棋風とは? わかりやすく解説

き‐ふう【棋風】

読み方:きふう

碁の打ち方将棋指し方あらわれる、人それぞれの個性


棋風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 05:57 UTC 版)

棋風(きふう)は、将棋囲碁などのボードゲームにおける着手の特徴[1][2]。また、囲碁に関しては「碁風」と表記されることもある[3]


  1. ^ デジタル大辞泉. “棋風(キフウ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年6月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 「文春オンライン」編集部. “将棋の解説でよく耳にする「棋風」「受け将棋」って何のこと? | 観る将棋、読む将棋”. 文春オンライン. 2023年6月1日閲覧。
  3. ^ 日本囲碁連盟 | 囲碁用語「力碁」”. www.ntkr.co.jp. 2023年6月1日閲覧。
  4. ^ a b ただの将棋の強いおじさんではない。AI時代にすり寄られた木村一基王位。(片山良三)”. Number Web - ナンバー. 2024年6月19日閲覧。
  5. ^ 日本放送協会『「柔軟性に富んだ AI流の布陣」 - 将棋フォーカスhttps://www.nhk.jp/p/shogi/ts/JV8MQK55Q4/episode/te/6PXM7JVW6X/2024年6月19日閲覧 
  6. ^ 「ニコニコ生放送」主催、『「将棋倶楽部24モバイル将棋道場」開設記念【羽生善治名人】特別指導対局』の放送終盤における、視聴者からの質問メールへの回答(2011年2月26日)
  7. ^ 代表著作『羽生の頭脳』は、全巻居飛車の戦法定跡書
  8. ^ a b c d e f 賢, 金子 (2016年1月20日). “囲碁の厚み派と実利派について”. スマイル囲碁クラブ. 2023年5月15日閲覧。
  9. ^ 日本国語大辞典,デジタル大辞泉, 精選版. “力碁(ちからご)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年12月14日閲覧。
  10. ^ a b 許、攻めもシノギも充実|『棋道web』|日本棋院囲碁ニュース”. 『棋道web』|日本棋院囲碁ニュース (2023年9月21日). 2023年12月14日閲覧。
  11. ^ a b c d スミレの碁―林漢傑八段が語る「仲邑菫二段のここがすごい」「つるりん式観る碁のすすめ~こぼれ話」”. 日本棋院. 2023年12月14日閲覧。
  12. ^ 日本囲碁連盟 | 囲碁用語「中の碁」”. www.ntkr.co.jp. 2023年6月1日閲覧。
  13. ^ 日本囲碁連盟 | 囲碁用語「渋い」”. www.ntkr.co.jp. 2023年6月1日閲覧。
  14. ^ 日本囲碁連盟 | 囲碁用語「逃げ碁」”. www.ntkr.co.jp. 2023年6月1日閲覧。
  15. ^ 日本囲碁連盟 | 囲碁用語「黒の碁」”. www.ntkr.co.jp. 2023年6月1日閲覧。
  16. ^ 日本囲碁連盟 | 囲碁用語「白の碁」”. www.ntkr.co.jp. 2023年6月1日閲覧。
  17. ^ 日本囲碁連盟 | 囲碁用語「新布石」”. www.ntkr.co.jp. 2023年6月1日閲覧。
  18. ^ a b 大一番「自分を信じて」 天元・碁聖に輝くホープ 名人戦に挑む 一力遼(いちりき・りょう)さん(囲碁棋士):東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2023年9月5日閲覧。
  19. ^ 最前線の囲碁AI研究の現場取材レポート!―「AI研究会」では 何をしているの!?【NHK囲碁講座】 | NHK出版デジタルマガジン”. NHK出版デジタルマガジン | 変わりつづける。学びつづける。新しい自分に出会うための1ページ。 (2024年6月9日). 2024年6月19日閲覧。
  20. ^ 囲碁UP・TO・DATE:異名は「ハンマー」 囲碁・上野女流立葵杯21歳 “盤外”にも注目”. 毎日新聞. 2023年12月14日閲覧。
  21. ^ a b 藤澤一就『大局観が劇的に良くなる! 囲碁・上達のための棋譜並べ』マイナビ出版、2020年、7頁。 
  22. ^ ガルリ・カスパロフ『決定力を鍛える』NHK出版、2007年。 


「棋風」の続きの解説一覧

棋風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 23:50 UTC 版)

3月のライオン」の記事における「棋風」の解説

居飛車振飛車も指すオールラウンダー悪手盤面感覚的に気持ち悪い」と表現する描写があり、島田からは「宗谷雰囲気似ている」と評される野火止からは、得意な型を持たず相手戦法乗る傾向があると評される

※この「棋風」の解説は、「3月のライオン」の解説の一部です。
「棋風」を含む「3月のライオン」の記事については、「3月のライオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「棋風」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

棋風

出典:『Wiktionary』 (2020/05/16 10:45 UTC 版)

名詞

(きふう)

  1. 将棋囲碁チェスリバーシなどのボードゲームにおける、その人着手特徴


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「棋風」の関連用語

棋風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



棋風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの棋風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3月のライオン (改訂履歴)、木村嘉孝 (棋士) (改訂履歴)、藤井猛 (改訂履歴)、金井恒太 (改訂履歴)、花村元司 (改訂履歴)、真部一男 (改訂履歴)、牧野光則 (改訂履歴)、千田翔太 (改訂履歴)、富岡英作 (改訂履歴)、佐々木勇気 (改訂履歴)、中座真 (改訂履歴)、森下卓 (改訂履歴)、田辺一郎 (改訂履歴)、脇謙二 (改訂履歴)、郷田真隆 (改訂履歴)、大石直嗣 (改訂履歴)、堀口一史座 (改訂履歴)、森安秀光 (改訂履歴)、真田圭一 (改訂履歴)、村山慈明 (改訂履歴)、本田奎 (改訂履歴)、福崎文吾 (改訂履歴)、行方尚史 (改訂履歴)、和田はな (改訂履歴)、小高佐季子 (改訂履歴)、斎藤慎太郎 (改訂履歴)、北尾まどか (改訂履歴)、塚田泰明 (改訂履歴)、丸田祐三 (改訂履歴)、中田功 (改訂履歴)、宮田利男 (改訂履歴)、榊菜吟 (改訂履歴)、星田雅弘 (改訂履歴)、石田和雄 (改訂履歴)、矢内理絵子 (改訂履歴)、西健伸 (改訂履歴)、酒井佑規 (改訂履歴)、原田泰夫 (改訂履歴)、淡路仁茂 (改訂履歴)、佐々木大地 (棋士) (改訂履歴)、佐々木海法 (改訂履歴)、加藤圭 (改訂履歴)、小阪昇 (改訂履歴)、小林健二 (将棋棋士) (改訂履歴)、佐藤康光 (改訂履歴)、上村亘 (改訂履歴)、木村朱里 (改訂履歴)、門倉啓太 (改訂履歴)、中村修 (棋士) (改訂履歴)、青嶋未来 (改訂履歴)、増田康宏 (改訂履歴)、藤井奈々 (女流棋士) (改訂履歴)、先崎学 (改訂履歴)、伊藤博文 (棋士) (改訂履歴)、畠山鎮 (改訂履歴)、小林裕士 (改訂履歴)、中井広恵 (改訂履歴)、千葉幸生 (改訂履歴)、松本佳介 (改訂履歴)、伊奈祐介 (改訂履歴)、増田裕司 (改訂履歴)、安用寺孝功 (改訂履歴)、北浜健介 (改訂履歴)、岡崎洋 (棋士) (改訂履歴)、平藤眞吾 (改訂履歴)、窪田義行 (改訂履歴)、畠山成幸 (改訂履歴)、田中沙紀 (改訂履歴)、木下浩一 (改訂履歴)、藤原直哉 (棋士) (改訂履歴)、中川大輔 (棋士) (改訂履歴)、高田尚平 (改訂履歴)、野田敬三 (改訂履歴)、石川陽生 (改訂履歴)、安西勝一 (改訂履歴)、有森浩三 (改訂履歴)、礒谷真帆 (改訂履歴)、岩佐美帆子 (改訂履歴)、谷川浩司 (改訂履歴)、川又咲紀 (改訂履歴)、土佐浩司 (改訂履歴)、近藤誠也 (改訂履歴)、渡辺正和 (棋士) (改訂履歴)、宮坂幸雄 (改訂履歴)、高野智史 (改訂履歴)、井出隼平 (改訂履歴)、阿部光瑠 (改訂履歴)、小林覚 (改訂履歴)、佐藤健伍 (棋士) (改訂履歴)、出口若武 (改訂履歴)、佐藤健伍 (改訂履歴)、宮宗紫野 (改訂履歴)、所司和晴 (改訂履歴)、渡辺弥生 (改訂履歴)、依田有司 (改訂履歴)、西川慶二 (改訂履歴)、石田直裕 (改訂履歴)、長沼洋 (改訂履歴)、桐山清澄 (改訂履歴)、高田明浩 (改訂履歴)、竹内雄悟 (改訂履歴)、橋本崇載 (改訂履歴)、堀彩乃 (改訂履歴)、武宮正樹 (改訂履歴)、李昌鎬 (改訂履歴)、甲斐智美 (改訂履歴)、西尾明 (改訂履歴)、鈴木輝彦 (改訂履歴)、伊藤真吾 (改訂履歴)、伊藤能 (改訂履歴)、石川優太 (改訂履歴)、ロベルト・ヒュプナー (改訂履歴)、高橋道雄 (改訂履歴)、小倉久史 (改訂履歴)、熊坂学 (改訂履歴)、三枚堂達也 (改訂履歴)、西田拓也 (改訂履歴)、稲葉陽 (改訂履歴)、黒沢怜生 (改訂履歴)、富沢幹雄 (改訂履歴)、内山あや (改訂履歴)、大島綾華 (改訂履歴)、山口英夫 (棋士) (改訂履歴)、菊地常夫 (改訂履歴)、木下晃 (改訂履歴)、賀集正三 (改訂履歴)、北村昌男 (改訂履歴)、佐藤庄平 (改訂履歴)、高崎一生 (改訂履歴)、神谷広志 (改訂履歴)、伊藤沙恵 (改訂履歴)、山口恵梨子 (改訂履歴)、森雞二 (改訂履歴)、小林光一 (改訂履歴)、宮沢吾朗 (改訂履歴)、木村一基 (改訂履歴)、田中寅彦 (改訂履歴)、李世ドル (改訂履歴)、高見泰地 (改訂履歴)、丸山忠久 (改訂履歴)、神崎健二 (改訂履歴)、米長邦雄 (改訂履歴)、井上慶太 (改訂履歴)、山口稀良莉 (改訂履歴)、石田芳夫 (改訂履歴)、八代弥 (改訂履歴)、高梨悠介 (改訂履歴)、津村常吉 (改訂履歴)、加藤結李愛 (改訂履歴)、山口仁子梨 (改訂履歴)、頼本奈菜 (改訂履歴)、水町みゆ (改訂履歴)、加瀬純一 (改訂履歴)、深浦康市 (改訂履歴)、西山朋佳 (改訂履歴)、藤森哲也 (改訂履歴)、有野芳人 (改訂履歴)、山口絵美菜 (改訂履歴)、斎藤明日斗 (改訂履歴)、関屋喜代作 (改訂履歴)、藤倉勇樹 (改訂履歴)、伊藤匠 (改訂履歴)、有吉道夫 (改訂履歴)、大山康晴 (改訂履歴)、伊田篤史 (改訂履歴)、村川大介 (改訂履歴)、井山裕太 (改訂履歴)、梶一郎 (改訂履歴)、一力遼 (改訂履歴)、河野臨 (改訂履歴)、松下舞琳 (改訂履歴)、島朗 (改訂履歴)、杉本昌隆 (改訂履歴)、都成竜馬 (改訂履歴)、村中秀史 (改訂履歴)、加藤一二三 (改訂履歴)、豊島将之 (改訂履歴)、野原未蘭 (改訂履歴)、堀口弘治 (改訂履歴)、武富礼衣 (改訂履歴)、宮本広志 (改訂履歴)、藤井聡太 (改訂履歴)、香川愛生 (改訂履歴)、曺薫鉉 (改訂履歴)、沼春雄 (改訂履歴)、飯野愛 (改訂履歴)、高群佐知子 (改訂履歴)、古森悠太 (改訂履歴)、鈴木越雄 (改訂履歴)、高田丈資 (改訂履歴)、植木善大 (改訂履歴)、椎橋金司 (改訂履歴)、酒井順吉 (改訂履歴)、笠井友貴 (改訂履歴)、二見敬三 (改訂履歴)、千葉涼子 (改訂履歴)、長谷川優貴 (改訂履歴)、井道千尋 (改訂履歴)、伊奈川愛菓 (改訂履歴)、瀬戸博晴 (改訂履歴)、中村亮介 (改訂履歴)、山本博志 (改訂履歴)、及川拓馬 (改訂履歴)、阪口悟 (改訂履歴)、金沢孝史 (改訂履歴)、石本さくら (改訂履歴)、鎌田美礼 (改訂履歴)、野月浩貴 (改訂履歴)、村田顕弘 (改訂履歴)、林まゆみ (改訂履歴)、真田彩子 (改訂履歴)、浦野真彦 (改訂履歴)、井田明宏 (改訂履歴)、佐々木慎 (改訂履歴)、脇田菜々子 (改訂履歴)、山本真也 (改訂履歴)、和田あき (改訂履歴)、杉本和陽 (改訂履歴)、上野裕和 (改訂履歴)、清野静男 (改訂履歴)、梅津美琴 (改訂履歴)、金高清吉 (改訂履歴)、室岡克彦 (改訂履歴)、黒田尭之 (改訂履歴)、長岡裕也 (改訂履歴)、渡部愛 (改訂履歴)、福地啓介 (改訂履歴)、飯島栄治 (改訂履歴)、船江恒平 (改訂履歴)、青木清 (改訂履歴)、松浦隆一 (改訂履歴)、松尾歩 (改訂履歴)、山崎隆之 (改訂履歴)、山根ことみ (改訂履歴)、日浦市郎 (改訂履歴)、松下力 (改訂履歴)、横山泰明 (改訂履歴)、三浦弘行 (改訂履歴)、久保利明 (改訂履歴)、二上達也 (改訂履歴)、小野修一 (改訂履歴)、佐藤天彦 (改訂履歴)、中田宏樹 (改訂履歴)、中尾敏之 (改訂履歴)、大内延介 (改訂履歴)、下平幸男 (改訂履歴)、広瀬章人 (改訂履歴)、森信雄 (改訂履歴)、阿久津主税 (改訂履歴)、近藤正和 (改訂履歴)、長谷部久雄 (改訂履歴)、鈴木大介 (棋士) (改訂履歴)、阿部健治郎 (改訂履歴)、糸谷哲郎 (改訂履歴)、菅井竜也 (改訂履歴)、高柳敏夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの棋風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS