平面交差についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 平面交差についての意味・解説 

平面交差について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 06:07 UTC 版)

淡路駅」の記事における「平面交差について」の解説

京都本線千里線は、写真のように平面交差している。上下線共にホーム手前複雑な分岐があり、駅構内では50km/h(または30km/h)以下の速度制限がかかる。当駅を唯一通過する通勤特急は、カーブ連続する上新庄駅 - 十三駅間でも特に速度を落とさなければならない場所となっており、京都本線ダイヤ上の最大ネックでもある。 千里線列車は、上下線共に早朝深夜を除くほとんどの列車京都本線列車到着時刻近接している関係で、本線列車先に通すため、交差手前信号待ちによる停車余儀なくされている。 その一方で上り同士下り同士の普通の対面接続終日行われている。このため本線千里線を跨いで移動する場合乗車駅で直通列車乗ることができなくても当駅で容易に乗り換えることができる。なお京本線最適化された構内配線には改められているものの、駅と路線成り立ちの関係(#歴史参照)から、京都本線千里線合流し分流する線形ではなく京都本線十三駅から千里線北千里駅へ向かう線路と、京都本線京都河原町駅から千里線天神橋筋六丁目駅へ向かう線路とがそれぞれ自然な流れとなる線形となっている。 4号線ホームから見た上り方面平面交差左側北千里方面右側京都河原町方面2007年8月3日2号線ホームから上り方面河原町・北千里方)を見る。2号線本線として河原町方へ現在は直進し3号線当初千里線下り線として使われたと伺える。(2019年3月23日下り方面平面交差左側天下茶屋方面右側大阪梅田方面2007年8月3日下り方面平面交差通って天下茶屋方面から河原町行き列車入線する様子2017年12月30日

※この「平面交差について」の解説は、「淡路駅」の解説の一部です。
「平面交差について」を含む「淡路駅」の記事については、「淡路駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平面交差について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平面交差について」の関連用語

平面交差についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平面交差についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの淡路駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS