JP2810849B2 - ストレッチフィルム包装機におけるフィルム切換え送出装置 - Google Patents

ストレッチフィルム包装機におけるフィルム切換え送出装置

Info

Publication number
JP2810849B2
JP2810849B2 JP6171365A JP17136594A JP2810849B2 JP 2810849 B2 JP2810849 B2 JP 2810849B2 JP 6171365 A JP6171365 A JP 6171365A JP 17136594 A JP17136594 A JP 17136594A JP 2810849 B2 JP2810849 B2 JP 2810849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transport
guide
width
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6171365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834415A (ja
Inventor
正樹 佐々
Original Assignee
株式会社フジキカイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジキカイ filed Critical 株式会社フジキカイ
Priority to JP6171365A priority Critical patent/JP2810849B2/ja
Publication of JPH0834415A publication Critical patent/JPH0834415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810849B2 publication Critical patent/JP2810849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ストレッチフィルム
包装機において、複数のフィルムを選択的にフィルム搬
送装置へ搬出するフィルム切換え送出装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭62−168832号公報
(引用例1)に示すストレッチフィルム包装機のフィル
ム切換装置においては、互いに一体化された上段、中段
及び下段の引込み案内ユニットがスライダに対し上下方
向へ回動可能に支持され、いずれかの引込み案内ユニッ
トがフィルム搬送コンベヤに対向してスライダの往復移
動により接近離間するようになっている。そして、この
引込み案内ユニットがフィルム搬送コンベヤに接近した
状態で、フィルム先端部がこの引込み案内ユニットから
コンベヤに受け渡されて搬送される。このフィルム切換
装置では、引込み案内ユニットを回動させるとともに往
復移動させる必要があるため、機構が複雑になるばかり
ではなく、フィルム切換えに要する時間が長くなって包
装作業の効率が悪くなる。
【0003】一方、特開昭61−183045号公報
(引用例2)に示す包装用紙供給装置の切換装置におい
ては、各ロールから上段箱体及び下段箱体に引き入れら
れた包装用紙が間欠送りローラを介して一つのY字形用
案内ケースに挿入され、いずれかの包装用紙がこのY字
形用案内ケースの出口で切断されて搬出されるようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記引用例2では、上
段及び下段の箱体とY字形案内ケースとが定位置にある
ため、前記引用例1の欠点は解消される。しかし、包装
用紙と異なり極めて柔軟でかつ自己粘着性を有するスト
レッチフィルムについて引用例2の切換装置を利用する
場合、Y字形案内ケース内でフィルム先端部が折れ曲が
って詰まり、切換装置から搬送装置へのフィルム先端部
の受渡しが円滑に行われず、包装作業の効率が悪くなる
おそれがある。
【0005】また、主にフィルム自動切換時において
は、物品の大きさを検出することで、フィルムを自動選
択する構成が採用されており、この場合には、同一規格
のトレイサイズであってもこのトレイの製造上の寸法誤
差やセンサによる検出誤差等により、トレイサイズの検
出値が切換条件となるトレイの寸法データの前後でその
検出値にばらつきがある場合、最適幅と異なる幅を有す
るフィルムを選択してフィルムに無駄が発生する虞があ
る。
【0006】本発明はストレッチフィルム包装機のフィ
ルム切換え送出装置において円滑なフィルム搬送を行う
とともに効率の良い包装作業を行うことを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】第一発明及び第二発明に
係るストレッチフィルム包装機は、下記のフィルム搬送
装置と、フィルムセット装置と、フィルム切換装置とを
備えている。フィルム搬送装置は、包装部両側にそれぞ
れ搬送機構を有し、その両搬送機構のフィルム引込み案
内部から搬入されたフィルムを挟んで包装部へ所定のフ
ィルム搬送速度により送る。フィルムセット装置には、
複数のフィルム巻取ロールが取り付けられている。フィ
ルム切換装置は、このフィルムセット装置から引き出さ
れたフィルム先端部を挟持して待機させる各フィルム送
出しユニットを有し、これらのフィルム先端部を選択的
に前記フィルム搬送装置へ搬出する。
【0008】さらに、第一発明の包装機は、フィルム切
換え送出装置として、下記の構成を備えている。物品検
知センサは、包装部に物品が供給される際にフィルム搬
送方向に対し直交する方向についての物品寸法を検知す
る。
【0009】間隔調節手段は、前記フィルム搬送装置の
両搬送機構間の間隔を調節する。制御手段は、前記物品
検知センサからの入力信号により検出された物品寸法に
基づき選択されるフィルム幅に対応して前記間隔調節手
段を位置決めさせる。
【0010】フィルム先端部検知センサは、前記各フィ
ルム送出しユニットにおけるフィルム待機位置からフィ
ルム送出し方向へ離れた前記フィルム搬送装置の引込み
案内部におけるフィルム頭出し位置でフィルム先端部を
検知する。
【0011】駆動手段は、前記フィルム搬送装置とフィ
ルム切換装置におけるいずれかのフィルム送出しユニッ
トとを同期的に駆動させる。フィルム送出し判別手段
は、前記物品検知センサからの入力信号により検出され
た物品寸法に基づき前記フィルム切換装置の各フィルム
送出しユニットのうちいずれのものを駆動させるかを判
断する。
【0012】制御手段は、そのフィルム送出し判別手段
による判別信号に基づき選択されたフィルム切換装置の
特定のフィルム送出しユニットをフィルム搬送装置と同
期して所定のフィルム搬送速度よりも低速で駆動させる
ように前記駆動手段を制御する。
【0013】また、制御手段は、前記フィルム先端部検
知センサによる検知信号に基づき前記フィルム切換装置
のフィルム送出しユニットにおける低速駆動をフィルム
先端部がフィルム頭出し位置に至ったとき終了させる。
そして、その後はフィルム頭出し位置を基準としてフィ
ルムカット長さに基づくフィルム移送距離分のフィルム
を包装部に向けて移送するように当該フィルム送出しユ
ニットと前記フィルム搬送装置とを前記所定のフィルム
搬送速度で駆動させるように前記駆動手段を制御する
さらに、第二発明の包装機は、フィルム切換え送出装置
として、下記の構成を備えている。
【0014】駆動手段は、前記フィルム搬送装置と前記
フィルム切換装置におけるいずれかのフィルム送出しユ
ニットとを同期的に駆動させる。最適フィルム幅記憶手
段は、フィルム搬送方向に対し直交する方向に沿うフィ
ルム幅に関するデータが包装物品毎に入力されたときそ
のフィルム幅に関するデータを記憶する。
【0015】セットフィルム幅検出手段は、前記フィル
ムセット装置に取り付けた各フィルムの幅に関する入力
データまたは設定値或いはセットされた各フィルム幅を
自動検出することにより各フィルム幅を認識する。
【0016】使用フィルム判別手段は、前記最適フィル
ム幅記憶手段に記憶された最適フィルム幅と前記セット
フィルム幅検出手段による各セットフィルム幅とを比較
し、この各セットフィルム幅のうち最適フィルム幅以上
でかつこの最適フィルム幅に最も近いセットフィルム幅
を有する特定の使用フィルムを選択する。
【0017】制御手段は、この使用フィルム判別手段に
よる判別信号に基づき前記特定の使用フィルムに係るフ
ィルム送出しユニットと前記フィルム搬送装置とを駆動
させるように前記駆動手段を制御する。第三発明、第四
発明及び第五発明に係るストレッチフィルム包装機は、
いずれも、下記のフィルム搬送装置と、フィルムセット
装置と、フィルム切換え装置とを備えている。フィルム
搬送装置は、包装部両側にそれぞれ搬送機構を有し、そ
の両搬送機構のフィルム引込み案内部から搬入されたフ
ィルムを挟んで包装部へ送る。フィルムセット装置に
は、第一のフィルム巻取ロール及び第二のフィルム巻取
ロールが取り付けられている。フィルム切換装置は、
このフィルムセット装置から引き出されたフィルム先端
部を挟持して待機させる上段フィルム送出しユニット及
び下段フィルム送出しユニットを有し、これらのフィル
ム先端部を選択的に前記フィルム搬送装置の両搬送機構
のフィルム引込み案内部へ搬出する。
【0018】さらに、第三発明のフィルム切換え送出装
置においては、下記のように構成されている。前記フィ
ルム搬送装置の両搬送機構のフィルム引込み案内部にあ
っては、上側プーリに巻き掛けた上側ベルトと下側プー
リに巻き掛けた下側ベルトとを有し、上側ベルトの巻掛
け端部よりも下側ベルトの巻掛け端部をフィルム搬送方
向上流側へ突出させている。
【0019】前記フィルム切換装置の上段及び下段フィ
ルム送出しユニットにあっては、固定配置され、それぞ
れ、下側載置ローラと、この下側載置ローラとの間で第
一及び第二フィルムの先端部を挟持する上側挟持ローラ
と、これらの上下両ローラの軸線方向へ所定間隔で並設
した複数の周溝と、この周溝を通してこれらの上下両ロ
ーラ間に配設した櫛歯状のフィルム案内ガイドとを有し
ている。
【0020】この上段フィルム送出しユニットの上下両
ローラ間のフィルム送出し面とこの下段フィルム送出し
ユニットの上下両ローラ間のフィルム送出し面とを前記
フィルム搬送装置のフィルム搬送方向に対しそのフィル
ム引込み案内部に向けて傾斜させるとともに、前記フィ
ルム案内ガイドの櫛歯を上下両ローラ間からその外周面
よりも内側で周溝を通してフィルム引込み案内部の下側
ベルトに向かうフィルム送出し方向へ突出させている。
【0021】また、前記上段及び下段フィルム送出しユ
ニットの上側挟持ローラを下側載置ローラに対し上下方
向へ開閉可能に支持している。さらに、第四発明のフィ
ルム切換え送出装置においては、下記のように構成され
ている。
【0022】前記フィルム搬送装置の両搬送機構のフィ
ルム引込み案内部にあっては、上側プーリに巻き掛けた
上側ベルトと下側プーリに巻き掛けた下側ベルトとを有
している。
【0023】前記フィルム切換装置の上段及び下段フィ
ルム送出しユニットにあっては、それぞれ、下側載置ロ
ーラと、この下側載置ローラとの間で第一及び第二フィ
ルムの先端部を挟持する上側挟持ローラと、これらの上
下両ローラの軸線方向へ所定間隔で並設した複数の周溝
と、この周溝を通してこれらの上下両ローラ間に配設し
た櫛歯状のフィルム案内ガイドとを有している。
【0024】このフィルム案内ガイドにあっては、フィ
ルム送出し方向に対し直交する方向に沿って複数の櫛歯
を並設した上側ガイド及び下側ガイドを有し、この上側
ガイドの各櫛歯及び下側ガイドの各櫛歯を上下両ローラ
間からその外周面よりも内側で周溝を通して前記フィル
ム搬送装置のフィルム引込み案内部に向かうフィルム送
出し方向へ突出させている。
【0025】この上側ガイドの各櫛歯と下側ガイドの各
櫛歯とをフィルム送出し方向に対し直交する方向へ互い
に変位させて配置している。さらに、第五発明のフィル
ム切換え送出装置において、下記のように構成されてい
る。
【0026】前記フィルム搬送装置の両搬送機構のフィ
ルム引込み案内部にあっては、上側プーリに巻き掛けた
上側ベルトと下側プーリに巻き掛けた下側ベルトとを有
している。
【0027】前記フィルム切換装置の上段及び下段フィ
ルム送出しユニットにあっては、それぞれ、下側載置ロ
ーラと、この下側載置ローラとの間で第一及び第二フィ
ルムの先端部を挟持する上側挟持ローラと、これらの上
下両ローラの軸線方向へ所定間隔で並設した複数の周溝
と、この周溝を通してこれらの上下両ローラ間に配設し
た櫛歯状のフィルム案内ガイドとを有し、このフィルム
案内ガイドの各櫛歯を上下両ローラ間からその外周面よ
りも内側で周溝を通して前記フィルム搬送装置のフィル
ム引込み案内部に向かうフィルム送出し方向へ突出させ
ている。
【0028】このフィルム案内ガイドの各櫛歯は、フ
ルム送出し方向に対し直交する方向に沿うフィルム幅方
向において、各規定フィルムにおける少なくとも幅方向
両端の下面を支持可能な間隔に合わせて配設されてい
る。
【0029】
【作用】第一発明にかかるフィルム切換え送出装置にお
いては、フィルム切換え時にフィルム切換装置の送出し
部におけるフィルム待機位置にセットされたフィルム先
端部が、フィルム搬送装置による所定のフィルム搬送速
度よりも低速で、フィルム搬送装置の引込み案内部に
けるフィルム頭出し位置まで移送される。そして、この
フィルム頭出し位置でフィルム先端部がフィルム先端部
検知センサにより検出されると、この低速送りが終了
し、その後はフィルム頭出し位置を基準としてフィルム
カット長さに基づくフィルム移送距離分のフィルムを包
装部に向けて移送するように当該フィルム送出しユニッ
トと前記フィルム搬送装置とが前記所定のフィルム搬送
速度で駆動される。また、物品寸法に基づいて選択され
るフィルム幅に応じてフィルム搬送装置の両搬送機構間
の間隔が調節される。
【0030】第二発明においては、物品寸法(高さ及び
幅)に応じた物品毎の最適フィルム幅についてのデータ
を設定する。さらに、物品毎に設定された最適幅を有す
るフィルムがフィルムセット装置のセットフィルムに存
在しない場合であっても、現在セットされているフィル
ム幅のものから、その最適フィルム幅以上でかつ最も近
い幅を有するフィルムを選択する。
【0031】第三発明においては、上段フィルム送出し
ユニットが上方傾斜するとともに下段フィルム送出しユ
ニットが下方傾斜し、それらの間の空間が広くなる。ま
た、フィルム案内ガイドの櫛歯から送り出されたフィル
ム先端部がフィルム搬送装置へ確実に引込み案内され
る。
【0032】第四発明においては、ストレッチフィルム
のように極めて柔軟性がありかつ粘着性を備えたフィル
ムであっても、上下の各櫛歯によりフィルム先端部を交
互に支える。
【0033】第五発明においては、各フィルム送出しユ
ニットのフィルム載置幅を変更することなく規定フィル
ム幅に応じてフィルム幅方向両端部をその下方から支持
し、フィルム幅方向両端部が垂れることはなくなる。
【0034】
【実施例】まず、本発明の一実施例にかかるストレッチ
フィルム包装機の概略を図1及び図2を参照して説明す
る。
【0035】なお、説明の便宜上、下記物品供給装置の
物品供給方向上流側又は物品搬出装置の物品搬出方向上
流側を後側にするとともに、これらの下流側を前側と
し、また下記フィルム搬送装置のフィルム搬送方向上流
側を右側、その下流側を左側として以下説明する。
【0036】同包装機は物品供給装置1と物品受台装置
2とフィルム搬送装置3とフィルム折込装置4と物品搬
出装置5とを備えている。機枠6内にある物品受台装置
2においてその載置台2aは昇降可能に設けられてい
る。物品供給装置1は機枠6の内外に配設され、その内
端側が物品受台装置2の載置台に2aに対応している。
そして、物品供給装置1に載せられた物品67(トレイ
内に収容物を入れたもの)は最下降位置の物品受台装置
2の載置台2a上に移載された後、該載置台2aによ
り、後述する包装部まで上昇されるようになっている。
物品供給装置1には搬送中の物品67を検知する光電式
スイッチである物品検知センサ1aが取り付けられてい
る。フィルム搬送装置3は物品受台装置2の上方で機枠
6内の上端部に設けられている。フィルム折込装置4は
フィルム搬送装置3の上方で機枠6内の上端部に設けら
れている。このフィルム折込装置4においては、前固定
折込部材4aと後可動折込部材4bと左右可動折込部材
4c,4dとを備え、後可動折込部材4bが前固定折込
部材4aに対し接近離間するように前後方向へ移動可能
になっているとともに、後可動折込部材4bの後方で回
動可能に支持された左右の可動折込部材4c,4dが後
可動折込部材4bの前後移動に伴い左右方向に互いに開
閉するようになっている。そして、各折込部材4a,4
b,4c,4d間の包装部Sがフィルム搬送装置3のフ
ィルム供給位置の上方に対応し、この包装部Sと物品供
給装置1との内端側との間で物品受台装置2の載置台2
aが昇降する。物品搬出装置5はフィルム折込装置4の
上方で機枠6上に設けられ、その搬出ベルト5aが包装
部Sの上方にある。
【0037】図3に示すように、フィルム搬送装置3の
右側下方にフィルムセット装置7が設けられているとと
もに、このフィルムセット装置7の上方でフィルム搬送
装置3の右側に対応してフィルム切換装置8が設けられ
ている。特に、本実施例はフィルム搬送装置3やフィル
ムセット装置7との関連でフィルム切換装置8を改良し
たものであって、以下これを詳述する。
【0038】図1及び図3,5,8に示す前記フィルム
搬送装置3については詳細な説明を省略するが、図4に
示すように前側の固定搬送機構9と後側の可動搬送機構
10とを備え、後側の可動搬送機構10が左右の回転案
内軸11,12上に支持されている。そして、この両案
内軸11,12が回転すると、可動搬送機構10がこの
両案内軸11,12に沿って前後方向へ移動し、固定搬
送機構に対し接近離間して、両搬送機構9,10間の
前後方向間隔Nが変わるようになっている。右側の案内
軸12は間隔調節モータ13により回転し、その回転が
図示しないチェーン等により左側の案内軸11に伝達さ
れるようになっている。
【0039】前記両搬送機構9,10においては、図
3,8に示すように上側平ベルト14と下側平ベルト1
5とを備え、前記フィルム切換装置8に面する上下両平
ベルト14,15間のフィルム引込み案内部16で、上
側平ベルト14が上側プーリ17に巻き掛けられている
とともに、下側平ベルト15が下側プーリ18に巻き掛
けられている。上側プーリ17の回転中心17aは下側
プーリ18の回転中心18aよりもフィルム搬送方向P
の下流側へ距離Lだけ変位され、上側平ベルト14の巻
掛け端部14aよりも下側平ベルト15の巻掛け端部1
5aがフィルム搬送方向Pの上流側へ突出している。従
って、これらの巻掛け端部14a,15a間で段差状を
なし、上側平ベルト14の巻掛け端部14aの上方が開
放されている。左側回転案内軸11付近で回転駆動軸1
9に駆動手段としてのフィルム送りモータ20の回転が
伝達され、この回転駆動軸19の回転が上側平ベルト1
4と下側平ベルト15に伝動されるようになっている。
下側平ベルト15についてはフィルムとの密着性が高い
材質が採用されているとともに、上側平ベルト14につ
いてはフィルムに対する滑り抵抗が低いすなわち密着し
ない材質が採用されている。
【0040】前記フィルムセット装置7においては、図
3に示すように、上側セット軸21及び上側テンション
レバー22と下側セット軸23及び下側テンションレバ
ー24とが設けられ、下側セット軸23に挿嵌された第
一フィルム巻取ロール25から第一フィルム26が下側
テンションレバー24を介して後記上段フィルム送り出
しユニット29へ上側フィルムとして引き出されるとと
もに、上側セット軸21に挿嵌された第二フィルム巻取
ロール27から第二フィルム28が上側テンションレバ
ー22を介して後記下段フィルム送出しユニット30へ
下側フィルムとして引き出されるようになっている。
【0041】前記フィルム切換装置8は上段フィルム送
出しユニット29と下段フィルム送出しユニット30と
からなる。各ユニット29,30においては、図5〜8
に示すように、両固定板31間にフィルム搬送方向Pの
上流側から第一固定軸32とカッター回転軸33と駆動
回転軸34と第二固定軸35とが並べて架設されてい
る。前記第一固定軸32にはガイドローラ36が回転可
能に支持されている。このガイドローラ36の表面には
クロムメッキ等が施され、フィルム26,28に対する
同ローラ36の密着性が高くなっている。従って、フィ
ルム26,28をフィルム巻取ロール25,27から引
き出してフィルム送り出しユニット29,30に載置す
る際に、このガイドローラ36に載せれば、容易にセッ
トできる。前記カッター回転軸33にはカッター37が
一体回転可能に取着されている。前記駆動回転軸34に
は第一下側載置ローラ38が一体回転可能に取着されて
いる。前記第二固定軸35には第二下側載置ローラ39
が回転可能に支持されている。この両載置ローラ38,
39間には複数の丸ベルト40が掛け渡されている。
【0042】前記第二下側載置ローラ39の上方で両固
定板31間に第三固定軸41が架設されている。蓋枠4
2は両腕板43とそれらを連結する把手板44とからな
り、この両腕板43がこの第三固定軸41の両端部に対
し上下方向へ回動可能に支持されている。この第三固定
軸41と把手板44との間で両腕板43間に第四固定軸
45が架設されている。この両腕板43間で、第三固定
軸41に対し第一上側挟持ローラ46が回転可能に支持
されて前記第二下側載置ローラ39に当接しているとと
もに、第四固定軸45に対し第二上側挟持ローラ47が
回転可能に支持されて前記第一下側載置ローラ38に当
接し、これらの挟持ローラ46,47間に複数の丸ベル
ト48が掛け渡されている。前記把手板44には多数の
櫛歯49が第二上側挟持ローラ47の軸線方向へ所定間
隔で並設されて同ローラ47に向けて延設されている。
【0043】また、前記蓋枠42の把手板44付近で両
固定板31間にロック回動軸44aが架設され、このロ
ック回動軸44aの両側にロック板44bが取着されて
いるとともに、その一側に操作つまみ44cが取着され
ている。そして、蓋枠42を下動させて閉じた状態で、
操作つまみ44cによりロック回動軸44aを回動させ
て両ロック板44bを蓋枠42の両腕板43上のロック
ピン44eに係脱し得るようになっている(ロック機
構)。
【0044】前記第一下側載置ローラ38の下方、第二
下側載置ローラ39の下方及び第一上側挟持ローラ46
の上方でそれぞれ両固定板31間に第一下側案内ガイド
50、第二下側案内ガイド51及び上側案内ガイド52
が架設され、これらの案内ガイド50,51,52には
複数の櫛歯50a,51a,52aが各ローラ38,3
9,46の軸線方向へ所定間隔で並設されている。両下
側載置ローラ38,39及び第一上側挟持ローラ46に
はそれぞれ周溝38a,39a,46aが各櫛歯50
a,51a,52aに合わせて並設されている。第二下
側案内ガイド51の各櫛歯51aは両下側載置ローラ3
8,39間で折曲されて第二下側載置ローラ39の外周
面よりも内側でその各周溝39a内に挿入され、第二下
側載置ローラ39と第一上側挟持ローラ46との間を通
ってフィルム送出し方向Qへ延設されている。第一下側
案内ガイド50の各櫛歯50aは第一下側載置ローラ3
8とカッター回転軸33との間で折曲されて第一下側載
置ローラ38の各周溝38a内に同様に挿入され、第一
下側載置ローラ38と第二上側挟持ローラ47との間を
通ってフィルム送出し方向Qへ第二下側案内ガイド51
付近まで延設されている。上側案内ガイド52の各櫛歯
52aは両上側挟持ローラ46,47間で折曲されて第
一上側挟持ローラ46の外周面よりも内側でその各周溝
46a内に挿入され、第一上側挟持ローラ46と第二下
側載置ローラ39との間を通ってフィルム送出し方向Q
へ前記各櫛歯51aに沿うように延設されている。第二
下側載置ローラ39と第一上側挟持ローラ46とは蓋枠
42の開閉に関係なく常に当接し、それらの外周面間の
フィルム送出し面R上に第一下側載置ローラ38の外周
面とガイドローラ36の外周面とが位置している。前記
フィルム送出し面Rに面する第二下側案内ガイド51の
各櫛歯51aのフィルム対向面と上側案内ガイド52の
各櫛歯52aのフィルム対向面とは、それぞれ第二下側
載置ローラ39又は第一上側挟持ローラ46の外周面よ
りも内側に位置し、これらの櫛歯51a,52aのフィ
ルム対向面間にはフィルム送出し面Rに対する所定の間
隙が形成されている。従って、これらの間を通るフィル
ム26,28の移送が良好に行われる。なお、第一下側
案内ガイド50の各櫛歯50aも同様である。ちなみ
に、前記各案内ガイド50,51,52の櫛歯50a,
51a,52aのうち、フィルム26,28がこすれる
部分には、フィルム26,28との低摩擦力処理が施さ
れている。カッター回転軸33上のカッター37の回転
軌跡はこのフィルム送出し面Rに交差するようになって
いる。蓋枠42を下動させて閉じた状態では、第二上側
挟持ローラ47の外周面が第一下側載置ローラ38の外
周面にフィルム送出し面R上で当接するとともに、把手
板44の各櫛歯49がカッター37の上方でフィルム送
出し面Rに対し所定の間隙をあけて位置する。蓋枠42
を上動させて開いた状態では、第二上側挟持ローラ47
及び各櫛歯49がフィルム送出し面Rから上方へ離間す
る。
【0045】このフィルム切換装置8の駆動系において
は、前記フィルム搬送装置3の固定搬送機構9のフィル
ム引込み案内部16で下側プーリ18とともに回転する
回転軸53の回転が、図5(c)及び図6,7に示すよ
うに、タイミングベルト54と駆動手段としてのクラッ
チ55とを介して上段フィルム送出しユニット29及び
下段フィルム送出しユニット30の駆動回転軸34に伝
動され、この駆動回転軸34の回転がガイドローラ36
に対しタイミングベルト56を介して伝動されるととも
に、この駆動回転軸34上の第一下側載置ローラ38か
ら各丸ベルト40を介して第二固定軸35上の第二下側
載置ローラ39に伝動される。そして、図5(b)に示
すように、この第二下側載置ローラ39の回転がギヤ5
7,58を介して第三固定軸41上の第一上側挟持ロー
ラ46に伝動され、さらに、各丸ベルト48を介して第
四固定軸45上の第二上側挟持ローラ47に伝動され
る。前記駆動回転軸34上にはブレーキ59が取り付け
られている。各フィルム送出しユニット29,30につ
いてそれぞれ固定板31にクラッチブレーキ60が設置
され、前記駆動回転軸34の回転がタイミングベルト6
1とこのクラッチブレーキ60とタイミングベルト62
とを介して前記カッター回転軸33に伝動される。
【0046】上段フィルム送出しユニット29は前記フ
ィルム搬送装置3のフィルム引込み案内部16よりも上
方に設置され、下段フィルム送出しユニット30は同じ
く下方に設置されている。上段フィルム送出しユニット
29の各ローラ38,39,46,47及び各案内ガイ
ド50,51,52により上側フィルム送出し部29a
が構成され、この上側フィルム送出し部29aでフィル
ム送出し方向Qに沿うフィルム送出し面Rは、フィルム
搬送装置3のフィルム搬送方向Pに対しフィルム引込み
案内部16に向けて所定角度θで下方へ傾斜している。
従って、フィルム送出し方向Qに沿うようにフィルム引
込み案内部16に向けて突出する各櫛歯51a,52a
上のフィルム送出し面Rは、上側平ベルト14の巻掛け
端部14aに対する接線付近を通って下側平ベルト15
の巻掛け端部15a上に交差している。下段フィルム送
出しユニット30の各ローラ38,39,46,47及
び各案内ガイド50,51,52により下側フィルム送
出し部30aが構成され、この下側フィルム送出し部3
0aでフィルム送出し方向Qに沿うフィルム送出し面R
が、フィルム搬送装置3のフィルム搬送方向Pに対しフ
ィルム引込み案内部16に向けて所定角度θで上方へ傾
斜している。従って、フィルム送出し方向Qに沿うよう
にフィルム引込み案内部16に向けて突出する各櫛歯5
1a,52a上の各フィルム送出し面Rは、下側平ベル
ト15の巻掛け端部15aに対する接線付近を通る。
【0047】前述したようにフィルム引込み案内部16
に向けて突出する第二下側案内ガイド51の各櫛歯51
aと上側案内ガイド52の各櫛歯52aとは、フィルム
送出し面Rに沿って互いに近接しているが、さらにフィ
ルム送出し方向Qに対し直交するフィルム幅方向へ互い
に変位し、下側の各櫛歯51a間に上側の各櫛歯52a
が配置されている。なお、下側の各櫛歯51aの先端部
は上側の各櫛歯52aの先端部よりも若干フィルム引込
み案内部16側へ突出している。ところで、前記物品供
給装置1から搬送された物品67が物品受台装置2の載
置台2a上に載せられると、図1に示すように物品67
がその前側でストッパ2bに当接して位置決めされ、前
記載置台2aにより上方の包装部Sまで上昇される。包
装部Sにおける物品67の基準位置は、このストッパ2
bに対し当接する物品67の前端側であり、物品寸法W
0 はこの位置を基準にして後方へ変化する。フィルム搬
送装置3においてはこの物品寸法W0 に基づき選択され
るフィルム幅に合わせて可動搬送機構10が固定搬送機
構9に対し移動し、両搬送機構9,10の間隔Nが設定
される。前記物品寸法の基準位置に対応するように設定
された複数の異なるフィルム幅H1 ,H2 の基準位置E
は固定搬送機構9上にあり、図7(c)に示すように第
二下側案内ガイド51の各櫛歯51aのうち最も前側の
櫛歯51aがこの基準位置E上にある。フィルム幅
1 ,H2 …Hn がセットされた場合、この位置Eを基
準にして後方へ変化する。この基準位置E上にある櫛歯
51aに対する他の櫛歯51aの間隔は規定のフィルム
26,28の幅方向両端の間隔に合わせて設定されてい
る。なお、この各櫛歯51aの配置に合わせてもう一方
の下側案内ガイド50の各櫛歯50aも配置されてい
る。ここに規定フィルム26,28とは、各メーカーか
ら販売されている自動包装機用ストレッチフィルムをい
い、特別な場合を除き、フィルム幅280mm、300
mm、320mmといった幅ピッチで、各メーカーとも
統一化がなされている。
【0048】次に、主な電気的構成について述べる。前
述した物品供給装置1上の物品検知センサ1aは、搬送
方向に沿う物品寸法W0 を包装前に検知するためのもの
である。ここに物品寸法W0 とは、包装部Sに物品67
が供給される際にフィルム搬送方向Pに対し直交する方
向についての寸法をいう。ちなみに、後記の自動切換え
モードでは、この物品寸法の検出と、物品が供給された
か否かの検出とを行い、後記の商品コード別動作モード
では、物品が供給されたことのみを検出し、物品寸法の
検出は行わない。
【0049】図4に示すように、前記フィルム搬送装置
3の間隔調節モータ13の出力側にはポテンショメータ
である位置検出センサ13aが取り付けられている。こ
の位置検出センサ13aはフィルム搬送装置3の可動搬
送機構10の位置を検知する。この間隔調節モータ13
と、可動搬送機構10を支持する両回転案内軸11,1
2とにより、フィルム搬送装置3の両搬送機構9,10
について物品寸法W0に基づき選択されるフィルム幅に
合わせた間隔Nを調節する間隔調節手段が構成されてい
る。
【0050】前記フィルム切換装置8の上段フィルム送
出しユニット29と下段フィルム送出しユニット30と
にそれぞれ設けられたフィルム送出し部29a,30a
においてその各櫛歯51a,52aの先端付近にあるフ
ィルム待機位置Aからフィルム送出し方向Qへ所定距離
だけ離れた前記フィルム搬送装置3のフィルム引込み案
内部16にあるフィルム頭出し位置Bで、フィルム2
6,28の先端部26a,28aを検知する光電式スイ
ッチであるフィルム先端部検知センサ63が取付けられ
ている。図4に示すように、前記フィルム搬送装置3の
フィルム送りモータ20の出力側にはフィルム搬送装置
3における搬送機9,10によるフィルム送り量検出
手段としてのパルス発信器20aが取付けられている。
このパルス発信器20aはフィルム送りモータ20の回
転数に応じてパルスを発信する。このフィルム送りモー
タ20はインバータ64(図9参照)により制御され
る。
【0051】前記物品供給装置1の上方で機枠6に制御
ボックス65が取り付けられている。この制御ボックス
65にコントローラ66が内蔵され、この制御ボックス
65の外側にはコントローラ66に接続された操作キー
65aと表示画面65b(図9参照)とが設けられてい
る。
【0052】詳述しないが、このコントローラ6は中
央処理装置(CPU)と、所定の制御プログラム等を予
め記憶した読出し専用メモリ(ROM)と、CPUの演
算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RA
M)と、予め記憶されたデータを保存するバックアップ
RAM等を備え、これらと外部入力回路及び外部出力回
路とをバスにより接続してなる論理演算回路として構成
されている。この外部入力回路には前記物品供給装置1
上の物品検知センサ1aと、前記間隔調節モータ13上
の位置検出センサ13aと、前記フィルム引込み案内部
16上のフィルム先端部検知センサ63と、前記フィル
ム送りモータ20上のパルス発信器20aとが接続され
ている。この外部出力回路には前記間隔調節モータ13
と、前記インバータ64と、前記フィルム切換装置8の
クラッチ55、ブレーキ59及びクラッチブレーキ60
とが接続されている。そして、コントローラ66は外部
入力回路を介して前記物品検知センサ1a、位置検出セ
ンサ13a、フィルム先端部検知センサ63、パルス発
信器20a、操作キー65aからの信号を入力値として
読み込み、これらの入力値に基づき外部出力回路を介し
て前記間隔調節モータ13、インバータ64、クラッチ
55、クラッチブレーキ60、ブレーキ59及び表示画
面65bを制御するようになっている。
【0053】次に、前記コントローラ66により実行さ
れる各種処理動作のうち、商品コード別動作モード(包
装機停止時からの動作)に際しての包装作用を図10の
フローチャートを参照して説明する。
【0054】まず、図3,5に示すフィルムセット装置
7において、下側セット軸23に第一フィルム巻取ロー
ル25を挿嵌するとともに、上側セット軸21に第二フ
ィルム巻取ロール27を挿嵌する。また、フィルム切換
装置8の上段フィルム送出しユニット29及び下段フィ
ルム送出しユニット30においてそれぞれ、ロック解除
して蓋枠42を上方へ開く。そして、第二フィルム巻取
ロール27から第二フィルム28を上側テンションレバ
ー22を介して引出し、この第二フィルム28の先端部
28aを下段フィルム送出しユニット30の第一下側載
置ローラ38及び第一下側案内ガイド50の各櫛歯50
a上に載せてセットする。一方、第一フィルム巻取ロー
ル25から第一フィルム26を下側テンションレバー2
4を介して引出し、第一フィルム26の先端部26aを
上段フィルム送出しユニット29に対し同様にセットす
る。そして、それぞれの蓋枠42を下方に閉じて前記ロ
ック機構でロックし、上下フィルム26,28の先端部
26a,28aを第一下側載置ローラ38と第二上側
ローラ47により挟持する。
【0055】次に、ステップ101において、上側フィ
ルム26の幅H1 に関するデータと下側フィルム28の
幅H2 に関するデータとを操作キー65aにより入力す
ると、コントローラ66はそれらの幅H1 ,H2 に対応
したデータを記憶する(セットフィルム幅検出手段)。
【0056】次に、ステップ102において、搬送され
る物品67毎に最適なフィルム幅H 01,H02,H03,…
0nを同じく操作キー65aにより入力すると、コント
ローラ66はその幅H01,H02,H03,…H0nを記憶す
る(最適フィルム幅記憶手段)。
【0057】次にステップ103において、包装される
物品に対応する商品コードを操作キー65aにより入力
すると、コントローラ66に記憶された最適フィルム幅
のデータが選択される。
【0058】次に、ステップ104において、コントロ
ーラ66は上側フィルム26のセットフィルム幅H1
下側フィルム28のセットフィルム幅H2 とが一致して
いるか否かを判別し、一致していない(NO)と判別し
た場合、ステップ105に移る。
【0059】ステップ105において、コントローラ6
6は上側フィルム26のセットフィルム幅H1 が下側フ
ィルム28のセットフィルム幅H2 より小さいか否かを
判別し、小さい(YES)と判別した場合、ステップ1
06に移る。
【0060】ステップ106において、コントローラ6
6は上側フィルム26のセットフィルム幅H1 が選択さ
れた商品コードに基づく最適フィルム幅Hon以上である
か否かを判別し、以上である(YES)と判別された
後、ステップ107で起動スイッチをONにすることで
ステップ108に移る。
【0061】コントローラ66は各フィルム幅毎に前記
フィルム搬送装置3の間隔Nを記憶しており、ステップ
108において間隔調節モータ13上の位置検出センサ
13aからの信号に基づき上側フィルム26の幅H1
対応する間隔Nになるように同モータ13を駆動制御す
る。
【0062】コントローラ66はフィルム送りモータ2
0の出力周波数について所定のフィルム搬送速度に対応
するものとそれよりも低い所定のフィルム頭出し速度に
対応するものとをそれぞれ記憶している。そして、ステ
ップ109において、コントローラ66はフィルム送り
モータ20を駆動させるとともに上段フィルム送り出し
ユニット29のクラッチ55を繋ぎ、フィルム搬送装置
3と上段フィルム送り出しユニット29とが互いに同期
して駆動される。コントローラ66はフィルム送りモー
タ20上のパルス発信器20aからの信号に基づきイン
バータ64を制御し、フィルム送りモータ20の出力周
波数を所定のフィルム頭出し速度に対応する出力周波数
に一致させるようにしている。従って、上段フィルム送
出しユニット29において各ローラ36,38,39,
46,47及び丸ベルト40,48の回転により上側フ
ィルム26の先端部26aが各案内ガイド50,51,
52の櫛歯50a,51a,52aにより案内されなが
ら、両下側載置ローラ38,39間の任意の初期セット
位置から低速で送り出される。その後、上側フィルム2
6の先端部26aは下側平ベルト15の巻掛け端部15
a上に接触し、上下両平ベルト14,15の巻掛け端部
14a,15a間に挟まれてフィルム頭出し位置Bに至
る。その位置でフィルム先端部検知センサ63が上側フ
ィルム26の先端部26aを検知すると、コントローラ
66はこのフィルム先端部検知センサ63からの信号に
基づきフィルム送りモータ20に付設されたクラッチを
切るとともに、同じくモータ20に付設されたブレーキ
を作動して、フィルム搬送装置3及び上段フィルム送出
しユニット29を停止させる。従って、図8(b)に示
すように、上側フィルム26の先端部26aがフィルム
頭出し位置Bで停止する。
【0063】次に、ステップ110において、包装機が
自動にて運転を開始する(フィルム搬送は除く)。次
に、ステップ111において、作業者が物品供給装置1
に物品67を供給することで、物品供給装置1上の物品
検知センサ1aにて物品67が検知されてコントローラ
66にその検知信号が入力される。
【0064】次に、ステップ112において、コントロ
ーラ66は同様なインバータ制御によりフィルム送りモ
ータ20の出力周波数を所定のフィルム搬送速度に対応
する出力周波数に一致させ、フィルム頭出し位置Bにあ
る上側包装フィルム26の先端部26aが上下両平ベル
ト14,15に挟まれて所定のフィルム搬送速度で包装
部Sへ向けて送られる。上側フィルム26がパルス発信
器20aからのパルス数に基づき所定長さ送られること
で包装部Sに達すると、コントローラ66はクラッチブ
レーキ60を入り切りし、カッター回転軸33が待機位
置から一回転してカッター37が上側フィルム26にミ
シン目を付ける。そして、コントローラ66はクラッチ
55を切るとともにブレーキ59を作動させ、上段フィ
ルム送り出しユニット29の各ローラ36,38,3
9,46,47の回転が停止することで、上側フィルム
巻取ロール25から引き出された上側フィルム26はそ
のミシン目に沿って切断され、このフィルム供給源から
のフィルム切断端部がフィルム頭出し位置B近傍で停止
する。一方、所定長さに切断された上側フィルム26
は、モータ20の回転が継続されて、予め入力されたフ
ィルムカット長さに基づくフィルム移送距離分につい
て、パルス発信器20aからのパルス数を入力して、所
定パルスに達することで、包装部Sの中心で停止する。
【0065】このフィルム供給時すでに物品67は物品
供給装置1から最下降位置の物品受台装置2の載置台2
a上に載せられて停止している。物品受台装置2の載置
台2aが物品67とともに上昇すると、包装部Sで物品
67により上側フィルム26が持ち上げられる。次に、
フィルム折込装置4において物品67の下側で上側フィ
ルム26が各可動折込部材4b,4c,4dにより三方
から折り込まれる。その後、物品搬出装置5の搬出ベル
ト5aにより物品67が前方へ搬出されると、前固定折
込部材4aにより上側フィルム26の前側も物品67の
下側に折り込まれて包装が完了する。
【0066】前記ステップ106において、上側フィル
ム26の幅H1 が最適フィルム幅H 0n以上でない(N
O)とコントローラ66が判別した場合、ステップ11
3に移る。
【0067】ステップ113において、コントローラ6
6は下側フィルム28の幅H2 が最適フィルム幅H0n
上であるかを判別し、以上である(YES)と判別した
場合、ステップ114に移る。
【0068】ステップ114,115,116,11
7,118,119はそれぞれ前記ステップ107,1
08,109,110,111,112に対応し、上側
フィルム26の代わりに下側フィルム28について同様
な作業が行われる。
【0069】前記ステップ105において、上側フィル
ム26の幅H1 が下側フィルム25の幅H2 より小さく
ない(NO)とコントローラ66が判別した場合、ステ
ップ120に移る。
【0070】ステップ120において、コントローラ6
6は下側フィルム28の幅H2 が最適フィルム幅H0n
上であるか否かを判別し、以上である(YES)と判別
した場合前記ステップ114〜119に移る。従って、
下側フィルム28について同様な作業が行われる。
【0071】前記ステップ120において、下側フィル
ム28の幅H2 が最適フィルム幅H 0n以上でない(N
O)とコントローラ66が判別した場合、ステップ12
1に移る。
【0072】ステップ121において、コントローラ6
6は上側フィルム26の幅H1 が最適フィルム幅H0n
上であるか否かを判別し、以上である(YES)と判別
した場合、前記ステップ107〜112に移る。従っ
て、上側フィルム26について同様な作業が行われる。
【0073】前記ステップ104において、上側フィル
ム26の幅H1 と下側フィルム28の幅H2 とが一致し
ている(YES)とコントローラ66が判別した場合、
前記ステップ121に移る。
【0074】ステップ121において、コントローラ6
6は上側フィルム26の幅H1 が最適フィルム幅H0n
上であるか否かを判別し、以上である(YES)と判別
した場合、前記ステップ107〜112に移る。従っ
て、上側フィルム26について同様な作業が行われる。
【0075】前記ステップ113において下側フィルム
28の幅H2 が最適フィルム幅H0n以上でない(NO)
とコントローラ66が判別した場合、ステップ121に
おいて上側フィルム26の幅H1 が最適フィルム幅H0n
以上でない(NO)とコントローラ66が判別した場
合、それぞれステップ122において表示画面65bに
該当フィルムなしと表示される。
【0076】一方、例えば下側フィルム28の使用中に
上側フィルム26に切換える場合、フィルム頭出し位置
B近傍に位置している下側フィルム28の切断端部を、
パルス発信器20aから入力される所定パルス分、モー
タ20を逆回転することで、フィルム待機位置Aまで低
速で後退させ、その後に上側フィルム26の先端部26
aについて前述した場合と同様に頭出しを行なう。この
場合、下側フィルム28に弛みが生じることがないよう
に上側テンションレバー22が下降されることでフィル
ム28には常にテンションが付与された状態となる。こ
の点についは、上側フィルム26の使用中に下側フィル
ム28に切換える場合も同様である。
【0077】次に、包装機稼働中の商品コード別動作モ
ードに際しての包装作用を図11のフローチャートを参
照して前記図10のフローチャートとの相違点を中心に
説明する。
【0078】図11のフローチャート中ステップ20
1,202,203,204,205,206,21
4,222,223,224は、それぞれ、図10のフ
ローチャート中ステップ101,102,103,10
4,105,106,113,120,121,122
に該当するため、その詳細は図10のフローチャートの
説明を参照されたい。
【0079】図10のフロチャート中ステップ107〜
112、ステップ114〜119が、それぞれ、図11
のフローチャート中ステップ207〜213、ステップ
215〜221に変更されている。
【0080】ステップ207においては、物品67が物
品供給装置1に供給されて移送され、この装置1に設け
られた物品検知センサ1aにて検知されてその検知信号
がコントローラ66に入力される。
【0081】ステップ208において、コントローラ6
6は、物品検知信号の入力を受けて、移送中の物品67
が物品受台装置2における載置台2aまでの受け渡しが
完了するよう、予めプログラム入力されたパルス数分に
ついて、包装機の回転速度から、徐々に減速して停止す
るように駆動される。従って、包装機が減速停止される
ことで、移送中のトレイに盛り付けられた内容物が停止
時の衝撃により位置ずれしたりこぼれたりするのを防止
できる。
【0082】ステップ209においては、下側フィルム
28を前記両搬送機構9,10のフィルム頭出し位置B
近傍から引き戻す。ステップ210においては、前記両
搬送機構9,10の間隔Nを、選択された上側フィルム
26の幅に応じた間隔にする。
【0083】ステップ211においては、選択された上
側フィルム26を、前記両搬送機構9,10のフィルム
先端部検知センサ63にて検知されるまで低速にて移送
して停止する。
【0084】ステップ212においては、引き続き、通
常のフィルム搬送速度に切換えられて前記両搬送機構
9,10と上段フィルム送出しユニット29とを同期的
に駆動し、フィルム26を包装部Sの中央まで移送す
る。
【0085】ステップ213においては、包装機を自動
的に起動し、物品受台装置2における載置台2aにて待
機中の物品67を上方に押し上げた後、包装して排出す
る。一方、ステップ215〜221は前記ステップ20
7〜213に対応し、上側フィルム26の代わりに下側
フィルム28を使用して包装が行われる。
【0086】図12に示す自動切換えモードについての
フローチャートは図11に示す前記商品コード別動作モ
ード(包装機稼働中)についてのフローチャートと比較
して下記の点で異なる。
【0087】商品コード別動作モードではステップ20
2において包装物品67に関する最適フィルム幅H0n
コントローラ66に入力して記憶させ、その後にステッ
プ203で商品コード選択を行っているが、自動切換え
モードではこのステップ202,203について変更し
ている。即ち、ステップ301に続くステップ302に
おいてコントローラ66は各セットフィルム幅H1 ,H
2 毎に予めプログラム入力された包装可能な物品67の
最大寸法W1 ,W2 を選択する。そして、ステップ30
3において起動スイッチをONにする。次に、ステップ
304において、作業者が物品供給装置1に物品67を
供給することで、物品供給装置1上の物品検知センサ1
aにて物品67が検知されてコントローラ66にその検
知信号が入力される。コントローラ66は物品供給装置
1上の物品検知センサ1aからの信号に基づき物品67
の寸法W0 を算出することでステップ305以降に移
る。
【0088】図12のステップ305,306,30
7,321,322,323はそれぞれ図11のステッ
プ204,205,206,222,223,224に
対応し、セットフィルム幅H1 ,H2 物品最大寸法W
1 ,W2 に置き換えるとともに、最適フィルム幅H0n
物品寸法幅W0 に置き換える以外、自動切換えモードの
場合も商品コード別動作モードの場合と同様な判別を行
っている。また、自動切換えモードの場合には前記ステ
ップ304で物品寸法検出を行ってからでないとステッ
プ305以降に進めないから、図11に示すステップ2
07,215の物品検知判別は図12で省略されてい
る。図11のステップ208〜213,216〜221
はそれぞれ図12の308〜313,315〜320と
同様である。
【0089】図示しないが、固定モードでは、上側フィ
ルム26及び下側フィルム28のうち一方のものを選択
し、選択された上側フィルム26または下側フィルム2
8に応じて間隔調整された前記両搬送機構9,10の間
隔Nに対して、供給された物品67の寸法W0 が小さい
場合にのみ、予め選択されたフィルムのみを強制的に繰
り出すようになっている。
【0090】本実施例はフィルム切換装置8並びにそれ
と関連するフィルムセット装置7及びフィルム搬送装置
3について下記(イ)〜(リ)の特徴を有する。 (イ) フィルム切換時において、フィルム切換装置8
の送出し部29a,30aにおけるフィルム待機位置A
にセットされたフィルム先端部26a,28aが、フィ
ルム搬送装置3による所定のフィルム搬送速度よりも低
速で、フィルム搬送装置3の引込み案内部16にあるフ
ィルム先端部検知センサ63まで移送されて停止するの
で、フィルム切換装置8からフィルム搬送装置3へのフ
ィルム受渡し時において、切換後のフィルム搬送初期位
置決めを確実に行ってフィルム先端部26a,28aの
折れ曲がりを防止し、円滑なフィルム搬送を行って効率
の良い包装作業を行うことができる。
【0091】(ロ) フィルム搬送装置3とフィルム切
換装置8とは所定のフィルム搬送速度又はそれよりも低
速で互いに同期して駆動するので、切換後のフィルム搬
送初期位置決めとその後のフィルム搬送とを円滑に行う
ことができる。
【0092】(ハ) 物品寸法W0 に基づき選択された
フィルム幅に応じてフィルム搬送装置3の両搬送機構
9,10間の間隔Nが調節されるので、物品67や物品
受台装置2の載置台2aと両搬送機構9,10との干渉
を防止することができる。また、この物品寸法W0 に応
じて使用されるフィルム26,28の幅H1 ,H2 に合
った間隔Nとなり、フィルム搬送を円滑に行なうこ
できる。
【0093】(ニ) 前述した自動切換えモードのフロ
ーチャートに示すように物品寸法W 0 を自動検出してフ
ィルム切換え装置8を自動切換えする場合には、物品寸
法W 0 に応じた最適な幅を有するフィルムが選択される
ことが好ましい。しかし、同一規格のトレイサイズであ
ってもこのトレイの製造上の寸法誤差やセンサによる検
出誤差等により、トレイサイズの検出値が切換条件とな
るトレイの寸法データの前後でその検出値にばらつきが
ある場合、最適幅と異なる幅を有するフィルムを選択し
てフィルムに無駄が発生する慮がある。このような自動
切換えモードに加え、物品67の品種毎に最適フィルム
幅をH01,H02,H03…H0nを作業者の判断で任意に決
定する商品コード別動作モードを設けたので、物品寸法
(高さ及び幅)に応じた最適幅のフィルムを選択するこ
とができる。さらに、品種毎に設定された最適幅H0n
有するフィルムがフィルムセット装置7のセットフィル
ム26,28に存在しない場合であっても、現在セット
されているフィルム幅H1,H2 のものから、その最適
フィルム幅H0n以上でかつ最も近い幅を有するフィルム
を選択するようにしたので、包装作業を中断して指定さ
れた最適フィルムをセット装置7に取り付ける必要がな
くなり、効率の良い包装作業を行うことができる。
【0094】(ホ) フィルム切換装置8において、上
段フィルム送出しユニット29のフィルム送出し方向Q
と下段フィルム送出しユニット30のフィルム送出し方
向Qとがフィルム搬送装置3のフィルム搬送方向Pに対
しそのフィルム引込み案内部16に向けて傾斜している
とともに、フィルム案内ガイド51,52がフィルム引
込み案内部16の下側平ベルト15に向けてフィルム送
出し方向Qへ突出しているので、上段フィルム送出しユ
ニット29が上方傾斜するとともに下段フィルム送出し
ユニット30が下方傾斜し、それらの間の空間を広くす
ることができる。従って、上段フィルム送り出しユニッ
ト29ばかりではなく、下段フィルム送出しユニット3
0についても、上側挟持ローラ46,47を下側載置ロ
ーラ38,39に対し上下方向へ開閉させてフィルム先
端部26a,28aを挟持する作業が行い易くなり、フ
ィルム先端部26a,28aをそれぞれのフィルム送出
しユニット29,30に対し確実にセットすることがで
きる。
【0095】(ヘ) 各案内ガイド50,51,52の
櫛歯50a,51a,52aは下側載置ローラ38,3
9の周溝38a,39a又は上側挟持ローラ46の周溝
46aに挿入され、櫛歯50a,51a,52aのフィ
ルム対向面がこれらのローラ38,39,46の外周面
より内側に位置しているので、ローラ38,39,46
へのフィルム26,28の巻き込みや、フィルム26,
28の自己粘着によるシワの発生から生ずるフィルム移
送つまりを防止し、フィルム26,28を確実に送り出
すことができる。
【0096】(ト) フィルム搬送装置3のフィルム引
込み案内部16において、上側プーリ17の回転中心1
7aが下側プーリ18の回転中心18aよりもフィルム
搬送方向Pの下流側へ変位されて上側平ベルト14の巻
掛け端部14aよりも下側平ベルト15の巻掛け端部1
5aがフィルム搬送方向Pの上流側へ突出しているの
で、フィルム案内ガイド51,52の櫛歯51a,52
aから送り出されたフィルム先端部26a,28aを密
着性の高い下側平ベルト15に対し確実に接触させてフ
ィルム切換装置8からフィルム搬送装置3へ円滑に受け
渡すことができる。
【0097】(チ) フィルム搬送装置3のフィルム引
込み案内部16の下側平ベルト15に向けて突出する下
側案内ガイド51の各櫛歯51aと上側案内ガイド52
の各櫛歯52aとがフィルム幅方向へ互いに変位して配
置されているので、ストレッチフィルムのように極めて
柔軟性がありかつ粘着性を備えたフィルムであっても、
ローラ39,46から送り出されてフィルム搬送装置3
に向けて移送される間で上下の各櫛歯52a,51aに
よりフィルム先端部26a,28aを交互に案内し、そ
のフィルム先端部26a,28aが自己粘着によりまる
まってつまることがなくなり、フィルム切換装置8から
フィルム搬送装置3への受渡しを円滑に行うことができ
る。
【0098】(リ) 前記下側案内ガイド51の各櫛歯
51aは、規定のフィルム26,28の幅方向両端の間
隔に合わせて配置されてその下部を支持し得るようにな
っているので、各フィルム送出しユニット29,30の
フィルム載置幅を変更することなくフィルム幅方向両端
部をその下方から支持し、フィルム幅方向両端部が垂れ
ることなくフィルム切換装置8からフィルム搬送装置3
へフィルム26,28を受け渡すことができる。従っ
て、フィルム搬送装置3による包装部Sへのフィルム搬
送途上でフィルム26,28が包装部Sへ垂れるのを未
然に防止することができる。
【0099】前述した実施例以外にも下記(イ)〜
(ハ)のように構成してもよい。 (イ) フィルムセット装置7に取り付けるフィルムの
幅の認識について、入力されたデータの記憶を必要とす
る場合としては、フィルム幅の数値(例えば330m
m,350mm)を操作キー65aにより入力する場
合、該当フィルム幅に対応した数値(例えば330mm
は「1」、350mmは「2」といったデータ入力)を
操作キー65aにより入力する場合があり、入力された
データの記憶を必要としない場合としては、フィルム幅
毎に割り付けられたロータリー切換えスイッチ等で切換
え設定する場合、フィルムセット装置7に設けられたフ
ィルムセット軸21,23にセットしたフィルム巻取ロ
ール25,27のフィルム幅 1 ,H 2 をセンサ等の検
知手段により検出することで自動認識する場合がある。
【0100】(ロ) 上側平ベルト14の巻掛け端部1
4aよりも下側平ベルト15の巻掛け端部15aをフィ
ルム搬送方向P上流側へ突出させる手段としては、前記
実施例のように、上側プーリ17の回転中心17aを下
側プーリ18の回転中心18aよりもフィルム搬送方向
P下流側へ変位させる以外に、上側プーリ17の外径よ
りも下側プーリ18の外径を大きくすることによっても
可能である。
【0101】(ハ) 可動及び固定搬送機構9,10と
フィルム送出しユニット29,30との同期駆動手段で
あるクラッチ55及びブレーキ59に代えてモータを利
用する。
【0102】
【発明の効果】第一発明にかかるフィルム切換え送出装
置によれば、フィルム切換え装置からフィルム搬送装置
へのフィルム受渡し時において、切換え後のフィルム搬
送位置決めを確実に行ってフィルム先端部の折れ曲がり
を防止できると共に、その後はフィルム頭出し位置から
の所定のフィルム搬送速度に基づくフィルム移送距離分
をフィルムカット長さとする良好な搬送を行って効率の
良い包装作業を行なうことができる。また、物品とフィ
ルム搬送装置の両搬送機構との干渉を防止することがで
きる。
【0103】第二発明によれば、最適幅のフィルムがセ
ットされていない場合であっても、現在セットされてい
るフィルム幅のものから、その最適フィルム幅以上でか
つ最も近い幅を有するフィルムが選択されるので、包装
作業を中断して指定された最適フィルムをセット装置に
取り付ける必要がなくなり、効率の良い包装作業を行な
うことができる。第三発明によれば、上段フィルム送出
しユニットばかりではなく、下段フィルム送出しユニッ
トについても、上側挟持ローラを下側載置ローラに対し
上下方向へ開閉させてフィルム先端部を挟持する作業が
行い易くなり、フィルム先端部をそれぞれのフィルム送
出しユニットに対し確実にセットすることができる。ま
た、フィルム先端部をフィルム切換装置からフィルム搬
送装置へ円滑に受け渡すことができる。
【0104】第四発明によれば、フィルム先端部が自己
粘着によりまるまってつまることを防止でき、フィルム
切換装置からフィルム搬送装置への受渡しを円滑に行う
ことができる。
【0105】第五発明によれば、フィルム幅方向両端部
が垂れることなくフィルム切換え装置からフィルム搬送
装置へフィルムを受け渡し、フィルム搬送装置による包
装部へのフィルム搬送途上でフィルムが包装部へ垂れる
ことに起因する包装不良を未然に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかるストレッチフィルム包装機の
概略側面図である。
【図2】同じく概略平面図である。
【図3】本実施例にかかるフィルム切換装置並びにそれ
と関連するフィルム搬送装置及びフィルムセット装置を
示す概略正面図である。
【図4】本実施例にかかるフィルム搬送装置を図3のX
−X線視して表した概略平面図である。
【図5】(a)はフィルム切換装置の上段フィルム送出
しユニット及び下段フィルム送出しユニットにおいてフ
ィルム先端部が待機位置にある状態を示す部分断面図で
あり、(b)はこの各ユニット内の連動機構を示す部分
断面図であり、(C)はこの各ユニットとフィルム搬送
装置との間の連動機構を示す部分断面図である。
【図6】(a)は本実施例にかかるフィルム切換装置の
上段フィルム送出しユニットを図3のY1 −Y1 線視し
て表した平面図であり、(b)は同じく下段フィルム送
出しユニットを図3のY2 −Y2 線視して表した平面図
である。
【図7】(a)は図5(a)に示す上段フィルム送出し
ユニット又は下段フィルム送出しユニットにおいてその
下側部分を示す部分断面図であり、(b)は同じくその
上側部分を示す部分断面図であり、(c)は下側の各櫛
歯と上側の各櫛歯との間の位置関係並びに下側の各櫛歯
とフィルム先端部との間の位置関係を示す部分平面図で
ある。
【図8】(a)が図5(a)の部分拡大図であり、
(b)は図5(a)に示すフィルム切換装置において上
段フィルム送出しユニット上のフィルム先端部のみがフ
ィルム搬送装置の頭出し位置まで引き出された状態を示
す部分断面図であり、(c)同じく下段フィルム送出し
ユニット上のフィルム先端部のみがこの頭出し位置まで
引き出された状態を示す部分断面図である。
【図9】本実施例にかかるストレッチフィルム包装機の
フィルム切換え送出装置においてその電気ブロック回路
図である。
【図10】本実施例にかかるフィルム切換え送出装置の
商品コード別動作モード(包装機停止時からの動作)に
おけるフローチャートである。
【図11】同じく包装機稼働中の商品コード別動作モー
ドにおけるフローチャートである。
【図12】本実施例にかかるフィルム切換え送出装置の
自動切換えモードにおけるフローチャートである。
【符号の説明】
1…物品供給装置、1a…物品検知センサ、3…フィル
ム搬送装置、7…フィルムセット装置、8…フィルム切
換装置、9…固定搬送機構、10…可動搬送機構、13
…間隔調節モータ、14…上側平ベルト、14a…巻掛
け端部、15…下側平ベルト、15a…巻掛け端部、1
6…フィルム引込み案内部17…上側プーリ、17a…
回転中心、18…下側プーリ、18a…回転中心、20
…駆動手段としてのフィルム送りモータ、25…第一
ィルム巻取ロール、26…第一フィルム(上側フィル
、26a…先端部、27…第二フィルム巻取ロー
ル、28…第二フィルム(下側フィルム、28a…先
端部、29…上段フィルム送出しユニット、29a…
フィルム送出し部、30…下段フィルム送出しユニッ
ト、30a…下側フィルム送出し部、38…第一下側載
置ローラ、38a…周溝、39…第二下側載置ローラ、
39a…周溝、42…蓋枠、46…第一上側挟持ロー
ラ、46a…周溝、47…第二上側挟持ローラ、47a
…周溝、50…第一下側案内ガイド、5a…櫛歯、
1…第二下側案内ガイド、5a…櫛歯、52…上側案
内ガイド、52a…櫛歯、55…駆動手段としてのクラ
ッチ、63…フィルム先端部検知センサ、65…制御ボ
ックス、66…制御手段又は判別手段又は記憶手段又は
検出手段としてのコントローラ、67…物品(トレ
イ)、S…包装部、N…両搬送機構間隔,P…フィルム
搬送方向、L…上下両プーリの回転中心間変位距離、Q
…フィルム送出し方向、R…フィルム送出し面、A…フ
ィルム待機位置、B…フィルム頭出し位置。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65B 41/00 - 41/18 B65B 11/00 - 11/58 B65B 57/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装部(S)の両側にそれぞれ搬送機構
    (9,10)を有し、その両搬送機構(9,10)のフ
    ィルム引込み案内部(16)から搬入されたフィルム
    (26,28)を挟んで包装部(S)へ所定のフィルム
    搬送速度により送るフィルム搬送装置(3)と、 複数のフィルム巻取ロール(25,27)を取り付ける
    フィルムセット装置(7)と、 このフィルムセット装置(7)から引き出されたフィル
    ム先端部(26a,28a)を挟持して待機させる各フ
    ィルム送出しユニット(29,30)を有し、これらの
    フィルム先端部(26a,28a)を選択的に前記フィ
    ルム搬送装置(3)へ搬出するフィルム切換装置(8)
    とを備えたストレッチフィルム包装機において、 包装部(S)に物品(67)が供給される際にフィルム
    搬送方向(P)に対し直交する方向についての物品寸法
    を検知する物品検知センサ(1a)と、 前記フィルム搬送装置(3)の両搬送機構(9,10)
    間の間隔(N)を調節する間隔調節手段(11,12,
    13,13a)と、 前記物品検知センサ(1a)からの入力信号により検出
    された物品寸法に基づき選択されるフィルム幅に対応し
    て前記間隔調節手段を位置決めする制御手段(66)
    と、 前記各フィルム送出しユニット(29,30)における
    フィルム待機位置(A)からフィルム送出し方向(Q)
    へ離れた前記フィルム搬送装置(3)の引込み案内部
    (16)におけるフィルム頭出し位置(B)でフィルム
    先端部(26a,28a)を検知するフィルム先端部検
    知センサ(63)と、 前記フィルム搬送装置(3)とフィルム切換装置(8)
    におけるいずれかのフィルム送出しユニット(29,3
    0)とを同期的に駆動させる駆動手段(20,55,6
    4)と、前記物品検知センサ(1a)からの入力信号により検出
    された物品寸法に基づき 前記フィルム切換装置(8)の
    各フィルム送出しユニット(29,30)のうちいずれ
    のものを駆動させるかを判断するフィルム送出し判別手
    段(66)と、 そのフィルム送出し判別手段(66)による判別信号に
    基づき選択されたフィルム切換装置(8)の特定のフィ
    ルム送出しユニット(29,30)をフィルム搬送装置
    (3)と同期して所定のフィルム搬送速度よりも低速で
    駆動させるように前記駆動手段(20,55,64)を
    制御する制御手段(66)と、 前記フィルム先端部検知センサ(63)による検知信号
    に基づき前記フィルム切換装置(8)のフィルム送出し
    ユニット(29,30)における低速駆動をフィルム先
    端部(26a,28a)がフィルム頭出し位置(B)に
    至ったとき終了させ、その後はフィルム頭出し位置
    (B)を基準としてフィルムカット長さに基づくフィル
    ム移送距離分のフィルムを包装部(S)に向けて移送す
    るように当該フィルム送出しユニット(29,30)と
    前記フィルム搬送装置(3)とを前記所定のフィルム搬
    送速度で駆動させるように前記駆動手段(20,55,
    64)を制御する制御手段(66)とを備えたことを特
    徴とするストレッチフィルム包装機におけるフィルム切
    換え送出装置。
  2. 【請求項2】 包装部(S)の両側にそれぞれ搬送機構
    (9,10)を有し、その両搬送機構(9,10)のフ
    ィルム引込み案内部(16)から搬入されたフィルム
    (26,28)を挟んで包装部(S)へ送るフィルム搬
    送装置(3)と、 複数のフィルム巻取ロール(25,27)を取り付ける
    フィルムセット装置(7)と、 このフィルムセット装置(7)から引き出されたフィル
    ム先端部(26a,28a)を挟持して待機させる各フ
    ィルム送出しユニット(29,30)を有し、これらの
    フィルム先端部(26a,28a)を選択的に前記フィ
    ルム搬送装置(3)へ搬出するフィルム切換装置(8)
    とを備えたストレッチフィルム包装機において、 前記フィルム搬送装置(3)と前記フィルム切換装置
    (8)におけるいずれかのフィルム送出しユニット(2
    9,30)とを同期的に駆動させる駆動手段(20,5
    5,64)と、 フィルム搬送方向(P)に対し直交する方向に沿うフィ
    ルム幅に関するデータが包装物品毎に入力されたときそ
    のフィルム幅に関するデータを記憶する最適フィルム幅
    記憶手段(66)と、 前記フィルムセット装置(8)に取り付けた各フィルム
    の幅に関する入力データまたは設定値或いはセットされ
    た各フィルム幅を自動検出することにより各フィルム幅
    を認識するセットフィルム幅検出手段(66)と、 前記最適フィルム幅記憶手段(66)に記憶された最適
    フィルム幅と前記セットフィルム幅検出手段(66)に
    よる各セットフィルム幅とを比較し、この各セットフィ
    ルム幅のうち最適フィルム幅以上でかつこの最適フィル
    ム幅に最も近いセットフィルム幅を有する特定の使用フ
    ィルムを選択する使用フィルム判別手段(66)と、 この使用フィルム判別手段(66)による判別信号に基
    づき前記特定の使用フィルムに係るフィルム送出しユニ
    ット(29,30)と前記フィルム搬送装置(3)と
    駆動させるように前記駆動手段(20,55,64)を
    制御する制御手段(66)とを備えたことを特徴とする
    ストレッチフィルム包装機におけるフィルム切換え送出
    装置。
  3. 【請求項3】 包装部(S)の両側にそれぞれ搬送機構
    (9,10)を有し、その両搬送機構(9,10)のフ
    ィルム引込み案内部(16)から搬入されたフィルム
    (26,28)を挟んで包装部(S)へ送るフィルム搬
    送装置(3)と、 第一のフィルム巻取ロール(25)及び第二のフィルム
    巻取ロール(27)を取り付けるフィルムセット装置
    (7)と、 このフィルムセット装置(7)から引き出されたフィル
    ム先端部(26a,28a)を挟持して待機させる上段
    フィルム送出しユニット(29)及び下段フィルム送出
    しユニット(30)を有し、これらのフィルム先端部
    (26a,30a)を選択的に前記フィルム搬送装置
    (3)における両搬送機構(9,10)のフィルム引込
    み案内部(16)へ搬出するフィルム切換装置(8)と
    を備えたストレッチフィルム包装機において、 前記フィルム搬送装置(3)における両搬送機構(9,
    10)のフィルム引込み案内部(16)にあっては、上
    側プーリ(17)に巻き掛けた上側ベルト(14)と下
    側プーリ(18)に巻き掛けた下側ベルト(15)とを
    有し、上側ベルト(14)の巻掛け端部(14a)より
    も下側ベルト(15)の巻掛け端部(15a)をフィル
    ム搬送方向(P)上流側へ突出させ、 前記フィルム切換装置(8)の上段及び下段フィルム送
    出しユニット(29,30)にあっては、固定配置さ
    れ、それぞれ、下側載置ローラ(38,39)と、この
    下側載置ローラ(38,39)との間で第一及び第二フ
    ィルム(26,28)の先端部(26a,28a)を挟
    持する上側挟持ローラ(46,47)と、これらの上下
    両ローラ(38,39,46,47)の軸線方向へ所定
    間隔で並設した複数の周溝(38a,39a,46a)
    と、この周溝(38a,39a,46a)を通してこれ
    らの上下両ローラ(38,39,46,47)間に配設
    した櫛歯状のフィルム案内ガイド(50,51,52)
    とを有し、 この上段フィルム送出しユニット(29)の上下両ロー
    ラ(38,39,46,47)間のフィルム送出し面
    (R)とこの下段フィルム送出しユニット(30)の上
    下両ローラ(38,39,46,47)間のフィルム送
    出し面(R)とを前記フィルム搬送装置(3)のフィル
    ム搬送方向(P)に対しそのフィルム引込み案内部(1
    6)に向けて傾斜させるとともに、前記フィルム案内ガ
    イド(51,52)の櫛歯(51a,52a)を上下両
    ローラ(39,46)間からその外周面よりも内側で周
    溝(39a,46a)を通してフィルム引込み案内部
    (16)の下側ベルト(15)に向かうフィルム送出し
    方向(Q)へ突出させ、 また、前記上段及び下段フィルム送出しユニット(2
    9,30)の上側挟持ローラ(46,47)を下側載置
    ローラ(38,39)に対し上下方向へ開閉可能に支持
    したことを特徴とするストレッチフィルム包装機におけ
    るフィルム切換え送出装置。
  4. 【請求項4】 包装部(S)の両側にそれぞれ搬送機構
    (9,10)を有し、その両搬送機構(9,10)のフ
    ィルム引込み案内部(16)から搬入されたフィルム
    (26,28)を挟んで包装部(S)へ送るフィルム搬
    送装置(3)と、 第一のフィルム巻取ロール(25)及び第二のフィルム
    巻取ロール(27)を取り付けるフィルムセット装置
    (7)と、 このフィルムセット装置(7)から引き出されたフィル
    ム先端部(26a,28a)を挟持して待機させる上段
    フィルム送出しユニット(29)及び下段フィルム送出
    しユニット(30)を有し、これらのフィルム先端部
    (26a,28a)を選択的に前記フィルム搬送装置
    (3)における両搬送機構(9,10)のフィルム引込
    み案内部(16)へ搬出するフィルム切換装置(8)と
    を備えたストレッチフィルム包装機において、 前記フィルム搬送装置(3)における両搬送機構(9,
    10)のフィルム引込み案内部(16)にあっては、上
    側プーリ(17)に巻き掛けた上側ベルト(14)と下
    側プーリ(18)に巻き掛けた下側ベルト(15)とを
    有し、 前記フィルム切換装置(8)の上段及び下段フィルム送
    出しユニット(29,30)にあっては、それぞれ、下
    側載置ローラ(38,39)と、この下側載置ローラ
    (38,39)との間で第一及び第二フィルム(26,
    28)の先端部(26a,28a)を挟持する上側挟持
    ローラ(46,47)と、これらの上下両ローラ(3
    8,39,46,47)の軸線方向へ所定間隔で並設し
    た複数の周溝(38a,39a,46a)と、この周溝
    (38a,39a,46a)を通してこれらの上下両ロ
    ーラ(38,39,46,47)間に配設した櫛歯状の
    フィルム案内ガイド(50,51,52)とを有し、 このフィルム案内ガイド(50,51,52)にあって
    は、フィルム送出し方向(Q)に対し直交する方向に沿
    って複数の櫛歯(52a,51a)を並設した上側ガイ
    ド(52)及び下側ガイド(51)を有し、この上側ガ
    イド(52)の各櫛歯(52a)及び下側ガイド(5
    1)の各櫛歯(51a)を上下両ローラ(39,46)
    間からその外周面よりも内側で周溝(52a,51a)
    を通して前記フィルム搬送装置(3)のフィルム引込み
    案内部(16)に向かうフィルム送出し方向(Q)へ突
    出させ、 この上側ガイド(52)の各櫛歯(52a)と下側ガイ
    ド(51)の各櫛歯(51a)とをフィルム送出し方向
    (Q)に対し直交する方向へ互いに変位させて配置した
    ことを特徴とするストレッチフィルム包装機におけるフ
    ィルム切換え送出装置。
  5. 【請求項5】 包装部(S)の両側にそれぞれ搬送機構
    (9,10)を有し、その両搬送機構(9,10)のフ
    ィルム引込み案内部(16)から搬入されたフィルム
    (26,28)を挟んで包装部(S)へ送るフィルム搬
    送装置(3)と、 第一のフィルム巻取ロール(25)及び第二のフィルム
    巻取ロール(27)を取り付けたフィルムセット装置
    (7)と、 このフィルムセット装置(7)から引き出されたフィル
    ム先端部(26a,28a)を挟持して待機させる上段
    フィルム送出しユニット(29)及び下段フィルム送出
    しユニット(30)を有し、これらのフィルム先端部
    (26a,28a)を選択的に前記フィルム搬送装置
    (3)における両搬送機構(9,10)のフィルム引込
    み案内部(16)へ搬出するフィルム切換装置(8)と
    を備えたストレッチフィルム包装機において、 前記フィルム搬送装置(3)における両搬送機構(9,
    10)のフィルム引込み案内部(16)にあっては、上
    側プーリ(17)に巻き掛けた上側ベルト(14)と下
    側プーリ(18)に巻き掛けた下側ベルト(15)とを
    有し、 前記フィルム切換装置(8)の上段及び下段フィルム送
    出しユニット(29,30)にあっては、それぞれ、下
    側載置ローラ(38,39)と、この下側載置ローラ
    (38,39)との間で第一及び第二フィルム(26,
    28)の先端部(26a,28a)を挟持する上側挟持
    ローラ(46,47)と、これらの上下両ローラ(3
    8,39,46)の軸線方向へ所定間隔で並設した複数
    の周溝(38a,39a,46a)と、この周溝(38
    a,39a,46a)を通してこれらの上下両ローラ
    (38,39,46,47)間に配設した櫛歯状のフィ
    ルム案内ガイド(50,51,52)とを有し、このフ
    ィルム案内ガイド(51,52)の各櫛歯(51a,5
    2a)を上下両ローラ(39,46)間からその外周面
    よりも内側で周溝(39a,46a)を通して前記フィ
    ルム搬送装置(3)のフィルム引込み案内部(16)に
    向かうフィルム送出し方向(Q)へ突出させ、 このフィルム案内ガイド(51,52)の各櫛歯(51
    a,52a)は、フィルム送出し方向(Q)に対し直交
    する方向に沿うフィルム幅方向において、各規定フィル
    における少なくとも幅方向両端の下面を支持可能な間
    隔に合わせて配設されることを特徴とするストレッチフ
    ィルム包装機におけるフィルム切換え送出装置。
JP6171365A 1994-07-22 1994-07-22 ストレッチフィルム包装機におけるフィルム切換え送出装置 Expired - Fee Related JP2810849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171365A JP2810849B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 ストレッチフィルム包装機におけるフィルム切換え送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171365A JP2810849B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 ストレッチフィルム包装機におけるフィルム切換え送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834415A JPH0834415A (ja) 1996-02-06
JP2810849B2 true JP2810849B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=15921836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171365A Expired - Fee Related JP2810849B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 ストレッチフィルム包装機におけるフィルム切換え送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810849B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7492242B2 (ja) * 2020-03-18 2024-05-29 株式会社寺岡精工 包装装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046013A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Ishida Scales Mfg Co Ltd 包装機のフイルム供給装置
JP3401806B2 (ja) * 1992-10-30 2003-04-28 株式会社寺岡精工 フィルム自動切り換え機能を備えた包装装置
JP3102409U (ja) * 2003-12-22 2004-07-08 佐世保重工業株式会社 タンカーの二重船殻燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834415A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212852B2 (ja) 金種別カラー印刷可能な結束テープによる紙幣結束処理機
JP3452693B2 (ja) 包装機におけるフィルム供給装置
JPH0725526A (ja) 製造機械におけるストリップ材料の交換方法
JP2810849B2 (ja) ストレッチフィルム包装機におけるフィルム切換え送出装置
JP4953592B2 (ja) 包装装置
JP4975984B2 (ja) 包装装置
JP3079988B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2932971B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP3322198B2 (ja) 包装機
JP4764577B2 (ja) 包装装置
JP3142809B2 (ja) 包装機
JP3878473B2 (ja) ストレッチ包装機におけるフィルムロール制動装置
JP3002127B2 (ja) ストレッチフィルム包装機におけるフィルム切換え送出し装置
JP3617533B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH03224764A (ja) 連続記録紙の記録装置
JP2907093B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2846868B2 (ja) 包装装置
JP3038583B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3668333B2 (ja) 印刷装置
JP3755592B2 (ja) ストレッチ包装機におけるフィルム搬送装置
JP3412027B2 (ja) ストレッチフィルム包装機におけるフィルム引出し装置
JP3401806B2 (ja) フィルム自動切り換え機能を備えた包装装置
JP3414783B2 (ja) 自動封緘機
JP3292394B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4193416B2 (ja) ストレッチフィルム包装機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees