下層側半導体膜との間には、これらの膜間にわずかに割り込む絶縁膜を有していることが好ましい。このように構成すると、前記下層側半導体膜および前記絶縁膜をこの順に形成した後、前記基板の全面に、前記チャネル形成領域を形成する前記多結晶半導体膜を形成し、しかる後に、この多結晶半導体膜をパターニングするときに、前記絶縁膜がエッチングストッパとなる。従って、下層側半導体膜がオーバーエッチングされてしまうことを防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、各実施の形態として、図4(B)を参照して説明した液晶表示装置の駆動用TFTを例に説明するが、本発明に係るTFTは、液晶表示装置の画素スイッチング用のTFT、さらにはEL素子駆動用やセンサ駆動用などといった各種分野に用いることができるものである。
【0017】
[実施形態1]
図1(A)、(B)はそれぞれ、本発明を適用したTFTの断面図、および平面図である。
【0018】
図1(A)、(B)において、本形態に係るTFT1は、液晶パネルの基体としてのガラス板からなる基板8上に低温プロセスにより形成された駆動回路用のTFTである。このTFT1は、高濃度の第1のソース・ドレイン領域2、高濃度の第2のソース・ドレイン領域4、チャネルを形成するチャネル形成領域3、および該チャネル形成領域3に対してゲート絶縁膜6を介して対峙するゲート電極7を有する点では、従来からあるTFT1と同様である。
【0019】
但し、本形態では、第1のソース・ドレイン領域2、チャネル形成領域3、および第2のソース・ドレイン領域4はそれぞれ、基板8の表面に形成されたドープトシリコン膜などの下層側半導体膜201、この下層側半導体膜201の表面に積層された多結晶シリコン膜などの多結晶半導体膜301、およびこの多結晶半導体膜301の表面に積層されたドープトシリコン膜などの上層側半導体膜401に形成されている。
【0020】
チャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301は、上層側半導体膜401と同様、下層側半導体膜201の上にそれぞれの側端面302、402が位置している。ここで、チャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301の側端面302と下層側半導体膜201との間には、これらの膜間にわずかに割り込むエッチングストッパ用の絶縁膜9が形成されている。
【0021】
本形態において、チャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301と、第2のソース・ドレイン領域4を備える上層側半導体膜401とは、後述するように一括してパターニングされたものであるため、同一のパターニング形状を有している。
【0022】
第2のソース・ドレイン領域4を構成する上層側半導体401の表面にはシリコン酸化膜などからなるゲート絶縁膜6が形成され、このゲート絶縁膜6は、チャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301の側端面302を覆っている。本形態では、ゲート絶縁膜6の表面に形成されたゲート電極7は、このゲート絶縁膜6を介してチャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301の側端面302に対峙している。
【0023】
ゲート電極7の表面側にはシリコン酸化膜などからなる層間絶縁膜11が形成され、この層間絶縁膜11のコンタクトホール111、112を介して第1のソース・ドレイン領域2および第2のソース・ドレイン領域4に対して、第1のソース・ドレイン電極12および第2のソース・ドレイン電極13がそれぞれ電気的に接続している。
【0024】
このように構成したTFT1において、本形態では、まず、第1のソース・ドレイン領域2が形成された下層側半導体膜201には、ゲート電極7の側端部に対峙する部分に低濃度の不純物が導入されたLDD領域203が形成されている。また、第2のソース・ドレイン領域4が形成された上層側半導体膜401にも、ゲート電極7の側端部に対峙する部分に低濃度の不純物が導入されたLDD領域403が形成されている。従って、TFT1は縦型でありながら、LDD構造を有する。
【0025】
このように構成した縦型のTFT1を製造するにあたって、高温プロセスを用いると、基板8として、高温プロセスに耐えうる高価な石英ガラスを用いる必要があることから、本形態では、安価なガラス基板を用いることができるように低温プロセスが採用されている。従って、本形態のTFT1において、チャネル形成領域3は、後述するように、基板8上にアモルファス半導体膜を形成した後、このアモルファス半導体膜にレーザアニール、電子ビームアニール、ランプアニール、固相成長法などの結晶化処理を施して得た多結晶半導体膜301で形成されている。この多結晶半導体膜301は、アモルファス半導体膜が溶融固化して結晶粒が成長する過程で、成膜時の膜堆積方向、すなわち、基板8の面外方向に柱軸(矢印Aで示す。)が向く柱状構造を有することになる。この柱状構造において、柱軸Aが基板8に対して垂直であることを表すために、図1(A)には、チャネル形成領域3(多結晶半導体膜301)にグレインバンダリーを縦線Bで表してある。
【0026】
このような結晶構造に合わせて、本形態では、チャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301の側端面302は基板8に垂直であり、この側端面302に対してゲート電極7がゲート絶縁膜6を介して対峙している。従って、ゲート電極7にゲート電位を印加すると、チャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301の側端面302にチャネルが形成されることになり、このときのチャネル長の方向(矢印CHで示す方向)は、多結晶半導体膜301の柱軸Aに平行である。それ故、チャネル長CHの方向において、チャネルがグレインバンダリーBを横切ることがないので、キャリアの移動度が高い。よって、低温プロセスで製造したTFT1において、オン電流の向上を図ることができる。
【0027】
また、本形態では、TFT1を縦型でありながらLDD構造とすることによって、オン電流の確保とソース・ドレイン間耐圧を高いものにしてある。すなわち、縦型のTFT1では、チャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301の膜厚がそのままチャネル長となるため、このままの構造でソース・ドレイン間耐圧を確保するには、このチャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301の膜厚を厚くする必要があるので、成膜工程に長時間を要するが、本形態では、第1のソース・ドレイン領域2が形成された下側半導体膜201においてゲート電極7の側端部に対峙する部分、および第2のソース・ドレイン領域4が形成された上側半導体膜401においてゲート電極7の側端部に対峙する部分に、低濃度のLDD領域203、403を構成し、高いソース・ドレイン間耐圧を確保している。それ故、本形態によれば、縦型TFT1においてチャネル長が短くても、すなわちチャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301の膜厚が薄くても、十分なソース・ドイレン耐圧を確保することができるので、チャネル形成領域4を成膜するときの時間が短くて済む。
【0028】
また、LDD構造のTFT1であれば、オフリーク電流も小さいので、画素スイッチング用としても適している。それ故、本形態の縦型のTFT1は、駆動回路用および画素スイッチング用のいずれにも適している。
【0029】
このような構成のTFT1の製造方法の一例を、図2および図3を参照して説明する。図2および図3は、本形態のTFT1の製造方法を示す工程断面図である。
【0030】
まず、図2(A)に示すように、基板8の全面に、リンあるいはボロンなどの不純物を約1015cm-3〜約1018cm-3程度含有する低濃度のドープトシリコン膜などの半導体膜を形成した後、それを島状にパターニングして島状の下層側半導体膜201を形成する。このドープト半導体膜は、多結晶半導体膜として形成される場合の他、アモルファス半導体膜を結晶化したものを用いる場合もある。
【0031】
次に、下層側半導体膜201のうち、少なくとも前記のLDD領域203とする領域を覆うレジストマスクRM1を形成し、この状態で、下層側半導体膜201に対して不純物を導入して、不純物を約1018cm-3〜約1020cm-3程度含有する高濃度の第1のソース・ドレイン領域2を形成する。なお、下層側半導体膜201のうち、不純物が導入されなかった部分から前記のLDD領域203が形成される。
【0032】
次に、図2(B)に示すように、基板8の全面にシリコン酸化膜やシリコン窒化膜などの絶縁膜をスパッタ法、CVD法、蒸着法などにより形成した後、絶縁膜をパターニングして、第1のソース・ドレイン領域2(下側半導体膜201)に部分的に重なるエッチングストッパ用の絶縁膜9を残す。
【0033】
次に、図2(C)に示すように、厚さが約100オングストローム〜数μmのアモルファス半導体膜300を形成する。アモルファス半導体膜300としてアモルファスシリコン膜を用いるならば、プラズマCVD法、LPCVD法、蒸着法、スパッタ法などの方法がある。プラズマCVD法であれば、350℃以下の温度で成膜できる。LPCVD法ならば、原料ガスにより堆積温度が異なり、ジシラン(Si2 H6 )ガスを用いれば約450℃以下の温度、シラン(SiH4 )ガスを用いれば約560℃以下の温度で成膜可能である。また、蒸着法、スパッタ法であれば約200℃以下の温度で成膜可能である。ここで、アモルファス半導体膜300としてリンやボロンを低濃度で添加しておくことにより、チャネルドープを行い、TFT1のしきい値電圧を調整することもある。
【0034】
次に、アモルファス半導体膜300に対して、レーザアニール、電子ビームアニール、ランプアニール、または固相成長法などの結晶化処理を行い、アモルファス半導体膜300を多結晶半導体膜300Bとする。レーザアニール法では、たとえば、エキシマレーザのビーム長が400mmのラインビームを用い、その出力強度はたとえば200mJ/cm2 である。ラインビームについてはその幅方向におけるレーザ強度のピーク値の90%に相当する部分が各領域毎に重なるようにラインビームを走査していく。この結晶化処理では、アモルファス半導体膜300が溶融固化して結晶粒が成長し、多結晶半導体膜300Bとなる。この多結晶半導体膜300Bは、基板8に対して垂直な方向に柱軸Aを向ける柱状の結晶構造(柱状構造)を有する。
【0035】
次に、図2(D)に示すように、基板8の全面に、リンあるいはボロンなどの不純物を約1015cm-3〜約1018cm-3程度含有する低濃度のドープトシリコン膜などの半導体膜400を形成する。その結果、半導体膜400は、アモルファス半導体膜300を結晶化した後の多結晶半導体膜300Bに積層された状態になる。
【0036】
次に、半導体膜400のうち、前記のLDD領域403とする領域を覆う領域を覆うレジストマスクRM2を形成し、この状態で、半導体膜400に対して不純物を導入して、不純物を約1018cm-3〜約1020cm-3程度含有する高濃度の第2のソース・ドレイン領域4を形成する。なお、上層側半導体膜401のうち不純物が導入されなかった部分から前記のLDD領域403が形成される。
【0037】
次に、レジストマスクRM2を除去した後、図2(E)に示すように、新たなレジストマスクRM3を形成する。
【0038】
そして、レジストマスクRM3を用いて、半導体膜400および多結晶半導体膜300Bを一括してパターニングし、図2(F)に示すように、チャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301と、第2のソース・ドレイン領域4およびLDD領域403を備える上層側半導体膜401とを残す。このとき、多結晶半導体膜301の側端面302および上層側半導体膜401の側端面402が下層側半導体膜201の表面に形成されているエッチングストッパ用の絶縁膜9の上に位置するようにパターニングする。このエッチングストッパ用の絶縁膜9は、上層側半導体膜401および多結晶半導体膜301をパターニング形成するときに下層側半導体膜201がオーバーエッチングされることを防止する。このようにして多結晶半導体膜301および多結晶半導体膜301をパターニング形成すると、エッチングストッパ用の絶縁膜9の端部は、多結晶半導体膜301の側端面302と下層側半導体膜201との間にわずかに割り込んだ状態となる。
【0039】
次に、図3(A)に示すように、基板8の全面に、TEOS(テトラエトキシシラン)や酸素ガスなどを原料ガスとしてプラズマCVD法やCVD法、あるいはスパッタ法などにより厚さが約600〜1500オングストロームのシリコン酸化膜などからなるゲート絶縁膜6を形成する。
【0040】
次に、基板8の全面に、ドープト半導体膜、金属膜(タンタル、クロム、アルミニウムなど)、シリサイド膜(タングステンシリサイド、モリブデンシリサイドなど)などの導電膜を形成した後、図3(B)に示すようにパターニングして、多結晶半導体膜301の側端面302にゲート絶縁膜6を介して対峙するゲート電極7を形成する。
【0041】
次に、基板8の全面に層間絶縁膜11を形成した後、図1(A)に示すように、第1のソース・ドレイン領域2および第2のソース・ドレイン領域3に対応する位置にコンタクトホール111、112を形成する。
【0042】
そして、基板8の全面にドープト半導体膜、金属膜(タンタル、クロム、アルミニウムなど)、シリサイド膜(タングステンシリサイド、モリブデンシリサイドなど)などの導電膜を形成した後、パターニングして、第1のソース・ドレイン電極12および第2のソース・ドレイン電極13を形成する。
【0043】
このようなTFT1の製造方法によれば、あくまで低温プロセスでTFT1を製造できるので、基板8としては安価なガラス基板を用いることができる。また、チャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301を島状にパターニングするときには、側端面302に相当する位置の下層にエッチングストッパ用の絶縁膜9が予め形成されているので、第1のソース・ドレイン領域2を構成する下層側半導体膜201がオーバーエッチングされることがない。さらに、チャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301と、第2のソース・ドレイン領域4を構成する上層側半導体膜401とを一括してパターニング形成するので、それらを別々の工程でパターニングする方法よりも、パターニング工程が1工程分少なくて済むという利点がある。
【0044】
[その他の実施形態]
上記の形態では、図2(A)および図2(D)を参照して説明した工程でドープト半導体膜を形成したので、LDD構造のTFT1を製造したが、図2(A)および図2(D)を参照して説明した工程で、不純物を含有しない半導体膜を形成すると、上層側半導体膜201および下層側半導体膜401のうち、ゲート電極7の側端部に対峙する部分がLDD領域ではなく、不純物を含有しない半導体領域となる。従って、オフセットゲート構造のTFTを製造できる。このオフセットゲート構造のTFTであれば、LDD構造のTFTと同様、チャネル長が短くても、すなわちチャネル形成領域3を構成する多結晶半導体膜301の膜厚が薄くても、十分なソース・ドイレン耐圧を確保することができるので、チャネル形成領域3を成膜するときの時間が短くて済む。また、オフセットゲート構造のTFTであれば、オフリーク電流も小さいので、画素スイッチング用としても適している。
【0045】
なお、TFTに形成するLDD領域(あるいはオフセットゲート構造を構成する不純物が導入されていない半導体領域)は、第1および第2のソース・ドレイン領域2、4の双方に形成してもよいが、いずれか一方、たとえばドレイン領域となる側のみに形成してもよい。
【0046】
また、上記形態では、LDD領域(あるいはオフセットゲート構造を構成する不純物が導入されていない半導体領域)を、第1および第2のソース・ドレイン領域2、4を備える下層側半導体膜201および上層側半導体膜401に形成したが、これらの半導体膜とは別個に形成した低濃度あるいは不純物の導入されていない半導体膜によって、LDD領域(あるいはオフセットゲート構造を構成する不純物の導入されていない半導体領域)を形成してもよい。
【0047】
さらに、上記の形態では半導体膜として、シリコン膜を用いた例であったが、ゲルマニウム、シリコン−ゲルマニウムなどの半導体膜を用いたTFTに本発明を適用してもよい。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る縦型のTFTでは、結晶化処理によってアモルファス半導体膜から得た多結晶半導体膜の柱軸に平行な側端面に対してゲート電極が対峙しているので、柱軸に平行な方向がチャネル長の方向となる。それ故、チャネル長の方向において、チャネルがグレインバンダリーを横切ることがないので、キャリヤの移動度が高い。よって、低温プロセスで製造したTFTにおいて、オン電流の向上を図ることができる。また、本発明では、縦型のTFTでありながら、LDD構造あるいはオフセットゲート構造を有するので、チャネル長が短くても、ソース・ドレイン間耐圧が高い。それ故、チャネル形成領域を構成する多結晶半導体膜が薄くて済むので、成膜に要する時間を短縮できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)はそれぞれ、本発明を適用したTFTの断面図および平面図である。
【図2】図1に示すTFTの製造方法を示す工程断面図である。
【図3】図1に示すTFTの製造方法において、図2に示す工程に続いて行う各工程を示す工程断面図である。
【図4】(A)、(B)はそれぞれ、液晶表示装置のアクティブマトリクス基板のブロック図、およびそれに構成した駆動回路の一部を示す回路図である。
【図5】(A)、(B)はそれぞれ、従来のTFTの断面図および平面図である。
【符号の説明】
1 TFT
2 第1のソース・ドレイン領域
3 チャネル形成領域
4 第2のソース・ドレイン領域
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
8 基板
9 エッチングストッパ用の絶縁膜
11 層間絶縁膜
12 第1のソース・ドレイン電極
13 第2のソース・ドレイン電極
201 下層側半導体膜
203、403 LDD領域
301 多結晶半導体膜
302 多結晶半導体膜の側端面
401 上層側半導体膜
A 多結晶半導体膜の柱軸
B グレインバンダリー
CH チャネル長の方向
Claims (8)
- ソース・ドレイン領域の一方となる第1領域を備える下層側半導体膜、チャネル形成領域を備える多結晶半導体膜、およびソース・ドレイン領域の他方となる第2領域を備える上層側半導体膜が、基板上にこの順に形成され、前記下層側半導体膜と前記多結晶半導体膜と前記上層側半導体膜とを覆うように形成されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備えた薄膜トランジスタであって、
前記多結晶半導体膜と前記上層側半導体膜とは、ソース・ドレイン方向に、それぞれ側端面を有し、
前記多結晶半導体膜の一方の側端面と前記上層側半導体膜の一方の側端面とが前記下層側半導体膜の上に配置され、
前記下層側半導体膜の、前記第1領域と前記多結晶半導体膜の前記一方の側端面との間の第3の領域には、低濃度の不純物が導入されたLDD領域または不純物を含有しないオフセット領域が形成され、
前記第1領域を構成する下層側半導体膜の側端部と、
前記上層側半導体膜の、前記第2領域と前記上層側半導体膜の前記一方の側端面との間の第4の領域には、低濃度の不純物が導入されたLDD領域または不純物を含有しないオフセット領域が形成され、
前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を介して、前記多結晶半導体膜の前記側端面及び前記上層側半導体膜の前記側端面と対向し、
前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を介して、前記第3の領域及び第4の領域と対向していることを特徴とする薄膜トランジスタ。 - 前記多結晶半導体膜は、前記基板表面の上方向に柱軸を向ける柱状構造を備えていることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
- 前記多結晶半導体膜の一方の側端面の形成位置と、前記上層側半導体膜の一方の側端面の形成位置とが一致していることを特徴とする請求項1または2に記載の薄膜トランジスタ。
- 前記多結晶半導体膜と前記上層側半導体膜とは、同一のパターニング形状を有していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタ。
- 前記多結晶半導体膜の側端面と前記下層側半導体膜との間には、これらの膜間にわずかに割り込む絶縁膜を有していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタ。
- 請求項3に規定する薄膜トランジスタの製造方法であって、
前記チャネル形成領域を形成するためのアモルファス半導体膜に結晶化処理を行って前記基板表面の上方向に前記柱軸を向ける柱状構造の多結晶半導体膜を形成した後、該多結晶半導体膜をパターニングして前記柱軸に略平行な側端面を露出させ、しかる後に、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極を順次形成することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。 - 請求項4に規定する薄膜トランジスタの製造方法であって、
前記多結晶半導体膜および前記上層側半導体膜を、この順に形成した後、
前記多結晶半導体膜および前記上層側半導体膜とを一括してパターニングし、しかる後に、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を順次形成することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。 - 請求項5に規定する薄膜トランジスタの製造方法であって、
前記下層側半導体膜および前記絶縁膜をこの順に形成した後、該絶縁膜を所定の形状にパターニングした後に、前記基板の全面に前記チャネル形成領域を構成する前記多結晶半導体膜を形成し、しかる後に、当該多結晶半導体膜をパターニングすることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8465798A JP3788022B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8465798A JP3788022B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11284192A JPH11284192A (ja) | 1999-10-15 |
JP3788022B2 true JP3788022B2 (ja) | 2006-06-21 |
Family
ID=13836801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8465798A Expired - Fee Related JP3788022B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3788022B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014216402A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、電気光学装置、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60136369A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-19 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JPS63244683A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | 電界効果型半導体装置およびその製造方法 |
JPH01283879A (ja) * | 1988-05-11 | 1989-11-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 薄膜形半導体装置とその製造方法 |
JP2757491B2 (ja) * | 1989-09-27 | 1998-05-25 | 日産自動車 株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH06326314A (ja) * | 1993-05-12 | 1994-11-25 | Hitachi Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JPH07106588A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3344072B2 (ja) * | 1994-03-31 | 2002-11-11 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JP3745392B2 (ja) * | 1994-05-26 | 2006-02-15 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
-
1998
- 1998-03-30 JP JP8465798A patent/JP3788022B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11284192A (ja) | 1999-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100191091B1 (ko) | 박막 반도체 장치와 그 제조방법 | |
US5712495A (en) | Semiconductor device including active matrix circuit | |
US6492213B1 (en) | Semiconductor device, thin film transistor and method for producing the same, and liquid crystal display apparatus and method for producing the same | |
US7759178B2 (en) | Thin film transistor substrate and fabrication thereof | |
US4924279A (en) | Thin film transistor | |
US6559478B1 (en) | Semiconductor integrated circuit and method of fabricating same | |
JPH07202217A (ja) | Ldd型の多結晶シリコン薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JPH08195491A (ja) | 半導体装置,半導体装置の製造方法,薄膜トランジスタ ,薄膜トランジスタの製造方法,表示装置,表示装置の 製造方法 | |
JPH10256554A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2000077665A (ja) | 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法 | |
US6549252B1 (en) | Reflective liquid crystal display device having a TFT as a switching element and method for fabricating the same | |
US20060071352A1 (en) | Thin film transistors and methods of manufacture thereof | |
JP3788021B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP3788022B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2776820B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3603968B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JPH07263698A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH07249778A (ja) | 表示素子駆動装置およびその製造方法 | |
JP4257482B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びにこれを用いた回路及び液晶表示装置 | |
KR101087750B1 (ko) | 두가지 타입의 박막트랜지스터를 포함하는 액정표시장치용어레이기판 및 그 제조방법 | |
JP3265073B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP3845569B2 (ja) | 薄膜半導体装置及びその製造方法並びに当該装置を備える電子デバイス | |
JPH0645607A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPH08186262A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH11160737A (ja) | アクティブマトリクス装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050506 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |