2005年秋モデルとは? わかりやすく解説

2005年秋モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:25 UTC 版)

DIGA」の記事における「2005年秋モデル」の解説

消去設置設定ダビング時の操作手順音声案内する機能新たに搭載。 前モデルのES10/ES30Vも継続販売されたがこの頃から徐々にデジタルチューナー搭載モデルメインとなり、中上機種統廃合により250GB以上のHDD搭載モデル無くなるなど発売される機種以降減っていった(パナソニック2007年春でアナログモデルを全機種生産を完了他社2007年末で全機種生産を終了した)。 DVD-R DLへの録画に対応(直接録画出来ずハードディスクからのダビングのみ)。 DMR-EH53 200GBのHDD搭載。EH50の後継SDカードスロット搭載している。2番同時録画非対応DMR-EH66 200GBのHDD搭載。EH60/E220H/E330Hの統一後継。前述通りデジタルチューナー搭載機主力となったためアナログ専用中上機種は1台に統合された。地上アナログWチューナーBSアナログチューナー搭載2番同時録画に対応(BS同士2番同時録画非対応)。パナソニック最後アナログWチューナーモデル。 DMR-EH73V EH53のVHS一体型モデル(ただしBSアナログチューナーを搭載)。EH70Vの後継DVDSD・200GBHDD・VHS搭載一台4役。

※この「2005年秋モデル」の解説は、「DIGA」の解説の一部です。
「2005年秋モデル」を含む「DIGA」の記事については、「DIGA」の概要を参照ください。


2005年秋モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:25 UTC 版)

DIGA」の記事における「2005年秋モデル」の解説

DIGA初のデジタル放送対応モデル大手4社では最後発だった。 3波のデジタルハイビジョンチューナー搭載で、HDDハイビジョン録画が可能。 消去設置設定(EX100/EX300/EX200V)・ダビング時の操作手順(EX200Vのみ)を音声案内DMR-EX100 200GBのHDD搭載2005年7月発売いわゆるデジタルチューナー内蔵普及機DMR-EX300 400GBのHDD搭載2005年7月発売設置設定音声案内。各端子には金メッキ採用しDMR-EX100より高級な仕上がりになっているDMR-EX200V EX150のVHS一体型モデルHDDは250GBに増やされている。2005年9月当時民生用DVDレコーダーとして世界初DVDSDHDDVHS・3波のデジタルハイビジョンチューナー一体型だった。EXシリーズでは唯一2層DVD録画にも対応した

※この「2005年秋モデル」の解説は、「DIGA」の解説の一部です。
「2005年秋モデル」を含む「DIGA」の記事については、「DIGA」の概要を参照ください。


2005年秋モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 06:35 UTC 版)

スゴ録」の記事における「2005年秋モデル」の解説

モデル6機種併売。 「x-おまかせ・まる録機能新たに搭載。 RDR-AX75 HDD250GB。PSX生産終了したことに伴う代替機で、PSPへの転送機能など備えている。同機能を備えたハイビジョンレコーダーの登場AXシリーズは1機種のみで終わった。 RDR-HX65 HDD200GB。HX72の下位モデルHDD容量少なくなり、BSアナログチューナーが省略されているが、「x-おまかせ・まる録機能新たに搭載している。

※この「2005年秋モデル」の解説は、「スゴ録」の解説の一部です。
「2005年秋モデル」を含む「スゴ録」の記事については、「スゴ録」の概要を参照ください。


2005年秋モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 06:35 UTC 版)

スゴ録」の記事における「2005年秋モデル」の解説

x-おまかせ・まる録」、「おまかせチャプター機能新たに搭載される。 D70/D90ではデジタル/アナログ2番同時録画が可能。 RDZ-D50 HDD250GB。ソニーデジタルチューナー搭載機として唯一HDMI端子搭載。 RDZ-D70 HDD250GB。 RDZ-D90 HDD400GB。

※この「2005年秋モデル」の解説は、「スゴ録」の解説の一部です。
「2005年秋モデル」を含む「スゴ録」の記事については、「スゴ録」の概要を参照ください。


2005年秋モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:03 UTC 版)

CDMA 1X WIN」の記事における「2005年秋モデル」の解説

W32HW32SW31K IIW31SA IIW32HW32SBREW3.1およびおサイフケータイ (EZ FeliCa) やau ICカードUIMカード)を導入。ただしKCPには対応しない機器名備考W32H SD-Audio対応。 W32S au初の128和音対応サウンド制御チップヤマハMA-7」を搭載WIN対応端末として初のStyle-Upパネルにも対応。EZアプリナムコの「リッジレーサーSE」(体験版)がプリインストールされている。 W31K II W31Kのセカンドモデル。ボディカラー待ち受け画面デザイン変更されている。 W31SA II W31SAのセカンドモデル。ボディカラー等が異なっている。

※この「2005年秋モデル」の解説は、「CDMA 1X WIN」の解説の一部です。
「2005年秋モデル」を含む「CDMA 1X WIN」の記事については、「CDMA 1X WIN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2005年秋モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005年秋モデル」の関連用語

2005年秋モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年秋モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDIGA (改訂履歴)、スゴ録 (改訂履歴)、CDMA 1X WIN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS