LBXとは? わかりやすく解説

LBX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 06:21 UTC 版)

LBX



LBX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 10:22 UTC 版)

ダンボール戦機」の記事における「LBX」の解説

2042年タイニーオービット社が発売した人型ホビー小型ロボット開発者山野淳一博士正式名称Little Battler eXperience小さな戦士体験)。当初あまりに度を超えた危険性指摘され発売中止追い込まれるが、2046年強化ダンボール発明によりホビー製品として市販再開された。子供たち中心にブームとなり、さまざまなメーカー製品開発販売参入している。市販品のほかワンオフ機も存在しており、主要人物の使う機体市販品であってもカラーリング性能カスタムしている場合が多い。再発売された際に「ダンボール戦機」のシリーズ名つけられ劇中のLBX製品パッケージ記載されているが、劇中人物らはもっぱら「LBX」と呼んでいる。劇中登場するLBXキット製品パッケージ上面ボックスアートグラフィックデザインは、実在の1/1LBXプラモデルのものと同じである。 LBXの構造は、「コアスケルトン」と呼ばれる骨組みに、「アーマーフレーム」と呼ばれる外装パーツ取り付けるもので、さらにコアスケルトンには、バッテリーモーターコアメモリといった「コアパーツ」を取り付ける「コアボックス」が内蔵される。これらをプラモデルのようにカスタマイズして、自分機体組み立てる。コアパーツには胸部前面から出し入れするものと、背面から出し入れするものがある。動力系については、バッテリーから供給され電力によりモーター駆動しアクチュエーター機体各部動作させる。モーター基本構造特殊なものではなく一般的な回転軸を持つ電動機である。腕部武器道具保持した作業行ったりするマニピュレータだが、機種パーツによっては腕そのもの武器になっている場合もある。掌には、コンピュータ機器アクセスするコネクト端子機能がある。 コアメモリは、LBXの戦闘学習データ蓄積される同時にプレイヤー個人データ登録されカードであり、認証され持ち主以外がLBXを操ることはできないよになっているメモリはLBX自身活動用いられるだけでなく、LBX自体を動く記憶媒体として活用することも可能である。この場合情報は掌の接触端子CCM無線送受信やりとりされる。また2051年まで、市販LBXの腰部関節中央付近にはMチップ内蔵されており、LBXが万一故障などで暴走した場合CCMによらずにそのLBXを強制停止できるようになっていた。頭部の“眼”は視覚センサーであると同時に望遠機能デジタルカメラ機能備えている。劇中でも、LBXの見た風景撮影した録画したりする場面がある。また機種によっては、特殊な透視センサー備わっている場合もある。 装備した武器威力は相当なもので、一般的に市販されているものでも、家具破壊したりできるほど強力であり、初め世に出てから間もなく危険なおもちゃ」として一時発売中止になったのはこれが原因である。劇中悪の組織やそれと戦う主人公たちの機体はさらに強力で、兵器呼んで差し支えない破壊力を持つ。必殺ファンクション使えば、城の大扉やビル壁等破壊できる。LBXが被った軽度損傷市販されるリペアキットで修理可能だが、コアスケルトンの内部などの高度な部位破損した場合は、一般のLBXプレイヤーメーカー専門家機体修理を出さねばならなくなる。 LBXは、おもに「CCM (Controle & Communication Manipulator) 」という携帯端末により無線遠隔操作される(声 - 浪川大輔星野貴紀渡辺明乃)。通常のCCMによる操作可能距離は半径100mで、サイバーランス社がゼノン専用開発したものは1kmまで有効、『W』時点では一般CCMの有効半経も同距離まで延伸した。スパークブロード通信後述)による操作可能距離は半径50kmCCM携帯電話機能兼ねており、『ダンボール戦機』、『ダンボール戦機W』では、外観伸縮アンテナ付きフィーチャーフォン似た形状をしている。使用者の持つ機種によって、形状ボタン数などが違うが、特に中折れ式デザインが多い。CCMアンテナは非使用時には収納されており、操作キーを叩くと自動的に伸張する画面にはLBXの状態などが表示され、LBXがプレイヤー目視視界外に出るとディスプレイがLBX視点モニター切り替わる一般的ではないが、CCMワイヤレス接続したパソコン必要な動作環境揃えることで、パソコンから操縦するともできる。これを応用し操作用のコンピュータに「リモートLBXシステム」というソフトウェアインストールされたLBXコントロールサーバ構築しておけば、インフィニティネットを介して遠く離れた別のコンピュータからでもLBXを操作できる。LBXコントロールサーバは、同期していればいくつも端末何人ユーザーでも利用できる。この場合プレイヤー理論上自分のLBXが世界中どれだけ遠くにあって操作できる。 「コントロールポッド」と名付けられた、全天周囲モニター採用したコクピット型の新型CCMもあり、この操縦者は、あたかも自分小さくなってLBXの機内乗り込んでいるような感覚となる。従来型CCM接続して、その機能拡張するインターフェースモジュールである。もともとは宇宙空間などでの作業視野入れ開発された。次世代高レベル帯域無線通信規格「スパークブロード通信」の採用により、CCMによるLBXの無線操作可能半径大幅に拡大させた。ただ、スパークブロード通信リニアモーターカー等の発するプラズマ磁場悪影響を受けるなど、改善余地もある。関係各社研究進んでいるが、TO社がいち早くその実用化にこぎ着けた。 また、行動自分判断する自律稼働型というものもあり、主に警備LBXに使用されている。

※この「LBX」の解説は、「ダンボール戦機」の解説の一部です。
「LBX」を含む「ダンボール戦機」の記事については、「ダンボール戦機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LBX」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LBX」の関連用語

LBXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LBXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLBX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダンボール戦機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS