JP2005285709A - Film electrode element, manufacturing method thereof, and fuel cell - Google Patents
Film electrode element, manufacturing method thereof, and fuel cell Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005285709A JP2005285709A JP2004101836A JP2004101836A JP2005285709A JP 2005285709 A JP2005285709 A JP 2005285709A JP 2004101836 A JP2004101836 A JP 2004101836A JP 2004101836 A JP2004101836 A JP 2004101836A JP 2005285709 A JP2005285709 A JP 2005285709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- membrane
- membrane electrode
- manufacturing
- electrolyte membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
本発明は、膜電極素子の製造方法、膜電極素子及び燃料電池に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a membrane electrode element, a membrane electrode element, and a fuel cell.
燃料電池は、環境に問題となる有害な排出物が非常に少ないこと及びエネルギー密度がLiイオン電池(現在、エネルギー密度の最高値を有する)よりも大きいことから、新たなエネルギー源として開発されている。 Fuel cells have been developed as a new energy source because they have very few harmful emissions that cause environmental problems and their energy density is higher than Li-ion batteries (which currently have the highest energy density). Yes.
このような燃料電池としては、燃料として水素ガスを用いる燃料電池や、DMFC(ダイレクトメタノール型燃料電池)に代表されるようなアルコール系溶液を用いる直接アルコール型と呼ばれる燃料電池等がある。携帯機器用の燃料電池としては、現在、DMFCが主として開発されている。このような携帯機器用の燃料電池は、自動車用の燃料電池に比べた場合、出力当たりのコストが少々高くても市場に受け入れられる可能性があることから、自動車用の燃料電池よりも早く市場が開けると予測されている。 As such a fuel cell, there are a fuel cell using hydrogen gas as a fuel, a fuel cell called a direct alcohol type using an alcohol-based solution represented by DMFC (direct methanol fuel cell), and the like. Currently, DMFC is mainly developed as a fuel cell for portable devices. Such a fuel cell for portable devices is likely to be accepted by the market even if the cost per output is slightly higher than the fuel cell for automobiles. Is expected to open.
燃料電池の構造としては、自動車用のような大型の燃料電池に主として採用されている単セルを積層するスタックタイプの構造と、単セルを平面に複数並べこれらを直列接続する平面型の構造とがある。スタックタイプの燃料電池は、各単セル間に燃料及び空気の供給路を設ける必要があることや各単セル間の絶縁のためにセパレータが必要なこと等から、大型でコストが高くなるため、小型化を実現する必要がある携帯機器用の燃料電池として適当ではない。一方、平面型の燃料電池は、スタックタイプに必要な層間のセパレータや、層間の燃料及び空気の供給路等が不要なことから小型化が可能な燃料電池として有望視されており、携帯機器用として適している。 As the structure of the fuel cell, a stack type structure in which single cells mainly used in large fuel cells such as those for automobiles are stacked, and a planar type structure in which a plurality of single cells are arranged in a plane and these are connected in series. There is. Stack type fuel cells are large and costly because it is necessary to provide a fuel and air supply path between each single cell and because a separator is required for insulation between each single cell. It is not suitable as a fuel cell for a portable device that needs to be downsized. On the other hand, planar fuel cells are promising as fuel cells that can be miniaturized because they do not require interlayer separators and interlayer fuel and air supply paths required for the stack type. Suitable as
このような平面型の燃料電池の構成例について図7及び図8を参照して説明する。図7に示すように、燃料電池100は、燃料供給路(図示せず)を有する燃料供給路体101と、その燃料供給路体101の上に設けられ複数の単セルである膜電極接合体102を平面状に並べて有する膜電極素子である電極ユニット103とを備えている。隣接する膜電極接合体102の間には、絶縁性を有する絶縁材等のシール材104が設けられている。また、電極ユニット103には、それを覆う筺体(図示せず)が設けられている。膜電極接合体102は、電解質膜105を電極である空気極106と燃料極107とにより挟み込むことで形成されている。電解質膜105は、複数の膜電極接合体102を通る単一の膜である。複数の膜電極接合体102は、同じ種類の電極が同じ側に位置するように配置されており、燃料極107側が燃料供給路体101に接続され、空気極106側が外側に位置付けられている。このような複数の膜電極接合体102は、図8に示すように、それらの間を金属端子等の電流端子108により接続することで電気的に直列接続されている。この電流端子108は電解質膜105を貫通して設けられている。このような構成で、燃料電池100は、燃料極107に供給されるアルコール溶液と、空気極106に触れる空気中の酸素との化学反応により電気を発生させる。このような燃料電池100はセパレータ等が不要な構成となっており、小型化が図れる燃料電池とされている。
A configuration example of such a planar fuel cell will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 7, the
このような構造の燃料電池100においては、複数の膜電極接合体(単セル)102を直列接続する場合、電解質膜105に貫通する穴を形成し、その穴に電流端子108を通す必要がある。このように電解質膜105に穴を形成すると、その穴から液体燃料がしみ込み易いため、電極間のクロスオーバーが発生し、電極間の絶縁を取り難くなる等の問題が生じる。これを解決するため、特許文献1では、電解質膜105の一部のみをプロトン伝導体とし、その他の部分をプロトン絶縁体とする方法が提案されている。
In the
しかしながら、特許文献1のような方法は、電解質膜105の一部を電気化学的に処理する必要があるため大量生産には向いていない。また、平面型の燃料電池100を実現するための低コストの製造方法については、実例が少なく、低コストで平面型の燃料電池100の大量生産を実現する有効な製造方法は提案されていない。
However, the method as disclosed in Patent Document 1 is not suitable for mass production because part of the
本発明の目的は、低コストで平面型の燃料電池の大量生産を実現し、電気的絶縁性及びプロトン絶縁性の良好な燃料電池を提供することである。 An object of the present invention is to provide a fuel cell that realizes mass production of a planar fuel cell at low cost and has good electrical insulation and proton insulation.
請求項1記載の発明の膜電極素子の製造方法は、絶縁性を有する絶縁性基板に複数の第1貫通孔を形成する工程と、複数の前記第1貫通孔に、電極で電解質膜を挟持する複数の膜電極接合体をそれぞれ設ける工程と、を具備する。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing a membrane electrode element, comprising: forming a plurality of first through holes in an insulating substrate having an insulating property; and sandwiching an electrolyte membrane with the electrodes in the plurality of first through holes. Providing a plurality of membrane electrode assemblies.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の膜電極素子の製造方法において、前記膜電極接合体を設ける工程では、前記第1貫通孔内に前記電極、前記電解質膜及び前記電極をその順番で積層するようにした。 According to a second aspect of the present invention, in the method of manufacturing a membrane electrode element according to the first aspect, in the step of providing the membrane electrode assembly, the electrode, the electrolyte membrane, and the electrode are arranged in that order in the first through hole. It was made to laminate with.
請求項3記載の発明は、請求項1記載の膜電極素子の製造方法において、前記膜電極接合体を設ける工程では、前記第1貫通孔内に前記電解質膜を設け、その電解質膜に電極を積層するようにした。 According to a third aspect of the present invention, in the method of manufacturing a membrane electrode element according to the first aspect, in the step of providing the membrane electrode assembly, the electrolyte membrane is provided in the first through hole, and an electrode is provided on the electrolyte membrane. It was made to laminate.
請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3記載の膜電極素子の製造方法において、前記膜電極接合体を設ける工程では、印刷により前記電極及び前記電解質膜を形成するようにした。 According to a fourth aspect of the present invention, in the method of manufacturing a membrane electrode element according to the first, second, or third aspect, in the step of providing the membrane electrode assembly, the electrode and the electrolyte membrane are formed by printing.
請求項5記載の発明は、請求項4記載の膜電極素子の製造方法において、前記印刷はエマルジョンインクで前記電極を形成する。 According to a fifth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a membrane electrode element according to the fourth aspect, the printing is performed by forming the electrode with an emulsion ink.
請求項6記載の発明は、請求項1、2又は3記載の膜電極素子の製造方法において、前記膜電極接合体を設ける工程では、キャスト製膜により前記電解質膜を形成するようにした。 According to a sixth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a membrane electrode element according to the first, second, or third aspect, in the step of providing the membrane electrode assembly, the electrolyte membrane is formed by casting.
請求項7記載の発明の膜電極素子の製造方法は、絶縁性を有する3枚の絶縁性基板にそれぞれ複数の第1貫通孔を形成する工程と、2枚の前記絶縁性基板の複数の前記第1貫通孔内にそれぞれ電極を設け、1枚の前記絶縁性基板の複数の前記第1貫通孔内に電解質膜を設ける工程と、複数の前記電極がそれぞれ設けられた2つの前記絶縁性基板と複数の前記電解質膜が設けられた前記絶縁性基板とを、前記電極で前記電解質膜を挟持する複数の膜電極接合体を形成するように積層する工程と、を具備する。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a method of manufacturing a membrane electrode element comprising: forming a plurality of first through holes in three insulating substrates each having an insulating property; and a plurality of the two insulating substrates. A step of providing an electrode in each of the first through holes and a step of providing an electrolyte film in the plurality of first through holes of one insulating substrate; and two of the insulating substrates each having a plurality of the electrodes. And a step of laminating the insulating substrate provided with the plurality of electrolyte membranes so as to form a plurality of membrane electrode assemblies that sandwich the electrolyte membrane with the electrodes.
請求項8記載の発明は、請求項7記載の膜電極素子の製造方法において、前記電極及び前記電解質膜を設ける工程では、印刷により前記電極及び前記電解質膜を形成するようにした。 According to an eighth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a membrane electrode element according to the seventh aspect, in the step of providing the electrode and the electrolyte membrane, the electrode and the electrolyte membrane are formed by printing.
請求項9記載の発明は、請求項8記載の膜電極素子の製造方法において、前記印刷はエマルジョンインクで前記電極を形成する。 According to a ninth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a membrane electrode element according to the eighth aspect, the printing is performed by forming the electrode with an emulsion ink.
請求項10記載の発明は、請求項7記載の膜電極素子の製造方法において、前記電極及び前記電解質膜を設ける工程では、キャスト製膜により前記電解質膜を形成するようにした。 According to a tenth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a membrane electrode element according to the seventh aspect, in the step of providing the electrode and the electrolyte membrane, the electrolyte membrane is formed by casting.
請求項11記載の発明は、請求項1ないし10のいずれか一記載の膜電極素子の製造方法において、複数の前記膜電極接合体を電気的に接続する工程をさらに具備する。 An eleventh aspect of the invention further includes a step of electrically connecting a plurality of the membrane electrode assemblies in the method of manufacturing a membrane electrode element according to any one of the first to tenth aspects.
請求項12記載の発明は、請求項11記載の膜電極素子の製造方法において、複数の前記膜電極接合体を電気的に接続する工程では、前記絶縁性基板に複数の第2貫通孔を形成し、その第2貫通孔内を通過して、隣接する前記膜電極接合体を電気的に接続する電極接続部を設けるようにした。 The invention according to claim 12 is the method of manufacturing a membrane electrode element according to claim 11, wherein in the step of electrically connecting the plurality of membrane electrode assemblies, a plurality of second through holes are formed in the insulating substrate. And the electrode connection part which passes the inside of the 2nd through-hole, and electrically connects the said adjacent membrane electrode assembly was provided.
請求項13記載の発明の膜電極素子は、請求項1ないし12のいずれか一記載の膜電極素子の製造方法により形成されている。 A membrane electrode element according to a thirteenth aspect of the present invention is formed by the method for manufacturing a membrane electrode element according to any one of the first to twelfth aspects.
請求項14記載の発明の燃料電池は、請求項13記載の膜電極素子を備え、その膜電極素子が備える前記膜電極接合体に燃料を供給することで発電する。 A fuel cell according to a fourteenth aspect of the present invention includes the membrane electrode element according to the thirteenth aspect, and generates power by supplying fuel to the membrane electrode assembly included in the membrane electrode element.
請求項1記載の発明によれば、電解質膜及び電極を積層することで簡単に複数の膜電極接合体を形成することが可能になるため、低コストで平面型の燃料電池の大量生産を実現することができる。さらに、複数の膜電極接合体毎に電解質膜が設けられており、膜電極接合体間のクロスオーバーの発生を抑えることが可能になるため、電気的絶縁性及びプロトン絶縁性の良好な燃料電池を提供することができる。 According to the first aspect of the present invention, since it is possible to easily form a plurality of membrane electrode assemblies by laminating the electrolyte membrane and the electrode, mass production of a planar fuel cell can be realized at low cost. can do. Furthermore, since an electrolyte membrane is provided for each of the plurality of membrane electrode assemblies, and it becomes possible to suppress the occurrence of crossover between the membrane electrode assemblies, a fuel cell with good electrical insulation and proton insulation Can be provided.
請求項2又は3記載の発明によれば、容易に貫通孔内に膜電極接合体を形成することができる。
According to invention of
請求項4又は8記載の発明によれば、印刷により複数の膜電極接合体が容易に形成されるため、低コストで平面型の燃料電池を大量生産することができる。
According to the invention described in
請求項5又は9記載の発明によれば、エマルジョンインクを用いることから、高価な触媒を広く面積に分散させることが可能になり、高価な触媒の使用量を低減し、低コストを実現することができる。
According to the invention of
請求項6又は10記載の発明によれば、キャスト製膜により複数の電解質膜が容易に形成されるため、低コストで平面型の燃料電池を大量生産することができる。 According to the sixth or tenth aspect of the present invention, a plurality of electrolyte membranes can be easily formed by cast film formation, so that flat fuel cells can be mass-produced at low cost.
請求項7記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同様な効果を奏し、さらに、3枚の絶縁性基板毎に電極及び電解質膜を設けることから、絶縁性基板の厚さを変化させるだけで、電極及び電解質膜の各厚さを制御することが可能になるため、精度良く電極及び電解質膜を形成することができる。
According to the invention described in
請求項11記載の発明によれば、複数の膜電極接合体を電気的に接続することができる。 According to the eleventh aspect of the present invention, a plurality of membrane electrode assemblies can be electrically connected.
請求項12記載の発明によれば、絶縁性基板に第2貫通孔を形成して使用するため、従来のように電解質膜に貫通する穴を設ける必要はなくなり、その穴を通しての液体燃料の漏れやしみ込みがなく、電気的絶縁性及びイオン絶縁性が良好な燃料電池を得ることができる。 According to the twelfth aspect of the present invention, since the second through hole is formed and used in the insulating substrate, there is no need to provide a hole penetrating the electrolyte membrane as in the prior art, and liquid fuel leaks through the hole. It is possible to obtain a fuel cell that is free from penetration and has good electrical insulation and ionic insulation.
請求項13記載の発明によれば、膜電極素子は、請求項1ないし12のいずれか一記載の膜電極素子の製造方法により形成されていることから、低コストで大量生産が可能な平面型の燃料電池であって、電気的絶縁性及びプロトン絶縁性の良好な燃料電池を提供することができる。 According to the invention described in claim 13, since the membrane electrode element is formed by the method for manufacturing a membrane electrode element according to any one of claims 1 to 12, it is a flat type capable of mass production at low cost. It is possible to provide a fuel cell with good electrical insulation and proton insulation.
請求項14記載の発明によれば、請求項13記載の発明と同様な効果を奏する。 According to the fourteenth aspect of the invention, the same effect as that of the thirteenth aspect of the invention can be attained.
本発明を実施するための第1の実施の形態を図1ないし図5に基づいて説明する。 A first embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施の形態の平面型の燃料電池1の構成の一例について図1及び図2を参照して説明する。図1は本実施の形態の燃料電池1の構成を概略的に示す外観斜視図、図2はその縦断側面図である。 An example of the configuration of the planar fuel cell 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is an external perspective view schematically showing the configuration of the fuel cell 1 of the present embodiment, and FIG. 2 is a longitudinal side view thereof.
図1及び図2に示すように、燃料電池1は、燃料供給路(図示せず)を有する燃料供給路体2と、その燃料供給路体2の上に設けられ複数の単セルである膜電極接合体(MEA)3を平面状に並べて有する膜電極素子である電極ユニット4とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a fuel cell 1 includes a fuel supply passage 2 having a fuel supply passage (not shown), and a membrane that is a plurality of single cells provided on the fuel supply passage 2. And an
電極ユニット4は、平板状に形成され絶縁性を有する絶縁性基板5を有している。この絶縁性基板5には、長方形状に形成された第1貫通孔である複数の貫通孔6が等間隔で設けられている。これらの貫通孔6内には、それぞれ膜電極接合体3が設けられている。このような電極ユニット4には、それを覆う筺体(図示せず)が設けられている。ただし、その筺体と膜電極接合体3の表面との間には、膜電極接合体3の表面に空気を供給するため、スペース(空間)が設けられている。なお、ここでは、貫通孔6は長方形状に形成されているが、これに限るものでなく、例えば円形状や正方形状に形成されても良い。
The
膜電極接合体3は、イオン伝導体である電解質膜7を電極である空気極8と燃料極9とにより挟み込むことで形成されている。空気極8及び燃料極9は、それぞれ電解質膜7側に触媒層(図示せず)を有している。このような膜電極接合体3は絶縁性基板5に複数設けられている。複数の膜電極接合体3は、同じ種類の電極が同じ側に位置するように配置されており、燃料極9側が燃料供給路体2に接続され、空気極8側が外側(外面)に位置付けられている。
The
複数の膜電極接合体3は、図2に示すように、導電性を有する電極接続部10により電気的に直列接続されている。電極接続部10は、隣接する2つの膜電極接合体3において、互いの燃料極9と空気極8とを接続している。なお、絶縁性基板5には、第2貫通孔であるスルホール11が設けられており、電極接続部10はそのスルホール11内を通過して、隣接する2つの膜電極接合体3を電気的に接続している。このような電極接続部10では、膜電極接合体3に重なる部分は、燃料が通過できる拡散性材料で形成されている。すなわち、空気極8に重なる部分は、空気が通過できる拡散性材料で形成されており、燃料極9に重なる部分は、アルコール溶液等の燃料が通過できる拡散性材料で形成されている。
As shown in FIG. 2, the plurality of
燃料供給路体2は、燃料容器(図示せず)から供給された燃料であるアルコール溶液を毛細管現象により燃料極9に供給する部材である。これにより、燃料極9には、アルコール溶液が供給される。一方、膜電極接合体3の表面、すなわち空気極8の表面と筺体との間には、スペースが存在するため、空気極8は絶えず空気に接触している。これにより、空気極8には、空気(酸素)が供給される。
The fuel supply path body 2 is a member that supplies an alcohol solution, which is fuel supplied from a fuel container (not shown), to the
ここで、絶縁性基板5としては、例えば、ガラスエポキシ基材、SEM材及びプラスチックフィルム基材等の基板が用いられる。なお、絶縁性基板5としては、イオン絶縁性及び電気絶縁性を有する基材であれば、どのような基板が用いられても良い。このような絶縁性基板5の上には、燃料電池1に必要となる電気配線パターンや電気回路等が形成されても良い。また、電解質膜7は、ナフィオン膜の溶液状の材料で形成されているが、これに限るものではなく、例えば、キャスト製膜が可能な、強酸系あるいはポリマーブレンド材料による溶液で形成されても良い。絶縁性基板5の厚さは数mm程度の厚さに、すなわち電極(空気極8及び燃料極9)を含めた厚さに設定されている。なお、電解質膜7の厚さは例えば20〜100μm程度であるが、その電解質膜7の厚さに絶縁性基板5の厚さを合わせるようにしても良い。これにより、高精度の膜厚で電解質膜7を製造することができる。
Here, as the insulating
このような構成において、燃料電池1は、その電極ユニット4の膜電極接合体3に供給される燃料により電気を発生させる。詳しくは、燃料電池1は、膜電極接合体3において燃料極9に供給されるアルコール溶液と、空気極8に取り込まれる空気中の酸素とを化学反応させて電気を発生させ、その電気を負荷に供給する。
In such a configuration, the fuel cell 1 generates electricity by the fuel supplied to the
次に、本実施の形態の電極ユニット4の製造方法について図3及び図4を参照して説明する。図3及び図4は本実施の形態の電極ユニット4の製造工程の一部を概略的に示す斜視図である。
Next, the manufacturing method of the
図3に示すように、電極ユニット4の製造方法では、絶縁性を有する絶縁性基板5に第1貫通孔である複数の貫通孔6を形成し(図3(a)参照)、それらの貫通孔6に複数の膜電極接合体3をそれぞれ設ける(図3(b)〜図3(d)参照)。膜電極接合体3は、電極(空気極8及び燃料極9)で電解質膜7を挟持するようにそれらを積層することで形成され、貫通孔6に設けられる。次に、図4に示すように、絶縁性基板5に設けられた複数の膜電極接合体3を電気的に接続する(図4(a)及び図4(b)参照)。これにより、電極ユニット4が完成する。
As shown in FIG. 3, in the manufacturing method of the
複数の貫通孔6を形成する工程では、絶縁性基板5に例えば長方形状の複数の貫通孔6を並べて形成する。これらの長方形状の貫通孔6は、例えばその短手方向に並べて形成されている。貫通孔6の形成方法としては、例えば抜型による切断等が用いられる。なお、ここでは、貫通孔6を長方形状に形成しているが、これに限るものでなく、例えば円形状や正方形状に形成しても良い。
In the step of forming the plurality of through
複数の膜電極接合体3を設ける工程では、絶縁性基板5を載置台(図示せず)等に載置し、載置した絶縁性基板5の貫通孔6内に、燃料極9を設け(図3(b)参照)、その燃料極9の上に電解質膜7を積層し(図3(c)参照)、さらに、その電解質膜7の上に空気極8を積層する(図3(d)参照)。なお、空気極8及び燃料極9は、それぞれ電解質膜7側に触媒層(図示せず)を有している。ここでは、印刷によりそれらの燃料極9、電解質膜7及び空気極8を形成する。このとき同時に、燃料電池1の膜電極接合体3に対して必要となる電気配線パターンや電気回路等が形成されても良い。
In the step of providing the plurality of
印刷は、例えば、絶縁性基板5の貫通孔6以外の部分にマスクを施し、シルク印刷等により行われる。なお、印刷としては、シルク印刷に限るものではなく、例えばインクジェット方式の印刷が行われても良い。また、ここでは、エマルジョンインク(emulsion ink)で空気極8及び燃料極9を形成する。このエマルジョンインクは、空気極8や燃料極9等の電極作製用のカーボンや触媒をエマルジョン化して分散させることで形成されている。
The printing is performed, for example, by applying a mask to portions other than the through
載置台は燃料極9が接着しない材料で形成されているため、絶縁性基板5は設置台から容易に移動させることができる。また、燃料極9が接着しない載置台を用いず、燃料極9が接着しない材料で形成されたフィルム等を載置台の上に設けるようにしても良い。
Since the mounting table is made of a material to which the
複数の膜電極接合体3を電気的に接続する工程では、絶縁性基板5に第2貫通孔である複数のスルホール11を形成し(図4(a)参照)、そのスルホール11を通過して隣接する膜電極接合体3を電気的に接続する電極接続部10を設ける(図4(b)参照)。これにより、図2に示すように、隣接する2つの膜電極接合体3では、互いの燃料極9と空気極8とが電極接続部10により接続される。したがって、複数の膜電極接合体3は電気的に直列接続される。これにより、電極ユニット4が完成する。
In the step of electrically connecting the plurality of
このように本実施の形態では、絶縁性基板5の貫通孔6に燃料極9、電解質膜7及び空気極8を積層することで、簡単に複数の膜電極接合体3を形成することが可能になるため、低コストで平面型の燃料電池1の大量生産を実現することができる。さらに、複数の膜電極接合体3毎に電解質膜7が設けられており、すなわち、隣接する膜電極接合体3における電解質膜7は分断されており、電極間のクロスオーバーの発生を抑えることが可能になる。これにより、電気的絶縁性及びプロトン絶縁性の良好な燃料電池を提供することができる。さらに、印刷により複数の燃料極9や電解質膜7、空気極8を一括して形成することが可能になり、平面型の燃料電池1を確実に低コストで大量生産することができる。
As described above, in the present embodiment, it is possible to easily form a plurality of
特に、絶縁性基板5にスルホール11を形成して使用するため、従来のように電解質膜7に貫通する穴を設ける必要はなくなり、その穴を通しての液体燃料の漏れやしみ込みがなく、電気的絶縁性及びイオン絶縁性が良好な燃料電池1を得ることができる。また、従来のように電解質膜7に貫通する穴を設ける場合には、この穴からの液体燃料の漏れを防止するためのシール材が必要であり、シール材を設けるとその分だけ燃料電池1が大型化してしまう。しかし、本実施の形態では、複数の膜電極接合体3毎に電解質膜7が設けられているため、シール材を設ける必要がなく、燃料電池1の小型化を実現することができる。
In particular, since the through hole 11 is formed in the insulating
さらに、絶縁性基板5上に電気配線パターンや電気回路等を設けることで、複数の膜電極接合体3間の電気的接続が容易になり、加えて低コストで行うことができる。例えば、膜電極接合体3毎に保護回路や安定化回路を有する燃料電池1を低コストで製造することができる。
Furthermore, by providing an electrical wiring pattern, an electrical circuit, or the like on the insulating
なお、本実施の形態では、印刷により電解質膜7を形成しているが、これに限るものではなく、例えばキャスト製膜により電解質膜7を形成しても良い。この場合には、電解質膜7は、キャスト製膜が可能な材料である溶液を貫通孔6内にキャスト(注入)することで形成される。ここで、キャスト製膜に使用する材料として、絶縁性基板5との密着性が高い特性を有する材料を使用することで、より電極間のクロスオーバーが少ない燃料電池1を製造することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、絶縁性基板5の貫通孔6内に、燃料極9、電解質膜7及び空気極8をその順番で積層して設けるが(図3(b)〜図3(d)参照)、これに限るものではない。ここで、本実施の形態の変形例の電極ユニット4の製造方法について図5を参照して説明する。図5は本実施の形態の変形例の電極ユニット4の製造工程の一部を概略的に示す斜視図である。
Further, in the present embodiment, the
図5に示すように、変形例の電極ユニット4の製造方法では、まず、絶縁性を有する絶縁性基板5aに複数の貫通孔6を形成し(図5(a)参照)、複数の貫通孔6内に電解質膜7を設ける(図5(b)参照)。次に、空気極8と燃料極9とで電解質膜7を挟持するように電解質膜7に空気極8と燃料極9とを積層して設ける(図5(c)参照)。このとき、空気極8と燃料極9とは、例えば印刷により形成される。これにより、複数の膜電極接合体3が形成される。最後に、複数の膜電極接合体3が形成された絶縁性基板5aの表裏面に、絶縁性基板5aと同様な絶縁性を有するシール材20を設ける(図5d参照)。ここで、絶縁性基板5aとシール材20とが絶縁性基板5を構成している。その後、絶縁性基板5に設けられた複数の膜電極接合体3を電気的に接続する(図4(a)及び図4(b)参照)。これにより、電極ユニット4が完成する。
As shown in FIG. 5, in the manufacturing method of the
このような電極ユニット4の製造方法でも、前述したような効果と同様な効果を奏する。さらに、絶縁性基板5aの貫通孔6に電解質膜7を設けることから、絶縁性基板5aの厚さを変化させるだけで、電解質膜7の厚さを制御することが可能になるため、高い精度で電解質膜7を形成することができる。例えば、所望の電解質膜7の厚さが50μmである場合には、絶縁性基板5aの厚さを50μmに設定することで、高い精度で厚さが50μmの電解質膜7を形成することができる。
Such a manufacturing method of the
本発明を実施するための第2の実施の形態について図6を参照して説明する。 A second embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to FIG.
本実施の形態は、第1の実施の形態と基本的に略同じであるが、本実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、本実施の形態の電極ユニット4の製造方法が第1の実施の形態の電極ユニット4の製造方法と異なることである。なお、第1の実施の形態と同一部分は同一符号で示し、その説明も省略する。ここで、図6は本実施の形態の膜電極接合体3の製造工程の一部を概略的に示す斜視図である。
This embodiment is basically substantially the same as the first embodiment, except that the method of manufacturing the
図6に示すように、本実施の形態の電極ユニット4の製造方法では、絶縁性を有する3枚の絶縁性基板5aにそれぞれ第1貫通孔である複数の貫通孔6を形成し(図6(a)参照)、2枚の絶縁性基板5aの複数の貫通孔6内に電極である空気極8及び燃料極9をそれぞれ設け、1枚の絶縁性基板5aの複数の貫通孔6内に電解質膜7を設ける(図6(b)参照)。最後に、複数の空気極8が貫通孔6内に設けられた絶縁性基板5aと、燃料極9が貫通孔6内に設けられた絶縁性基板5aと、複数の電解質膜7が貫通孔6内に設けられた絶縁性基板5aとを、空気極8と燃料極9とで電解質膜7を挟持する複数の膜電極接合体3を形成するように積層する(図6(c)参照)。その後、第1の実施の形態と同様に、絶縁性基板5に設けられた複数の膜電極接合体3を電気的に接続する(図4(a)及び図4(b)参照)。これにより、電極ユニット4が完成する。
As shown in FIG. 6, in the manufacturing method of the
複数の貫通孔6を形成する工程では、絶縁性基板5aに例えば長方形状の複数の貫通孔6を並べて形成する。なお、ここでは、3枚の絶縁性基板5aを積層して、それらの絶縁性基板5aに一度に複数の貫通孔6を形成する。これにより、複数の貫通孔6は3枚の絶縁性基板5aにおける同じ位置に形成される。これらの長方形状の貫通孔6は、例えばその短手方向に並べて形成されている。貫通孔6の形成方法としては、例えば抜型による切断等が用いられる。なお、ここでは、貫通孔6を長方形状に形成しているが、これに限るものでなく、例えば円形状や正方形状に形成しても良い。
In the step of forming the plurality of through
貫通孔6内に空気極8、燃料極9又は電解質膜7を設ける工程では、絶縁性基板5aを載置台(図示せず)等に載置し、載置した絶縁性基板5の貫通孔6内に、印刷又はキャスト製膜により燃料極9、電解質膜7又は空気極8を形成する。なお、印刷としては、例えばシルク印刷やインクジェット方式の印刷が行われる。
In the step of providing the
載置台は空気極8、燃料極9又は電解質膜7が接着しない材料で形成されているため、絶縁性基板5は設置台から容易に移動させることができる。また、空気極8、燃料極9又は電解質膜7が接着しない載置台を用いず、空気極8、燃料極9又は電解質膜7が接着しない材料で形成されたフィルム等を載置台の上に設けるようにしても良い。
Since the mounting table is formed of a material to which the
3枚の絶縁性基板5を積層する工程では、燃料極9が貫通孔6内に設けられた絶縁性基板5a上に、複数の電解質膜7が貫通孔6内に設けられた絶縁性基板5aを積層し、その上に、複数の空気極8が貫通孔6内に設けられた絶縁性基板5aを積層する。このとき、3枚の絶縁性基板5では、それぞれの貫通孔6の位置が合わせられて積層される。これにより、空気極8と燃料極9とで電解質膜7を挟持する複数の膜電極接合体3が形成される。なお、3枚の絶縁性基板5aが一体になり、第1の実施の形態の絶縁性基板5を構成している。
In the step of stacking the three insulating
このような膜電極接合体3の製造方法でも、第1の実施の形態と同様な効果を奏する。さらに、本実施の形態では、3枚の絶縁性基板5a毎に空気極8、電解質膜7及び燃料極9を設けることから、絶縁性基板5aの厚さを変化させるだけで、空気極8、電解質膜7及び燃料極9の各厚さを制御することが可能になるため、精度良く空気極8、電解質膜7及び燃料極9を形成することができる。
Such a manufacturing method of the
1 燃料電池
3 膜電極接合体
4 膜電極素子(電極ユニット)
5 絶縁性基板
5a 絶縁性基板
6 第1貫通孔(貫通孔)
7 電解質膜
8 電極(空気極)
9 電極(燃料極)
10 電極接続部
11 第2貫通孔(スルホール)
1
5 Insulating
7
9 Electrode (fuel electrode)
10 Electrode connection 11 Second through hole (through hole)
Claims (14)
複数の前記第1貫通孔に、電極で電解質膜を挟持する複数の膜電極接合体をそれぞれ設ける工程と、
を具備する膜電極素子の製造方法。 Forming a plurality of first through holes in an insulating substrate having insulating properties;
Providing each of the plurality of first through holes with a plurality of membrane electrode assemblies that sandwich the electrolyte membrane with electrodes;
The manufacturing method of the membrane electrode element which comprises this.
2枚の前記絶縁性基板の複数の前記第1貫通孔内にそれぞれ電極を設け、1枚の前記絶縁性基板の複数の前記第1貫通孔内に電解質膜を設ける工程と、
複数の前記電極がそれぞれ設けられた2つの前記絶縁性基板と複数の前記電解質膜が設けられた前記絶縁性基板とを、前記電極で前記電解質膜を挟持する複数の膜電極接合体を形成するように積層する工程と、
を具備する膜電極素子の製造方法。 Forming a plurality of first through holes in three insulating substrates each having an insulating property;
Providing an electrode in each of the plurality of first through holes of the two insulating substrates, and providing an electrolyte film in the plurality of first through holes of the one insulating substrate;
A plurality of membrane electrode assemblies are formed by sandwiching the electrolyte membrane between the two insulating substrates each provided with the plurality of electrodes and the insulating substrate provided with the plurality of electrolyte membranes. And laminating steps,
The manufacturing method of the membrane electrode element which comprises this.
A fuel cell comprising the membrane electrode element according to claim 13 and generating electricity by supplying fuel to the membrane electrode assembly provided in the membrane electrode element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101836A JP4674789B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Membrane electrode element manufacturing method, membrane electrode element and fuel cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101836A JP4674789B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Membrane electrode element manufacturing method, membrane electrode element and fuel cell |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008272397A Division JP5047122B2 (en) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | Membrane electrode element manufacturing method, membrane electrode element and fuel cell |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005285709A true JP2005285709A (en) | 2005-10-13 |
JP4674789B2 JP4674789B2 (en) | 2011-04-20 |
Family
ID=35183844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004101836A Expired - Fee Related JP4674789B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Membrane electrode element manufacturing method, membrane electrode element and fuel cell |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4674789B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007123042A (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Equos Research Co Ltd | Fuel cell system |
JP2007323938A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Fuel cell and fuel cell module |
JP2008262909A (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Fuel cell and its manufacturing method |
JP2009224330A (en) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Cell unit for fuel battery and its manufacturing method |
JP2010257943A (en) * | 2009-03-30 | 2010-11-11 | Sanyo Electric Co Ltd | Composite film, fuel cell, and method of manufacturing composite film |
JP2012074286A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Dainippon Printing Co Ltd | Membrane-electrode assembly intermediate, membrane-electrode assembly, solid polymer fuel cell, and method for manufacturing membrane-electrode assembly intermediate and membrane-electrode assembly |
KR101894385B1 (en) * | 2017-10-11 | 2018-09-04 | 울산과학기술원 | Manufacturing Method of Anode for Secondary Battery and Anode for Secondary Battery Manufactured thereby |
KR101909890B1 (en) | 2016-09-01 | 2018-10-19 | 울산과학기술원 | Rechargeable battery module using ion containing solution |
WO2022151848A1 (en) * | 2021-01-15 | 2022-07-21 | 苏州泰仑电子材料有限公司 | System for preparing membrane electrode of fuel cell |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62200666A (en) * | 1986-02-27 | 1987-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | Fuel cell |
JPS632264A (en) * | 1986-06-20 | 1988-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | Fuel cell |
JPH06349512A (en) * | 1993-06-08 | 1994-12-22 | Murata Mfg Co Ltd | Fuel cell |
JPH09180740A (en) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Tokyo Gas Co Ltd | Solid high-molecular fuel cell and manufacture and device thereof |
WO2002005371A1 (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing film electrode jointed product and method for producing solid polymer type fuel cell |
JP2002203580A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nissan Motor Co Ltd | Single cell for fuel cell and solid electrolyte fuel cell |
JP2002280049A (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Hitachi Cable Ltd | Integrated type fuel cell |
JP2002329500A (en) * | 2001-03-02 | 2002-11-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Electrode catalyst for fuel electrode of low temperature fuel cell |
JP2003100315A (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Hitachi Ltd | Fuel cell power generator and unit using its generator |
JP2003142111A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Honda Motor Co Ltd | Electrode for solid high polymer type fuel cell and its manufacturing method |
JP2003168449A (en) * | 2001-09-19 | 2003-06-13 | Asahi Glass Co Ltd | Manufacturing method of film electrode conjugate for solid polymer-type fuel cell |
JP2003197225A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Dainippon Printing Co Ltd | High polymer electrolyte fuel cell |
JP2003203646A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-18 | Hyundai Motor Co Ltd | Manufacturing method of fuel cell membrane-electrode- gasket joint body and fuel cell containing the same |
JP2003264003A (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-19 | Yuasa Corp | Direct-type fuel cell |
JP2004281067A (en) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Electrodes for fuel cell, and manufacturing method for both |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004101836A patent/JP4674789B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62200666A (en) * | 1986-02-27 | 1987-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | Fuel cell |
JPS632264A (en) * | 1986-06-20 | 1988-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | Fuel cell |
JPH06349512A (en) * | 1993-06-08 | 1994-12-22 | Murata Mfg Co Ltd | Fuel cell |
JPH09180740A (en) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Tokyo Gas Co Ltd | Solid high-molecular fuel cell and manufacture and device thereof |
WO2002005371A1 (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing film electrode jointed product and method for producing solid polymer type fuel cell |
JP2002203580A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nissan Motor Co Ltd | Single cell for fuel cell and solid electrolyte fuel cell |
JP2002329500A (en) * | 2001-03-02 | 2002-11-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Electrode catalyst for fuel electrode of low temperature fuel cell |
JP2002280049A (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Hitachi Cable Ltd | Integrated type fuel cell |
JP2003168449A (en) * | 2001-09-19 | 2003-06-13 | Asahi Glass Co Ltd | Manufacturing method of film electrode conjugate for solid polymer-type fuel cell |
JP2003100315A (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Hitachi Ltd | Fuel cell power generator and unit using its generator |
JP2003142111A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Honda Motor Co Ltd | Electrode for solid high polymer type fuel cell and its manufacturing method |
JP2003203646A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-18 | Hyundai Motor Co Ltd | Manufacturing method of fuel cell membrane-electrode- gasket joint body and fuel cell containing the same |
JP2003197225A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Dainippon Printing Co Ltd | High polymer electrolyte fuel cell |
JP2003264003A (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-19 | Yuasa Corp | Direct-type fuel cell |
JP2004281067A (en) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Electrodes for fuel cell, and manufacturing method for both |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007123042A (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Equos Research Co Ltd | Fuel cell system |
JP2007323938A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Fuel cell and fuel cell module |
JP2008262909A (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Fuel cell and its manufacturing method |
JP2009224330A (en) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Cell unit for fuel battery and its manufacturing method |
JP2010257943A (en) * | 2009-03-30 | 2010-11-11 | Sanyo Electric Co Ltd | Composite film, fuel cell, and method of manufacturing composite film |
JP2012074286A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Dainippon Printing Co Ltd | Membrane-electrode assembly intermediate, membrane-electrode assembly, solid polymer fuel cell, and method for manufacturing membrane-electrode assembly intermediate and membrane-electrode assembly |
KR101909890B1 (en) | 2016-09-01 | 2018-10-19 | 울산과학기술원 | Rechargeable battery module using ion containing solution |
KR101894385B1 (en) * | 2017-10-11 | 2018-09-04 | 울산과학기술원 | Manufacturing Method of Anode for Secondary Battery and Anode for Secondary Battery Manufactured thereby |
WO2022151848A1 (en) * | 2021-01-15 | 2022-07-21 | 苏州泰仑电子材料有限公司 | System for preparing membrane electrode of fuel cell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4674789B2 (en) | 2011-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5646170B2 (en) | System and method for stacking fuel cells | |
US20040048132A1 (en) | Fuel cell and electronic device using fuel cell | |
US20160211543A1 (en) | Dummy cell and fuel cell stack | |
JP2012212678A (en) | Fuel cell | |
JP2011204609A (en) | Fuel cell layer, fuel cell system, and method for manufacturing the fuel cell layer | |
US9742012B2 (en) | Fuel cell and manufacturing method thereof having integrated membrane electrode assembly and gas diffusion layer | |
US8153285B2 (en) | Micro fuel cell | |
CN108352540A (en) | The monocell of fuel cell constructs and is laminated with the heap construction of the fuel cell of the fuel-cell single-cell | |
JP4674789B2 (en) | Membrane electrode element manufacturing method, membrane electrode element and fuel cell | |
JP2003264003A (en) | Direct-type fuel cell | |
US20090117413A9 (en) | Micro fuel cell | |
US20100009237A1 (en) | Fuel cell module and its use | |
WO2015101773A1 (en) | Fuel cell flow plate | |
JP5047122B2 (en) | Membrane electrode element manufacturing method, membrane electrode element and fuel cell | |
JP2005032607A (en) | Fuel cell junction, fuel cell, and method of manufacturing fuel cell | |
US20040001990A1 (en) | Fuel battery, and manufacturing method therefor | |
CN110534787B (en) | Terminal plate for fuel cell | |
KR101343223B1 (en) | Separator for fuel cell and method of manufacturing the same | |
JP5865346B2 (en) | Fuel cell and fuel cell manufacturing method | |
US9455452B2 (en) | Fuel cell and method of manufacture thereof | |
JP2008159305A (en) | Electrolyte membrane-electrode assembly, its manufacturing method, and fuel cell using it | |
JP2002198072A (en) | Solid polymer fuel cell | |
JP4872287B2 (en) | Separator assembly and planar polymer electrolyte fuel cell for planar polymer electrolyte fuel cell | |
JP4366906B2 (en) | Electronics | |
JP4083599B2 (en) | Fuel cell and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |