JP2015193314A - 車両用灯火器 - Google Patents

車両用灯火器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015193314A
JP2015193314A JP2014072268A JP2014072268A JP2015193314A JP 2015193314 A JP2015193314 A JP 2015193314A JP 2014072268 A JP2014072268 A JP 2014072268A JP 2014072268 A JP2014072268 A JP 2014072268A JP 2015193314 A JP2015193314 A JP 2015193314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light sources
light source
light
holder
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014072268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6537779B2 (ja
Inventor
敢 小口
Kan Oguchi
敢 小口
茂 小平
Shigeru Kodaira
茂 小平
伸享 竹中
Shinkyo Takenaka
伸享 竹中
秀正 青木
Hidemasa Aoki
秀正 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014072268A priority Critical patent/JP6537779B2/ja
Priority to DE102015203857.2A priority patent/DE102015203857B4/de
Priority to US14/657,071 priority patent/US9441804B2/en
Publication of JP2015193314A publication Critical patent/JP2015193314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537779B2 publication Critical patent/JP6537779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/024Switching between high and low beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/50Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】光軸調整機構を簡素化することができる車両用灯火器を提供する。
【解決手段】自動二輪車のヘッドライトにおいて、ハウジングとアウターレンズとによって形成されるランプユニット内には、ホルダ122、第1光源128L、128R及び第2光源142L、142Rが配置される。第1光源128L、128Rは、ホルダ122に支持されたロービーム用の主光源である。第2光源142L、142Rは、ホルダ122以外の光軸調整が不能なハウジングに独立して支持され、第1光源128L、128Rよりも弱い光量のロービーム用の副光源である。
【選択図】図9

Description

本発明は、ハウジングとレンズとによって形成されるランプユニット内に複数の光源及びホルダを配置し、ホルダを傾動させることにより光源の光軸を調整する車両用灯火器に関する。
例えば、特許文献1には、複数の光源を単一のホルダで共用して支持し、当該単一のホルダを傾動させることにより複数の光源の光軸を同時に調整して、光軸調整(エーミング)作業の容易化を図ることが開示されている。
特開2007−76567号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、単一のホルダで複数の光源を支持しているので、各光源の配置レイアウトの自由度がなくなり、車両用灯火器のデザインが制約を受けやすいという課題がある。また、全ての光源をホルダで支持しているので、光軸調整が不要な光源に対しても光軸調整が行われる。
そこで、本発明は、光軸調整機構を簡素化することができる車両用灯火器を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用灯火器(10)は、複数の光源(128L、128R、142L、142R)と、ハウジング(100)と、前記ハウジング(100)に支持されるレンズ(102)と、前記ハウジング(100)と前記レンズ(102)とによって形成されるランプユニット(104)内に配置され、傾動することにより光源(128L、128R)の光軸を調整するホルダ(122)とを備えた車両用灯火器(10)であって、以下の特徴を有する。
第1の特徴;前記複数の光源(128L、128R、142L、142R)は、前記ホルダ(122)に支持される第1光源(128L、128R)と、前記第1光源(128L、128R)よりも弱い光量の第2光源(142L、142R)とで構成され、前記第2光源(142L、142R)は、前記車両用灯火器(10)における前記ホルダ(122)以外の光軸調整が不能な部品に独立して支持される。
第2の特徴;前記ランプユニット(104)内には、複数の前記第1光源(128L、128R)からなる第1光源群(128)と、複数の前記第2光源(142L、142R)からなる第2光源群(142)とが配置されている。この場合、前記第1光源群(128)は、前記第1光源(128L、128R)毎にリフレクタ(130L、130R)を有し、前記各リフレクタ(130L、130R)は、基板(124)に設けられる。また、前記車両用灯火器(10)は、前記ランプユニット(104)内に配置され、前記第1光源群(128)及び前記第2光源群(142)を前記レンズ(102)側から覆う導光部材(114)をさらに有する。
第3の特徴;前記ランプユニット(104)内には、前記第2光源(142L、142R)の照射領域を調整し、前記導光部材(114)に支持される遮光体(112)がさらに設けられている。
第4の特徴;前記第1光源(128L、128R)及び前記第2光源(142L、142R)は、ロービーム用光源であり、前記ホルダ(122)には、ハイビーム用光源(148L、148R)が支持されている。
第5の特徴;前記第1光源(128L、128R)及び前記第2光源(142L、142R)は、前記ハイビーム用光源(148L、148R)を上下方向で挟むように前記ランプユニット(104)内に配置されている。
本発明の第1の特徴によれば、複数の光源が、主光源としての第1光源と、主光源よりも弱い光量(低い照度)の副光源である第2光源とによって構成され、第1光源のみ光軸調整可能とし、第2光源は光軸調整を行わない構造としている。このように、光軸の影響を受けにくい光源(第2光源)について光軸調整(エーミング)を行わないようにすれば、光軸調整機構を簡素化することができる。
本発明の第2の特徴によれば、導光部材の形状に合わせてリフレクタを形成する必要がなくなる。これにより、導光部材の形状の自由度が向上し、ひいては、車両用灯火器のデザイン性が向上する。なお、導光部材は、着色された部材であることが望ましい。
本発明の第3の特徴によれば、遮光体によって導光部材が補強されると共に、第2光源からの光を導光部材に集めやすくなる。
本発明の第4の特徴によれば、ロービーム用光源である第1光源と、ハイビーム用光源とを同時に光軸調整することが可能となる。
本発明の第5の特徴によれば、第1光源及び第2光源からの光によって上下方向に延在した形状のロービームが車両用灯火器から出力される場合でも、第1光源及びハイビーム用光源の光軸調整をコンパクトな構造で容易に行うことができる。
本実施形態に係るヘッドライトを搭載した自動二輪車の左側面図である。 図1の自動二輪車の正面図である。 図1及び図2のヘッドライトの正面図である。 エクステンション、リフレクタ、遮光体及び第1基板等の斜視図である。 図3のヘッドライトからアウターレンズを取り外した状態を図示した正面図である。 図5のヘッドライトからインナーレンズ及びエクステンションを取り外した状態を図示した正面図である。 図3のヘッドライトからアウターレンズ及びエクステンションを取り外した状態を図示した右側面図である。 図6のヘッドライトから遮光体を取り外した状態を図示した正面図である。 図1及び図2のヘッドライトの光軸調整機構を図示した右側面図である。 図9の光軸調整機構の斜視図である。 図9の光軸調整機構の斜視図である。
本発明に係る車両用灯火器について、好適な実施形態を掲げ、添付の図面を参照しながら、以下詳細に説明する。
[自動二輪車の概略構成]
図1は、本実施形態に係る車両用灯火器としてのヘッドライト10(以下、本実施形態に係るヘッドライト10ともいう。)を搭載した自動二輪車(車両)12の左側面図であり、図2は、自動二輪車12の正面図である。なお、特に説明しない限り、自動二輪車12のシート14に着座した乗員から見た方向を基準に、自動二輪車12の前後、左右及び上下の方向を説明する。また、車体の左右に1つずつ対称に設けられる機構乃至構成要素について、左のものの参照符号には「L」を付し、右のものの参照符号には「R」を付けて説明する。
自動二輪車12を構成する車体フレーム16は、左右一対のメインフレーム18L、18Rと、メインフレーム18L、18Rの後端部に連結された左右一対のピボットプレート20L、20Rとを有する。メインフレーム18L、18Rの前端部には、フロントフォーク22が操舵自在に支持されている。メインフレーム18L、18R及びピボットプレート20L、20Rには、変速機一体型のエンジン24が支持されている。ピボットプレート20L、20Rには、ピボット軸26を介して、スイングアーム28が上下方向にスイング自在に支持されている。
フロントフォーク22は、上部の前方及び両側方がカウリング30で覆われている。フロントフォーク22の上端部には、バーハンドル32が取り付けられ、下端部には、前輪WF及びブレーキキャリパ34が取り付けられている。
カウリング30は、ヘッドライト10が取付けられたフロントカウル36と、このフロントカウル36の側方から後方及び下方に広がる左右一対のサイドカウル38L、38Rとからなる。なお、フロントカウル36には、左右一対のフロントウインカ40L、40Rが取り付けられ、フロントカウル36の上部から上方斜め後方には、ウインドスクリーン42が延びている。
前輪WFの上部は、フロントフォーク22に取り付けられたフロントフェンダ44で覆われている。また、ブレーキキャリパ34と、前輪WFに一体的に取付けられたブレーキディスク46とによって、フロントディスクブレーキ48が構成される。
エンジン24には、クランクケース内で車幅方向(左右方向)に延びるクランクシャフト50と、クランクシャフト50の一端にロータ、他端にステータが取付けられたACジェネレータ52とが設けられている。
スイングアーム28は、前端部がピボット軸26に取り付けられ、後端部が後輪WRに取り付けられている。スイングアーム28の内部には、エンジン24の後部に設けられた変速機54から後輪WRに動力を伝達する図示しないドライブシャフトが収容されている。なお、後輪WRには、リヤディスクブレーキを構成するブレーキディスク56が一体的に取り付けられている。また、ピボットプレート20Lの下端部には、メインスタンド58が取り付けられている。
ピボットプレート20L、20Rの後部上方には、左右一対のシートレール60L、60Rと、左右一対のサブフレーム62L、62Rとがそれぞれ取り付けられている。これらのシートレール60L、60R及びサブフレーム62L、62Rは、後端部同士が連結されている。
シートレール60L、60Rには、シート14と、このシート14の後方に配置されたリヤコンビネーションランプ64とが取り付けられている。シートレール60L、60R及びサブフレーム62L、62Rには、後輪WRの上方を覆うリヤフェンダ66が取り付けられている。
なお、車体フレーム16の上部におけるシート14の前方には、燃料タンク68が設けられている。また、シート14の側部下方は、左右一対のサイドカバー70L、70Rで覆われている。シート14の後方には、シート14の後部に着座した同乗者が掴む左右一対のグラブレール72L、72Rが取り付けられている。さらに、リヤフェンダ66には、ライセンスプレート74、ライセンスプレートランプ76及びリフレックスリフレクタ78が取り付けられている。
左右のシートレール60L、60R間におけるシート14の下方には、ACジェネレータ52の出力を制御するレギュレータ80が配置され、このレギュレータ80は、図示しないバッテリに接続されている。
図2に示すように、フロントカウル36の下部中央部における左右のサイドカウル38L、38R間に、正面視で、略X字形状のヘッドライト10が配置されている。
フロントカウル36の上部左右には、左右に延びるウインカ支持部材82L、82Rを介して、フロントウインカ40L、40Rが取り付けられている。また、左右のサイドカウル38L、38R及びヘッドライト10で形成された開口部84内に、前述したフロントフォーク22及びフロントフェンダ44の一部が配置されている。なお、図2の正面視で、自動二輪車12は、車幅方向の中央を通って鉛直に延びる中心線86を中心として、略左右対称に構成されている。
[本実施形態に係るヘッドライトの構成]
次に、本実施形態に係るヘッドライト10の構成について、図3〜図11を参照しながら説明する。
図3は、ヘッドライト10の正面図であり、図4は、ヘッドライト10内部の一部構成を図示した斜視図であり、図5は、図3のヘッドライト10からアウターレンズ102を取り外した状態を図示した正面図である。
ヘッドライト10は、背面側のハウジング100と、該ハウジング100を前方から覆い且つ光を透過可能なアウターレンズ(レンズ)102とを有する。従って、アウターレンズ102は、ハウジング100によって支持されると共に、ハウジング100とアウターレンズ102とによって、自動二輪車12の前方を照射するランプユニット104が構成される。
ヘッドライト10は、当該ヘッドライト10を含めた自動二輪車12(図1及び図2参照)の上下方向に沿った中心線86に対して略左右対称の構造を有する。そのため、アウターレンズ102は、図2及び図3の正面視で、中心線86に対して左右対称にX字状に形成されている。
すなわち、アウターレンズ102の上側部分は、左右に釣り上った釣り目形状であると共に、下側部分が斜め下方に延在している。なお、アウターレンズ102の一部は、フロントカウル36(図1及び図2参照)によって覆われている。
図5において、ハウジング100の前方には、ヘッドライト10の被視認性を向上させるデザイン上の目的で設けられた、エクステンション106が取り付けられている。エクステンション106は、アウターレンズ102に対応して略X字状に形成された樹脂製の部材である。
すなわち、エクステンション106は、ハウジング100の前面上部を覆う上側部分106aと、上側部分106aの略V字状の下辺から下方に延在することにより略V字状の開口108を形成する第1枠体106bと、上側部分106aの下辺の両端から下方に延在することにより、内側の第1枠体106bと共働して略X字状の開口110を形成する第2枠体106cとから構成される。つまり、第2枠体106cの内側には、略X字状の開口110を介して第1枠体106bが形成され、上側部分106aの下辺と第1枠体106bの内周とによって略V字状の開口108が形成される。
また、エクステンション106の上側部分106aは、アウターレンズ102の上側部分に近接するように設けられ、第2枠体106cは、ハウジング100とアウターレンズ102との嵌合箇所に沿うように、上側部分106aから下方に延在している。なお、ハウジング100に対するエクステンション106の取付方法としては、ハウジング100に設けられた図示しない係合部に係合させたり、あるいは、エクステンション106をハウジング100にねじ止めする等、種々の取付方法を採用可能である。
エクステンション106の開口110には、略X字状のインナーレンズ114が取り付けられている。すなわち、インナーレンズ114は、開口110を覆うようにエクステンション106に嵌合して支持される。また、インナーレンズ114は、着色された導光部材又は無色の導光部材であり、図7に示すように、当該インナーレンズ114の背面には遮光体112が支持されている。
なお、インナーレンズ114によって、遮光体112や、後述する第1光源128L、128R、第2光源142L、142R、第3光源148L、148R及びロービーム用のリフレクタ130L、130Rは、外から視認できないか、又は、視認されにくくなっている。また、開口108の内側には、図5の正面視で、ハイビーム用のリフレクタ132が配置されている。
エクステンション106からインナーレンズ114を取り外すと、当該遮光体112も一体に取り外されることになる。なお、図6には、説明の便宜上、インナーレンズ114の図示を省略し、図5の開口110内に遮光体112が配置されている状態を図示している。
図4及び図6に示すように、遮光体112は、左右方向に延在する下側部分112aと、下側部分112aから開口110に沿って左斜め上方に延在する左側傾斜部112L及び右斜め上方に延在する右側傾斜部112Rとから構成される。そして、下側部分112aにおける左側傾斜部112L及び右側傾斜部112Rとの交差箇所には、比較的大径の孔116L、116Rがそれぞれ形成されている。一方、左側傾斜部112L及び右側傾斜部112Rにおける上側部分106a寄りの先端部には、比較的小径の孔118L、118Rがそれぞれ形成されている。
図7に示すように、ハウジング100には、前後方向に貫通する棒状の光軸調整部120が設けられ、光軸調整部120の先端部は、図7及び図9〜図11に示すように、ハウジング100内で上下方向に延在するホルダ122に連結されている。
ホルダ122は、図8の正面図や図10及び図11の斜視図に示すように、中心線86を中心として、略左右対称に構成された略T字状の板状部材である。すなわち、ホルダ122は、図7〜図11に示すように、光軸調整部120の先端部が連結され且つ上下方向に延在する板状の下端部122aを有する。下端部122aの上端からは、第1連結部122bが上側斜め後方に延在している。第1連結部122bの上端からは、下端部122a及び第1連結部122bよりも幅広の第2連結部122cが上方に延在している。第2連結部122cの上端は、前方に折り曲って延在する上端部122dとして形成されている。
下端部122aの前面下側には、左右方向に延在する第1基板124がねじ126で固定支持されている。第1基板124は、立設した状態で下端部122aに固定され、第1基板124の前面の両端には、大径の孔116L、116Rと対向するようにLED等の第1光源128L、128Rがそれぞれ配置されている。また、第1基板124の両端には、孔116L、116Rと対向し且つ第1光源128L、128Rを覆うような略半球状のリフレクタ130L、130Rがそれぞれ配置されている。
この場合、図6の正面視で、孔116L、116Rと略同心となり、図9〜図11に示すように、リフレクタ130L、130Rの円弧部分が第1光源128L、128Rを覆い、且つ、拡開部分が前方を向くように、第1光源128L、128R及びリフレクタ130L、130Rが第1基板124にそれぞれ配置される。
2つの第1光源128L、128Rは、ヘッドライト10のロービーム用光源であり、ロービーム用の第1光源128L、128R及びリフレクタ130L、130Rによって第1光源群128が構成される。この場合、第1光源128L、128Rが発光した光は、リフレクタ130L、130Rを介してインナーレンズ114に入射される。入射した光をインナーレンズ114が導光することにより、アウターレンズ102を介して前方に、略X字状で且つインナーレンズ114の色のロービームを照射することができる。
また、ホルダ122は、前方に拡開するリフレクタ132を固定支持する。具体的に、リフレクタ132の背面下部から後方に延在するロッド134L、134Rをねじ136でホルダ122の下端部122aに固定し、一方で、ハウジング100及び第2連結部122cを前後方向に貫通する棒状の支持部材138L、138Rでリフレクタ132の背面上部を支持する。
リフレクタ132は、図5、図6及び図8の正面視で、遮光体112とホルダ122の上端部122dとに沿うように構成され、開口108と対向するようにハウジング100内に配置されている。具体的に、リフレクタ132は、図4〜図11に示すように、上端部122dに沿った略平板状の上面部132aと、上端部122dの後端から前側斜め下方に湾曲した曲面部132bと、遮光体112の左側傾斜部112Lに沿って前方に延在する左側延出部132Lと、右側傾斜部112Rに沿って前方に延在する右側延出部132Rとから構成される。
上端部122dの左右両端の近傍には、略矩形状の第2基板140L、140Rが、上下方向に立設するようにハウジング100にそれぞれ固定支持されている。第2基板140L、140Rの前面には、小径の孔118L、118Rと対向するようにLED等の第2光源142L、142Rがそれぞれ配置されている。この場合、図6の正面視で、孔118L、118Rと略同心となるように、第2光源142L、142Rが第2基板140L、140Rにそれぞれ配置される。
2つの第2光源142L、142Rは、第1光源128L、128Rと同様に、ヘッドライト10のロービーム用光源であり、第2光源群142を構成する。また、第2光源142L、142Rは、第1光源128L、128Rよりも弱い光量の光を発光する。この場合、第2光源142L、142Rが発光した光は、インナーレンズ114に入射され、インナーレンズ114内で導光されることにより、アウターレンズ102を介して前方に、略X字状で且つインナーレンズ114の色のロービームとして照射される。
但し、第2光源142L、142Rからの光は、第1光源128L、128Rからの光よりも弱い光量であるため、ヘッドライト10から前方に照射される略X字状のロービームは、主として、第1光源128L、128Rからの光によって形成される。つまり、第1光源群128を構成する第1光源128L、128Rがロービームの主光源であり、一方で、第2光源群142を構成する第2光源142L、142Rがロービームの副光源である。
上端部122dの底面には、リフレクタ132の上面部132aと対向するように第3基板144が固定支持されている。リフレクタ132の上面部132a及び曲面部132bの連結部分には、開口146L、146Rが左右に形成されている。第3基板144の底面には、開口146L、146Rと対向するように、LED等の第3光源148L、148Rがそれぞれ配置されている。
2つの第3光源148L、148Rは、ヘッドライト10のハイビーム用光源であり、第3光源群148を構成する。この場合、第3光源148L、148Rが発光した光は、開口146L、146Rを介してリフレクタ132の曲面部132bに照射されて前方に反射し、アウターレンズ102を介して、ハイビームとして前方に照射される。
なお、図6、図8及び図9に示すように、ヘッドライト10内では、上方から下方に向かって、第2光源群142(第2光源142L、142R)、第3光源群148(第3光源148L、148R)及び第1光源群128(第1光源128L、128R、リフレクタ130L、130R)が順に配置されている。従って、ロービーム用光源としての第1光源128L、128R及び第2光源142L、142Rは、ハイビーム用光源としての第3光源148L、148Rを上下方向で挟むようにランプユニット104内に配置されている。
[本実施形態の作用]
以上のように構成される本実施形態に係るヘッドライト10において、第1光源128L、128R及び第3光源148L、148Rの光軸調整(エーミング)は、以下のように行われる。
光軸調整部120、ホルダ122及び支持部材138L、138Rは、第1光源128L、128R及び第3光源148L、148Rの光軸を調整する光軸調整機構150を構成する。この場合、光軸調整部120は、ハウジング100を前後方向に貫通する棒状のエーミングボルト120aと、ホルダ122の下端部122aに固定され、エーミングボルト120aの先端部に形成された図示しないねじ溝に螺合する調節部120bとから構成される。
ここで、自動二輪車12の乗員が、ハウジング100から後方に突出したエーミングボルト120aを回すと、エーミングボルト120aのねじ溝に螺合する調節部120bが前後方向に変位する。この場合、支持部材138L、138Rは、ホルダ122の上部及び第2連結部122cを貫通し、リフレクタ132に連結されている。そのため、調節部120bを固定する下端部122aを含めたホルダ122は、調節部120bが前後方向に変位することにより、第2連結部122cと支持部材138L、138Rとの接続箇所を支点として、全体的に傾動(回動)する。また、ホルダ122にはリフレクタ132が連結されているので、当該リフレクタ132もホルダ122と一体に傾動する。
前述のように、下端部122aには第1基板124が固定され、上端部122dには第3基板144が固定されている。そのため、乗員がエーミングボルト120aを回すことに起因して、ホルダ122及びリフレクタ132が一体的に傾動した場合、第1基板124に配置された第1光源128L、128Rの光軸、第3基板144に配置された第3光源148L、148Rの光軸、及び、第1光源128L、128Rを覆うように第1基板124に配置されたリフレクタ130L、130Rの位置がそれぞれ変化する。従って、乗員は、エーミングボルト120aを回すことにより、第1光源128L、128R及び第3光源148L、148Rの各光軸を容易に調整することができる。
一方、第2基板140L、140Rは、第1基板124及び第3基板144とは独立して、ハウジング100の前面に固定されている。ハウジング100は、ヘッドライト10において、光軸調整が不能な部品である。従って、第2光源142L、142Rは、光軸調整不能にランプユニット104内に配置されている。
[本実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態に係るヘッドライト10によれば、ランプユニット104内の複数の光源が、ロービームの主光源としての第1光源128L、128Rと、主光源よりも弱い光量(低い照度)のロービームの副光源である第2光源142L、142Rと、ハイビーム用光源である第3光源148L、148Rとで構成されている。
そして、本実施形態では、第1光源128L、128Rと第3光源148L、148Rとを光軸調整(エーミング)可能とし、第2光源142L、142Rは、光軸調整を行わない構造としている。
このように、光軸の影響を受けにくい第2光源142L、142Rについて光軸調整を行わないようにすれば、ランプユニット104内における光軸調整機構150を簡素化することができる。また、ロービーム用光源である第1光源128L、128Rと、ハイビーム用光源である第3光源148L、148Rとを、同時に光軸調整することも可能となる。
また、本実施形態では、第1光源128L、128Rを覆うように、インナーレンズ114とは独立して設けられたリフレクタ130L、130Rが第1基板124に配置され、第1光源128L、128R及びリフレクタ130L、130Rで構成される第1光源群128と、第2光源142L、142Rで構成される第2光源群142とは、インナーレンズ114で前方から覆われている。
このようにすれば、インナーレンズ114の形状に合わせてリフレクタ130L、130Rを形成する必要がなくなる。これにより、インナーレンズ114の形状の自由度が向上し、ひいては、ヘッドライト10のデザイン性が向上する。なお、インナーレンズ114が着色された導光部材であれば、所望の色及び形状のロービームを、アウターレンズ102を介して前方に照射することができる。
インナーレンズ114の背面で遮光体112が支持されることにより、インナーレンズ114の機械的強度を補強することができる。
また、遮光体112には、第1光源128L、128R及びリフレクタ130L、130Rに対向する孔116L、116Rと、第2光源142L、142Rに対向する孔118L、118Rとがそれぞれ形成されている。従って、孔116L、116R、118L、118Rの大きさを調整することで、第1光源128L、128R及び第2光源142L、142Rからインナーレンズ114に照射される光の照射領域を調整することができると共に、当該光をインナーレンズ114に集めやすくなる。
さらに、第1光源128L、128R及び第2光源142L、142Rは、第3光源148L、148Rを上下方向で挟むようにランプユニット104内に配置されている。これにより、第1光源128L、128R及び第2光源142L、142Rからの光によって上下方向に延在した略X字状のロービームがヘッドライト10から前方に照射される場合でも、第1光源128L、128R及び第3光源148L、148Rの光軸調整をコンパクトな構造で容易に行うことができる。
以上、本発明について好適な実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上記の実施形態の記載範囲に限定されることはない。上記の実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることは、当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も、本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。また、特許請求の範囲に記載された括弧書きの符号は、本発明の理解の容易化のために添付図面中の符号に倣って付したものであり、本発明がその符号をつけた要素に限定されて解釈されるものではない。
10…ヘッドライト 12…自動二輪車
100…ハウジング 102…アウターレンズ
104…ランプユニット 106…エクステンション
108、110、146L、146R…開口
112…遮光体 112a…下側部分
112L…左側傾斜部 112R…右側傾斜部
114…インナーレンズ
116L、116R、118L、118R…孔
120…光軸調整部 120a…エーミングボルト
120b…調節部 122…ホルダ
122a…下端部 122b…第1連結部
122c…第2連結部 122d…上端部
124…第1基板 128…第1光源群
128L、128R…第1光源
130L、130R、132…リフレクタ
138L、138R…支持部材 140L、140R…第2基板
142…第2光源群 142L、142R…第2光源
144…第3基板 148…第3光源群
148L、148R…第3光源 150…光軸調整機構

Claims (5)

  1. 複数の光源(128L、128R、142L、142R)と、ハウジング(100)と、前記ハウジング(100)に支持されるレンズ(102)と、前記ハウジング(100)と前記レンズ(102)とによって形成されるランプユニット(104)内に配置され、傾動することにより光源(128L、128R)の光軸を調整するホルダ(122)とを備えた車両用灯火器(10)において、
    前記複数の光源(128L、128R、142L、142R)は、前記ホルダ(122)に支持される第1光源(128L、128R)と、前記第1光源(128L、128R)よりも弱い光量の第2光源(142L、142R)とで構成され、
    前記第2光源(142L、142R)は、前記車両用灯火器(10)における前記ホルダ(122)以外の光軸調整が不能な部品に独立して支持されることを特徴とする車両用灯火器(10)。
  2. 請求項1記載の車両用灯火器(10)において、
    複数の前記第1光源(128L、128R)からなる第1光源群(128)と、複数の前記第2光源(142L、142R)からなる第2光源群(142)とが前記ランプユニット(104)内に配置され、
    前記第1光源群(128)は、前記第1光源(128L、128R)毎にリフレクタ(130L、130R)を有し、
    前記各リフレクタ(130L、130R)は、基板(124)に設けられ、
    前記車両用灯火器(10)は、前記ランプユニット(104)内に配置され、前記第1光源群(128)及び前記第2光源群(142)を前記レンズ(102)側から覆う導光部材(114)をさらに有することを特徴とする車両用灯火器(10)。
  3. 請求項2記載の車両用灯火器(10)において、
    前記ランプユニット(104)内には、前記第2光源(142L、142R)の照射領域を調整し、前記導光部材(114)に支持される遮光体(112)がさらに設けられていることを特徴とする車両用灯火器(10)。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用灯火器(10)において、
    前記第1光源(128L、128R)及び前記第2光源(142L、142R)は、ロービーム用光源であり、
    前記ホルダ(122)には、ハイビーム用光源(148L、148R)が支持されていることを特徴とする車両用灯火器(10)。
  5. 請求項4記載の車両用灯火器(10)において、
    前記第1光源(128L、128R)及び前記第2光源(142L、142R)は、前記ハイビーム用光源(148L、148R)を上下方向で挟むように前記ランプユニット(104)内に配置されていることを特徴とする車両用灯火器(10)。
JP2014072268A 2014-03-31 2014-03-31 車両用灯火器 Active JP6537779B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072268A JP6537779B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 車両用灯火器
DE102015203857.2A DE102015203857B4 (de) 2014-03-31 2015-03-04 Fahrzeuglampe
US14/657,071 US9441804B2 (en) 2014-03-31 2015-03-13 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072268A JP6537779B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 車両用灯火器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193314A true JP2015193314A (ja) 2015-11-05
JP6537779B2 JP6537779B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=54067110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014072268A Active JP6537779B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 車両用灯火器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9441804B2 (ja)
JP (1) JP6537779B2 (ja)
DE (1) DE102015203857B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182941A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 本田技研工業株式会社 車両
JP2020170689A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
JP2021008210A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017004600T5 (de) 2016-09-13 2019-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Scheinwerfereinrichtung
DE102016223972A1 (de) * 2016-12-01 2018-06-07 Osram Gmbh Primäroptik, sekundäroptik, modul, anordnung, fahrzeugscheinwerfer und scheinwerfersystem
WO2019176869A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社小糸製作所 光源ユニット、及びこれに用いられる搭載部材の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199903U (ja) * 1984-12-05 1986-06-26
JPH0511206U (ja) * 1991-07-19 1993-02-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2000280946A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2003081154A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のランプユニット
JP2007035547A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2007076567A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車
JP2010067560A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
WO2013145895A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドライト装置
JP2013203392A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両におけるヘッドライトの光軸調整構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4428223B2 (ja) 2004-12-07 2010-03-10 市光工業株式会社 車両用灯具および車両用前照灯装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199903U (ja) * 1984-12-05 1986-06-26
JPH0511206U (ja) * 1991-07-19 1993-02-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2000280946A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2003081154A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のランプユニット
JP2007035547A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2007076567A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車
JP2010067560A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
WO2013145895A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドライト装置
JP2013203392A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両におけるヘッドライトの光軸調整構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182941A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 本田技研工業株式会社 車両
JP2020170689A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
JP2021008210A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7185598B2 (ja) 2019-07-01 2022-12-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20150276157A1 (en) 2015-10-01
DE102015203857A1 (de) 2015-10-01
US9441804B2 (en) 2016-09-13
DE102015203857B4 (de) 2019-02-28
JP6537779B2 (ja) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101195731B1 (ko) 자동이륜차의 포지션 라이트 및 등화 장치
JP6537779B2 (ja) 車両用灯火器
JP5748902B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト装置
JP5249886B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ
JP5969218B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト構造
JP5837029B2 (ja) 車両の前方視認装置
JP6116935B2 (ja) 自動二輪車の前照灯装置
CN107429893B (zh) 前照灯
JP6109614B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火器
JP6048749B2 (ja) 車両用灯火装置
JP2016005942A (ja) 鞍乗型車両
JP6309567B2 (ja) 車両用前照灯
JP6272395B2 (ja) 車両用灯具
JP5713849B2 (ja) 車両用灯火器の光軸調整装置
CN107429898B (zh) 前照灯
WO2018051791A1 (ja) ヘッドライト装置
CN112577017A (zh) 前照灯装置
JP2007030809A (ja) 自動二輪車のランプユニット
US9302724B2 (en) Headlamp assembly for a saddle-type vehicle
JP2017065551A (ja) 自動二輪車
JP6808846B2 (ja) 灯体
JP5903297B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト
JP6885982B2 (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
JP2009158493A (ja) 車両用灯火装置
JP2018140731A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180322

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150