JP2000229946A - キノロンカルボン酸の製造法およびその中間体 - Google Patents
キノロンカルボン酸の製造法およびその中間体Info
- Publication number
- JP2000229946A JP2000229946A JP11349791A JP34979199A JP2000229946A JP 2000229946 A JP2000229946 A JP 2000229946A JP 11349791 A JP11349791 A JP 11349791A JP 34979199 A JP34979199 A JP 34979199A JP 2000229946 A JP2000229946 A JP 2000229946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- cyclopropyl
- general formula
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Quinoline Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】キノロンカルボン酸の新規製造法を提供するこ
と 【解決手段】 【式1】 【効果】一般式[4a]および[4b]を中間体として用い
る方法は、一般式[1b]で表されキノロンカルボン酸の
工業的な製造法として有用である。
と 【解決手段】 【式1】 【効果】一般式[4a]および[4b]を中間体として用い
る方法は、一般式[1b]で表されキノロンカルボン酸の
工業的な製造法として有用である。
Description
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、抗菌剤として有用
な一般式[1b]
な一般式[1b]
【化11】 「式中、R1は、水素原子、ハロゲン原子、置換されて
いてもよいアルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ
基または保護されていてもよいヒドロキシル基を;R2
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ基、保護され
ていてもよいヒドロキシルもしくはアミノ基またはニト
ロ基を;Cyは、
いてもよいアルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ
基または保護されていてもよいヒドロキシル基を;R2
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ基、保護され
ていてもよいヒドロキシルもしくはアミノ基またはニト
ロ基を;Cyは、
【化12】 (式中、Dは、5員もしくは6員の複素環または炭化水
素環を;R3は、水素原子、ハロゲン原子、置換されて
いてもよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ア
リール、アルコキシまたはアルキルチオ基、ニトロ基、
シアノ基、アシル基、保護されていてもよいヒドロキシ
ル基、保護または置換されていてもよいアミノ基から選
ばれる1つ以上の基を;R4は、水素原子、ハロゲン原
子、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、シク
ロアルキル、アルアルキル、アリール、アルコキシまた
はアルキルチオ基、保護されていてもよいヒドロキシル
基、保護または置換されていてもよいアミノ基、R4が
結合する炭素原子と共にシクロアルカン環を形成する基
から選ばれる1つ以上の基を示す。)で表わされる基、
または置換されていてもよい炭素環もしくは置換されて
いてもよい複素環を、それぞれ示す。」で表されるキノ
ロンカルボン酸またはその塩の製造法およびその中間体
に関するものである。
素環を;R3は、水素原子、ハロゲン原子、置換されて
いてもよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ア
リール、アルコキシまたはアルキルチオ基、ニトロ基、
シアノ基、アシル基、保護されていてもよいヒドロキシ
ル基、保護または置換されていてもよいアミノ基から選
ばれる1つ以上の基を;R4は、水素原子、ハロゲン原
子、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、シク
ロアルキル、アルアルキル、アリール、アルコキシまた
はアルキルチオ基、保護されていてもよいヒドロキシル
基、保護または置換されていてもよいアミノ基、R4が
結合する炭素原子と共にシクロアルカン環を形成する基
から選ばれる1つ以上の基を示す。)で表わされる基、
または置換されていてもよい炭素環もしくは置換されて
いてもよい複素環を、それぞれ示す。」で表されるキノ
ロンカルボン酸またはその塩の製造法およびその中間体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般式[1b]の化合物の製造法は、WO9
6/05192、WO97/29102、PCT/JP98/03529、PCT/JP98/0485
4および特願平10-110146などに記載の方法が知られてい
る。
6/05192、WO97/29102、PCT/JP98/03529、PCT/JP98/0485
4および特願平10-110146などに記載の方法が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般式[1b]で表さ
れる化合物は、抗菌剤として優れた化合物であり、これ
らの工業的な製造法の開発が求められている。
れる化合物は、抗菌剤として優れた化合物であり、これ
らの工業的な製造法の開発が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明者らは鋭意研究を行った結果、次の一般式
[4]
め、本発明者らは鋭意研究を行った結果、次の一般式
[4]
【化13】 「式中、R1は、水素原子、ハロゲン原子、置換されて
いてもよいアルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ
基または保護されていてもよいヒドロキシル基を;R2
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ基、保護され
ていてもよいヒドロキシルもしくはアミノ基またはニト
ロ基を;R9は、水素原子または−OR6(R6は、ア
ルキル基を示す。)で表される基を;Cyは、
いてもよいアルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ
基または保護されていてもよいヒドロキシル基を;R2
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ基、保護され
ていてもよいヒドロキシルもしくはアミノ基またはニト
ロ基を;R9は、水素原子または−OR6(R6は、ア
ルキル基を示す。)で表される基を;Cyは、
【化14】 (式中、Dは、5員もしくは6員の複素環または炭化水
素環を;R3は、水素原子、ハロゲン原子、置換されて
いてもよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ア
リール、アルコキシまたはアルキルチオ基、ニトロ基、
シアノ基、アシル基、保護されていてもよいヒドロキシ
ル基、保護または置換されていてもよいアミノ基から選
ばれる1つ以上の基を;R4は、水素原子、ハロゲン原
子、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、シク
ロアルキル、アルアルキル、アリール、アルコキシまた
はアルキルチオ基、保護されていてもよいヒドロキシル
基、保護または置換されていてもよいアミノ基、R4が
結合する炭素原子と共にシクロアルカン環を形成する基
から選ばれる1つ以上の基を示す。)で表わされる基、
または置換されていてもよい炭素環もしくは置換されて
いてもよい複素環を、それぞれ示す。」で表されるN−
シクロプロピル−3−置換アニリン誘導体またはその塩
を中間体として使用する方法が、一般式[1b]で表され
るキノロンカルボン酸またはその塩の工業的製造法とし
有用であることを見出し、本発明を完成した。
素環を;R3は、水素原子、ハロゲン原子、置換されて
いてもよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ア
リール、アルコキシまたはアルキルチオ基、ニトロ基、
シアノ基、アシル基、保護されていてもよいヒドロキシ
ル基、保護または置換されていてもよいアミノ基から選
ばれる1つ以上の基を;R4は、水素原子、ハロゲン原
子、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、シク
ロアルキル、アルアルキル、アリール、アルコキシまた
はアルキルチオ基、保護されていてもよいヒドロキシル
基、保護または置換されていてもよいアミノ基、R4が
結合する炭素原子と共にシクロアルカン環を形成する基
から選ばれる1つ以上の基を示す。)で表わされる基、
または置換されていてもよい炭素環もしくは置換されて
いてもよい複素環を、それぞれ示す。」で表されるN−
シクロプロピル−3−置換アニリン誘導体またはその塩
を中間体として使用する方法が、一般式[1b]で表され
るキノロンカルボン酸またはその塩の工業的製造法とし
有用であることを見出し、本発明を完成した。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本明細書
において特に断らない限り、ハロゲン原子とは、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を;アルキ
ル基とは、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソ
プロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-
ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびオクチル
などの直鎖状または分枝鎖状C1- 10アルキル基を;低級
アルキル基とは、例えば、メチル、エチル、n-プロピ
ル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチ
ル、tert-ブチルおよびペンチルなどの直鎖状または分
枝鎖状C1-5アルキル基を;シクロアルキル基とは、例
えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
およびシクロヘキシルなどのC3-6シクロアルキル基
を;アルケニル基とは、例えば、ビニル、アリル、イソ
プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプ
テニルおよびオクテニルなどの直鎖状または分枝鎖状C
2-10アルケニル基を;
において特に断らない限り、ハロゲン原子とは、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を;アルキ
ル基とは、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソ
プロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-
ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびオクチル
などの直鎖状または分枝鎖状C1- 10アルキル基を;低級
アルキル基とは、例えば、メチル、エチル、n-プロピ
ル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチ
ル、tert-ブチルおよびペンチルなどの直鎖状または分
枝鎖状C1-5アルキル基を;シクロアルキル基とは、例
えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
およびシクロヘキシルなどのC3-6シクロアルキル基
を;アルケニル基とは、例えば、ビニル、アリル、イソ
プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプ
テニルおよびオクテニルなどの直鎖状または分枝鎖状C
2-10アルケニル基を;
【0006】アルコキシ基とは、例えば、メトキシ、エ
トキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、
イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチ
ルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシおよびオク
チルオキシなどの直鎖状または分枝鎖状C1-10アルコキ
シ基を;低級アルコキシ基とは、例えば、メトキシ、エ
トキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、
イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシおよびペ
ンチルオキシなどの直鎖状または分枝鎖状C1-5アルコ
キシ基を;低級アルコキシカルボニル基とは、例えば、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポ
キシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n-ブトキ
シカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec-ブトキシ
カルボニル、tert-ブトキシカルボニルおよびペンチル
オキシカルボニルなどの直鎖状または分枝鎖状C1-5ア
ルコキシ基−CO−基を;トリアルキルシリルオキシ基
とは、例えば、トリメチルシリロキシ基および1−ジメ
チル−t-ブチルシリロキシ基を;
トキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、
イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチ
ルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシおよびオク
チルオキシなどの直鎖状または分枝鎖状C1-10アルコキ
シ基を;低級アルコキシ基とは、例えば、メトキシ、エ
トキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、
イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシおよびペ
ンチルオキシなどの直鎖状または分枝鎖状C1-5アルコ
キシ基を;低級アルコキシカルボニル基とは、例えば、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポ
キシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n-ブトキ
シカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec-ブトキシ
カルボニル、tert-ブトキシカルボニルおよびペンチル
オキシカルボニルなどの直鎖状または分枝鎖状C1-5ア
ルコキシ基−CO−基を;トリアルキルシリルオキシ基
とは、例えば、トリメチルシリロキシ基および1−ジメ
チル−t-ブチルシリロキシ基を;
【0007】アルキルチオ基とは、例えば、メチルチ
オ、エチルチオ、n-プロピルチオ、イソプロピルチオ、
n-ブチルチオ、イソブチルチオ、sec-ブチルチオ、tert
-ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチル
チオおよびオクチルチオなどの直鎖状または分枝鎖状C
1-10アルキルチオ基を;低級アルキルチオ基とは、例え
ば、メチルチオ、エチルチオ、n-プロピルチオ、イソプ
ロピルチオ、n-ブチルチオ、イソブチルチオ、sec-ブチ
ルチオ、tert-ブチルチオおよびペンチルチオなどの直
鎖状または分枝鎖状C1-5アルキルチオ基を;アルキル
スルホニル基とは、例えば、メチルスルホニル、エチル
スルホニル、n-プロピルスルホニル、イソプロピルスル
ホニル、n-ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、
sec-ブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニル、ペン
チルスルホニル、ヘキシルスルホニル、ヘプチルスルホ
ニルおよびオクチルスルホニルなどの直鎖状または分枝
鎖状C 1-10アルキルスルホニル基を;低級アルキルスル
ホニル基とは、例えば、メチルスルホニル、エチルスル
ホニル、n-プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニ
ル、n-ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec-
ブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニルおよびペン
チルスルホニルなどの直鎖状または分枝鎖状C1-5アル
キルスルホニル基を;アシル基とは、例えば、ホルミル
基、アセチルおよびエチルカルボニルなどの直鎖状また
は分枝鎖状C2-5アルカノイル基並びにベンゾイルおよ
びナフチルカルボニルなどのアロイル基を;アリール基
とは、例えば、フェニル、ナフチル、インダニル、イン
デニルおよびテトラヒドロナフチル基を;アリールスル
ホニル基とは、例えば、フェニルスルホニルおよびナフ
チルスルホニル基を;アルアルキル基とは、例えば、ベ
ンジル、フェネチル、ベンズヒドリルおよびトリチルな
どの基を;シクロアルカン環とは、シクロプロパン、シ
クロブタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンなど
のC3-6シクロアルカン環を、それぞれ意味する。
オ、エチルチオ、n-プロピルチオ、イソプロピルチオ、
n-ブチルチオ、イソブチルチオ、sec-ブチルチオ、tert
-ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチル
チオおよびオクチルチオなどの直鎖状または分枝鎖状C
1-10アルキルチオ基を;低級アルキルチオ基とは、例え
ば、メチルチオ、エチルチオ、n-プロピルチオ、イソプ
ロピルチオ、n-ブチルチオ、イソブチルチオ、sec-ブチ
ルチオ、tert-ブチルチオおよびペンチルチオなどの直
鎖状または分枝鎖状C1-5アルキルチオ基を;アルキル
スルホニル基とは、例えば、メチルスルホニル、エチル
スルホニル、n-プロピルスルホニル、イソプロピルスル
ホニル、n-ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、
sec-ブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニル、ペン
チルスルホニル、ヘキシルスルホニル、ヘプチルスルホ
ニルおよびオクチルスルホニルなどの直鎖状または分枝
鎖状C 1-10アルキルスルホニル基を;低級アルキルスル
ホニル基とは、例えば、メチルスルホニル、エチルスル
ホニル、n-プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニ
ル、n-ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec-
ブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニルおよびペン
チルスルホニルなどの直鎖状または分枝鎖状C1-5アル
キルスルホニル基を;アシル基とは、例えば、ホルミル
基、アセチルおよびエチルカルボニルなどの直鎖状また
は分枝鎖状C2-5アルカノイル基並びにベンゾイルおよ
びナフチルカルボニルなどのアロイル基を;アリール基
とは、例えば、フェニル、ナフチル、インダニル、イン
デニルおよびテトラヒドロナフチル基を;アリールスル
ホニル基とは、例えば、フェニルスルホニルおよびナフ
チルスルホニル基を;アルアルキル基とは、例えば、ベ
ンジル、フェネチル、ベンズヒドリルおよびトリチルな
どの基を;シクロアルカン環とは、シクロプロパン、シ
クロブタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンなど
のC3-6シクロアルカン環を、それぞれ意味する。
【0008】アミノ基の保護基としては、通常のアミノ
基の保護基として使用し得るすべての基を含み、例え
ば、トリクロロエトキシカルボニル、トリブロモエトキ
シカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p-ニトロベ
ンジルオキシカルボニル、o-ブロモベンジルオキシカル
ボニル、(モノ−、ジ−、トリ−)クロロアセチル、トリ
フルオロアセチル、フェニルアセチル、ホルミル、アセ
チル、ベンゾイル、tert-アミルオキシカルボニル、ter
t-ブトキシカルボニル、p-メトキシベンジルオキシカル
ボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニ
ル、4−(フェニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、
2−フルフリルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシ
カルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、
イソプロポキシカルボニル、フタロイル、スクシニル、
アラニル、ロイシル、1−アダマンチルオキシカルボニ
ル、8−キノリルオキシカルボニルおよびピバロイルな
どのアシル基;ベンジル、ジフェニルメチルおよびトリ
チルなどのアル−低級アルキル基;2−ニトロフェニル
チオおよび2,4−ジニトロフェニルチオなどのアリー
ルチオ基;メタンスルホニルおよびp-トルエンスルホニ
ルなどのアルキル−もしくはアリール−スルホニル基;
N,N−ジメチルアミノメチレンなどのジ−低級アルキ
ルアミノ−低級アルキリデン基;ベンジリデン、2−ヒ
ドロキシベンジリデン、2−ヒドロキシ−5−クロロベ
ンジリデンおよび2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレ
ンなどのアル低級アルキリデン基;3−ヒドロキシ−4
−ピリジルメチレンなどの含窒素複素環式アルキリデン
基;シクロヘキシリデン、2−エトキシカルボニルシク
ロヘキシリデン、2−エトキシカルボニルシクロペンチ
リデン、2−アセチルシクロヘキシリデンおよび3,3
−ジメチル−5−オキシシクロヘキシリデンなどのシク
ロアルキリデン基;ジフェニルホスホリルおよびジベン
ジルホスホリルなどのジアリール−もしくはジアル低級
アルキルホスホリル基;5−メチル−2−オキソ−2H
−1,3−ジオキソール−4−イル−メチルなどの含酸
素複素環式アルキル基;並びにトリメチルシリルなどの
置換シリル基などが挙げられる。
基の保護基として使用し得るすべての基を含み、例え
ば、トリクロロエトキシカルボニル、トリブロモエトキ
シカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p-ニトロベ
ンジルオキシカルボニル、o-ブロモベンジルオキシカル
ボニル、(モノ−、ジ−、トリ−)クロロアセチル、トリ
フルオロアセチル、フェニルアセチル、ホルミル、アセ
チル、ベンゾイル、tert-アミルオキシカルボニル、ter
t-ブトキシカルボニル、p-メトキシベンジルオキシカル
ボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニ
ル、4−(フェニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、
2−フルフリルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシ
カルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、
イソプロポキシカルボニル、フタロイル、スクシニル、
アラニル、ロイシル、1−アダマンチルオキシカルボニ
ル、8−キノリルオキシカルボニルおよびピバロイルな
どのアシル基;ベンジル、ジフェニルメチルおよびトリ
チルなどのアル−低級アルキル基;2−ニトロフェニル
チオおよび2,4−ジニトロフェニルチオなどのアリー
ルチオ基;メタンスルホニルおよびp-トルエンスルホニ
ルなどのアルキル−もしくはアリール−スルホニル基;
N,N−ジメチルアミノメチレンなどのジ−低級アルキ
ルアミノ−低級アルキリデン基;ベンジリデン、2−ヒ
ドロキシベンジリデン、2−ヒドロキシ−5−クロロベ
ンジリデンおよび2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレ
ンなどのアル低級アルキリデン基;3−ヒドロキシ−4
−ピリジルメチレンなどの含窒素複素環式アルキリデン
基;シクロヘキシリデン、2−エトキシカルボニルシク
ロヘキシリデン、2−エトキシカルボニルシクロペンチ
リデン、2−アセチルシクロヘキシリデンおよび3,3
−ジメチル−5−オキシシクロヘキシリデンなどのシク
ロアルキリデン基;ジフェニルホスホリルおよびジベン
ジルホスホリルなどのジアリール−もしくはジアル低級
アルキルホスホリル基;5−メチル−2−オキソ−2H
−1,3−ジオキソール−4−イル−メチルなどの含酸
素複素環式アルキル基;並びにトリメチルシリルなどの
置換シリル基などが挙げられる。
【0009】カルボキシル保護基としては、通常のカル
ボキシル基の保護基として使用し得るすべての基を含
み、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、1,1ジメチルプロピル、ブチルおよびtert-ブチル
などの低級アルキル基;フェニルおよびナフチルなどの
アリール基;ベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、
p-ニトロベンジル、p-メトキシベンジルおよびビス(p-
メトキシフェニル)メチルなどのアル低級アルキル基;
アセチルメチル、ベンゾイルメチル、p-ニトロベンゾイ
ルメチル、p-ブロモベンゾイルメチルおよびp-メタンス
ルホニルベンゾイルメチルなどのアシル低級アルキル
基;2−テトラヒドロピラニルおよび2−テトラヒドロ
フラニルなどの含酸素複素環式基;2,2,2−トリクロ
ロエチルなどのハロゲノ低級アルキル基;2−(トリメ
チルシリル)エチルなどの低級アルキルシリル低級アル
キル基;アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル
およびピバロイルオキシメチルなどのアシルオキシ低級
アルキル基;フタルイミドメチルおよびスクシンイミド
メチルなどの含窒素複素環式−低級アルキル基;シクロ
ヘキシルなどのシクロアルキル基;メトキシメチル、メ
トキシエトキシメチルおよび2−(トリメチルシリル)エ
トキシメチルなどの低級アルコキシ低級アルキル基;ベ
ンジルオキシメチルなどのアル低級アルコキシ低級アル
キル基;メチルチオメチルおよび2−メチルチオエチル
などの低級アルキルチオ低級アルキル基;フェニルチオ
メチルなどのアリールチオ低級アルキル基;1,1−ジ
メチル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブテニルお
よびアリルなどの低級アルケニル基;並びにトリメチル
シリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、
ジエチルイソプロピルシリル、tert-ブチルジメチルシ
リル、tert-ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチ
ルシリルおよびtert-ブチルメトキシフェニルシリルな
どの置換シリル基などが挙げられる。
ボキシル基の保護基として使用し得るすべての基を含
み、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、1,1ジメチルプロピル、ブチルおよびtert-ブチル
などの低級アルキル基;フェニルおよびナフチルなどの
アリール基;ベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、
p-ニトロベンジル、p-メトキシベンジルおよびビス(p-
メトキシフェニル)メチルなどのアル低級アルキル基;
アセチルメチル、ベンゾイルメチル、p-ニトロベンゾイ
ルメチル、p-ブロモベンゾイルメチルおよびp-メタンス
ルホニルベンゾイルメチルなどのアシル低級アルキル
基;2−テトラヒドロピラニルおよび2−テトラヒドロ
フラニルなどの含酸素複素環式基;2,2,2−トリクロ
ロエチルなどのハロゲノ低級アルキル基;2−(トリメ
チルシリル)エチルなどの低級アルキルシリル低級アル
キル基;アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル
およびピバロイルオキシメチルなどのアシルオキシ低級
アルキル基;フタルイミドメチルおよびスクシンイミド
メチルなどの含窒素複素環式−低級アルキル基;シクロ
ヘキシルなどのシクロアルキル基;メトキシメチル、メ
トキシエトキシメチルおよび2−(トリメチルシリル)エ
トキシメチルなどの低級アルコキシ低級アルキル基;ベ
ンジルオキシメチルなどのアル低級アルコキシ低級アル
キル基;メチルチオメチルおよび2−メチルチオエチル
などの低級アルキルチオ低級アルキル基;フェニルチオ
メチルなどのアリールチオ低級アルキル基;1,1−ジ
メチル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブテニルお
よびアリルなどの低級アルケニル基;並びにトリメチル
シリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、
ジエチルイソプロピルシリル、tert-ブチルジメチルシ
リル、tert-ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチ
ルシリルおよびtert-ブチルメトキシフェニルシリルな
どの置換シリル基などが挙げられる。
【0010】ヒドロキシル保護基としては、通常のヒド
ロキシル基の保護基として使用し得るすべての基を含
み、例えば、ベンジルオキシカルボニル、p-ニトロベン
ジルオキシカルボニル、p-ブロモベンジルオキシカルボ
ニル、p-メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−
ジメトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニ
ル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロ
ポキシカルボニル,イソブチルオキシカルボニル、ジフ
ェニルメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエト
キシカルボニル、2,2,2−トリブロモエトキシカルボ
ニル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、2
−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(ト
リフェニルホスホニオ)エトキシカルボニル、2−フル
フリルオキシカルボニル、1−アダマンチルオキシカル
ボニル、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボ
ニル、S−ベンジルチオカルボニル、4−エトキシ−1
−ナフチルオキシカルボニル、8−キノリルオキシカル
ボニル、アセチル、ホルミル、クロロアセチル、ジクロ
ロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチ
ル、メトキシアセチル、フェノキシアセチル、ピバロイ
ルおよびベンゾイルなどのアシル基;メチル、エチルお
よびtert-ブチルなどの低級アルキル基;2,2,2−ト
リクロロエチルなどのハロゲノ低級アルキル基;2−ト
リメチルシリルエチルなどの低級アルキルシリル低級ア
ルキル基;アリルなどの低級アルケニル基;ベンジル、
p-メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、ジ
フェニルメチルおよびトリチルなどのアル低級アルキル
基;テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニルおよび
テトラヒドロチオピラニルなどの含酸素および含硫黄複
素環式基;メトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジ
ルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,
2−トリクロロエトキシメチル、2−(トリメチルシリ
ル)エトキシメチル、1−エトキシエチルおよび1−メ
チル−1−メトキシエチルなどの低級アルザキシ−およ
び低級アルキルチオ−低級アルキル基;メタンスルホニ
ルなどの低級アルキルスルホニル基;p-トルエンスルホ
ニルなどのアリールスルホニル基;並びにトリメチルシ
リル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジ
エチルイソプロピルシリル、tert-ブチルジメチルシリ
ル、tert-ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチル
シリルおよびtert-ブチルメトキシフェニルシリルなど
の置換シリル基などが挙げられる
ロキシル基の保護基として使用し得るすべての基を含
み、例えば、ベンジルオキシカルボニル、p-ニトロベン
ジルオキシカルボニル、p-ブロモベンジルオキシカルボ
ニル、p-メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−
ジメトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニ
ル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロ
ポキシカルボニル,イソブチルオキシカルボニル、ジフ
ェニルメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエト
キシカルボニル、2,2,2−トリブロモエトキシカルボ
ニル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、2
−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(ト
リフェニルホスホニオ)エトキシカルボニル、2−フル
フリルオキシカルボニル、1−アダマンチルオキシカル
ボニル、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボ
ニル、S−ベンジルチオカルボニル、4−エトキシ−1
−ナフチルオキシカルボニル、8−キノリルオキシカル
ボニル、アセチル、ホルミル、クロロアセチル、ジクロ
ロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチ
ル、メトキシアセチル、フェノキシアセチル、ピバロイ
ルおよびベンゾイルなどのアシル基;メチル、エチルお
よびtert-ブチルなどの低級アルキル基;2,2,2−ト
リクロロエチルなどのハロゲノ低級アルキル基;2−ト
リメチルシリルエチルなどの低級アルキルシリル低級ア
ルキル基;アリルなどの低級アルケニル基;ベンジル、
p-メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、ジ
フェニルメチルおよびトリチルなどのアル低級アルキル
基;テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニルおよび
テトラヒドロチオピラニルなどの含酸素および含硫黄複
素環式基;メトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジ
ルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,
2−トリクロロエトキシメチル、2−(トリメチルシリ
ル)エトキシメチル、1−エトキシエチルおよび1−メ
チル−1−メトキシエチルなどの低級アルザキシ−およ
び低級アルキルチオ−低級アルキル基;メタンスルホニ
ルなどの低級アルキルスルホニル基;p-トルエンスルホ
ニルなどのアリールスルホニル基;並びにトリメチルシ
リル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジ
エチルイソプロピルシリル、tert-ブチルジメチルシリ
ル、tert-ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチル
シリルおよびtert-ブチルメトキシフェニルシリルなど
の置換シリル基などが挙げられる
【0011】Cyの炭素環としては、シクロプロパン、
シクロヘキサンなどの3〜6員飽和炭素環およびベンゼ
ンなどが挙げられる。Cyの複素環としては、フラン、
チオフェン、イミダゾール、ピロール、ピペリジン、ピ
リジン、ピリミジンおよびチアゾールなどの5〜6員複
素環が挙げられる。
シクロヘキサンなどの3〜6員飽和炭素環およびベンゼ
ンなどが挙げられる。Cyの複素環としては、フラン、
チオフェン、イミダゾール、ピロール、ピペリジン、ピ
リジン、ピリミジンおよびチアゾールなどの5〜6員複
素環が挙げられる。
【0012】Dは、5員もしくは6員環の複素環または
炭化水素環を意味するが、好ましくは5員または6員環
の複素環である。該環を形成する異項原子は、酸素原
子、窒素原子および硫黄原子から選ばれる1つ以上の異
項原子を意味するが、これらの好ましい複素環としては
例えば、トリアジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジ
ン、ピリジン、フラン、チオフェン、ピロール、オキサ
ゾール、チアゾール、イミダゾール、イソオキサゾー
ル、イソチアゾール、ピラゾール、ピラン、フラザンな
どの5員または6員の芳香族複素環;テトラヒドロ−2
H−ピラン、テトラヒドロ−2H−チオピラン、ピペリ
ジン、ジオキサン、オキサチアン、モルフォリン、チオ
モルフォリン、ジチアン、ピペラジン、ピロリジン、テ
トラヒドロチオフェン、テトラヒドロフラン、ピラゾリ
ジン、イミダゾリジン、テトラヒドロイソチアゾール、
1,3−チアゾラン、テトラヒドロイソオキサゾール、
1,3−オキサゾラン、ジチオラン、オキサチオラン、
ジオキソランなどの5員もしくは6員環の脂肪族複素環が
挙げられる。
炭化水素環を意味するが、好ましくは5員または6員環
の複素環である。該環を形成する異項原子は、酸素原
子、窒素原子および硫黄原子から選ばれる1つ以上の異
項原子を意味するが、これらの好ましい複素環としては
例えば、トリアジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジ
ン、ピリジン、フラン、チオフェン、ピロール、オキサ
ゾール、チアゾール、イミダゾール、イソオキサゾー
ル、イソチアゾール、ピラゾール、ピラン、フラザンな
どの5員または6員の芳香族複素環;テトラヒドロ−2
H−ピラン、テトラヒドロ−2H−チオピラン、ピペリ
ジン、ジオキサン、オキサチアン、モルフォリン、チオ
モルフォリン、ジチアン、ピペラジン、ピロリジン、テ
トラヒドロチオフェン、テトラヒドロフラン、ピラゾリ
ジン、イミダゾリジン、テトラヒドロイソチアゾール、
1,3−チアゾラン、テトラヒドロイソオキサゾール、
1,3−オキサゾラン、ジチオラン、オキサチオラン、
ジオキソランなどの5員もしくは6員環の脂肪族複素環が
挙げられる。
【0013】Dにおける5員または6員環の炭化水素環
としては、ベンゼン、シクロヘキセン、シクロペンテン
などの5員または6員環不飽和炭化水素環;シクロヘキ
サンおよびシクロペンタンといった飽和炭化水素環が挙
げられる。
としては、ベンゼン、シクロヘキセン、シクロペンテン
などの5員または6員環不飽和炭化水素環;シクロヘキ
サンおよびシクロペンタンといった飽和炭化水素環が挙
げられる。
【0014】R1におけるアルキル、アルコキシおよび
アルキルチオ基;R2におけるアルキル、アルコキシお
よびアルキルチオ基;R3におけるアルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、アリール、アルコキシおよびアル
キルチオ基;R4におけるアルキル、アルケニル、シク
ロアルキル、アルアルキル、アリール、アルコキシおよ
びアルキルチオ基;Cyの炭素環および複素環の置換基
としては、ハロゲン原子、シアノ基、保護されていても
よいカルボキシル基、保護されていてもよいヒドロキシ
ル基、保護されていてもよいアミノ基、保護されていて
もよい低級アルキルアミノ基、アルキル基、アルコキシ
基、アルキルチオ基、低級アルコキシカルボニル基、ア
リール基、シクロアルキル基、ハロゲン原子で置換され
たアルキル基が挙げられ、それらは複数置換していても
よい。
アルキルチオ基;R2におけるアルキル、アルコキシお
よびアルキルチオ基;R3におけるアルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、アリール、アルコキシおよびアル
キルチオ基;R4におけるアルキル、アルケニル、シク
ロアルキル、アルアルキル、アリール、アルコキシおよ
びアルキルチオ基;Cyの炭素環および複素環の置換基
としては、ハロゲン原子、シアノ基、保護されていても
よいカルボキシル基、保護されていてもよいヒドロキシ
ル基、保護されていてもよいアミノ基、保護されていて
もよい低級アルキルアミノ基、アルキル基、アルコキシ
基、アルキルチオ基、低級アルコキシカルボニル基、ア
リール基、シクロアルキル基、ハロゲン原子で置換され
たアルキル基が挙げられ、それらは複数置換していても
よい。
【0015】また、それらの置換基は、さらに、ハロゲ
ン原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アルアル
キル基、アリール基、低級アルコキシ基、低級アルキル
チオ基、アシル基、ヒドロキシル基およびアミノ基から
選ばれる一つ以上の基で置換されていてもよい。
ン原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アルアル
キル基、アリール基、低級アルコキシ基、低級アルキル
チオ基、アシル基、ヒドロキシル基およびアミノ基から
選ばれる一つ以上の基で置換されていてもよい。
【0016】一般式[4]で表される代表的な化合物と
しては、例えば、以下のものが挙げられる。 ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−フェニルア
ニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(2−ナフチ
ル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(アセチルオキシ)−
2−ナフチル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−[(ジメチルアミノ)
メチル]−2−ナフチル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2,3−ジヒドロ−1H
−5−インデニル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチル−4−
ピリジル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(アセチルアミノ)−
3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(5,6−ジメチル−3−
ピリジル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(6−メトキシ−3−ピリ
ジル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(アセチルアミノ)−
5−メチル−3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−[アセチル(メチル)
アミノ]−5−メチル−3−ピリジル]−2−メチルアニ
リン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(ジメチルアミノ)−
5−メチル−3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−[アセチル(メチル)
アミノ]−3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(ジメチルアミノ)−
3−ピリジル]−2−メチルアニリン
しては、例えば、以下のものが挙げられる。 ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−フェニルア
ニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(2−ナフチ
ル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(アセチルオキシ)−
2−ナフチル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−[(ジメチルアミノ)
メチル]−2−ナフチル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2,3−ジヒドロ−1H
−5−インデニル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチル−4−
ピリジル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(アセチルアミノ)−
3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(5,6−ジメチル−3−
ピリジル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(6−メトキシ−3−ピリ
ジル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(アセチルアミノ)−
5−メチル−3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−[アセチル(メチル)
アミノ]−5−メチル−3−ピリジル]−2−メチルアニ
リン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(ジメチルアミノ)−
5−メチル−3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−[アセチル(メチル)
アミノ]−3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(ジメチルアミノ)−
3−ピリジル]−2−メチルアニリン
【0017】・N1−シクロプロピル−2−メチル−3
−(4−ピリジル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2,5−ジメチル−3−(2,6
−ジメチル−4−ピリジル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(3−ピリジ
ル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(1,2−ジアセチル
−2−メチルヒドラジノ)−3−ピリジル]−2−メチル
アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(6−メチル
−3−ピリジル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(5−メチル
−3−ピリジル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[5−(ヒドロキシメチル)
−3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[5,6−ジ(アセチルアミ
ノ)−3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(アセチルアミノ)−
5−メチル−3−ピリジル]−2−ジフルオロメトキシ
アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(アセチルアミノ)−
5−メチル−3−ピリジル]−2−メトキシアニリン
−(4−ピリジル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2,5−ジメチル−3−(2,6
−ジメチル−4−ピリジル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(3−ピリジ
ル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(1,2−ジアセチル
−2−メチルヒドラジノ)−3−ピリジル]−2−メチル
アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(6−メチル
−3−ピリジル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(5−メチル
−3−ピリジル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[5−(ヒドロキシメチル)
−3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[5,6−ジ(アセチルアミ
ノ)−3−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(アセチルアミノ)−
5−メチル−3−ピリジル]−2−ジフルオロメトキシ
アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(アセチルアミノ)−
5−メチル−3−ピリジル]−2−メトキシアニリン
【0018】・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロ
メトキシ−3−(2,6−ジメチル−4−ピリジル)アニ
リン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(4,5,6−
トリメチル−3−ピリジル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(4,6−ジメチル−3−
ピリジル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチル−4−
ピリジル)−2−メチルアニリン−N(Py)−オキシド ・N1−シクロプロピル−3−[2−(ヒドロキシメチル)
−6−メチル−4−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(ヒドロキシメチル)
−5−メチル−3−ピリジル]−2−メチルアニリン
メトキシ−3−(2,6−ジメチル−4−ピリジル)アニ
リン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(4,5,6−
トリメチル−3−ピリジル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(4,6−ジメチル−3−
ピリジル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチル−4−
ピリジル)−2−メチルアニリン−N(Py)−オキシド ・N1−シクロプロピル−3−[2−(ヒドロキシメチル)
−6−メチル−4−ピリジル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[6−(ヒドロキシメチル)
−5−メチル−3−ピリジル]−2−メチルアニリン
【0019】・N1−シクロプロピル−2−メチル−3
−[1−メチル−2−(p−トルエンスルホニル)−2,
3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−[1−メチル−2−(p−トルエンスルホニル)−2,
3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(1−メチ
ル−2−トリチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソ
インドリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(1−メチル−2−トリトル−2,3−ジヒドロ−1
H−5−イソインドリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(2,2−ジメチル
プロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H
−5−イソインドリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−[2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1−メチル
−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニリ
ン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[7−フルオロ−2−(p
−トルエンスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−5
−イソインドリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−[7−フルオロ−2−(p−トルエンスルホニル)−
2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(7−フルオロ−2−ト
リチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリ
ル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(7−フルオロ−2−トリチル−2,3−ジヒドロ−
1H−5−イソインドリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(2,2−ジメチル
プロパノイル)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1
H−5−イソインドリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−[2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−フルオ
ロ−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニ
リン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−5
−イソインドリル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−5
−イソインドリル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[7−クロロ−2−(p−
トルエンスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[7−クロロ−2−(p−
トルエンスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル]− 2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(7−クロロ−2−トリ
チル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)
−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(7−クロロ−2−トリ
チル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)
− 2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[7−クロロ−2−(2,
2−ジメチルプロパノイル)−2,3−ジヒドロ−1H
−5−イソインドリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[7−クロロ−2−(2,
2−ジメチルプロパノイル)−2,3−ジヒドロ−1H
−5−イソインドリル]−2−ジフルオロメトキシアニ
リン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(7−クロロ−2−メチ
ル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)−
2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(7−クロロ−2−メチ
ル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)−
2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(1,3−ジヒドロ−5−イソベンゾフラニル)アニ
リン ・N1−シクロプロピル−3−(1,3−ジヒドロ−5−
イソベンゾフラニル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(1,3−ベンゾジオキソ
ール−5−イル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(1,3−ベンゾジオキソ
ール−5−イル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−イル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−イル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(3,4−ジヒドロ−2H
−1,4−ベンゾキサジン−7−イル)−2−メチルア
ニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−
7−イル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(6−キノ
リル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(6−キノリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(8−フルオロ−6−キ
ノリル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(8−フルオロ−6−キノリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(8−クロロ−6−キノ
リル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(8−クロロ−6−キノ
リル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(アセチルアミノ)
−6−キノリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(アセチルアミノ)
−6−キノリル]−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(アセチルアミノ)
−8−フルオロ−6−キノリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(アセチルアミノ)
−8−フルオロ−6−キノリル]−2−ジフルオロメト
キシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(6−イソキノリル)−
2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(6−イソキノリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(1,3−ジメチル−6−
イソキノリル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(1,3−ジメチル−6−イソキノリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(6−キナ
ゾリニル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(6−キナゾリニル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(ベンゾ[b]チオフェン−
5−イル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(ベンゾ[b]チオフェン−
5−イル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(5−インドリル)−2
−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(5−インドリル)アニリン つぎに、本発明の製造方法について説明する。
−[1−メチル−2−(p−トルエンスルホニル)−2,
3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−[1−メチル−2−(p−トルエンスルホニル)−2,
3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(1−メチ
ル−2−トリチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソ
インドリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(1−メチル−2−トリトル−2,3−ジヒドロ−1
H−5−イソインドリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(2,2−ジメチル
プロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H
−5−イソインドリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−[2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1−メチル
−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニリ
ン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[7−フルオロ−2−(p
−トルエンスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−5
−イソインドリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−[7−フルオロ−2−(p−トルエンスルホニル)−
2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(7−フルオロ−2−ト
リチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリ
ル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(7−フルオロ−2−トリチル−2,3−ジヒドロ−
1H−5−イソインドリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(2,2−ジメチル
プロパノイル)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1
H−5−イソインドリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−[2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−フルオ
ロ−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニ
リン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−5
−イソインドリル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−5
−イソインドリル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[7−クロロ−2−(p−
トルエンスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[7−クロロ−2−(p−
トルエンスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル]− 2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(7−クロロ−2−トリ
チル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)
−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(7−クロロ−2−トリ
チル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)
− 2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[7−クロロ−2−(2,
2−ジメチルプロパノイル)−2,3−ジヒドロ−1H
−5−イソインドリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[7−クロロ−2−(2,
2−ジメチルプロパノイル)−2,3−ジヒドロ−1H
−5−イソインドリル]−2−ジフルオロメトキシアニ
リン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(2−ベンジルオキシカ
ルボニル−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(7−クロロ−2−メチ
ル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)−
2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(7−クロロ−2−メチ
ル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)−
2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(1,3−ジヒドロ−5−イソベンゾフラニル)アニ
リン ・N1−シクロプロピル−3−(1,3−ジヒドロ−5−
イソベンゾフラニル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(1,3−ベンゾジオキソ
ール−5−イル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(1,3−ベンゾジオキソ
ール−5−イル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−イル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−イル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(3,4−ジヒドロ−2H
−1,4−ベンゾキサジン−7−イル)−2−メチルア
ニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−
7−イル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(6−キノ
リル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(6−キノリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(8−フルオロ−6−キ
ノリル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(8−フルオロ−6−キノリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(8−クロロ−6−キノ
リル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(8−クロロ−6−キノ
リル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(アセチルアミノ)
−6−キノリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(アセチルアミノ)
−6−キノリル]−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(アセチルアミノ)
−8−フルオロ−6−キノリル]−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−[2−(アセチルアミノ)
−8−フルオロ−6−キノリル]−2−ジフルオロメト
キシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(6−イソキノリル)−
2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(6−イソキノリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(1,3−ジメチル−6−
イソキノリル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(1,3−ジメチル−6−イソキノリル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(6−キナ
ゾリニル)アニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(6−キナゾリニル)アニリン ・N1−シクロプロピル−3−(ベンゾ[b]チオフェン−
5−イル)−2−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(ベンゾ[b]チオフェン−
5−イル)−2−ジフルオロメトキシアニリン ・N1−シクロプロピル−3−(5−インドリル)−2
−メチルアニリン ・N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3
−(5−インドリル)アニリン つぎに、本発明の製造方法について説明する。
【0020】[製造法]
【式1】
【0021】「式中、R1、R2およびCyは、上記と同
じ意味を有する。R5は、ハロゲン原子またはトリアル
キルシリルオキシ基を;R6、R7およびR8は、アル
キル基を;それぞれ示す。」 一般式[1a]、[1b] 、[2]、[4a]、[4b]および
[6]の化合物は、塩とすることもでき、それらの塩と
しては、通常知られているアミノ基などの塩基性基また
はヒドロキシルもしくはカルボキシル基などの酸性基に
おける塩を挙げることができる。
じ意味を有する。R5は、ハロゲン原子またはトリアル
キルシリルオキシ基を;R6、R7およびR8は、アル
キル基を;それぞれ示す。」 一般式[1a]、[1b] 、[2]、[4a]、[4b]および
[6]の化合物は、塩とすることもでき、それらの塩と
しては、通常知られているアミノ基などの塩基性基また
はヒドロキシルもしくはカルボキシル基などの酸性基に
おける塩を挙げることができる。
【0022】塩基性基における塩としては、例えば、塩
酸、臭化水素酸および硫酸などの鉱酸との塩;酒石酸、
ギ酸、乳酸、クエン酸、トリクロロ酢酸およびトリフル
オロ酢酸などの有機カルボン酸との塩;並びにメタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸、メシチレンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸
などのスルホン酸との塩を、また、酸性基における塩と
しては、例えば、ナトリウムおよびカリウムなどのアル
カリ金属との塩;カルシウムおよびマグネシウムなどの
アルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩;並びにトリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、
ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペ
リジン、N−メチルモルホリン、ジエチルアミン、ジシ
クロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、
N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エフェナミ
ンおよびN,N'−ジベンジルエチレンジアミンなどの含
窒素有機塩基との塩などを挙げることができる。
酸、臭化水素酸および硫酸などの鉱酸との塩;酒石酸、
ギ酸、乳酸、クエン酸、トリクロロ酢酸およびトリフル
オロ酢酸などの有機カルボン酸との塩;並びにメタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸、メシチレンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸
などのスルホン酸との塩を、また、酸性基における塩と
しては、例えば、ナトリウムおよびカリウムなどのアル
カリ金属との塩;カルシウムおよびマグネシウムなどの
アルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩;並びにトリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、
ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペ
リジン、N−メチルモルホリン、ジエチルアミン、ジシ
クロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、
N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エフェナミ
ンおよびN,N'−ジベンジルエチレンジアミンなどの含
窒素有機塩基との塩などを挙げることができる。
【0023】以下に、製造法について詳細に説明する。 (1)一般式[4a]の化合物またはその塩の製造 一般式[2]の化合物またはその塩に、塩基の存在下、
R5がハロゲン原子である一般式[3]の化合物またはそ
の塩を反応させるかまたは一般式[2]の化合物または
その塩に、酸の存在下、R5がトリアルキルシリルオキ
シ基である一般式[3]の化合物もしくはその塩を反応さ
せることにより、一般式[4a]の化合物またはその塩を
製造することができる。
R5がハロゲン原子である一般式[3]の化合物またはそ
の塩を反応させるかまたは一般式[2]の化合物または
その塩に、酸の存在下、R5がトリアルキルシリルオキ
シ基である一般式[3]の化合物もしくはその塩を反応さ
せることにより、一般式[4a]の化合物またはその塩を
製造することができる。
【0024】これらの反応に使用される溶媒としては、
反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されな
いが、R5がハロゲン原子の場合は、例えば、塩化メチ
レン、クロロホルムおよびジクロロエタンなどのハロゲ
ン化炭化水素類;ペンタンおよびヘキサンなどの脂肪族
炭化水素類が挙げられ、R5がトリアルキルシリルオキ
シ基の場合は、例えば、メタノール、エタノール、n-プ
ロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブ
タノール、t-ブタノール、n-ヘキサノール、シクロプロ
パノールなどのアルコール類が挙げられる。この反応に
使用される塩基としては、例えば、トリエチルアミンな
どのトリアルキルアミンが挙げられる。この反応に使用
される酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、安息香酸、トルイル酸、フタル酸、メタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸な
どの有機酸;塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸が挙げら
れる。
反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されな
いが、R5がハロゲン原子の場合は、例えば、塩化メチ
レン、クロロホルムおよびジクロロエタンなどのハロゲ
ン化炭化水素類;ペンタンおよびヘキサンなどの脂肪族
炭化水素類が挙げられ、R5がトリアルキルシリルオキ
シ基の場合は、例えば、メタノール、エタノール、n-プ
ロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブ
タノール、t-ブタノール、n-ヘキサノール、シクロプロ
パノールなどのアルコール類が挙げられる。この反応に
使用される塩基としては、例えば、トリエチルアミンな
どのトリアルキルアミンが挙げられる。この反応に使用
される酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、安息香酸、トルイル酸、フタル酸、メタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸な
どの有機酸;塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸が挙げら
れる。
【0025】塩基の使用量は、一般式[2]の化合物また
はその塩に対して、等モル以上であればよく、好ましく
は1〜5倍モルである。酸の使用量は、一般式[2]の化合
物またはその塩に対して、0.005〜50倍モル、好ましく
は0.1〜20倍モルである。一般式[3]の化合物の使用量
は、一般式[2]の化合物またはその塩に対して、1.0〜
2.0倍モル、好ましくは1.0〜1.3倍モルである。これら
の反応は、通常、不活性気体(例えば、アルゴン、窒
素)雰囲気下、−20〜100℃、好ましくは、20〜90℃
で、0.5〜24時間実施すればよい。また、一般式[4a]
の化合物は、単離せずに次の反応に用いることもでき
る。
はその塩に対して、等モル以上であればよく、好ましく
は1〜5倍モルである。酸の使用量は、一般式[2]の化合
物またはその塩に対して、0.005〜50倍モル、好ましく
は0.1〜20倍モルである。一般式[3]の化合物の使用量
は、一般式[2]の化合物またはその塩に対して、1.0〜
2.0倍モル、好ましくは1.0〜1.3倍モルである。これら
の反応は、通常、不活性気体(例えば、アルゴン、窒
素)雰囲気下、−20〜100℃、好ましくは、20〜90℃
で、0.5〜24時間実施すればよい。また、一般式[4a]
の化合物は、単離せずに次の反応に用いることもでき
る。
【0026】また、一般式[3]の化合物は、オーガニッ
ク・シンセシス(Organic Synthesis)、[第63巻、第14
7頁、1985年]およびジャーナル・オブ・ザ・ケミカルソ
サイアティ,ケミカル・コミュニケーションズ(J.Chem.
Soc.,Chem.Commun)[第897頁、1987年]などに記載の方法
またはそれに準じた方法により製造することができる。
ク・シンセシス(Organic Synthesis)、[第63巻、第14
7頁、1985年]およびジャーナル・オブ・ザ・ケミカルソ
サイアティ,ケミカル・コミュニケーションズ(J.Chem.
Soc.,Chem.Commun)[第897頁、1987年]などに記載の方法
またはそれに準じた方法により製造することができる。
【0027】(2)一般式[4b]の化合物またはその塩の
製造 一般式[4a]の化合物またはその塩を還元反応に付すこ
とにより、一般式[4b]の化合物またはその塩を製造す
ることができる。
製造 一般式[4a]の化合物またはその塩を還元反応に付すこ
とにより、一般式[4b]の化合物またはその塩を製造す
ることができる。
【0028】この反応に使用される溶媒としては、反応
に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されない
が、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、
ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジ
メチルエーテルおよびテトラエチレングリコールジメチ
ルエーテルなどのエーテル類;ベンゼン、トルエンおよ
びキシレンなどの芳香族炭化水素類;並びにメタノー
ル、エタノールおよびイソプロパノールなどのアルコー
ル類などが挙げられ、これらの溶媒は混合して使用して
もよい。この反応に使用される還元剤としては、例え
ば、三フッ化ホウ素エーテル錯体および三フッ化ホウ素
テトラヒドロフラン錯体などの三フッ化ホウ素存在下水
素化ホウ素ナトリウム;金属ハロゲン化物存在下水素化
ホウ素ナトリウム;水素化ホウ素ナトリウム;水素化ア
ルミニウムリチウムなどの水素化アルミニウム錯化合物
などが挙げられる。還元反応の際に必要に応じて用いら
れる金属ハロゲン化物としては、塩化アルミニウム、塩
化鉄(III)、塩化亜鉛、塩化コバルト(II)、塩化白金
(II)、塩化ルテニウム(II)、塩化ロジウム(II)、塩
化パラジウム(II)、塩化ジルコニウム(IV)、塩化カルシ
ウムおよび塩化リチウムなどが挙げられ、その使用量
は、一般式[4a]の化合物またはその塩に対して、0.1〜
1倍モル、好ましくは、0.3〜0.7倍モルである。また、
還元反応として、パラジウム−活性炭素など金属パラジ
ウムを用いる接触還元を行ってもよい。
に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されない
が、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、
ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジ
メチルエーテルおよびテトラエチレングリコールジメチ
ルエーテルなどのエーテル類;ベンゼン、トルエンおよ
びキシレンなどの芳香族炭化水素類;並びにメタノー
ル、エタノールおよびイソプロパノールなどのアルコー
ル類などが挙げられ、これらの溶媒は混合して使用して
もよい。この反応に使用される還元剤としては、例え
ば、三フッ化ホウ素エーテル錯体および三フッ化ホウ素
テトラヒドロフラン錯体などの三フッ化ホウ素存在下水
素化ホウ素ナトリウム;金属ハロゲン化物存在下水素化
ホウ素ナトリウム;水素化ホウ素ナトリウム;水素化ア
ルミニウムリチウムなどの水素化アルミニウム錯化合物
などが挙げられる。還元反応の際に必要に応じて用いら
れる金属ハロゲン化物としては、塩化アルミニウム、塩
化鉄(III)、塩化亜鉛、塩化コバルト(II)、塩化白金
(II)、塩化ルテニウム(II)、塩化ロジウム(II)、塩
化パラジウム(II)、塩化ジルコニウム(IV)、塩化カルシ
ウムおよび塩化リチウムなどが挙げられ、その使用量
は、一般式[4a]の化合物またはその塩に対して、0.1〜
1倍モル、好ましくは、0.3〜0.7倍モルである。また、
還元反応として、パラジウム−活性炭素など金属パラジ
ウムを用いる接触還元を行ってもよい。
【0029】還元剤の使用量は、還元剤の種類により異
なるが、例えば水素化ホウ素ナトリウムの場合、一般式
[4a]の化合物またはその塩に対して、等モル以上、好
ましくは、1.0〜2.5倍モルである。三フッ化ホウ素エー
テル錯体および三フッ化ホウ素テトラヒドロフラン錯体
の使用量は、一般式[4a]の化合物またはその塩に対し
て、等モル以上、好ましくは、1.3〜3.3倍モルである。
この反応は、通常、−20〜100℃、好ましくは、−5〜80
℃で、2〜10時間実施すればよい。
なるが、例えば水素化ホウ素ナトリウムの場合、一般式
[4a]の化合物またはその塩に対して、等モル以上、好
ましくは、1.0〜2.5倍モルである。三フッ化ホウ素エー
テル錯体および三フッ化ホウ素テトラヒドロフラン錯体
の使用量は、一般式[4a]の化合物またはその塩に対し
て、等モル以上、好ましくは、1.3〜3.3倍モルである。
この反応は、通常、−20〜100℃、好ましくは、−5〜80
℃で、2〜10時間実施すればよい。
【0030】(3)一般式[6]の化合物またはその塩の製
造 一般式[6]の化合物またはその塩は、溶媒の存在または
不存在下に、一般式[4b]の化合物またはその塩に、一
般式[5]の化合物を反応させることによって製造するこ
とができる。
造 一般式[6]の化合物またはその塩は、溶媒の存在または
不存在下に、一般式[4b]の化合物またはその塩に、一
般式[5]の化合物を反応させることによって製造するこ
とができる。
【0031】この反応で所望に応じて使用される溶媒と
しては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限
定されないが、例えば、ベンゼン、トルエンおよびキシ
レンなどの芳香族炭化水素類;ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチル
エーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;
塩化メチレン、クロロホルムおよびジクロロエタンなど
のハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミ
ドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド
類;並びにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類
などが挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよ
い。
しては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限
定されないが、例えば、ベンゼン、トルエンおよびキシ
レンなどの芳香族炭化水素類;ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチル
エーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;
塩化メチレン、クロロホルムおよびジクロロエタンなど
のハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミ
ドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド
類;並びにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類
などが挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよ
い。
【0032】一般式[5]の化合物の使用量は、一般式
[4b]の化合物またはその塩に対して、等モル以上であ
ればよく、好ましくは、1〜10倍モルである。この反応
は、好ましくは、50〜150℃で、20分〜50時間実施すれ
ばよい。また、一般式[6]の化合物またはその塩は、単
離せずに、つぎの反応に用いることもできる。
[4b]の化合物またはその塩に対して、等モル以上であ
ればよく、好ましくは、1〜10倍モルである。この反応
は、好ましくは、50〜150℃で、20分〜50時間実施すれ
ばよい。また、一般式[6]の化合物またはその塩は、単
離せずに、つぎの反応に用いることもできる。
【0033】(4)一般式[1a]の化合物またはその塩の
製造 (4i)一般式[1a]の化合物またはその塩は、溶媒の存在
下または不存在下に、一般式[6]の化合物を加熱するこ
とにより得ることができる。
製造 (4i)一般式[1a]の化合物またはその塩は、溶媒の存在
下または不存在下に、一般式[6]の化合物を加熱するこ
とにより得ることができる。
【0034】この反応で所望に応じて使用される溶媒と
しては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限
定されないが、例えば、ビフェニル、ジフェニルエーテ
ル、o-ジクロロベンゼンおよびジブチルフタレートなど
の高沸点不活性溶媒が挙げられ、これらを混合して使用
してもよい。この反応は、通常、50〜260℃で、1分〜50
時間、好ましくは、100〜260℃で、10分〜3時間実施す
ればよい。 (4ii)一般式[1a]の化合物またはその塩は、溶媒の存在
下または不存在下、一般式[6]の化合物またはその塩を
閉環剤の存在下に加熱することにより得ることができ
る。
しては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限
定されないが、例えば、ビフェニル、ジフェニルエーテ
ル、o-ジクロロベンゼンおよびジブチルフタレートなど
の高沸点不活性溶媒が挙げられ、これらを混合して使用
してもよい。この反応は、通常、50〜260℃で、1分〜50
時間、好ましくは、100〜260℃で、10分〜3時間実施す
ればよい。 (4ii)一般式[1a]の化合物またはその塩は、溶媒の存在
下または不存在下、一般式[6]の化合物またはその塩を
閉環剤の存在下に加熱することにより得ることができ
る。
【0035】この反応で使用される閉環剤としては、例
えば、ポリリン酸、ポリリン酸エステル、五酸化リン、
濃硫酸、メタンスルホン酸およびEaton試薬(五酸
化リンのメタンスルホン酸溶液)などの閉環剤が挙げら
れ、その使用量は、一般式[6]の化合物またはその塩に
対して、等モル以上、好ましくは、1〜10倍モルであ
る。この反応で所望に応じて使用される溶媒としては、
反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されな
いが、上記の(4i)で例示した溶媒に加え、閉環剤として
ポリリン酸、ポリリン酸エステルまたは五酸化リンなど
を使用する場合には、例えば、ベンゼン、ジオキサンお
よびジメチルホルムアミドなどが挙げられ、閉環剤とし
て濃硫酸などを使用する場合には、例えば、無水酢酸お
よび酢酸などが挙げられ、これらの溶媒は混合して使用
してもよい。この反応は、通常、50〜260℃で、1分〜50
時間、好ましくは、50〜140℃で、10分〜3時間実施すれ
ばよい。また、この反応においては、エステル基の加水
分解反応も同時に進行し、一般式[1b]の化合物を直接
得ることもできる。
えば、ポリリン酸、ポリリン酸エステル、五酸化リン、
濃硫酸、メタンスルホン酸およびEaton試薬(五酸
化リンのメタンスルホン酸溶液)などの閉環剤が挙げら
れ、その使用量は、一般式[6]の化合物またはその塩に
対して、等モル以上、好ましくは、1〜10倍モルであ
る。この反応で所望に応じて使用される溶媒としては、
反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されな
いが、上記の(4i)で例示した溶媒に加え、閉環剤として
ポリリン酸、ポリリン酸エステルまたは五酸化リンなど
を使用する場合には、例えば、ベンゼン、ジオキサンお
よびジメチルホルムアミドなどが挙げられ、閉環剤とし
て濃硫酸などを使用する場合には、例えば、無水酢酸お
よび酢酸などが挙げられ、これらの溶媒は混合して使用
してもよい。この反応は、通常、50〜260℃で、1分〜50
時間、好ましくは、50〜140℃で、10分〜3時間実施すれ
ばよい。また、この反応においては、エステル基の加水
分解反応も同時に進行し、一般式[1b]の化合物を直接
得ることもできる。
【0036】(5)一般式[1b]の化合物またはその塩の
製造 一般式[1b]の化合物またはその塩は、一般式[1a]の化
合物またはその塩を、加水分解反応に付すことにより製
造することができる。この反応は、例えば、プロテクテ
ィブ・グループス・オーガニック・シンセシス(PROTECT
IVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, 2nd. Edition)、
[セオドラ・ダ ブリュー・グリーン(Theodra W.Green)
(1981年)、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ・インコ
ーポレテッド(John Wiley & Sons. Inc.)]に記載されて
いる方法またはそれに準じた方法で実施すればよい。
製造 一般式[1b]の化合物またはその塩は、一般式[1a]の化
合物またはその塩を、加水分解反応に付すことにより製
造することができる。この反応は、例えば、プロテクテ
ィブ・グループス・オーガニック・シンセシス(PROTECT
IVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, 2nd. Edition)、
[セオドラ・ダ ブリュー・グリーン(Theodra W.Green)
(1981年)、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ・インコ
ーポレテッド(John Wiley & Sons. Inc.)]に記載されて
いる方法またはそれに準じた方法で実施すればよい。
【0037】次ぎに、原料である一般式[2]の化合物の
製造法を説明する。一般式[2]の化合物は、例えば、以
下の製造法Aの製造ルートにより製造することができ
る。
製造法を説明する。一般式[2]の化合物は、例えば、以
下の製造法Aの製造ルートにより製造することができ
る。
【0038】[製造法A]
【式2】
【0039】「式中、R1、R2およびCyは、上記と
同じ意味を有する。R10およびR11は、アルキル基また
はR10およびR11が一緒になって形成されるホウ素原子
を含有する環を;Xは、ハロゲン原子、メチルスルホニ
ルオキシ、トリフルオロメチルスルホニルオキシなどの
アルキルスルホニルオキシ基およびp-フルオロフェニル
スルホニルオキシなどのアリールスルホニルオキシ基
を、それぞれ示す。」 R10およびR11が一緒になって形成されるホウ素原子を
含有する環としては、該環を形成する異項原子として酸
素原子および窒素原子から選ばれる1つ以上の異項原子
を含む5員〜8員環またはそれらの縮合環、例えば、1,
3,2−ジオキサボロラン、1,3,2−ジオキサボリナン、1,
3,5,2−ジオキサアザボリナン、1,3,5,2−トリキサボリ
ナン、1,3,6,2−トリオキサボロカン、1,3,6,2−ジオキ
サアザボロカンなどが挙げられる。一般式[7]および
[9]の化合物は、塩とすることもでき、それらの塩とし
ては、上記した一般式[2]の化合物の塩と同様な塩が挙
げられる。
同じ意味を有する。R10およびR11は、アルキル基また
はR10およびR11が一緒になって形成されるホウ素原子
を含有する環を;Xは、ハロゲン原子、メチルスルホニ
ルオキシ、トリフルオロメチルスルホニルオキシなどの
アルキルスルホニルオキシ基およびp-フルオロフェニル
スルホニルオキシなどのアリールスルホニルオキシ基
を、それぞれ示す。」 R10およびR11が一緒になって形成されるホウ素原子を
含有する環としては、該環を形成する異項原子として酸
素原子および窒素原子から選ばれる1つ以上の異項原子
を含む5員〜8員環またはそれらの縮合環、例えば、1,
3,2−ジオキサボロラン、1,3,2−ジオキサボリナン、1,
3,5,2−ジオキサアザボリナン、1,3,5,2−トリキサボリ
ナン、1,3,6,2−トリオキサボロカン、1,3,6,2−ジオキ
サアザボロカンなどが挙げられる。一般式[7]および
[9]の化合物は、塩とすることもでき、それらの塩とし
ては、上記した一般式[2]の化合物の塩と同様な塩が挙
げられる。
【0040】(A-1)一般式[9]の化合物またはその塩の
製造 一般式[9]の化合物またはその塩は、一般式[7]の化合
物またはその塩と一般式[8]の化合物またはその塩を、
塩基の存在下または不存在下、パラジウム触媒を用いて
カップリング反応に付すことにより得ることができる。
製造 一般式[9]の化合物またはその塩は、一般式[7]の化合
物またはその塩と一般式[8]の化合物またはその塩を、
塩基の存在下または不存在下、パラジウム触媒を用いて
カップリング反応に付すことにより得ることができる。
【0041】この反応で使用される溶媒としては、反応
に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されない
が、例えば、水;メタノール、エタノールおよびプロパ
ノールなどのアルコール類;ベンゼン、トルエンおよび
キシレンなどの芳香族炭化水素類;塩化メチレン、クロ
ロホルムおよびジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水
素類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、
1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジエ
チルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル
類;酢酸エチルおよび酢酸ブチルなどのエステル類;ア
セトンおよびメチルエチルケトンなどのケトン類;アセ
トニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルム
アミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチ
ル−2−ピロリドンなどのアミド類;並びにジメチルス
ルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられ、これ
らの溶媒は混合して使用してもよい。
に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されない
が、例えば、水;メタノール、エタノールおよびプロパ
ノールなどのアルコール類;ベンゼン、トルエンおよび
キシレンなどの芳香族炭化水素類;塩化メチレン、クロ
ロホルムおよびジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水
素類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、
1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジエ
チルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル
類;酢酸エチルおよび酢酸ブチルなどのエステル類;ア
セトンおよびメチルエチルケトンなどのケトン類;アセ
トニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルム
アミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチ
ル−2−ピロリドンなどのアミド類;並びにジメチルス
ルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられ、これ
らの溶媒は混合して使用してもよい。
【0042】この反応で所望により使用される塩基とし
ては、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、リン酸三カリウム、炭酸セシウム、フッ
化セシウム、フッ化カリウム、フッ化ナトリウムおよび
トリエチルアミンなどが挙げられる。この反応で用いら
れるパラジウム触媒としては、例えば、パラジウム−活
性炭素、パラジウム黒などの金属パラジウム;塩化パラ
ジウムなどの無機パラジウム塩;酢酸パラジウムなどの
有機パラジウム塩;並びにテトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)クロリド、ビス(トリシクロヘキシル
ホスフィン)パラジウム(II)クロリドおよび1,1’−ビス
(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロ
リドなどの有機パラジウム錯体が挙げられる。
ては、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、リン酸三カリウム、炭酸セシウム、フッ
化セシウム、フッ化カリウム、フッ化ナトリウムおよび
トリエチルアミンなどが挙げられる。この反応で用いら
れるパラジウム触媒としては、例えば、パラジウム−活
性炭素、パラジウム黒などの金属パラジウム;塩化パラ
ジウムなどの無機パラジウム塩;酢酸パラジウムなどの
有機パラジウム塩;並びにテトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)クロリド、ビス(トリシクロヘキシル
ホスフィン)パラジウム(II)クロリドおよび1,1’−ビス
(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロ
リドなどの有機パラジウム錯体が挙げられる。
【0043】塩基の使用量は、一般式[7]の化合物また
はその塩に対して、等モル以上であればよく、好ましく
は、2〜5倍モルである。パラジウム触媒の使用量は、一
般式[7]の化合物またはその塩に対して、0.00001モル
以上であればよく、好ましくは、0.001〜0.005倍モルで
ある。一般式[8]の化合物またはその塩の使用量は、一
般式[7]の化合物またはその塩に対して等モル以上であ
ればよく、好ましくは、1.0〜1.5倍モルである。このカ
ップリング反応は、通常、不活性気体(例えば、アルゴ
ン、窒素)雰囲気下、50〜170℃で、1分〜24時間実施す
ればよい。
はその塩に対して、等モル以上であればよく、好ましく
は、2〜5倍モルである。パラジウム触媒の使用量は、一
般式[7]の化合物またはその塩に対して、0.00001モル
以上であればよく、好ましくは、0.001〜0.005倍モルで
ある。一般式[8]の化合物またはその塩の使用量は、一
般式[7]の化合物またはその塩に対して等モル以上であ
ればよく、好ましくは、1.0〜1.5倍モルである。このカ
ップリング反応は、通常、不活性気体(例えば、アルゴ
ン、窒素)雰囲気下、50〜170℃で、1分〜24時間実施す
ればよい。
【0044】一般式[8]の化合物またはその塩は、ハロ
ゲノ炭素環またはハロゲノ複素環をホウ酸化反応に付す
ことにより製造することができる。この反応は、例え
ば、第4版実験化学講座、[第24巻、第61-91頁、1992
年]およびジャ−ナル・オブ・オルガニック・ケミスト
リ−(J.Org.Chem)、[第58巻、第2201-2208頁、1993年]
などに記載の方法またはそれに準じた方法で実施すれば
よい。
ゲノ炭素環またはハロゲノ複素環をホウ酸化反応に付す
ことにより製造することができる。この反応は、例え
ば、第4版実験化学講座、[第24巻、第61-91頁、1992
年]およびジャ−ナル・オブ・オルガニック・ケミスト
リ−(J.Org.Chem)、[第58巻、第2201-2208頁、1993年]
などに記載の方法またはそれに準じた方法で実施すれば
よい。
【0045】(A-2)一般式[2]の化合物またはその塩の
製造 一般式[9]の化合物またはその塩を還元反応に付すこと
により、一般式[2]の化合物またはその塩を製造するこ
とができる。この反応に使用される溶媒としては、反応
に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されない
が、例えば、メタノール、エタノールおよびイソプロパ
ノールなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、1,2−ジメトキシエタンおよびジエチレング
リコールジメチルエーテルなどのエーテル類;アセトニ
トリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミド
などのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキ
シド類;並びに水などが挙げられ、これらの溶媒は混合
して使用してもよい。この反応に使用される還元剤とし
ては、例えば、亜鉛、アルミニウム、鉄およびスズなど
の金属およびそれらの金属塩;水素化ホウ素ナトリウ
ム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素カリウムおよ
び水素化ホウ素カルシウムなどの水素化ホウ素錯化合物
などが挙げられる。なお、還元剤として鉄を用いる場
合、反応促進剤として塩化アンモニウムを使用すること
ができる。また、還元反応として、パラジウム−活性炭
素など金属パラジウムを用いる接触還元を行ってもよ
い。
製造 一般式[9]の化合物またはその塩を還元反応に付すこと
により、一般式[2]の化合物またはその塩を製造するこ
とができる。この反応に使用される溶媒としては、反応
に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されない
が、例えば、メタノール、エタノールおよびイソプロパ
ノールなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、1,2−ジメトキシエタンおよびジエチレング
リコールジメチルエーテルなどのエーテル類;アセトニ
トリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミド
などのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキ
シド類;並びに水などが挙げられ、これらの溶媒は混合
して使用してもよい。この反応に使用される還元剤とし
ては、例えば、亜鉛、アルミニウム、鉄およびスズなど
の金属およびそれらの金属塩;水素化ホウ素ナトリウ
ム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素カリウムおよ
び水素化ホウ素カルシウムなどの水素化ホウ素錯化合物
などが挙げられる。なお、還元剤として鉄を用いる場
合、反応促進剤として塩化アンモニウムを使用すること
ができる。また、還元反応として、パラジウム−活性炭
素など金属パラジウムを用いる接触還元を行ってもよ
い。
【0046】還元剤の使用量は、還元剤の種類により異
なるが、一般式[9]の化合物またはその塩に対して、等
モル以上、好ましくは1〜5倍モルである。また、反応促
進剤の使用量は、一般式[9]の化合物またはその塩に対
して、0.1〜3倍モルであればよい。この反応は、通常、
−20〜150℃、好ましくは、0〜100℃で、10分〜24時間
実施すればよい。別法として、一般式[2]の化合物は、
以下の製造法Bの製造ル−トにより製造することができ
る。
なるが、一般式[9]の化合物またはその塩に対して、等
モル以上、好ましくは1〜5倍モルである。また、反応促
進剤の使用量は、一般式[9]の化合物またはその塩に対
して、0.1〜3倍モルであればよい。この反応は、通常、
−20〜150℃、好ましくは、0〜100℃で、10分〜24時間
実施すればよい。別法として、一般式[2]の化合物は、
以下の製造法Bの製造ル−トにより製造することができ
る。
【0047】[製造法B]
【式3】
【0048】「式中、R1、R2、Cy、R10、R11お
よびXは、上記と同じ意味を示す。」 一般式[10]および[8]の化合物は、塩とすることもで
き、それらの塩としては、上記した一般式[2]の化合物
の塩と同様な塩が挙げられる。一般式[2]の化合物また
はその塩は、一般式[10]の化合物またはその塩と一般
式[8]の化合物またはその塩を、塩基の存在下または不
存在下、パラジウム触媒またはニッケル触媒を用いてカ
ップリング反応に付すことにより得ることができる。
よびXは、上記と同じ意味を示す。」 一般式[10]および[8]の化合物は、塩とすることもで
き、それらの塩としては、上記した一般式[2]の化合物
の塩と同様な塩が挙げられる。一般式[2]の化合物また
はその塩は、一般式[10]の化合物またはその塩と一般
式[8]の化合物またはその塩を、塩基の存在下または不
存在下、パラジウム触媒またはニッケル触媒を用いてカ
ップリング反応に付すことにより得ることができる。
【0049】この反応で使用される溶媒としては、反応
に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されない
が、例えば、水;メタノール、エタノールおよびプロパ
ノールなどのアルコール類;ベンゼン、トルエンおよび
キシレンなどの芳香族炭化水素類;塩化メチレン、クロ
ロホルムおよびジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水
素類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソールお
よびジエチレングリコールジエチルエーテルなどのエー
テル類;酢酸エチルおよび酢酸ブチルなどのエステル
類;アセトンおよびメチルエチルケトンなどのケトン
類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび
1−メチル−2−ピロリドンなどのアミド類;並びにジ
メチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げら
れ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。この反応
で所望により使用される塩基としては、例えば、炭酸水
素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸
三カリウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、フッ化カ
リウム、フッ化ナトリウムおよびトリエチルアミンなど
が挙げられる。
に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されない
が、例えば、水;メタノール、エタノールおよびプロパ
ノールなどのアルコール類;ベンゼン、トルエンおよび
キシレンなどの芳香族炭化水素類;塩化メチレン、クロ
ロホルムおよびジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水
素類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソールお
よびジエチレングリコールジエチルエーテルなどのエー
テル類;酢酸エチルおよび酢酸ブチルなどのエステル
類;アセトンおよびメチルエチルケトンなどのケトン
類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび
1−メチル−2−ピロリドンなどのアミド類;並びにジ
メチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げら
れ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。この反応
で所望により使用される塩基としては、例えば、炭酸水
素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸
三カリウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、フッ化カ
リウム、フッ化ナトリウムおよびトリエチルアミンなど
が挙げられる。
【0050】この反応で用いられるパラジウム触媒とし
ては、例えば、酢酸パラジウムなどの有機パラジウム
塩;テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム
(II)クロリド、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フ
ェロセンパラジウム(II)クロリドなどの有機パラジウム
錯体が挙げられる。この反応で用いられるニッケル触媒
としては、例えば、ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン
ニッケル(II)クロリド、ビス(ジフェニルホスフィノ)プ
ロパンニッケル(II)クロリド、ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)ブタンニッケル(II)クロリド、ビス(トリフェニル
ホスフィン)ニッケル(II)クロリド、1,1’−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)フェロセンニッケル(II)クロリドな
どの有機ニッケル錯体が挙げられる
ては、例えば、酢酸パラジウムなどの有機パラジウム
塩;テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム
(II)クロリド、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フ
ェロセンパラジウム(II)クロリドなどの有機パラジウム
錯体が挙げられる。この反応で用いられるニッケル触媒
としては、例えば、ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン
ニッケル(II)クロリド、ビス(ジフェニルホスフィノ)プ
ロパンニッケル(II)クロリド、ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)ブタンニッケル(II)クロリド、ビス(トリフェニル
ホスフィン)ニッケル(II)クロリド、1,1’−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)フェロセンニッケル(II)クロリドな
どの有機ニッケル錯体が挙げられる
【0051】塩基の使用量は、一般式[10]の化合物ま
たはその塩に対して、等モル以上であればよく、好まし
くは、2〜5倍モルである。パラジウム触媒またはニッケ
ル触媒の使用量は、一般式[10]の化合物またはその塩
に対して、それぞれ、0.00001倍モル以上であればよ
く、好ましくは、0.001〜0.05倍モルである。一般式
[8]の化合物またはその塩の使用量は、一般式[10]の
化合物またはその塩に対して、等モル以上であればよ
く、好ましくは、1.0〜1.5倍モルである。このカップリ
ング反応は、通常、不活性気体(例えば、アルゴン、窒
素)雰囲気下、50〜170℃で、1分〜24時間実施すればよ
い。
たはその塩に対して、等モル以上であればよく、好まし
くは、2〜5倍モルである。パラジウム触媒またはニッケ
ル触媒の使用量は、一般式[10]の化合物またはその塩
に対して、それぞれ、0.00001倍モル以上であればよ
く、好ましくは、0.001〜0.05倍モルである。一般式
[8]の化合物またはその塩の使用量は、一般式[10]の
化合物またはその塩に対して、等モル以上であればよ
く、好ましくは、1.0〜1.5倍モルである。このカップリ
ング反応は、通常、不活性気体(例えば、アルゴン、窒
素)雰囲気下、50〜170℃で、1分〜24時間実施すればよ
い。
【0052】上で述べた製造法における一般式[1a] 、
[1b] 、[2]、[4a]、[4b]および[6]の化合物また
はそれらの塩;製造法Aにおける一般式[7]、[8]およ
び[9]の化合物またはそれらの塩;製造法Bにおける一
般式[10]の化合物またはその塩において、異性体(例
えば、光学異性体、幾何異性体および互変異性体など)
が存在する場合、これらの異性体を使用することがで
き、また、溶媒和物、水和物および種々の形状の結晶を
使用することができる。また、一般式[1a]、[2]、[4
a]、[4b]、[6]、[7]、[8]、[9]および[10]の化
合物またはそれらの塩において、アミノ基、ヒドロキシ
ル基またはカルボキシル基を有する化合物は、あらかじ
めこれらの基を通常の保護基で保護しておき、反応後、
自体公知の方法でこれらの保護基を脱離することもでき
る。また、一般式[1a]、[1b]、[2]、[4a]、[4b]、
[6]、[7]、[8]、[9]および[10]の化合物またはそ
れらの塩は、抽出、晶出、蒸留およびカラムクロマトグ
ラフィーなど通常の方法によって単離精製することがで
きる。
[1b] 、[2]、[4a]、[4b]および[6]の化合物また
はそれらの塩;製造法Aにおける一般式[7]、[8]およ
び[9]の化合物またはそれらの塩;製造法Bにおける一
般式[10]の化合物またはその塩において、異性体(例
えば、光学異性体、幾何異性体および互変異性体など)
が存在する場合、これらの異性体を使用することがで
き、また、溶媒和物、水和物および種々の形状の結晶を
使用することができる。また、一般式[1a]、[2]、[4
a]、[4b]、[6]、[7]、[8]、[9]および[10]の化
合物またはそれらの塩において、アミノ基、ヒドロキシ
ル基またはカルボキシル基を有する化合物は、あらかじ
めこれらの基を通常の保護基で保護しておき、反応後、
自体公知の方法でこれらの保護基を脱離することもでき
る。また、一般式[1a]、[1b]、[2]、[4a]、[4b]、
[6]、[7]、[8]、[9]および[10]の化合物またはそ
れらの塩は、抽出、晶出、蒸留およびカラムクロマトグ
ラフィーなど通常の方法によって単離精製することがで
きる。
【0053】
【実施例】つぎに、本発明を参考例および実施例を挙げ
て説明するが本発明はこれらに限定されるものではな
い。 参考例1 5−ブロモ−2−メチルピリジン4.0gをジエチルエーテ
ル30mLに溶解し、この溶液に−70℃でn-ブチルリチウム
のn-ヘキサン溶液(1.53モル溶液)16.0mLを15分間を要し
て滴下する。同温度で1時間攪拌後、ホウ酸トリメチル
2.54gを含むジエチルエーテル10mL溶液を15分間を要し
て滴下する。滴下後、室温まで昇温し、さらに同温度で
2時間攪拌後、5℃で1,3−プロパンジオール1.86gを加
え、同温度で1時間攪拌する。反応混合物に5℃でメタン
スルホン酸2.35gを加え、同温度で1時間攪拌後、セライ
ト5.6gを加え1時間還流する。反応混合物を室温まで冷
却し、不溶物を濾去後、濾液を減圧下に濃縮する。得ら
れた残留物にベンゼン80mLを加え、不溶物を濾去後、濾
液を減圧下に濃縮する。得られた残留物を減圧蒸留で精
製すれば、5−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イ
ル)−2−メチルピリジン2.51gを得る。 IR(KBr)cm-1:1315 NMR(CDCl3)δ値:1.8-2.2(2H,m),2.55(3H,s),4.16(4H,
t,J=5.5Hz),7.11(1H,d,J=7.7Hz),7.89(1H,dd,J=7.7Hz,
1.8Hz),8.79(1H,d,J=1.8Hz) 沸点:107℃(2mmHg)
て説明するが本発明はこれらに限定されるものではな
い。 参考例1 5−ブロモ−2−メチルピリジン4.0gをジエチルエーテ
ル30mLに溶解し、この溶液に−70℃でn-ブチルリチウム
のn-ヘキサン溶液(1.53モル溶液)16.0mLを15分間を要し
て滴下する。同温度で1時間攪拌後、ホウ酸トリメチル
2.54gを含むジエチルエーテル10mL溶液を15分間を要し
て滴下する。滴下後、室温まで昇温し、さらに同温度で
2時間攪拌後、5℃で1,3−プロパンジオール1.86gを加
え、同温度で1時間攪拌する。反応混合物に5℃でメタン
スルホン酸2.35gを加え、同温度で1時間攪拌後、セライ
ト5.6gを加え1時間還流する。反応混合物を室温まで冷
却し、不溶物を濾去後、濾液を減圧下に濃縮する。得ら
れた残留物にベンゼン80mLを加え、不溶物を濾去後、濾
液を減圧下に濃縮する。得られた残留物を減圧蒸留で精
製すれば、5−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イ
ル)−2−メチルピリジン2.51gを得る。 IR(KBr)cm-1:1315 NMR(CDCl3)δ値:1.8-2.2(2H,m),2.55(3H,s),4.16(4H,
t,J=5.5Hz),7.11(1H,d,J=7.7Hz),7.89(1H,dd,J=7.7Hz,
1.8Hz),8.79(1H,d,J=1.8Hz) 沸点:107℃(2mmHg)
【0054】参考例2 2−ブロモ−6−ニトロトルエン2.50gを水10mLおよび
1,2−ジメトキシエタン12.5mLの混合溶媒に懸濁し、
これに5−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−
2−メチルピリジン2.46g、炭酸ナトリウム2.58gおよび
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド
81mgを加えた後、窒素雰囲気下、2時間還流する。反応
混合物を塩化メチレン30mLおよび水30mLの混合溶媒に加
え、有機層を分取する。得られた有機層を飽和食塩水で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
溶媒を留去する。得られた残留物にn-ヘキサンを加え濾
取すれば、無色結晶の2−メチル−5−(2−メチル−
3−ニトロフェニル)ピリジン2.51gを得る。 IR(KBr)cm-1:1519,1340 NMR(CDCl3)δ値:2.36(3H,s),2.64(3H,s),7.0-7.6(4H,
m),7.7-8.0(1H,m),8.45(1H,d,J=2.1Hz)
1,2−ジメトキシエタン12.5mLの混合溶媒に懸濁し、
これに5−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−
2−メチルピリジン2.46g、炭酸ナトリウム2.58gおよび
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド
81mgを加えた後、窒素雰囲気下、2時間還流する。反応
混合物を塩化メチレン30mLおよび水30mLの混合溶媒に加
え、有機層を分取する。得られた有機層を飽和食塩水で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
溶媒を留去する。得られた残留物にn-ヘキサンを加え濾
取すれば、無色結晶の2−メチル−5−(2−メチル−
3−ニトロフェニル)ピリジン2.51gを得る。 IR(KBr)cm-1:1519,1340 NMR(CDCl3)δ値:2.36(3H,s),2.64(3H,s),7.0-7.6(4H,
m),7.7-8.0(1H,m),8.45(1H,d,J=2.1Hz)
【0055】参考例3 2−メチル−5−(2−メチル−3−ニトロフェニル)ピ
リジン2.5gを水12.5mLおよびエタノール25mLの混合溶媒
に懸濁し、塩化アンモニウム0.32gおよび鉄粉3.06gを加
えた後、20分間還流する。反応混合物を室温まで冷却
し、不溶物を濾去後、濾液を減圧下に濃縮する。得られ
た残留物に水25mLおよびクロロホルム25mLの混合溶媒を
加え、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した
後、有機層を分取する。得られた有機層を飽和食塩水で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
溶媒を留去する。得られた残留物にn-ヘキサンを加え濾
取すれば、淡黄色結晶の2−メチル−3−(6−メチル
−3−ピリジル)アニリン2.05gを得る。 IR(KBr)cm-1:3325 NMR(CDCl3)δ値:2.05(3H,s),2.60(3H,s),3.2-4.0(2H,b
rs),6.6-6.9(2H,m),7.04(1H,d,J=7.8Hz),7.1-7.3(1H,
m),7.52(1H,dd,J=7.8Hz,2.1Hz),8.45(1H,d,J=2.1Hz)
リジン2.5gを水12.5mLおよびエタノール25mLの混合溶媒
に懸濁し、塩化アンモニウム0.32gおよび鉄粉3.06gを加
えた後、20分間還流する。反応混合物を室温まで冷却
し、不溶物を濾去後、濾液を減圧下に濃縮する。得られ
た残留物に水25mLおよびクロロホルム25mLの混合溶媒を
加え、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した
後、有機層を分取する。得られた有機層を飽和食塩水で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
溶媒を留去する。得られた残留物にn-ヘキサンを加え濾
取すれば、淡黄色結晶の2−メチル−3−(6−メチル
−3−ピリジル)アニリン2.05gを得る。 IR(KBr)cm-1:3325 NMR(CDCl3)δ値:2.05(3H,s),2.60(3H,s),3.2-4.0(2H,b
rs),6.6-6.9(2H,m),7.04(1H,d,J=7.8Hz),7.1-7.3(1H,
m),7.52(1H,dd,J=7.8Hz,2.1Hz),8.45(1H,d,J=2.1Hz)
【0056】参考例4 3−クロロ−2−メチルアニリン0.20gを1−メチル−
2−ピロリドン3mLに溶解し、5−(1,3,2−ジオキサ
ボリナン−2−イル)−2−メチルピリジン0.28g、フッ
化セシウム0.43gおよびビス(トリシクロヘキシルホスフ
ィン)パラジウム(II)クロリド52mgを加えた後、窒素雰
囲気下、100℃で2時間撹拌する。反応混合物を水10mLお
よび酢酸エチル10mLの混合溶媒に加え、有機層を分取す
る。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。得
られた残留物にn-ヘキサンを加え濾取すれば、淡黄色結
晶の2−メチル−3−(6−メチル−3−ピリジル)アニ
リン0.16gを得る。本化合物の物性値は、参考例3で得
られた化合物の物性値と一致した。
2−ピロリドン3mLに溶解し、5−(1,3,2−ジオキサ
ボリナン−2−イル)−2−メチルピリジン0.28g、フッ
化セシウム0.43gおよびビス(トリシクロヘキシルホスフ
ィン)パラジウム(II)クロリド52mgを加えた後、窒素雰
囲気下、100℃で2時間撹拌する。反応混合物を水10mLお
よび酢酸エチル10mLの混合溶媒に加え、有機層を分取す
る。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。得
られた残留物にn-ヘキサンを加え濾取すれば、淡黄色結
晶の2−メチル−3−(6−メチル−3−ピリジル)アニ
リン0.16gを得る。本化合物の物性値は、参考例3で得
られた化合物の物性値と一致した。
【0057】参考例5 2−クロロ−6−ニトロフェノール9.28gを酢酸57mLに
溶解し、無水酢酸5.73gおよび5%パラジウム炭素1.86g
を加えた後、常温常圧で水素気流中12時間攪拌する。反
応混合物を濾過し、減圧下に溶媒を留去する。得られた
残留物に水100mLおよび酢酸エチル100mLの混合溶媒を加
え、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH6.5に調整した
後、有機層を分取する。得られた有機層を飽和食塩水で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
溶媒を留去する。得られた残留物をカラムクロマトグラ
フィー[溶離液;n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1] で精
製すれば、無色結晶のN−(3−クロロ−2−ヒドロキ
シフェニル)アセトアミド6.22gを得る。 IR(KBr)cm-1:3345,1652 NMR(CDCl3)δ値:2.22(3H,s),6.78(1H,dd,J=8.1Hz,8.1H
z),7.14(1H,dd,J=8.1Hz,1.4Hz),7.49(1H,dd,J=8.1Hz,1.
4Hz),7.7-8.6(2H,brs)
溶解し、無水酢酸5.73gおよび5%パラジウム炭素1.86g
を加えた後、常温常圧で水素気流中12時間攪拌する。反
応混合物を濾過し、減圧下に溶媒を留去する。得られた
残留物に水100mLおよび酢酸エチル100mLの混合溶媒を加
え、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH6.5に調整した
後、有機層を分取する。得られた有機層を飽和食塩水で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
溶媒を留去する。得られた残留物をカラムクロマトグラ
フィー[溶離液;n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1] で精
製すれば、無色結晶のN−(3−クロロ−2−ヒドロキ
シフェニル)アセトアミド6.22gを得る。 IR(KBr)cm-1:3345,1652 NMR(CDCl3)δ値:2.22(3H,s),6.78(1H,dd,J=8.1Hz,8.1H
z),7.14(1H,dd,J=8.1Hz,1.4Hz),7.49(1H,dd,J=8.1Hz,1.
4Hz),7.7-8.6(2H,brs)
【0058】参考例6 N−(3−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)アセトア
ミド5.42gをN,N−ジメチルホルムアミド16.3mLに溶解
し、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム6.68g、炭酸ナト
リウム4.64gおよびよう化ナトリウム3.07gを加えた後、
120℃で4時間撹拌する。反応混合物を水100mLおよび酢
酸エチル100mLの混合溶媒に加え、塩酸でpH1.5に調整し
た後、有機層を分取する。得られた有機層を水および飽
和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をカラ
ムクロマトグラフィー[溶離液;n−ヘキサン:酢酸エ
チル=5:1] で精製すれば、無色結晶のN−[3−クロロ
−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]アセトアミド
2.97gを得る。 IR(KBr)cm-1:3298,1672 NMR(CDCl3)δ値:2.23(3H,s),6.54(1H,t,J=74.3Hz),7.0
-7.4(2H,m),7.5-8.0(1H,brs),8.2-8.5(1H,m)
ミド5.42gをN,N−ジメチルホルムアミド16.3mLに溶解
し、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム6.68g、炭酸ナト
リウム4.64gおよびよう化ナトリウム3.07gを加えた後、
120℃で4時間撹拌する。反応混合物を水100mLおよび酢
酸エチル100mLの混合溶媒に加え、塩酸でpH1.5に調整し
た後、有機層を分取する。得られた有機層を水および飽
和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をカラ
ムクロマトグラフィー[溶離液;n−ヘキサン:酢酸エ
チル=5:1] で精製すれば、無色結晶のN−[3−クロロ
−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]アセトアミド
2.97gを得る。 IR(KBr)cm-1:3298,1672 NMR(CDCl3)δ値:2.23(3H,s),6.54(1H,t,J=74.3Hz),7.0
-7.4(2H,m),7.5-8.0(1H,brs),8.2-8.5(1H,m)
【0059】参考例7 N−[3−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニ
ル]アセトアミド2.95gをエタノール18mLに溶解し、濃塩
酸5mLを加えた後、1時間還流する。反応混合物を減圧下
に濃縮後、得られた残留物に水50mLおよび酢酸エチル50
mLの混合溶媒を加え、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液で
pH8.0に調整した後、有機層を分取する。得られた有機
層を水および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去すれば、3−
クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)アニリン2.42gを
得る。 IR(ニート)cm-1:3490,3403 NMR(CDCl3)δ値:3.7-4.3(2H,brs),6.49(1H,t,J=75.0H
z),6.5-7.1(3H,m)
ル]アセトアミド2.95gをエタノール18mLに溶解し、濃塩
酸5mLを加えた後、1時間還流する。反応混合物を減圧下
に濃縮後、得られた残留物に水50mLおよび酢酸エチル50
mLの混合溶媒を加え、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液で
pH8.0に調整した後、有機層を分取する。得られた有機
層を水および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去すれば、3−
クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)アニリン2.42gを
得る。 IR(ニート)cm-1:3490,3403 NMR(CDCl3)δ値:3.7-4.3(2H,brs),6.49(1H,t,J=75.0H
z),6.5-7.1(3H,m)
【0060】参考例8 (1R)−5−ブロモ−2−(2,2−ジメチルプロパ
ノイル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリン20.0gをテトラヒドロフラン100mLに溶解
し、ホウ酸トリイソプロピル25.4gを加えた後、−70℃
でn-ブチルリチウムのn-ヘキサン溶液(1.50モル溶液)9
0.0mLを1時間を要して滴下する。同温度で1時間攪拌
後、水200mLを加え10℃まで昇温し、6mol/L塩酸でpH2に
調整する。同温度で1時間攪拌後、晶出した結晶を濾取
すれば、無色結晶の(1R)−2−(2,2−ジメチル
プロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H
−5−イソインドリルボロン酸10.5gを得る。 IR(KBr)cm-1:3471,1594 NMR(d6-DMSO)δ値:1.25(9H,s),1.35(3H,d,J=6.3Hz),4.
7-5.4(3H,m),7.27(1H,d,J=8.1Hz),7.6-8.2(2H,m)
ノイル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリン20.0gをテトラヒドロフラン100mLに溶解
し、ホウ酸トリイソプロピル25.4gを加えた後、−70℃
でn-ブチルリチウムのn-ヘキサン溶液(1.50モル溶液)9
0.0mLを1時間を要して滴下する。同温度で1時間攪拌
後、水200mLを加え10℃まで昇温し、6mol/L塩酸でpH2に
調整する。同温度で1時間攪拌後、晶出した結晶を濾取
すれば、無色結晶の(1R)−2−(2,2−ジメチル
プロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H
−5−イソインドリルボロン酸10.5gを得る。 IR(KBr)cm-1:3471,1594 NMR(d6-DMSO)δ値:1.25(9H,s),1.35(3H,d,J=6.3Hz),4.
7-5.4(3H,m),7.27(1H,d,J=8.1Hz),7.6-8.2(2H,m)
【0061】参考例9 3−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)アニリン2.42
gを水4.8mLおよびジオキサン24.2mLの混合溶媒に溶解
し、(1R)−2−(2,2−ジメチルプロパノイル)
−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイン
ドリルボロン酸4.46g、リン酸三カリウム7.96gおよびビ
ス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)
クロリド0.19gを加えた後、窒素雰囲気下3時間還流す
る。反応混合物を水30mLおよび酢酸エチル20mLの混合溶
媒に加え、有機層を分取する。得られた有機層を水およ
び飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物を
カラムクロマトグラフィー[溶離液;n−ヘキサン:酢
酸エチル=3:1] で精製すれば、無色油状の2−ジフル
オロメトキシ−3−[(1R)−2−(2,2−ジメチル
プロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H
−5−イソインドリル]アニリン4.42gを得る。 IR(ニート)cm-1:3490,3350,1618 NMR(CDCl3)δ値:1.35(9H,s),1.51(3H,d,J=6.3Hz),3.9-
4.2(2H,brs),4.8-5.2(2H,m),5.48(1H,q,J=6.4Hz),5.97
(1H,t,J=75.4Hz),6.6-6.9(2H,m),7.0-7.5(4H,m)
gを水4.8mLおよびジオキサン24.2mLの混合溶媒に溶解
し、(1R)−2−(2,2−ジメチルプロパノイル)
−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイン
ドリルボロン酸4.46g、リン酸三カリウム7.96gおよびビ
ス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)
クロリド0.19gを加えた後、窒素雰囲気下3時間還流す
る。反応混合物を水30mLおよび酢酸エチル20mLの混合溶
媒に加え、有機層を分取する。得られた有機層を水およ
び飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物を
カラムクロマトグラフィー[溶離液;n−ヘキサン:酢
酸エチル=3:1] で精製すれば、無色油状の2−ジフル
オロメトキシ−3−[(1R)−2−(2,2−ジメチル
プロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H
−5−イソインドリル]アニリン4.42gを得る。 IR(ニート)cm-1:3490,3350,1618 NMR(CDCl3)δ値:1.35(9H,s),1.51(3H,d,J=6.3Hz),3.9-
4.2(2H,brs),4.8-5.2(2H,m),5.48(1H,q,J=6.4Hz),5.97
(1H,t,J=75.4Hz),6.6-6.9(2H,m),7.0-7.5(4H,m)
【0062】実施例1 2−メチル−3−(6−メチル−3−ピリジル)アニリン
2.40gをメタノール16.8mLに溶解し、酢酸2.91gおよび1
−エトキシ−1−トリメチルシリロキシシクロプロパン
2.64gを加えた後、窒素雰囲気下、4時間還流する。反応
液を減圧下に濃縮すれば、N1−(1−メトキシシクロプ
ロピル)−2−メチル−3−(6−メチル−3−ピリジ
ル)アニリン3.25gを得る。
2.40gをメタノール16.8mLに溶解し、酢酸2.91gおよび1
−エトキシ−1−トリメチルシリロキシシクロプロパン
2.64gを加えた後、窒素雰囲気下、4時間還流する。反応
液を減圧下に濃縮すれば、N1−(1−メトキシシクロプ
ロピル)−2−メチル−3−(6−メチル−3−ピリジ
ル)アニリン3.25gを得る。
【0063】実施例2 水素化ホウ素ナトリウム0.55gをテトラヒドロフラン15m
Lに懸濁し、5℃で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体
2.06gのテトラヒドロフラン5mL溶液を10分間を要して滴
下する。同温度でさらに1時間攪拌した後、5℃でN1−
(1−メトキシシクロプロピル)−2−メチル−3−(6
−メチル−3−ピリジル)アニリンのテトラヒドロフラ
ン13mL溶液を10分間を要して滴下する。3時間還流した
後、5℃で2mol/L塩酸30mLを滴下し、さらに30分間還流
する。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル40mLを
加える。5mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整し
た後、有機層を分取する。得られた有機層を水および飽
和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物にn-ヘ
キサンを加え濾取すれば、無色結晶のN1−シクロプロ
ピル−2−メチル−3−(6−メチル−3−ピリジル)ア
ニリン2.24gを得る。 IR(KBr)cm-1:3292 NMR(CDCl3)δ値:0.4-1.0(4H,m),1.97(3H,s),2.4-2.8(4
H,m),4.0-4.3(1H,brs),6.65(1H,dd,J=6.4Hz,2.3Hz),7.0
-7.4(3H,m),7.51(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz),8.45(1H,d,1.8
Hz)
Lに懸濁し、5℃で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体
2.06gのテトラヒドロフラン5mL溶液を10分間を要して滴
下する。同温度でさらに1時間攪拌した後、5℃でN1−
(1−メトキシシクロプロピル)−2−メチル−3−(6
−メチル−3−ピリジル)アニリンのテトラヒドロフラ
ン13mL溶液を10分間を要して滴下する。3時間還流した
後、5℃で2mol/L塩酸30mLを滴下し、さらに30分間還流
する。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル40mLを
加える。5mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整し
た後、有機層を分取する。得られた有機層を水および飽
和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物にn-ヘ
キサンを加え濾取すれば、無色結晶のN1−シクロプロ
ピル−2−メチル−3−(6−メチル−3−ピリジル)ア
ニリン2.24gを得る。 IR(KBr)cm-1:3292 NMR(CDCl3)δ値:0.4-1.0(4H,m),1.97(3H,s),2.4-2.8(4
H,m),4.0-4.3(1H,brs),6.65(1H,dd,J=6.4Hz,2.3Hz),7.0
-7.4(3H,m),7.51(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz),8.45(1H,d,1.8
Hz)
【0064】実施例3 N1−シクロプロピル−2−メチル−3−(6−メチル−
3−ピリジル)アニリン2.2gをエトキシメチレンマロン
酸ジエチル3.2gに懸濁し、130℃で4時間撹拌する。生成
するエタノールを留去後、ポリリン酸9.36gを加え、100
℃で30分間撹拌する。反応混合物を室温まで冷却し、水
40mLおよび酢酸エチル40mLを加える。析出物を濾過すれ
ば、淡黄色結晶の1−シクロプロピル−8−メチル−7
−(6−メチル−3−ピリジル)−4−オキソ−1,4−
ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸エチルエステル1.96
gを得る。 IR(KBr)cm-1:1719 NMR(CDCl3)δ値:0.8-1.6(7H,m),2.62(3H,s),2.65(3H,
s),3.9-4.1(1H,m),4.40(2H,q,J=7.1Hz),7.1-7.4(2H,m),
7.62(1H,dd,J=7.8Hz,2.2Hz),8.36(1H,d,J=8.1Hz),8.53
(1H,d,J=2.2Hz),8.73(1H,s)
3−ピリジル)アニリン2.2gをエトキシメチレンマロン
酸ジエチル3.2gに懸濁し、130℃で4時間撹拌する。生成
するエタノールを留去後、ポリリン酸9.36gを加え、100
℃で30分間撹拌する。反応混合物を室温まで冷却し、水
40mLおよび酢酸エチル40mLを加える。析出物を濾過すれ
ば、淡黄色結晶の1−シクロプロピル−8−メチル−7
−(6−メチル−3−ピリジル)−4−オキソ−1,4−
ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸エチルエステル1.96
gを得る。 IR(KBr)cm-1:1719 NMR(CDCl3)δ値:0.8-1.6(7H,m),2.62(3H,s),2.65(3H,
s),3.9-4.1(1H,m),4.40(2H,q,J=7.1Hz),7.1-7.4(2H,m),
7.62(1H,dd,J=7.8Hz,2.2Hz),8.36(1H,d,J=8.1Hz),8.53
(1H,d,J=2.2Hz),8.73(1H,s)
【0065】実施例4 1−シクロプロピル−8−メチル−7−(6−メチル−
3−ピリジル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キ
ノリンカルボン酸エチルエステル2.20gをエタノ−ル22m
Lに溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液22mLを加え
た後、室温で1時間攪拌する。反応混合物に1mol/L塩酸
を加えて、結晶を濾取すれば、淡黄色結晶の1−シクロ
プロピル−8−メチル−7−(6−メチル−3−ピリジ
ル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカル
ボン酸1.89gを得る。 IR(KBr)cm-1:1726,1612 NMR(CDCl3)δ値:1.0-1.5(4H,m),2.67(3H,s),2.71(3H,
s),4.0-4.3(1H,m),7.3-7.5(2H,m),7.65(1H,dd,J=8.2Hz,
2.2Hz),8.39(1H,d,J=8.2Hz),8.55(1H,d,J=2.2Hz),9.00
(1H,s),14.5-14.7(1H,brs)
3−ピリジル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キ
ノリンカルボン酸エチルエステル2.20gをエタノ−ル22m
Lに溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液22mLを加え
た後、室温で1時間攪拌する。反応混合物に1mol/L塩酸
を加えて、結晶を濾取すれば、淡黄色結晶の1−シクロ
プロピル−8−メチル−7−(6−メチル−3−ピリジ
ル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカル
ボン酸1.89gを得る。 IR(KBr)cm-1:1726,1612 NMR(CDCl3)δ値:1.0-1.5(4H,m),2.67(3H,s),2.71(3H,
s),4.0-4.3(1H,m),7.3-7.5(2H,m),7.65(1H,dd,J=8.2Hz,
2.2Hz),8.39(1H,d,J=8.2Hz),8.55(1H,d,J=2.2Hz),9.00
(1H,s),14.5-14.7(1H,brs)
【0066】実施例5 2−メチル−3−フェニルアニリン3.0gをメタノール21m
Lに溶解し、酢酸3.93gおよび1−エトキシ−1−トリメ
チルシリロキシシクロプロパン3.57gを加えた後、窒素
雰囲気下、4時間還流する。反応液を減圧下に濃縮し、
N1−(1−メトキシシクロプロピル)−2−メチル−3
−フェニルアニリン4.15gを得る。
Lに溶解し、酢酸3.93gおよび1−エトキシ−1−トリメ
チルシリロキシシクロプロパン3.57gを加えた後、窒素
雰囲気下、4時間還流する。反応液を減圧下に濃縮し、
N1−(1−メトキシシクロプロピル)−2−メチル−3
−フェニルアニリン4.15gを得る。
【0067】実施例6 水素化ホウ素ナトリウム0.74gをテトラヒドロフラン20m
Lに懸濁し、5℃で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体
2.79gを含むテトラヒドロフラン5mL溶液を10分間を要し
て滴下する。同温度でさらに1時間攪拌した後、5℃でN
1−(1−メトキシシクロプロピル)−2−メチル−3−
フェニルアニリン4.15gを含むテトラヒドロフラン溶液1
5mLを10分間を要して滴下する。3時間還流した後、反応
混合物を水80mLおよび酢酸エチル40mLの混合溶媒に加
え、有機層を分取する。得られた有機層を水および飽和
食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物にn-ヘキ
サンを加え濾取すれば、無色結晶のN1−シクロプロピ
ル−2−メチル−3−フェニルアニリン2.98gを得る。 IR(KBr)cm-1:3432 NMR(CDCl3)δ値:0.4-0.9(4H,m),1.97(3H,s),2.3-2.6(1
H,m),3.9-4.3(1H,brs),6.69(1H,dd,J=6.8Hz,2.0Hz),6.9
-7.6(7H,m)
Lに懸濁し、5℃で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体
2.79gを含むテトラヒドロフラン5mL溶液を10分間を要し
て滴下する。同温度でさらに1時間攪拌した後、5℃でN
1−(1−メトキシシクロプロピル)−2−メチル−3−
フェニルアニリン4.15gを含むテトラヒドロフラン溶液1
5mLを10分間を要して滴下する。3時間還流した後、反応
混合物を水80mLおよび酢酸エチル40mLの混合溶媒に加
え、有機層を分取する。得られた有機層を水および飽和
食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物にn-ヘキ
サンを加え濾取すれば、無色結晶のN1−シクロプロピ
ル−2−メチル−3−フェニルアニリン2.98gを得る。 IR(KBr)cm-1:3432 NMR(CDCl3)δ値:0.4-0.9(4H,m),1.97(3H,s),2.3-2.6(1
H,m),3.9-4.3(1H,brs),6.69(1H,dd,J=6.8Hz,2.0Hz),6.9
-7.6(7H,m)
【0068】実施例7 N1−シクロプロピル−2−メチル−3−フェニルアニ
リン2.64gをエトキシメチレンマロン酸ジエチル2.81gに
懸濁し、130℃で4時間撹拌する。生成するエタノールを
留去後、ポリリン酸12.0gを加え、80℃で30分間撹拌す
る。反応混合物を室温まで冷却し、水40mLおよび酢酸エ
チル40mLを加える。析出物を濾過すれば、淡黄色結晶の
1−シクロプロピル−8−メチル−4−オキソ−7−フ
ェニル−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸エ
チルエステル3.01gを得る。 IR(KBr)cm-1:1734 NMR(CDCl3)δ値:0.8-1.6(7H,m),2.61(3H,s),3.8-4.1(1
H,m),4.41(2H,q,J=7.1Hz),7.0-7.5(6H,m),8.34(1H,d,J=
8.2Hz),8.73(1H,s)
リン2.64gをエトキシメチレンマロン酸ジエチル2.81gに
懸濁し、130℃で4時間撹拌する。生成するエタノールを
留去後、ポリリン酸12.0gを加え、80℃で30分間撹拌す
る。反応混合物を室温まで冷却し、水40mLおよび酢酸エ
チル40mLを加える。析出物を濾過すれば、淡黄色結晶の
1−シクロプロピル−8−メチル−4−オキソ−7−フ
ェニル−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸エ
チルエステル3.01gを得る。 IR(KBr)cm-1:1734 NMR(CDCl3)δ値:0.8-1.6(7H,m),2.61(3H,s),3.8-4.1(1
H,m),4.41(2H,q,J=7.1Hz),7.0-7.5(6H,m),8.34(1H,d,J=
8.2Hz),8.73(1H,s)
【0069】実施例8 2−ジフルオロメトキシ−3−[(1R)−2−(2,2
−ジメチルプロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒ
ドロ−1H−5−イソインドリル]アニリン4.42gをメタ
ノール27mLに溶解し、酢酸2.83gおよび1−エトキシ−
1−トリメチルシリロキシシクロプロパン2.68gを加え
た後、窒素雰囲気下、7時間還流する。反応液を減圧下
に濃縮し、N1−(1−メトキシシクロプロピル)−2
−ジフルオロメトキシ−3−[(1R)−2−(2,2−
ジメチルプロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒド
ロ−1H−5−イソインドリル]アニリン4.50gを得る。
−ジメチルプロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒ
ドロ−1H−5−イソインドリル]アニリン4.42gをメタ
ノール27mLに溶解し、酢酸2.83gおよび1−エトキシ−
1−トリメチルシリロキシシクロプロパン2.68gを加え
た後、窒素雰囲気下、7時間還流する。反応液を減圧下
に濃縮し、N1−(1−メトキシシクロプロピル)−2
−ジフルオロメトキシ−3−[(1R)−2−(2,2−
ジメチルプロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒド
ロ−1H−5−イソインドリル]アニリン4.50gを得る。
【0070】実施例9 N1−(1−メトキシシクロプロピル)−2−ジフルオ
ロメトキシ−3−[(1R)−2−(2,2−ジメチルプ
ロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−
5−イソインドリル]アニリン4.50gをイソプロパノール
53mLに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム4.46gを加えた
後、68時間還流する。反応混合物を室温まで冷却後、ア
セトン35mLを30分間を要して滴下する。同温度で1時間
攪拌した後、水100mLおよび酢酸エチル50mLの混合溶媒
に加え、有機層を分取する。得られた有機層を水および
飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をカ
ラムクロマトグラフィー[溶離液;n−ヘキサン:酢酸
エチル=5:1] で精製すれば、無色油状物のN1−シクロ
プロピル−2−ジフルオロメトキシ−3−[(1R)−
2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1−メチル−
2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニリン
0.59gを得る。 [α]D 13 (22℃,c=1.0,MeOH) IR(CHCl3)cm-1:3448,1609 NMR(CDCl3)δ値:0.4-1.1(4H,m),1.35(9H,s),1.50(3H,
d,J=6.4Hz),2.3-2.6(1H,m),4.7-4.9(1H,brs),4.9-5.1(2
H,m),5.47(1H,q,J=6.3Hz),5.89(1H,t,J=66.7Hz),6.69(1
H,dd,J=6.6Hz,2.7Hz),6.9-7.7(5H,m)
ロメトキシ−3−[(1R)−2−(2,2−ジメチルプ
ロパノイル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−
5−イソインドリル]アニリン4.50gをイソプロパノール
53mLに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム4.46gを加えた
後、68時間還流する。反応混合物を室温まで冷却後、ア
セトン35mLを30分間を要して滴下する。同温度で1時間
攪拌した後、水100mLおよび酢酸エチル50mLの混合溶媒
に加え、有機層を分取する。得られた有機層を水および
飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をカ
ラムクロマトグラフィー[溶離液;n−ヘキサン:酢酸
エチル=5:1] で精製すれば、無色油状物のN1−シクロ
プロピル−2−ジフルオロメトキシ−3−[(1R)−
2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1−メチル−
2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]アニリン
0.59gを得る。 [α]D 13 (22℃,c=1.0,MeOH) IR(CHCl3)cm-1:3448,1609 NMR(CDCl3)δ値:0.4-1.1(4H,m),1.35(9H,s),1.50(3H,
d,J=6.4Hz),2.3-2.6(1H,m),4.7-4.9(1H,brs),4.9-5.1(2
H,m),5.47(1H,q,J=6.3Hz),5.89(1H,t,J=66.7Hz),6.69(1
H,dd,J=6.6Hz,2.7Hz),6.9-7.7(5H,m)
【0071】実施例10 N1−シクロプロピル−2−ジフルオロメトキシ−3−
[(1R)−2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1
−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリ
ル]アニリン0.59gをエトキシメチレンマロン酸ジエチル
0.34gに溶解し、130℃22時間撹拌する。生成するエタノ
ールを留去後、Eaton試薬(五酸化リン10%w/wメ
タンスルホン酸溶液)6.0gを加え、60℃で2時間撹拌す
る。反応混合物を室温まで冷却し、水20mLおよび酢酸エ
チル20mLの混合溶媒に加え、有機層を分取する。得られ
た有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。
得られた残留物をカラムクロマトグラフィー[溶離液;
n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2] で精製すれば、無色
結晶の1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−[(1R)−2−(2,2−ジメチルプロパノイル)
−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイン
ドリル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリン
カルボン酸エチルエステル0.16gを得る。 IR(KBr)cm-1:1730,1610 NMR(CDCl3)δ値:0.9-1.7(19H,m),4.0-4.6(3H,m),4.9-
5.2(2H,m),5.3-5.7(1H,m),5.92(1H,t,J=76.0Hz),7.0-7.
6(4H,m),8.44(1H,d,J=8.3Hz),8.69(1H,s)
[(1R)−2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1
−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリ
ル]アニリン0.59gをエトキシメチレンマロン酸ジエチル
0.34gに溶解し、130℃22時間撹拌する。生成するエタノ
ールを留去後、Eaton試薬(五酸化リン10%w/wメ
タンスルホン酸溶液)6.0gを加え、60℃で2時間撹拌す
る。反応混合物を室温まで冷却し、水20mLおよび酢酸エ
チル20mLの混合溶媒に加え、有機層を分取する。得られ
た有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。
得られた残留物をカラムクロマトグラフィー[溶離液;
n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2] で精製すれば、無色
結晶の1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−[(1R)−2−(2,2−ジメチルプロパノイル)
−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイン
ドリル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリン
カルボン酸エチルエステル0.16gを得る。 IR(KBr)cm-1:1730,1610 NMR(CDCl3)δ値:0.9-1.7(19H,m),4.0-4.6(3H,m),4.9-
5.2(2H,m),5.3-5.7(1H,m),5.92(1H,t,J=76.0Hz),7.0-7.
6(4H,m),8.44(1H,d,J=8.3Hz),8.69(1H,s)
【0072】実施例11 1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−7−
[(1R)−2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1
−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリ
ル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカル
ボン酸エチルエステル1.0gを濃塩酸2mLに懸濁し、3時間
加熱還流する。反応混合物を室温まで冷却後、減圧下に
濃縮する。得られた残留物にエタノールを加えて、析出
物を濾取する。得られた1−シクロプロピル−8−ジフ
ルオロメトキシ−7−[(1R)−1−メチル−2,3−
ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]−4−オキソ−
1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸・塩酸塩を
水2mLに懸濁させ、氷冷下、2mol/L水酸化ナトリウム水
溶液でpH7.5に調整する。得られた析出晶を濾取すれ
ば、1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−7
−[(1R)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5
−イソインドリル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3
−キノリンカルボン酸0.75gを得る。 [α]D -5.2 (29℃,c=0.5,0.1N NaOH) IR(KBr)cm-1:1630 NMR(d1-TFA)δ値:1.2-2.1(7H,m),4.6-5.2(3H,m),5.2-
5.6(1H,m),6.20(1H,t,J=73.0Hz),7.6-8.0(3H,m),8.12(1
H,d,J=8.5Hz),8.80(1H,d,J=8.5Hz),9.65(1H,s)
[(1R)−2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−1
−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリ
ル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカル
ボン酸エチルエステル1.0gを濃塩酸2mLに懸濁し、3時間
加熱還流する。反応混合物を室温まで冷却後、減圧下に
濃縮する。得られた残留物にエタノールを加えて、析出
物を濾取する。得られた1−シクロプロピル−8−ジフ
ルオロメトキシ−7−[(1R)−1−メチル−2,3−
ジヒドロ−1H−5−イソインドリル]−4−オキソ−
1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸・塩酸塩を
水2mLに懸濁させ、氷冷下、2mol/L水酸化ナトリウム水
溶液でpH7.5に調整する。得られた析出晶を濾取すれ
ば、1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−7
−[(1R)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5
−イソインドリル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3
−キノリンカルボン酸0.75gを得る。 [α]D -5.2 (29℃,c=0.5,0.1N NaOH) IR(KBr)cm-1:1630 NMR(d1-TFA)δ値:1.2-2.1(7H,m),4.6-5.2(3H,m),5.2-
5.6(1H,m),6.20(1H,t,J=73.0Hz),7.6-8.0(3H,m),8.12(1
H,d,J=8.5Hz),8.80(1H,d,J=8.5Hz),9.65(1H,s)
【0073】
【発明の効果】本発明の一般式[4]で表されるN−シク
ロプロピル−3−置換アニリン誘導体またはその塩を中
間体として使用する方法は、一般式[1b]で表されるキ
ノロンカルボン酸またはその塩の工業的製造法とし有用
である。
ロプロピル−3−置換アニリン誘導体またはその塩を中
間体として使用する方法は、一般式[1b]で表されるキ
ノロンカルボン酸またはその塩の工業的製造法とし有用
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 401/04 C07D 401/04
Claims (2)
- 【請求項1】一般式 【化1】 「式中、R1は、水素原子、ハロゲン原子、置換されて
いてもよいアルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ
基または保護されていてもよいヒドロキシル基を;R2
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ基、保護され
ていてもよいヒドロキシルもしくはアミノ基またはニト
ロ基を;Cyは、 【化2】 (式中、Dは、5員もしくは6員の複素環または炭化水
素環を;R3は、水素原子、ハロゲン原子、置換されて
いてもよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ア
リール、アルコキシまたはアルキルチオ基、ニトロ基、
シアノ基、アシル基、保護されていてもよいヒドロキシ
ル基、保護または置換されていてもよいアミノ基から選
ばれる1つ以上の基を;R4は、水素原子、ハロゲン原
子、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、シク
ロアルキル、アルアルキル、アリール、アルコキシまた
はアルキルチオ基、保護されていてもよいヒドロキシル
基、保護または置換されていてもよいアミノ基、R4が
結合する炭素原子と共にシクロアルカン環を形成する基
から選ばれる1つ以上の基を示す。)で表わされる基、
または置換されていてもよい炭素環もしくは置換されて
いてもよい複素環を、それぞれ示す。」で表される3−
置換アニリン誘導体またはその塩に、次の一般式 【化3】 「R5は、ハロゲン原子またはトリアルキルシリルオキ
シ基を;R6は、アルキル基を、それぞれ意味する。」
で表される1−アルコキシ−1−置換シクロプロパン誘
導体を反応させ、次の一般式 【化4】 「式中、R1、R2、R6およびCyは、上記と同様の
意味を示す。」で表されるN−(1−アルコキシ)シクロ
プロピル−3−置換アニリン誘導体またはその塩を得、
次いで、還元反応に付し、次の一般式 【化5】 「式中、R1、R2およびCyは、上記と同様の意味を
示す。」で表されるN−シクロプロピル−3−置換アニ
リン誘導体またはその塩を得、次いで、次の一般式 【化6】R8OCH=C(COOR7)2 「式中、R7およびR8は、同一または異なってアルキ
ル基を示す。」で表されるアルコキシマロン酸ジアルキ
ルエステル類を反応させ、次の一般式 【化7】 「式中、R7は、アルキル基を示し、R1、R2および
Cyは、上記と同様の意味を示す。」で表される(N−
シクロプロピル−3−置換アリニノ)メチレンマロン酸
ジアルキルエステルまたはその塩を得、次いで、閉環反
応に付した後、加水分解反応に付すことを特徴とする、
次の一般式 【化8】 「式中、R1、R2およびCyは、上記と同様の意味を
示す。」で表されるキノロンカルボン酸またはその塩の
製造法。 - 【請求項2】一般式 【化9】 「式中、R1は、水素原子、ハロゲン原子、置換されて
いてもよいアルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ
基または保護されていてもよいヒドロキシル基を;R2
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ基、保護され
ていてもよいヒドロキシルもしくはアミノ基またはニト
ロ基を;R9は、水素原子または−OR6(R6は、ア
ルキル基を示す。)で表される基を;Cyは、 【化10】 (式中、Dは、5員もしくは6員の複素環または炭化水
素環を;R3は、水素原子、ハロゲン原子、置換されて
いてもよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ア
リール、アルコキシまたはアルキルチオ基、ニトロ基、
シアノ基、アシル基、保護されていてもよいヒドロキシ
ル基、保護または置換されていてもよいアミノ基から選
ばれる1つ以上の基を;R4は、水素原子、ハロゲン原
子、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、シク
ロアルキル、アルアルキル、アリール、アルコキシまた
はアルキルチオ基、保護されていてもよいヒドロキシル
基、保護または置換されていてもよいアミノ基、R4が
結合する炭素原子と共にシクロアルカン環を形成する基
から選ばれる1つ以上の基を示す。)で表わされる基、
または置換されていてもよい炭素環もしくは置換されて
いてもよい複素環を、それぞれ示す。」で表されるN−
シクロプロピル−3−置換アニリン誘導体またはその
塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11349791A JP2000229946A (ja) | 1998-12-10 | 1999-12-09 | キノロンカルボン酸の製造法およびその中間体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35169498 | 1998-12-10 | ||
JP10-351694 | 1998-12-10 | ||
JP11349791A JP2000229946A (ja) | 1998-12-10 | 1999-12-09 | キノロンカルボン酸の製造法およびその中間体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000229946A true JP2000229946A (ja) | 2000-08-22 |
Family
ID=26579036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11349791A Pending JP2000229946A (ja) | 1998-12-10 | 1999-12-09 | キノロンカルボン酸の製造法およびその中間体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000229946A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7659409B2 (en) | 2002-03-19 | 2010-02-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | 3-Hydroxy-3-(2-thienyl) propionamides and production method thereof, and production method of 3-amino-1-(2-thienyl)-1-propanols using the same |
WO2013121439A2 (en) * | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Glenmark Generics Limited | Process for garenoxacin mesylate |
US9067887B2 (en) * | 2011-08-31 | 2015-06-30 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd | Quinolone compound |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61205259A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-09-11 | Kyorin Pharmaceut Co Ltd | キノロンカルボン酸とその製造方法 |
JPS6483068A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Otsuka Pharma Co Ltd | Production of benzo-heterocyclic compound |
JPH024778A (ja) * | 1988-03-11 | 1990-01-09 | Bayer Ag | N‐シクロプロピルアニリン類並びに1‐シクロプロピル‐キノロンカルボン酸類およびその誘導体類の製造方法におけるそれらの使用 |
EP0376870A1 (en) * | 1988-12-30 | 1990-07-04 | Centro Marga Para La Investigacion S.A. | A new organosilylpolyphosphoric reagent, its preparation and application to the process of synthesis of 3-carboxyquinolones or azaquinolones and their salts |
WO1997029102A1 (fr) * | 1996-02-09 | 1997-08-14 | Toyama Chemical Co., Ltd. | Derives de l'acide quinolonecarboxylique et leurs sels |
-
1999
- 1999-12-09 JP JP11349791A patent/JP2000229946A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61205259A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-09-11 | Kyorin Pharmaceut Co Ltd | キノロンカルボン酸とその製造方法 |
JPS6483068A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Otsuka Pharma Co Ltd | Production of benzo-heterocyclic compound |
JPH024778A (ja) * | 1988-03-11 | 1990-01-09 | Bayer Ag | N‐シクロプロピルアニリン類並びに1‐シクロプロピル‐キノロンカルボン酸類およびその誘導体類の製造方法におけるそれらの使用 |
EP0376870A1 (en) * | 1988-12-30 | 1990-07-04 | Centro Marga Para La Investigacion S.A. | A new organosilylpolyphosphoric reagent, its preparation and application to the process of synthesis of 3-carboxyquinolones or azaquinolones and their salts |
WO1997029102A1 (fr) * | 1996-02-09 | 1997-08-14 | Toyama Chemical Co., Ltd. | Derives de l'acide quinolonecarboxylique et leurs sels |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7659409B2 (en) | 2002-03-19 | 2010-02-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | 3-Hydroxy-3-(2-thienyl) propionamides and production method thereof, and production method of 3-amino-1-(2-thienyl)-1-propanols using the same |
US9067887B2 (en) * | 2011-08-31 | 2015-06-30 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd | Quinolone compound |
US9440951B2 (en) | 2011-08-31 | 2016-09-13 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd | Quinolone compound |
US20160340314A1 (en) * | 2011-08-31 | 2016-11-24 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Quinolone compound |
WO2013121439A2 (en) * | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Glenmark Generics Limited | Process for garenoxacin mesylate |
WO2013121439A3 (en) * | 2012-02-15 | 2013-10-24 | Glenmark Generics Limited | Garenoxacin mesylate, process for preparation thereof, and crystalline form thereof. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100276477B1 (ko) | 퀴놀론카복실산유도체또는그의염 | |
US5935952A (en) | Quinolone- or naphthylidone-carboxylic acid derivates or their salts | |
KR940007308B1 (ko) | 8-알콕시퀴놀론카복실산 유도체의 제조방법 | |
US6335447B1 (en) | Quinolonecarboxylic acid derivatives or salts thereof | |
KR100565362B1 (ko) | 7-이소인돌린-퀴놀론 카복실산 유도체 및 그 중간체의 제조방법 및 7-이소인돌린-퀴놀론 카복실산 유도체의 염, 그의 수화물 및 이들을 활성성분으로 함유하는 조성물 | |
JP4370002B2 (ja) | キノロンカルボン酸誘導体またはその塩 | |
JP4061194B2 (ja) | 6−置換アルキルアミノ−3−ピリジルホウ酸誘導体またはその塩およびそれらの製造法 | |
JP2000229946A (ja) | キノロンカルボン酸の製造法およびその中間体 | |
JP2598921B2 (ja) | 新規なキノリン誘導体およびその塩 | |
JP3031722B2 (ja) | キノロンカルボン酸誘導体またはその塩 | |
JP4469443B2 (ja) | 1−アルキル−5−ハロゲノイソインドリン誘導体の製造法 | |
JP4549461B2 (ja) | 7−ブロモ−キノロンカルボン酸誘導体の製造法 | |
JP3542165B2 (ja) | 新規なキノロンカルボン酸誘導体またはその塩 | |
JP4499846B2 (ja) | 7−イソインドリン−キノロンカルボン酸誘導体の製造法並びにイソインドリン−5−ボロン酸誘導体の製造法 | |
KR950005201B1 (ko) | 8-알콕시퀴놀론카복실산 유도체 | |
JP2994759B2 (ja) | 新規なキノロン−またはナフチリドン−カルボン酸誘導体もしくはそれらの塩 | |
JPH11269179A (ja) | 1−アルキルイソインドリン−5−ボロン酸誘導体の製造法およびその中間体 | |
JPH0261947B2 (ja) | ||
JP2001328979A (ja) | イソインドロン誘導体の製造法 | |
EP0931790A2 (en) | Method for producing 2-sulfonylpyridine derivates and method for producing 2-( (2-pyridyl)methyl)thio)-1H-benzimidazole derivates |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100824 |