海底電信線保護万国聯合条約罰則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海底電信線保護万国聯合条約罰則の意味・解説 

海底電信線保護万国聯合条約罰則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 03:54 UTC 版)

海底電信線保護万国聯合条約罰則

日本の法令
法令番号 大正5年法律第20号
提出区分 閣法
種類 刑法
効力 現行法
成立 1916年2月19日
公布 1916年3月7日
施行 1916年8月1日
所管 法務省
主な内容 海底電信線の損壊等の処罰
関連法令 刑法
条文リンク 海底電信線保護万国聯合条約罰則 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

海底電信線保護万国聯合条約罰則(かいていでんしんせんほごばんこくれんごうじょうやくばっそく、大正5年3月7日法律第20号[1])は、海底電信線保護万国連合条約による海底電信線を損壊して通信を障碍しまたは障碍すべき危険を生せしめたる者の処罰に関する法律で、刑法に対する特別法である。

当初、海底電信線保護万国聯合条約罰則(明治18年7月17日太政官布告第18号)として制定され、これを廃止して制定された海底電信線保護万国聯合条約罰則(明治35年3月19日法律第27号)を更に全面改正して制定された。なお、「海底電信線保護万国聯合条約罰則」は件名ではなく、これが題名である。

概要

国際通信のための海底電信線保護万国聯合条約の実施のために制定された。海底電信線保護万国連合条約による海底電信線を損壊して通信を障碍しまたは障碍すべき危険を生せしめたる者は、5年以下の懲役または50万円以下の罰金に処される。

公海に関する条約の締結の際に、公海に関する条約の実施に伴う海底電線等の損壊行為の処罰に関する法律(昭和43年6月19日法律第102号)が制定され、公海に関する条約第27条に規定する海底電線を損壊して電気通信を妨害した者を処罰することになったが、公海に関する条約の実施に伴う海底電線等の損壊行為の処罰に関する法律は、海底電信線保護万国聯合条約罰則の対象を除くとして、二つの法律が併存することになった。なお、海底電信線保護万国聯合条約罰則の罰則水準は、公海に関する条約の実施に伴う海底電線等の損壊行為の処罰に関する法律に合わせて改正された。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海底電信線保護万国聯合条約罰則のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海底電信線保護万国聯合条約罰則」の関連用語

海底電信線保護万国聯合条約罰則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海底電信線保護万国聯合条約罰則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海底電信線保護万国聯合条約罰則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS