ひら‐づくり【平作り/平造り】
平造り(ひらづくり)
平造り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:56 UTC 版)
短刀や小脇差によくある造り込み。鎬がないもの。古墳時代や奈良時代に作られた反りがない直刀は平造りになっており上古刀と呼ばれる。鎌倉中期の刀工、粟田口国吉の「鳴狐」と号のある打刀が著名である。国宝に指定されている、春日大社の菱作腰刀の刀身は、焼き直しであるが、鎌倉時代をくだらない古作の打刀として知られる。平造りの打刀も室町時代中期から末期の間にごく少数見られる。
※この「平造り」の解説は、「日本刀」の解説の一部です。
「平造り」を含む「日本刀」の記事については、「日本刀」の概要を参照ください。
「平造り」の例文・使い方・用例・文例
- 平造りのページへのリンク