エムエス‐ドス【MS-DOS】
読み方:えむえすどす
《Microsoft disk operating system》米国マイクロソフト社が16ビット・32ビットパソコン用に開発したオペレーティングシステム。商標名。
MS-DOS
MS-DOS
MS-DOS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 03:57 UTC 版)
MS-DOS(エムエス-ディーオーエス、エムエスドス[2])は、1981年よりマイクロソフトが開発・販売したパーソナルコンピュータ向けのオペレーティングシステム(OS)である。
注釈
- ^ このやり方を進言したのは当時同社役員でもあった西和彦と言われている[要出典]
- ^ Windows 95以降ではDOSは技術的には内部に存在しているが、製品としてバンドルされている。
- ^ ドライブレターの数はCONFIG.SYSの
LASTDRIVE
で変更可。 - ^ ただし、PC-98版のMS-DOS 3.1以降では
ADDDRV.EXE
と登録を記述したファイルの組み合わせにより登録し、DELDRV.EXE
で外せる。この方法を使用できるのはキャラクタデバイスのみであり、CONFIG.SYS
で一度登録したデバイスドライバは外せない。IBM PC用では何種類かサードパーティで同様のプログラムが作成されている。 - ^ ユーザーメモリは、IBM PC互換機およびPC-9800シリーズ等では640KB、PC-H98シリーズやFMRシリーズ・FM TOWNS等は768KB。
- ^ もっとも、管理できるセクタ数は65535個であったため、32MB以上のパーティションを切ることは出来なかった。
- ^ 富士通 FMRシリーズ及びFM TOWNS用MS-DOS 3.1の後期バージョンでは米国版の3.2/3.3の機能の一部が取り入れられていた。PC-98版MS-DOS 3.1は同一のバージョン番号で複数の版が存在し、互換性の問題が生じたことでユーザーやソフトハウスを混乱させた。
- ^ NECがマイクロソフトから日本語版MS-DOS 3.21の供給を受けてMS-DOS 3.3として販売していた。
- ^ PC-98版のバージョン3.3Dはバージョン5.0と同時発売。見かけ上のセクタサイズを1KB若しくは2KBとすることで最大128Mのパーティションを管理することが出来た。
- ^ それまでの日本語版DOSはマイクロソフトが日本市場向けに改変したもので、世界共通の仕様ではなかった。また、バージョン3までの英語版DOSをDOS/V化するとファイル名の扱いなどで不具合が生じる場合がある
- ^ PC/AT互換機用の英語版のみ。PC-98版は
SEDIT
(バージョン3.3Dにも付属)、EPSON PC版はMEDIT
、富士通版(FMRシリーズ、FM TOWNS用)はEDIAS
と各社ばらばらのコマンド名・機能のエディタが添付された。 - ^ 別売のサプリメンタルディスクで配布された。PC-98版には従来どおり付属。
- ^ メガソフト社のMIFESのサブセット版
出典
- ^ a b c “Re-Open-Sourcing MS-DOS 1.25 and 2.0”. Windows Command Line Tools For Developers. 2018年9月29日閲覧。
- ^ 日本国商標登録番号第2016333号
- ^ Jeffrey Meisner (2011年8月10日). “The IBM PC is 30 Years Old – And We’re (All) Just Getting Started”. Official Microsoft Blog. Microsoft. 2022年8月12日閲覧。
- ^ 本当に知っている?Windows XPの基礎[アーキテクチャ編](第2回)なぜDOSアプリがWindowsで動くのか? - 日経XTECH「何とか納期に間にあった「PC-DOS」だが,Microsoftが他社にOEM供給する際には,自社の商標である「MS」を付け「MS-DOS」と呼んだ。」
- ^ 世界のOSたち - コンピューターを支える一時代を築いた「MS-DOS」- +Digital「最初のMS-DOS「PC DOS 1.0」が誕生しました。IBMとMicrosoftとの契約では、開発したOSを他社へOEM(他社ブランドの製品を製造すること)供給することが認められていた」
- ^ Facts About Microsoft - Microsoft"Aug. 12, 1981 IBM introduces its personal computer with Microsoft’s 16-bit operating system, MS-DOS 1.0"
- ^ 一部メーカー用はバージョン5
- ^ Steve Rosenthal (1983). “MS-DOS Boards The S-100 Bus”. PC Mag (Ziff Davis, Inc.) 2 (6): 625-628 2016年10月31日閲覧。.
- ^ Elder, Tait (1989年7月). “New Ventures: Lessons from Xerox and IBM”. Harvard Business Review 2015年1月20日閲覧。
- ^ a b 相田洋、大墻敦 (1996). “第5章 IBMパソコンの誕生とMS-DOSの開発”. 新・電子立国 第1巻 ソフトウェア帝国の誕生. NHK出版. pp. 238-303. ISBN 4140802715
- ^ a b Manes & Andrews (1993). Gates, Doubleday, ISBN 0-385-42075-7.
- ^ Isaacson, Walter (2014). The Innovators: How a Group of Inventors, Hackers, Geniuses, and Geeks Created the Digital Revolution. Simon & Schuster. p. 358. ISBN 978-1476708690
- ^ Maiello, John Steele Gordon Michael (2002年12月23日). “Pioneers Die Broke”. Forbes. オリジナルの2012年9月16日時点におけるアーカイブ。 2008年3月31日閲覧。
- ^ Evans, Harold (2004). They Made America, Little, Brown and Company. ISBN 0-316-27766-5 ISBN 0-316-01385-4.
- ^ Operational Choice, PC Magazine Charter Issue, February–March 1982
- ^ Hamm, Steve; Jay Greene (October 25, 2004). "The Man Who Could Have Been Bill Gates". BusinessWeek.
- ^ Sedory, Daniel B.. “IBM Personal Computer DOS Version 1.00”. 2016年10月30日閲覧。
- ^ John Markoff, Paus frelberger (1983). “In Focus”. InfoWorld (InfoWorld Media Group, Inc..) 5 (35): 32 2016年11月1日閲覧。.
- ^ a b “MS-DOS: A Brief Introduction”. The Linux Information Project. 2017年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月14日閲覧。
- ^ “A history of Windows”. microsoft.com. Microsoft (2013年11月). 2015年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月10日閲覧。
- ^ “History of MS-DOS”. Digital Research (1996年). 2017年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月6日閲覧。
- ^ Paterson, Tim (June 1983). “A Short History of MS-DOS”. Byte: 246. ISSN 0360-5280 2013年8月18日閲覧。.
- ^ 関口和一「3. 国産機の開発 : 動き始めた巨象」『パソコン革命の旗手たち』日本経済新聞社、2000年、75-79頁。ISBN 4-532-16331-5。
- ^ “Personal Computer Announced by IBM”. ibm.com. IBM. 2014年9月27日閲覧。
- ^ Allan, Roy A. (2001). “Microsoft in the 1980s, part III 1980s — The IBM/Macintosh era”. A history of the personal computer: the people and the technology. London, Ontario: Allan Pub.. p. 14. ISBN 0-9689108-0-7 2009年12月5日閲覧。
- ^ Duncan, Ray (1988). The MS-DOS Encyclopedia, Microsoft Press. ISBN 1-55615-049-0.
- ^ Zenith's new Z100 has something for everybody, InfoWorld, July 12, 1982
- ^ Zenith challenges IBM's share of micro market, InfoWorld, September 13, 1982
- ^ Review: Zenith Z-100, InfoWorld, November 7, 1983
- ^ “Bill Gates, Microsoft and the IBM Personal Computer”. InfoWorld: pp. 22. (1982年8月23日) 2015年1月29日閲覧。
- ^ AST memory board to come with Quarterdeck Desqview, Computerworld, November 4, 1985
- ^ Microsoft Focuses Efforts On Direct Corporate Sales, InfoWorld, November 18, 1985
- ^ IBM Ships OS/2 Four Months Early, InfoWorld, December 7, 1987
- ^ Zenith First to Ship Microsoft OS/2, InfoWorld, December 21, 1987
- ^ Vendors Decide Against Bundling OS/2 With PCs, InfoWorld, November 30, 1987
- ^ 『日経バイト』 1991年12月号、p.160.。
- ^ a b c 塩田紳二「国産銘機列伝 : History 「そして、世界標準がやって来た」」『ASCII』第22巻第8号、アスキー、1998年、378-379頁、ISSN 03865428。
- ^ a b John M. Goodman (1994-01-24). “Reviews: DOS vs. DOS: Two variations on the theme”. InfoWorld (InfoWorld Media Group, Inc..): 59 2016年10月30日閲覧。.
- ^ a b “IBM PC DOS 2000 CAN EASE YOUR TRANSITION TO THE YEAR 2000”. IBM Corporation (1998年5月26日). 2016年10月30日閲覧。
- ^ “Microsoft DOS V1.1 and V2.0: /msdos/v11source/MSDOS.ASM”. Computer History Museum, Microsoft (2013年12月19日). 2014年3月25日閲覧。 (NB. While the publishers claim this would be MS-DOS 1.1 and 2.0, it actually is SCP MS-DOS 1.25 and a mixture of Altos MS-DOS 2.11 and TeleVideo PC DOS 2.11.)
- ^ “Microsoft MS-DOS early source code” (2014年3月24日). 2014年3月29日閲覧。 (NB. While the author claims this would be MS-DOS 1.1 and 2.0, it actually is SCP MS-DOS 1.25 and a mixture of Altos MS-DOS 2.11 and TeleVideo PC DOS 2.11.)
- ^ “Microsoft makes source code for MS-DOS and Word for Windows available to public”. Official Microsoft Blog (2014年3月25日). 2014年3月29日閲覧。 (NB. While the author claims this would be MS-DOS 1.1 and 2.0, it actually is SCP MS-DOS 1.25 and a mixture of Altos MS-DOS 2.11 and TeleVideo PC DOS 2.11.)
- ^ “Psych! Microsoft didn't really open-source MS-DOS”. InfoWorld. (2014年3月26日) 2014年3月27日閲覧。
- ^ FAR JMP instruction for CP/M-style calls
- ^ 菅木真治「2. Dear, MS-DOS」『MS-DOS読本』アスキー、1983年11月15日、54-76頁。ISBN 4871487210。
- ^ IBM Press Release announcing the PC August 12, 1981
- ^ a b c 編集部「DOSの歴史」『ASCII』第8巻第8号、アスキー、1984年、154-155頁、ISSN 0386-5428。
- ^ IBM enhances Personal Computer with 2-sided drives, InfoWorld, June 7, 1982
- ^ a b c d Duncan, Ray (1988). Advanced MS-DOS Programming, Microsoft Press. ISBN 1-55615-157-8.
- ^ a b 「Unix風の機能を持ち込んだ日本語MS-DOS2.0の機能と内部構造」『日経エレクトロニクス』 1983年12月19日号、pp.165-190。
- ^ Allen, Paul (2011). Idea Man, Penguin, ISBN 978-1-59184-382-5.
- ^ 菅木真治「MS-DOS MACHINE」『MS-DOS読本』アスキー、1983年11月15日、204-205頁。ISBN 4871487210。
- ^ IBM. PC DOS 2.1 Announcement Letter. 1983-11-01 ([3]).
- ^ Allan, Roy A. (2001). A History of the Personal Computer, Allan Publishing, ISBN 0-9689108-0-7. eBook on archive.org. Appendix B: Versions of DOS
- ^ 服部雅幸「トピック・レポート:機能不足が表面化、老兵「MS-DOS2.11」」『日経パソコン』 1991年1月21日号、pp.178-182。
- ^ a b c d 光田一徳「トピック・レポート:混乱するMS-DOS―こんなにあるバージョン」『日経パソコン』 1988年12月5日号、pp.183-188。
- ^ Somerson, Paul (1984-11-13). “AT the Party”. PC Magazine: 123 2016年10月30日閲覧。.
- ^ IBM Rolls out New PC: Networking products, windowing software also announced, InfoWorld, Sep 10, 1984
- ^ “IBM PC and PC-Compatible NOSs Compared”. U-M Computing News (UM Libraries.) 2 (2): 4-11. (1987) 2016年10月30日閲覧。.
- ^ PC-DOS upgrade supports 31⁄2-in. floppy disk drives, Computerworld, March 24, 1986
- ^ 「米マイクロソフト、ROM化可能なOS―省電力・小型機向け発売。」『日経産業新聞』1989年10月5日、7面。
- ^ 「デジタル・リサーチ、ROM化可能なOS発売―「MS-DOS」とも互換性」『日経産業新聞』1989年8月29日、9面。
- ^ IBM. Operating System/2 Standard Edition Announcement Letter. 1987-04-02 ([19]).
- ^ Microsoft to Release Own DOS 3.3, InfoWorld, August 3, 1987
- ^ Vernon Brooks. “Information about the little known multitasking MS-DOS 4.0”. PC DOS Retro. 2014年2月13日閲覧。
- ^ MS-DOS 4.0 in U.K.; U.S. Waiting for 5.0, InfoWorld, March 24, 1986
- ^ Larry Osterman. Did you know that OS/2 wasn't Microsoft's first non Unix multitasking operating system? MSDN Blogs
- ^ a b “Industry News”. U-M Computing News (UM Libraries.) 3 (4): 48. (1988) 2016年10月30日閲覧。.
- ^ Incompatibilities Hinder Useful DOS 4.0 Features, InfoWorld, August 15, 1988
- ^ Paul Somerson (1988-09-27). “First Looks : OS Who? IBM DOS 4.0 Brags New Look, Long-Awaited Features”. PC Mag: 33 2016年10月30日閲覧。.
- ^ Users Still Slow to Accept DOS 4.0, InfoWorld, July 31, 1989
- ^ Microsoft、「MS-DOS 4.0」をオープンソース化(PC Watch) - インプレス 2024年4月26日(2024年4月27日閲覧)
- ^ IBM. PC DOS 4.0 Announcement Letter. 1988-07-19 ([22]).
- ^ 「MIXハイライト:PC AT互換パソコンでDOS/Vが動いた」『日経バイト』 1991年1月号、pp.326-328。
- ^ Microsoft Releases Updated DOS 4; Some OEMs Ship Versions This Month, InfoWorld, November 28, 1988
- ^ “MS-DOS 5.0: The Old Standard Improved”. U-M Computing News (UM Libraries.) 6 (2): 329. (1991) 2016年10月30日閲覧。.
- ^ 「問:東芝のパソコンはDOS/Vパソコンなの?」『日経パソコン』 1994年1月31日号、pp.202-203。
- ^ IBM. IBM DOS Version 5.00 and Upgrade. 1991-06-11 ([25]).
- ^ Software Developer Caldera sues Microsoft for Antitrust practices alleges monopolistic acts shut its DR DOS operating system out of market Caldera News, 1996-07-24 ([3]).
- ^ 藤山哲人「PC-9801開発現場の8つの秘密」、『月刊アスキー別冊 蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾』、アスキー、2007年4月9日初版、138ページ
- ^ MS-DOS 6 hype doesn't match analyst forecasts, InfoWorld, March 29, 1993
- ^ IBM. IBM PC DOS Version 6.1. 1993-06-29 ([27]).
- ^ Notes From the Field, Robert X. Cringely, InfoWorld, Nov 8, 1993, p. 122
- ^ MS-DOS 6.2 lets users uncompress DoubleSpace volumes;protects data, InfoWorld, November 1, 1993
- ^ MS-DOS 6.2 Addresses DoubleSpace Concerns, Adds Features, PC Magazine, January 11, 1994
- ^ 「マイクロソフト、MS-DOS最新版、自社ブランドで発売。」『日経産業新聞』 1993年12月7日、6面。
- ^ Microsoft settles for piece of the Stac, Computerworld, June 27, 1994
- ^ The DOS heavyweights go another round, InfoWorld, August 29, 1994
- ^ IBM. IBM PC DOS Version 6.3. 1994-04-27 ([28]).
- ^ Judge rules against Microsoft, Computerworld, June 13, 1994
- ^ MS-DOS recall order may disrupt supply line of PCs, InfoWorld, June 20, 1994
- ^ “PCTech User-to-User”. PC Mag (Ziff Davis, Inc.) 16 (17): 319. (1997-10-07) 2016年10月31日閲覧。.
- ^ PC DOS 7 beats its disappearing competitors, InfoWorld, April 10, 1995
- ^ “日本IBM、旧型機をよみがえらせるDOS用のWebブラウザ「WebBoy」を発表”. PC Watch (1997年3月17日). 2012年8月23日閲覧。
- ^ IBM. IBM PC DOS Version 7. 1995-02-28 ([29]).
- ^ IBM. IBM PC DOS 2000 Can Ease Your Transition to the Year 2000. 1998-05-26 ([31]).
- ^ “Improving "Cold Boot" Time for System Manufacturers”. Microsoft (2001年12月4日). 2009年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月30日閲覧。
- ^ 「テクニカルレポート 日本語MSX-DOS2大研究」『ASCII』第12巻第10号、アスキー、1988年、305-308頁、ISSN 03865428。
MS-DOS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 05:03 UTC 版)
「Intel 80386」の記事における「MS-DOS」の解説
MS-DOS環境における利点は、メモリマネージャとよばれるソフト(EMM386.EXE等)によって仮想86モードへと移行し、高速・広帯域のプロテクトメモリを転用してEMSメモリをハードウェアEMSと同等、またはそれ以上の性能で実現できたことである。しかしこれも本来の80386の機能・スペックからすると中途半端な使い方であり、80386本来の機能を活かし切るには程遠いものであった。 また仮想86モードの使用はI/Oアクセスなどの際にトラップを発生させ、その処理と復帰に数十サイクル程度の時間を要するため、25MHzや33MHzの80386であっても、処理によっては12MHzの80286と大差ない状況や、場合によってはむしろ劣るといった状況をも招いてしまうこともあった。ただし、通常の演算処理やメモリ操作に関しては、CPUおよびメモリの駆動クロックの差が実効性能に反映されるため、これは都合の悪い処理をピンポイント的に繰り返した際の話にすぎない。
※この「MS-DOS」の解説は、「Intel 80386」の解説の一部です。
「MS-DOS」を含む「Intel 80386」の記事については、「Intel 80386」の概要を参照ください。
- MS-DOSのページへのリンク