ニッケル(Ni)
N-I
名称:N-I
打ち上げ国名・機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ場所:種子島宇宙センター(TNSC)
運用開始年:1975年
運用終了年:1982年
N-Iロケットは日本で初めての実用衛星打上げ用液体大型ロケットです。第1段、第3段、および固体補助ロケットは米国のデルタロケットの技術を使い、第2段には1966年から小型ロケットで開発が進められていたLE-3液体ロケットエンジンと姿勢制御用ガスジェット制御装置をのせています。
誘導方式は機体のプログラム誘導と地上の誘導計算機を組み合わせた電波誘導方式を使っています。
1970年から開発が始まり、1975年に初号機の打ち上げに、1977年には静止衛星投入に成功しました。
これによって大型ロケットの開発・打ち上げ技術などの成果が得られました。
またN-Iは世界で3番目に静止衛星を打ち上げ、運用終了までに7機の衛星を打ち上げました。
3段式。
全長:32.6m〔第1段21.44m、第2段5.44m、第3段1.4m、衛星フェアリング5.69m〕。
外径:2.44m。
全備重量:90.4t(人工衛星の重さは含みません)。
推力は第1段77.1t(バーニアエンジン2基0.9t)、固体補助ロケット3本分71t、第2段5.4t、第3段4.0t。
約130kgの静止衛星を打ち上げる能力があります。
2.打ち上げや飛行の順序はどうなっているの?
リフトオフ後、固体補助ロケットは38秒間の燃焼ののち、80秒後に分離します。第1段ロケットは218秒間燃焼ののち、226秒後に分離します。第2段ロケットは第1段分離後に点火します。238秒後には衛星フェアリングを分離します。第2段ロケットは243秒間燃焼ののち、姿勢制御して慣性飛行に移ります。1454秒後、第3段をスピンアップして、1,456秒後に第2段を分離します。1,469秒後に第3段ロケットが点火、41秒間の燃焼ののち、1,614秒後に衛星を分離して、静止トランスファ軌道に投入します。
Ni(II)イオン
Ni(III)イオン
ニッケル(II)
ニッケル
ニッケル(Ni)
Ni
.ni
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 15:17 UTC 版)
.niは国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)の一つで、ニカラグアに割り当てられている。
- 1 .niとは
- 2 .niの概要
N-Iロケット
(.ni から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 04:56 UTC 版)
N-Iロケット(エヌイチロケット)は、宇宙開発事業団 (NASDA) と三菱重工業が米国のデルタロケットの技術や構成要素を基に開発し、三菱重工業が製造した日本初の人工衛星打ち上げ用液体燃料ロケット。
- ^ 日下実男 『日本の人工衛星』 ダイヤモンド社、1971年8月12日。p.259
- ^ 宇宙開発事業団(NASDA)沿革JAXA公式サイト 2023年9月3日閲覧。
- ^ 竹中幸彦「N-Iロケット開発の歩み」『日本航空宇宙学会誌』第32巻第362号、日本航空宇宙学会、1984年3月、pp.127-141、doi:10.2322/jjsass1969.32.127、ISSN 0021-4663、2023年9月3日閲覧。
- ^ 図説 宇宙開発新時代 - 科学技術庁研究開発局宇宙企画課 編 / 1989年7月25日 p.111
- ^ 新版 日本ロケット物語 - 大澤弘之 監修 / 2003年9月29日 p.151
- ^ “宇宙こぼれ話 代表取締役社長 虎野吉彦 第10回 ある勇者達の話(第10回)”. 株式会社コスモテック. 2018年10月11日閲覧。
- 1 N-Iロケットとは
- 2 N-Iロケットの概要
- 3 脚注
NI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/09 13:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動NI,Ni
NI
- 地名
- N-Iロケット - 宇宙開発事業団 (NASDA) のロケット
- 国民所得 (national income)
- 企業ナショナルインスツルメンツの略称
- Native Instruments - ドイツの音響ソフト会社
- 新羽営業所を表す東急バスの営業所所属表記
- ポルトガリア航空のIATA航空会社コード
- 長野県のテレビジョン放送局、テレビ信州のコールサイン。 (JONI-DTV)
Ni
ni
「.ni」の例文・使い方・用例・文例
.niと同じ種類の言葉
- .niのページへのリンク