JP3186781B2 - 新規オリゴペプチド - Google Patents

新規オリゴペプチド

Info

Publication number
JP3186781B2
JP3186781B2 JP05374091A JP5374091A JP3186781B2 JP 3186781 B2 JP3186781 B2 JP 3186781B2 JP 05374091 A JP05374091 A JP 05374091A JP 5374091 A JP5374091 A JP 5374091A JP 3186781 B2 JP3186781 B2 JP 3186781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
minutes
oligopeptide
pro
tyr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05374091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687886A (ja
Inventor
進 丸山
秀興 田中
英勝 前田
新介 三吉
博巳 石川
史生 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP05374091A priority Critical patent/JP3186781B2/ja
Publication of JPH0687886A publication Critical patent/JPH0687886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186781B2 publication Critical patent/JP3186781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアンジオテンシン変換酵
素阻害作用を有し、高血圧症の治療または予防に有用で
あると期待される、トウモロコシタンパク質由来の新規
オリゴペプチドに関する。
【0002】
【従来の技術】高血圧症の発症にはレニン−アンジオテ
ンシン系が深いかかわりを有していることがよく知られ
ているが、このレニン−アンジオテンシン系にはアンジ
オテンシン変換酵素(EC3.4.15.1,以下ACE とも言う) が
重要な役割を果たしている。この場合ACEは、肝で分
泌されるアンジオテンシノーゲンが腎で産生される酵素
レニンにより分解されたアンジオテンシンI(Asp-Arg-V
al-Tyr-Ile-His-Pro-Phe-His-Leu) に対して作用し、こ
のものをアンジオテンシンII(Asp-Arg-Val-Tyr-Ile-His
-Pro-Phe)に変換させる。そして、このアンジオテンシ
ンIIは血管壁平滑筋を収縮させて血圧を高め、さらに副
腎皮質に作用してアルドステロンの分泌を促進させるな
どの作用を有する。また、血漿に存在する酵素カリクレ
インはキニノーゲンと呼ばれる蛋白質を分解し、血管を
拡張させ降圧させるブラジキニンを産生するが、このブ
ラジキニンはACE の作用により分解され、不活性化され
てしまう。このように、ACE は一方で昇圧性ペプチド(
アンジオテンシンII) を生じさせるとともに、他方で降
圧性ペプチド( ブラジキニン) を分解し、結果として、
血圧を上昇の方向に進める。したがってこの酵素活性を
抑制することによって血圧上昇を防ぐこと( 降圧) が可
能である。
【0003】ACEの活性阻害物質としては蛇毒より得
られた数種のペプチド性阻害剤を初めとして、カプトプ
リル(D-2- メチル-3- メルカプトプロパノイルーL-プロ
リン) などの合成物質が多数知られており、このうちカ
プトプリルは経口降圧剤として既に実用に供されてい
る。
【0004】また、近年、微生物あるいは種々の食品中
にもACE阻害物質が見い出され、降圧剤としての実用
化が検討されている(末網邦男、発酵と工業46(No.3)、
179〜 182 (1988))。さらに食品タンパク質、特にカゼ
イン、トウモロコシ種子タンパク質由来のACE阻害物
質について丸山進、バイオサイエンスとインダストリー
47 (No.11)、38-42(1989) 及び丸山進、化学と生物22
(No.8),485-487(1984)に報告がなされている。またトウ
モロコシ種子タンパク質由来のACE阻害物質について
は丸山進ら、昭和63年度日本醗酵工学会大会講演要旨集
23頁(1988)、丸山進ら、平成1年度日本農芸化学会講演
要旨集8頁(1989)、三吉新介ら、平成1年度日本栄養食
糧学会要旨集 113頁(1989)及び三吉新介ら、日本農芸化
学会誌64(3) 、1990年度大会講演要旨集555 頁にも報告
がなされている。また、トウモロコシ種子タンパク質由
来のACE阻害物質、血圧降下剤について本出願人によ
る以下の出願がある:特願昭63-185467 、63-185468 、
特願平1-59549 、1-59550 。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】新規有用な血圧降下剤
ひいてはアンジオテンシン変換酵素阻害剤は常に求めら
れており、技術の豊富化をもたらすものである。
【0006】本発明はアンジオテンシン変換酵素阻害作
用を有し、血圧降下剤として有用な新規オリゴペプチド
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題はトウ
モロコシタンパク質の1種であるα−ゼインに由来する
新規オリゴペプチド、及びα−ゼインに由来する特定オ
リゴペプチドを有効成分とするアンジオテンシン変換酵
素阻害剤に係る以下の発明によって達成された。
【0008】1. L-Leu-L-Ser-L-Pro、L-Val-L-Ser-L-P
ro、L-Leu-L-Asn-L-Pro、L-Val-L-Ala-L-TyrまたはL-Le
u-L-Ala-L-Tyr。
【0009】2. L-Tyr-L-Val 、L-Leu-L-Tyr 、L-Leu-
L-Phe 、L-Phe-L-Tyr 、L-Tyr-L-Argまたはその薬理上
許容される酸付加塩、L-Leu-L-Ser-L-Pro 、L-Leu-L-Gl
n-L-Pro 、L-Val-L-Ser-L-Pro 、L-Leu-L-Leu-L-Pro 、
L-Leu-L-Asn-L-Pro 、L-Phe-L-Leu-L-Pro 、L-Leu-L-Al
a-L-Ala 、L-Val-L-Ala-L-Ala 、L-Leu-L-Gln-L-Gln、L
-Val-L-Ala-L-Tyr 、L-Leu-L-Ala-L-Tyr 、L-Leu-L-Ser
-L-His またはその薬理上許容される酸付加塩、L-Ile-L
-Arg-L-Ala またはその薬理上許容される酸付加塩、L-L
eu-L-Arg-L-Pro またはその薬理上許容される酸付加
塩、及びL-Ile-L-Arg-L-Ala-L-Gln-L-Gln またはその薬
理上許容される酸付加塩からなる群から選ばれる1種以
上を有効成分として含有するアンジオテンシン変換酵素
阻害剤。
【0010】3.L-Tyr-L-Val 、L-Leu-L-Tyr 、L-Leu-
L-Phe 、L-Phe-L-Tyr 、L-Tyr-L-Argまたはその薬理上
許容される酸付加塩、L-Leu-L-Ser-L-Pro 、L-Leu-L-Gl
n-L-Pro 、L-Val-L-Ser-L-Pro 、L-Leu-L-Leu-L-Pro 、
L-Leu-L-Asn-L-Pro 、L-Phe-L-Leu-L-Pro 、L-Leu-L-Al
a-L-Ala 、L-Val-L-Ala-L-Ala 、L-Leu-L-Gln-L-Gln、L
-Val-L-Ala-L-Tyr 、L-Leu-L-Ala-L-Tyr 、L-Leu-L-Ser
-L-His またはその薬理上許容される酸付加塩、L-Ile-L
-Arg-L-Ala またはその薬理上許容される酸付加塩、L-L
eu-L-Arg-L-Pro またはその薬理上許容される酸付加
塩、及びL-Ile-L-Arg-L-Ala-L-Gln-L-Gln またはその薬
理上許容される酸付加塩からなる群から選ばれる1種以
上を有効成分として含有する血圧降下剤
【0011】上記で酸付加塩は、製薬上許容される酸
(無機酸及び有機酸)付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素
酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、マレイン
酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、クエン酸
塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、トルエンスルホ
ン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等を包含す
る。
【0012】本発明で用いるオリゴペプチドはトウモロ
コシタンパク質の酵素加水分解法、有機化学的な合成方
法によりアミノ酸を段階的に導入する方法、加水分解酵
素の逆反応を利用したペプチド合成法、遺伝子工学的方
法等によって製造することができる。
【0013】トウモロコシタンパク質の酵素加水分解法
について説明する。原料トウモロコシタンパク質として
はグルテンミールを用いてもよいが、それをさらに精製
したα−ゼインを用いる場合について説明する。α−ゼ
インは市販のものを使用してもよく、またグルテンミー
ルから分離したゼインから公知の手法により分離したも
のでよい。
【0014】酵素としてはエンド型プロテアーゼ、例え
ばパパイン、サーモライシン等を用いることができ、特
にサーモライシンが好ましい。サーモライシンは高純度
のものでも、工業用グレードのもの(例えばサモアーゼ
(大和化成)) でもよい。
【0015】以下α−ゼインのサーモライシン処理につ
いて説明する。この処理は通常単に水中または緩衝液
(例えばトリス塩酸緩衝液、リン酸緩衝液)中で行う。
基質濃度は反応時に攪拌混合ができる範囲内であればい
ずれでもよいが、攪拌が容易なタンパク質濃度2〜20%
(w/v) の範囲で行うのが好ましい。酵素サーモランシン
の添加量は力価により異なるが通常はタンパク質あたり
0.01重量%以上、好ましくは0.1 〜10重量%が適当であ
る。サーモライシンは一部を反応中に添加してもよい。
反応のpH、温度はサーモライシンの至適pH至適温度付近
を用いればよく、pH6〜10好ましくは7〜8、温度30〜
80℃好ましくは60〜70℃が適当である。反応中のpHの調
整は必要に応じ水酸化ナトリウム水溶液、塩酸等により
行う。
【0016】反応時間は酵素の添加量、反応温度、反応
pHによって異なるため一定ではないが、通常は1〜50時
間程度である。
【0017】加水分解反応の停止は、加水分解物の加熱
あるいはクエン酸、リンゴ酸等の有機酸または塩酸、リ
ン酸等の無機酸または水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリの添加によるpHの変化などによる酵素の
失活、限外濾過膜等による酵素の濾別など公知の方法に
従って行うことができる。ついで加水分解液を固液分離
( 例えば遠心分離、濾過等) し、分離液を限外濾過、ゲ
ル濾過等により分別して例えば分子量が 10000以下の画
分を含有する液を得る。この液中には本発明の目的オリ
ゴペプチドが含有されており、以下この液またはその濃
縮物( 例えば凍結乾燥物) をさらに分別して個々の目的
オリゴペプチドを得る。
【0018】上記凍結乾燥物をここではα−ゼイン加水
分解凍結乾燥物と称し、これを用いる場合につきさらに
説明する。
【0019】α−ゼイン加水分解凍結乾燥物は、一法と
して、最初に陰イオン交換樹脂、例えば弱塩基性陰イオ
ン交換樹脂(例えばDEAE−トヨパール(Toyopearl)
650M 、( 東ソー(株) 製) 処理に付すか、または陽イ
オン交換樹脂、例えば弱酸性陽イオン交換樹脂( 例えば
SP−トヨパール650M (東ソー(株)製 ) 処理に付
す。
【0020】最初に陰イオン交換樹脂を通す分別法では
樹脂中に保持された各オリゴペプチドを直線濃度勾配溶
出( 例えばDEAE−トヨパール650Mを使用の場合、適
当濃度の、トリスバッファー→トリスバッファー中NaCl
による溶出) によって分別する。溶出液をいくつかに分
画し、それぞれをゲル濾過( 例えばセファデックスLH-2
0 使用) 、陽イオン交換樹脂処理( 例えばSP- トヨパー
ル650M) 、逆相HPLC〔例えばカプセルパック(CAPCELL P
AK) C18 (資生堂)(オクタデシルシランの商品名)、
センシュウパック(Senshu PAK)1251-Y(センシュー科
学)( オクタデシルシランの商品名) 等〕等に付して単
一のオリゴペプチドに分別する。
【0021】また、有機化学的合成法としては液相法、
固相法の2種があり、いずれも常法、例えば泉屋信夫、
加藤哲夫、青柳東彦及び脇道典著、「ペプチド合成の基
礎と実験」、丸善株式会社、1985、に従って行うこ
とができる。液相法では、例えば、本オリゴペプチドの
C末端に位置すべきアミノ酸であってそのカルボキシル
基をベンジル基( Bzl )、t-ブチル基( t-Bu )等で保護
したアミノ酸と、該C末端アミノ酸の隣に位置すべきア
ミノ酸であってそのα−アミノ基をt-ブチルオキシカル
ボニル基 ( Boc )、ベンジルオキシカルボニル基(Z)
等で保護したアミノ酸をジメチルホルムアミド( DMF
)、ジメチルアセトアミド等に溶解し、それらをジシク
ロヘキシルカルボジイミド ( DCC )及び1-ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール( HOBT )の存在下通常室温で一夜反応
させる。ついで生成物のアミノ保護基を常法によって除
去した後のジペプチド誘導体を必要に応じ、アミノ基を
保護した第3のアミノ酸と同様に反応させ、アミノ保護
基を除去し、必要に応じ同じ手順を繰り返して本オリゴ
ペプチド誘導体を得る。反応させるアミノ酸がヒドロキ
シル基、グアニジノ基またはイミダゾリル基を有する場
合には、これらの基は一般に上記反応に先立って保護す
べきである。アルコール性ヒドロキシル基の保護基はBz
l 、t-Bu等、フェノール性ヒドロキシル基の保護基は B
zl等、グアニジノ基の保護基はトシル基 ( Tos )等、イ
ミダゾリル基の保護基は Tos等を包含する。最終反応の
終了後、すべての保護基を除去して本オリゴペプチドを
得る。これらの保護基の導入及び除去は常法により行う
ことができる。
【0022】他方、固相法に関してはペプチドシンセサ
イザーを用いる方法が近年広く用いられており、例えば
アプライドバイオシステムズ社製の430A型ペプチド
シンセサイザーを用いて本オリゴペプチドを製造するこ
とができる。すなわち、基本的には、本オリゴペプチド
のC末端に位置するアミノ酸が結合したフェニルアセト
アミドメチル( PAM )樹脂 L-Xaa-O-CH2-PAM( Xaa はア
ミノ酸残基) ( アプライドバイオシステムズ社から入手
し得る) のN側から、Boc でアミノ基を保護したα−ア
ミノ酸( Boc- アミノ酸) をペプチド結合と Bocの除去
の繰り返しによって段階的に延長する。Boc-L-Arg( Mts
)( Mts はメシチレン-2- スルホニル)及び Boc-L-Gln
は中間体としてその1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(
HOBT )エステルを経由する延長反応に付し、他の Boc-
アミノ酸は DCCの使用によるその対称的無水物を中間体
として経由する延長反応に付す。上記 Boc- アミノ酸ま
たはL-Xaa-O-CH2-PAM において、反応に関与すべきでな
い反応性官能基がある場合には一般に適当な保護基によ
って保護すべきである。本発明に関し、保護されたBoc-
アミノ酸及びL-Xaa-O-CH2-PAM としてBoc-L-Arg( Mts
)、Boc-L-Ser( Bzl )、Boc-L-Tyr( Br-Z )( Br-Z は4-
ブロモベンジルオキシカルボニル) 、L-Tyr(Br-Z )-O-C
H2-PAM L-His( DNP )-O-CH2-PAM ( DNPは2,4-ジニトロ
フェニル) 及びL-Arg( Mts )-O-CH2-PAMが挙げられる。
これらはいずれもアプライドバイオシステムズ社から入
手し得る。430A型ペプチドシンセサイザーを用いる
合成系においてはアミノ酸原料に加え以下の試薬及び溶
媒を用いる:N,N-ジイソプロピルエチルアミン( TFA 中
和剤 )、TFA ( Boc 切断 )、MeOH (生成尿素系化合物の
溶解及び除去) 、HOBT ( 0.5M HOBT/DMF )、DCC( 0.5M
DCC/ジクロロメタン( DCM) 、DCM 及び DMF (溶媒) 、
中和剤( 70% エタノールアミン、29.5% メタノール) (
廃液の中和) 。アミノ酸原料及びこれらの試薬及び溶媒
は所定の場所に装填する。これらの使用はペプチドシン
セサイザーが自動的に行う。反応温度及び時間の調整も
自動的に行われるが、反応温度は通常室温である。上記
手順によってオリゴペプチド中の反応性基が保護された
オリゴペプチド-O-CH2-PAMが得られる。上記固相ペプチ
ド合成の実際の操作はアプライドバイオシステムズ社に
よる430A型ペプチドシンセサイザーユーザーズマニ
ュアルによって行う。
【0023】得られた、反応性官能基が保護されたオリ
ゴペプチド-O-CH2-PAMを常法、例えば前記「ペプチド合
成の基礎と実験」または430A型ペプチドシンセサイ
ザーユーザーズマニュアルに記載された方法、例えば、
保護基の切断によって生成するカチオンを捕獲するスカ
ベンジャーとしてチオアニソール及び/またはエタンジ
チオールの存在下 TFAと共のトリフルオロメタンスルホ
ン酸( TFMSA )( TFAはTFMSA の希釈剤) によって処理し
て、樹脂及び保護基を切断し、それによって目的とする
オリゴペプチドを得る。上記 TFMSA方法において、保護
されたオリゴペプチド-0-CH2-PAMが L-His( DNP ) 残基
を有する場合には、チオフェノールによる DNPの除去後
上記処理に付す。
【0024】本オリゴペプチドの酸付加塩は常法により
製造することができる。例えば本オリゴペプチド(塩基
性アミノ酸残基を含むもの)とそれに対し1当量の適当
な酸とを水中で反応させて凍結乾燥することにより得る
ことができる。
【0025】本オリゴペプチド及びその酸付加塩はAC
E阻害作用ひいては血圧降下作用を有し、ヒトをはじめ
とする哺乳動物の高血圧症の治療、予防に有効であると
期待される。
【0026】本オリゴペプチド及びその酸付加塩はその
まま、または通常少なくとも1つの製薬補助剤と製薬組
成物にして使用する。
【0027】本オリゴペプチド及びその酸付加塩は非経
口的(すなわち、静脈注射、直腸投与等)または経口的
に投与し、各投与方法に適した形態に製剤することがで
きる。
【0028】注射剤としての製剤形態は、通常滅菌水水
溶液を包含する。上記形態の製剤はまた緩衝剤pH調節剤
( リン酸水素ナトリウム、クエン酸等) 、等張化剤( 塩
化ナトリウム、グルコース等) 、保存剤( パラオキシ安
息香酸メチル、P-ヒドロキシ安息香酸プロピル等)等の
水以外の他の製薬補助剤を含有することができる。該製
剤は細菌保持フィルターを通す濾過、組成物への殺菌剤
の混入、組成物の照射や加熱によって滅菌することがで
きる。該製剤はまた殺菌固体組成物として製造し、用時
滅菌水等に溶解して使用することもできる。
【0029】経口投与剤は胃腸器官による吸収に適した
形に製剤する。錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、粉
末剤は常用の製薬補助剤、例えば結合剤(シロップ、ア
ラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガカント、ポ
リビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース
等)、賦形剤(ラクトース、シュガー、コーンスター
チ、リン酸カルシウム、ソルビット、グリシン等)、滑
沢剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレ
ングリコール、シリカ等)、崩壊剤(ポテトスターチ、
カルボキシメチルセルロース等)、湿潤剤(ラウリル硫
酸ナトリウム等)を包含することができる。錠剤は常法
によりコーティングすることができる。経口液剤は水溶
液等にしたり、ドライプロダクトにすることができる。
そのような経口液剤は常用の添加剤例えば保存剤(p−
ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピル、ソルビン
酸等)を包含していてもよい。
【0030】本ACE阻害剤ひいては血圧降下剤中の本
オリゴペプチドまたはその酸付加塩の量は種々かえるこ
とができるが、通常5〜100%(w/w) 、特に10〜60%(w/w)
が適当である。本ACE阻害剤ひいては血圧降下剤の投
与量はヒトに対して投与する場合有効成分として10〜20
0mg/kg/dayが適当である。なお、本ペプチドの急性毒性
はいずれもLD50(ICR系マウス、経口投与) > 3g/kgであ
る。
【0031】また、本オリゴペプチドは多量に摂取して
も生体に悪影響を与えない利点を有することから、その
まま、または種々の栄養分等を加えて、もしくは飲食品
中に含有せしめて血圧降下作用、高血圧予防の機能をも
たせた機能性食品、健康食品として食してもよい。すな
わち、例えば各種ビタミン類、ミネラル類等の栄養分を
加えて、例えば栄養ドリンク、豆乳、スープ等の液状の
食品や各種形状の固形食品、さらには粉末状としてその
ままあるいは各種食品へ添加して用いることもできる。
かかる機能性食品、健康食品としての本ACE阻害剤ひ
いては血圧降下剤中の有効成分の含有量、摂取量はそれ
ぞれ上記製薬における含有量、投与量と同様でよい。
【0032】
【実施例】次に本発明を実施例により説明する。実施例1 (1) α−ゼイン加水分解凍結乾燥物の調製 α−ゼイン(和光純薬)100gを蒸留水2000mlに加え、サ
ーモライシン( 大和化成) 1gを加え、攪拌下、室温から
65℃に1時間かけて昇温し、65℃で17時間反応させた。
この反応中 5NNaOH を適宜滴下してpHを8.0 に保った。
ついでサーモライシンをさらに1g追加し、 65 ℃で24時
間、pHを8.0 に保って反応させた。酵素を失活させるた
めオートクレーブ中 105℃で5分保持した。得られた加
水分解液を5000rpm で10分遠心分離し、上清をアミコン
(Amicon)PM-10 (限外濾過膜、分画分子量10000 、アミ
コン社) を用いる限外濾過に付し、濾液を凍結乾燥して
α−ゼイン加水分解凍結乾燥物97.3g を得た。
【0033】(2) 上記で得られたα−ゼイン加水分解凍
結乾燥物2gを2l の蒸留水に溶解し、陰イオン交換樹
脂、DEAE−トヨパール650Mのカラム(2.6 ×70cm)
に添加し、1500mlの5mM トリス緩衝液(pH8.3) を流し、
非吸着画分を回収し、A液とした。その後1000mlの5mM
トリス緩衝液(pH8.3) と1000mlの0.3M NaCl を含む5mM
トリス緩衝液(pH8.3) による直線濃度勾配により溶出し
た。直線濃度勾配による溶出を開始してから320 〜520m
l の溶出画分をB液、620〜700ml の溶出画分をC液と
した。
【0034】(3) A画分の処理 A液は、凍結乾燥後、ファルマシア社製ゲル濾過樹脂セ
ファテックスLH−20カラム(1.6×100cm)に添加し、30
%メタノールで溶出して脱塩した。脱塩後のA液をさら
に陽イオン交換樹脂SP−トヨパール650Mのカラム(2.6
×70cm) に添加し、500 mlの5mM 酢酸ナトリウム緩衝液
(pH4.0) を流した後、1000mlの5mM 酢酸ナトリウム緩衝
液(pH4.0) と0.6M NaCl を含む1000mlの5mM 酢酸ナトリ
ウム緩衝液(pH4.0) による直線濃度勾配により溶出し
た。濃度勾配による溶出を開始してから340 〜600 mlの
溶出画分をA1液、 950〜1050mlの溶出画分をA2液と
した。
【0035】A1液をさらに日本ミリポアリミテッド社
製の(以下同様)セミ分取用高速液クロ装置で分画し
た。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %トリフルオロ酢酸( 以下TFA と略す)
存在下、10から60%のアセトニトリルグラジエント(所
用時間30分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で 4.0〜 6.3分の溶出画分をA1−1、6.3
〜7.7 分の溶出画分をA1−2、9.1 〜9.3 分の溶出画
分をA1−3とした。
【0036】A1−1 をさらにセミ分取用高速液クロ装
置で分画した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、0 から20%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間20分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で14.3〜14.5分の溶出画分をA1−1−1と
した。A1−2をさらにセミ分取用高速液クロ装置で分
画した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、0 から20%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間20分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で14.9〜15.1分の溶出画分をA1−2−1、
16.9〜17.1分の溶出画分をA1−2−2とした。
【0037】A2液をさらにセミ分取用高速液クロ装置
で分画した。溶出条件は下記による。 カラム: カセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、0 から20%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間20分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で14.9〜15.1分の溶出画分をA2−1とし
た。
【0038】(4) B画分の処理 前記B液は凍結乾燥後セミ分取用高速液クロ装置で分画
した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10から60%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間30分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で6.8 〜7.8 分の溶出画分をB1、7.8 〜8.
3 分の溶出画分をB2、8.3 〜9.1 の溶出画分をB3、
14.2〜14.4分の溶出画分をB4とした。
【0039】B1をさらにセミ分取用高速液クロ装置で
分画した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10%のアセトニトル 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で6.9 〜7.1 分の溶出画分をB1−1とし
た。
【0040】B2をさらにセミ分取用高速液クロ装置で
分画した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10%のアセトニトル 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で11.2〜11.4分の溶出画分をB2−1とし
た。
【0041】B3をさらにセミ分取用高速液クロ装置で
分画した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10%のアセトニトル 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で15.0〜16.0分の溶出画分をB3−1とし
た。
【0042】(5) C画分の処理 前記C液は凍結乾燥後、ゲル濾過樹脂セファデックスL
H−20カラム(1.6×100cm)に添加し、30%メタノー
ルで溶出して脱塩した。脱塩後のC液をさらにセミ分取
用高速液クロ装置で分画した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10から60%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間30分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で17.6〜17.8分の溶出画分をC1とした。
【0043】(6) ペプチドの同定 前記A1−1−1、A1−2−1、A1−3、A2−
1、B1−1、B2−1、B3−1、B4及びC1の溶
出画分は各前記高速液クロによってそれぞれ単一ピーク
を示した。次にこれらの溶出画分は乾固した後蒸留水に
溶解し、これらの水溶液を用いて以下の構造解析を行っ
た。表1に6規定塩酸による 110℃24時間の加水分解後
のアミノ酸分析値(日立L-8500形アミノ酸分析計によ
る) 、質量分析値( 日本電子JMX-DX 303による) 、アミ
ノ酸配列分析データ( 島津プロテインシーケンサーPSQ-
1 システムによる) を示す。
【0044】実施例2 (1) 実施例1(1) と同様にして調製したα−ゼイン加水
分解凍結乾燥物2gを0.02M 酢酸水溶液に溶解し、 500m
l、pH4.0 に調整したものを陽イオン交換樹脂SP−ト
ヨパール650Mのカラム(2.6×76cm) に添加し、1500mlの
0.02M 酢酸アンモニウム緩衝液(pH4.0) を流し、非吸着
画分を除去した。その後 1000 mlの0.02M 酢酸アンモニ
ウム緩衝液(pH4.0) と1000mlの0.05M 酢酸アンモニウム
緩衝液(pH8.6) とによる直線濃度勾配で溶出し、さらに
0.05M 酢酸アンモニウム緩衝液(pH8.6) で続けて溶出し
た。直線濃度勾配による溶出を開始してから 850〜1000
mlの溶出画分をD液、1000〜1100mlの溶出画分をE液、
1100〜1200mlの溶出画分をF液、1400〜1500mlの溶出画
分をG液、1920〜2120mlの溶出画分をH液、2200〜2270
mlの溶出画分をI液とした。
【0045】(2) D画分の処理 前記D液は凍結乾燥後セミ分取用高速液クロ装置で分画
した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10から60%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間30分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で10.5〜11.0分の溶出画分をD1とした。
【0046】(3) E画分の処理 前記E液は凍結乾燥後セミ分取用高速液クロ置で分画し
た。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10から60%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間30分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で13.0〜13.2分の溶出画分をE1とした。
【0047】(4) F画分の処理 前記F液は凍結乾燥後セミ分取用高速液クロ装置で分画
した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10から60%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間30分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で10.3〜10.7分の溶出画分をF1、12.5〜1
3.2分の溶出画分をF2、17.0〜18.0分の溶出画分をF
3とした。
【0048】(5) G画分の処理 前記G液は凍結乾燥後セミ分取用高速液クロ装置で分画
した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10から60%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間30分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で5.0 〜5.2 分の溶出画分をG1、13.8〜1
5.0分の溶出画分をG2とした。
【0049】(6) H画分の処理 前記H液は凍結乾燥後セミ分取用高速液クロ装置で分画
した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10から60%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間30分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で7.7 〜8.7 分の溶出画分をH1とし、9.6
〜9.9 分の溶出画分をH2とした。
【0050】H2をさらにセミ分取用高速液クロ装置で
分画した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10%のアセトニトリル 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で12.6〜13.2分の溶出画分をH2−1とし
た。
【0051】(7) I画分の処理 前記I液は凍結乾燥後セミ分取用高速液クロ装置で分画
した。溶出条件は下記による。 カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、10から60%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間30分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm この条件下で6.5 〜7.2 分の溶出画分をI1とした。
【0052】(8) ペプチドの同定 上記各溶出画分の構造解析を実施例1(6)と同様にし
て行った。結果を表1に示す。
【0053】実施例3 L-Leu-L-Arg-L-Pro 酢酸塩の
合成 0.5mmol の Boc-L-Pro-O-CH2-PAM樹脂及び各2mmol の B
oc-L-Arg( Mts ) 及びBoc-L-Leu-を、N,N-ジイソプロピ
ルアミン、TFA 、MeOH、0.5M HOBT/DMF 、0.5MDCC/DCM
、DCM 、DMF 及び中和剤( 70% エタノールアミン+29.5
%メタノール) を裝填したペプチドシンセサイザー(4
30A型)(アプライドバイオシステムズ社製)に充填
し、HOBTを用いる活性エステル法に付して Boc-L-Leu-L
-Arg( Mts)-L-Pro-O-CH2-PAMを合成し、ついでこれを真
空乾燥した。
【0054】乾燥ペプチド樹脂1g 、チオアニソール1
ml及びエタンジチオール 500mlを100ml 丸底フラスコに
入れ、混合物を10分攪拌した。フラスコを氷水で冷却し
ながら、TFA10ml を混合物に徐々に加え、ついで10分攪
拌した。TFMSA 1mlを徐々に加え、フラスコを氷水から
取り出し、室温で攪拌下30分反応を続けた。冷ジエチル
エーテルをペプチドの沈澱が新たに生じなくなるまで加
え( 約50ml )、ついで1分攪拌した。フラスコの全内容
物をガラスフィルター( ミディアム孔) 上に移し、冷ジ
エチルエーテルで洗浄した。冷ジエチルエーテル約200m
l を含有するビーカーをガラスフィルターの下に置き、
攪拌した。ガラスフィルターに TFAを加えてペプチドを
溶解し、エーテル中に移行させた( エーテル中でペプチ
ドの沈澱が生じた) 。新たな沈澱が生じなくなるまで
TFA を加えた。エーテル中のペプチド沈澱物をガラスフ
ィルター( ミディアム孔) 上に移し、濾過し、ジエチル
エーテルで数回洗浄した。ついでガラスフィルター上の
沈澱を2N酢酸に溶解し、ナス型フラスコ中に回収した。
溶液を凍結乾燥した。凍結乾燥物を蒸留水に溶解し、セ
ミ分取用高速液クロ装置で精製した。溶出条件は以下の
通りであった: カラム: カプセルパックC18 (1.5 ×25cm) 溶出液: 0.1 %TFA 存在下、5から80%のアセトニト
リルグラジエント(所用時間45分) 流 速: 8 ml/min 検 出: UV 210nm 検出によって主ピークを含有する溶出液画分を減圧下に
濃縮乾固し、残渣を2N酢酸水溶液に再溶解し、溶液を凍
結乾燥した。この手順によって粉末として L-Leu-L-Arg
-L-Pro酢酸塩 100mgを得た。
【0055】実施例4 ACE阻害活性 以上のようにして得た本オリゴペプチドのACE阻害活
性を以下のごとく測定した。すなわちまず、5gのラビッ
トラングアセトンパウダーを50mlの0.1Mホウ酸ナトリウ
ム緩衝液(pH 8.3 ) に溶かし、40,000G 、40分の条件下
で遠心処理し、その上澄液をさらにハイドロキシアパタ
イトで精製し、1 unit/mg タンパク質のアンジオテンシ
ン変換酵素液を得た。
【0056】本オリゴペプチドの種々の濃度の水溶液を
それぞれ試験管に0.03ml入れ、これに基質として、0.25
mlのヒプリルヒスチジルロイシン( 最終濃度5mM 、NaCl
300mM を含む) を添加し、ついで上記アンジオテンシン
変換酵素液 0.1mlを加え、37℃で30分間反応させた。そ
の後、IN塩酸0.25mlを添加して反応を停止させた後、1.
5 mlの酢酸エチルを加え、酢酸エチル中に抽出されたヒ
プリル酸の228nmでの吸収値を測定し、これを酵素活性
とした。なお、この条件で本オリゴペプチドを含まない
場合の 228nmの吸収値は0.35であった。
【0057】このような実験を複数行い、阻害率を次の
式より算出した。 A:阻害剤を含まない場合の 228nm吸収値 B:阻害剤添加の場合の 228nm吸収値 また阻害率50%のときの本オリゴペプチドの濃度をIC50
値とした。結果を表1に示す。
【0058】 表1 トウモロコシ由来オリゴペプチドの分析値(その1) 溶出画分 アミノ酸配列 アミノ酸分析値 質量分析値 A1-1-1 L-Leu-L-Gln-L-Gln Leu(1.00) 388(M+H)+ Glu(1.92) A1-2-1 L-Val-L-Ala-L-Ala Val(1.00) 260(M+H)+ Ala(2.11) A1-2-2 L-Val-L-Ser-L-Pro Val(1.02) 302(M+H)+ Ser(1.06) Pro(1.00) A1-3 L-Leu-L-Asn-L-Pro Leu(1.02) 343(M+H)+ Asp(1.05) Pro(1.00) A2-1 L-Ile-L-Arg-L-Ala- Ile(1.00) 615(M+H)+ L-Gln-L-Gln Arg(0.93) Ala(1.06) Glu(2.04) B1-1 L-Leu-L-Ala-L-Ala Leu(1.00) 274(M+H)+ Ala(1.80) B2-1 L-Leu-L-Gln-L-Pro Leu(1.09) 357(M+H)+ Glu(0.93) Pro(1.00) B3-1 L-Leu-L-Ser-L-Pro Leu(1.06) 316(M+H)+ Ser(0.91) Pro(1.00) B4 L-Leu-L-Leu-L-Pro Leu(1.93) 342(M+H)+ Pro(1.00) C1 L-Phe-L-Leu-L-Pro Phe(1.00) 376(M+H)+ Leu(1.10) Pro(0.99) D1 L-Val-L-Ala-L-Tyr Ala(1.00) 352(M+H)+ Val(1.13) Tyr(0.94) E1 L-Leu-L-Ala-L-Tyr Ala(1.00) 366(M+H)+ Leu(1.07) Tyr(0.88) F1 L-Tyr-L-Val Val(1.03) 281(M+H)+ Tyr(1.00) F2 L-Leu-L-Tyr Tyr(1.00) 295(M+H)+ Leu(1.01) F3 L-Leu-L-Phe Leu(1.10) 279(M+H)+ Phe(1.00) G1 L-Leu-L-Ser-L-His Ser(0.86) 356(M+H)+ Leu(1.00) His(1.06) G2 L-Phe-L-Tyr Phe(1.03) 329(M+H)+ Tyr(1.00) H1 L-Ile-L-Arg-L-Ala Ala(1.04) 359(M+H)+ Ile(1.00) Arg(0.94) H2-1 L-Leu-L-Arg-L-Pro Leu(1.10) 385(M+H)+ Arg(1.00) Pro(1.00) I1 L-Tyr-L-Arg Tyr(1.00) 338(M+H)+ Arg(1.03)
【0059】 表1 トウモロコシ由来オリゴペプチドの分析値(その2) 溶出画分 IC50また IC50または阻害率を は阻害率 与える濃度( μM) A1-1-1 IC50 100 A1-2-1 IC50 13 A1-2-2 IC50 10 A1-3 IC50 35 A2-1 IC50 160 B1-1 IC50 13 B2-1 IC50 1.9 B3-1 IC50 1.7 B4 IC50 57 C1 IC50 210 D1 IC50 16 E1 IC50 3.9 F1 40% 32 F2 58% 150 F3 48% 600 G1 51% 79 G2 IC50 25 H1 IC50 6.4 H2-1 IC50 0.27 I1 58% 290
【0060】実施例5 血圧降下作用 動物は10週令高血圧自然発症ラット( SHR )(日本ラッ
ト(株) 、♂、体重240 〜280g、1群4〜6匹)を用い
た。試料を生理食塩水に溶解し、有効成分オリゴペプチ
ド(フリー)として100mg/kgを腹腔内に投与した。対照
として生理食塩水を投与した。血圧はラット・マウス用
非観血血圧計TK-350( ユニコム社製)を用い、投与前及
び投与後経時的にTail-Cuff 法で測定した。結果を( 投
与前最高血圧値−投与後最高血圧値)±S.E.で表2に示
した。
【0061】 表2 試 料 血圧降下(mmHg) 5時間後 生理食塩水 −1±3 L-Leu-L-Arg-L-Pro 酢酸塩 14±5* * P < 0.01 で対照区に対して有意差あり
【0062】実施例6 静脈注射剤 本オリゴペプチドを20〜 100倍( 容積/重量)の滅菌生
理食塩水に溶解し、無菌的にフィルター(孔径0.45μm)
で濾過した濾液を注射剤とする。
【0063】実施例7 錠剤 本オリゴペプチド 7 部 ヒドロキシプロピルセルロース 1 部 ラクトース 10.9部 ポテトスターチ 1 部 ステアリン酸マグネシウム 0.1部 ヒドロキシプロピルセルロース1部を含む60%エタノー
ル水溶液20部を調製し、本オリゴペプチド7部およびラ
クトース10.9部を加えて十分に混練した後、減圧下で乾
燥し、得られた乾燥物にポテトスターチ1部及びステア
リン酸マグネシウム0.1 部を加えて混和して、打錠機に
より製錠する。
【0064】
【発明の効果】トウモロコシタンパク質α−ゼイン由来
のACE阻害作用を有する新規オリゴペプチド、及び特
定オリゴペプチドを含有するACE阻害剤及び血圧降下
剤が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 英勝 茨城県つくば市東1丁目1番3号 工業 技術院微生物工業技術研究所内 (72)発明者 三吉 新介 千葉県船橋市日の出2丁目20番2号 (72)発明者 石川 博巳 千葉県船橋市日の出2丁目20番2号 (72)発明者 福井 史生 千葉県成田市中台1丁目2番117号 審査官 高堀 栄二 (56)参考文献 特開 平2−36127(JP,A) 特開 平3−31298(JP,A) 特開 平3−5499(JP,A) 日本化学雑誌,Vol.88,No.4 (1967)p.455−459 Quant.Struct.−Ac t.Relat.,Vol.8,No. 3(1989)p.195−203 Chemical Abstract s,Vol.101,No.9(1984)p. 286,Abs.No.68390 Biopolumers,Vol. 9,No.12(1970)p.1419−1427 Bull.Math.Biol.,V ol.45,No.1(1983)p.117− 138 第43回日本栄養・食料学会総会講演要 旨集(1989)p.113 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 5/083 REGISTRY(STN) CA(STN) BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L-Leu-L-Ser-L-Pro、L-Val-L-Ser-L-Pr
    o、L-Leu-L-Asn-L-Pro、L-Val-L-Ala-L-TyrまたはL-Leu
    -L-Ala-L-Tyr。
JP05374091A 1990-02-27 1991-02-27 新規オリゴペプチド Expired - Fee Related JP3186781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05374091A JP3186781B2 (ja) 1990-02-27 1991-02-27 新規オリゴペプチド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4438890 1990-02-27
JP2-44388 1990-02-27
JP05374091A JP3186781B2 (ja) 1990-02-27 1991-02-27 新規オリゴペプチド

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278245A Division JP2001122802A (ja) 1990-02-27 2000-09-13 アンジオテンシン変換酵素阻害剤及び血圧降下剤
JP2001007941A Division JP3726106B2 (ja) 1990-02-27 2001-01-16 アンジオテンシン変換酵素阻害剤及び血圧降下剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687886A JPH0687886A (ja) 1994-03-29
JP3186781B2 true JP3186781B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=26384274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05374091A Expired - Fee Related JP3186781B2 (ja) 1990-02-27 1991-02-27 新規オリゴペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3186781B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256387A (ja) * 1991-06-14 1994-09-13 Suetsuna Yoko 新規なペプチド、その製法およびそれを有効成分とする 血圧降下剤
JP2627849B2 (ja) * 1992-06-03 1997-07-09 阿保 定吉 アンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP5763203B2 (ja) * 2011-05-17 2015-08-12 チャイナ ナショナル リサーチ インスティテュート オブ フード アンド ファーメンテーション インダストリーズ トウモロコシ降圧活性ペプチドを調製するための工業的方法
JP2019112401A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社バイタルリソース応用研究所 アンジオテンシン変換酵素阻害化合物
JPWO2022168413A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biopolumers,Vol.9,No.12(1970)p.1419−1427
Bull.Math.Biol.,Vol.45,No.1(1983)p.117−138
Chemical Abstracts,Vol.101,No.9(1984)p.286,Abs.No.68390
Quant.Struct.−Act.Relat.,Vol.8,No.3(1989)p.195−203
日本化学雑誌,Vol.88,No.4(1967)p.455−459
第43回日本栄養・食料学会総会講演要旨集(1989)p.113

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687886A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0445606B1 (en) Novel oligopeptides, pharmaceutical composition and food containing the same, and use of oligopeptides
JP3318622B2 (ja) プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤
JP5417405B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害性降圧ペプチド組成物の製造方法
JP5416964B2 (ja) 新規トリペプチドおよびそれらトリペプチドの製造法、ならびにアンジオテンシン変換酵素阻害物質の製造方法
WO2014002571A1 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害ジペプチド
JP3186781B2 (ja) 新規オリゴペプチド
JP3135812B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチドおよびその製造方法
JP5456100B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害ジペプチド
JP3726106B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤及び血圧降下剤
JP5456144B1 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害ジペプチド
JP2001122802A (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤及び血圧降下剤
JP2952830B2 (ja) 血圧降下剤
JP3009718B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP2873327B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤
KR0150798B1 (ko) 신규 올리고펩티드 및 안지오텐신 변환효소저해제
US20040162244A1 (en) Novel peptides use as angiotensin converting enzyme inhibitor and preparation process thereof
JP2001106699A (ja) 新規なヘクサペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP3129523B2 (ja) 新規ペプチド及びその製造方法
JP3103363B2 (ja) 新規トリペプチド及び血圧降下剤
JP3012291B2 (ja) 新規ペプチド、その製造方法及び用途
JP3733376B2 (ja) ペプチド並びにそれを含有するプロリルエンドペプチダーゼ阻害剤、機能性食品及び動物用飼料
JP3009719B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP3108920B1 (ja) 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2990354B1 (ja) 新規なペンタペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2001106698A (ja) 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees