いる〔ゐる〕【居る】
読み方:いる
[動ア上一][文][ワ上一]《じっと動かないでいる、低い姿勢で静かにしているのをいうのが原義で、「立つ」に対する語》
1 人や動物が、ある場所に存在する。「ペンギンは北極にはいない」「そこにいるのは誰ですか」
3 移動するのをやめて、そこにとどまる。
㋑すわる。しゃがむ。
㋒鳥が、とまる。
「後徳大寺の大臣(おとど)の寝殿に、鳶ゐさせじとて」〈徒然・一〇〉
「筑波嶺(つくばね)の嶺ろに霞ゐ過ぎかてに息づく君を率(ゐ)寝て遣らさね」〈万・三三八八〉
「みさごゐる渚(す)にゐる舟の漕ぎ出なばうら恋しけむ後(のち)は相寝(あひぬ)とも」〈万・三二〇三〉
「つららゐて守る岩間の関なればよをへてかたくなりまさるかな」〈堀河百首〉
5 ある地位につく。
6 (「腹ゐる」の形で)怒りが治まる。「腹立つ」に対する語。
7 (補助動詞)動詞連用形に接続助詞「て」が付いた形に付く。
㋐動作・状態が続いて、現在に至ることを表す。「猫が鳴いている」「花が咲いている」
お・る〔をる〕【▽居る】
読み方:おる
[動ラ五][文]を・り[ラ変]
1
㋑「いる」の古風な、または尊大な言い方。また、「いる」に比べて方言的な響きを帯びる。「君はそこに—・ったのか」「都会にはセミも—・らんようになった」
2 (「おります」の形で、自分や自分の側の者についていう)「いる」の丁寧な言い方。「五時までは会社に—・ります」
㋐(相手を軽蔑する気持ちを込めて)…やがる。「あんなやつに負け—・って」
「しきたへの床の辺(へ)去らず立てれども—・れどもともに戯(たはぶ)れ」〈万・九〇四〉
5 (補助動詞)動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて用いる。
㋐「…ている」の古風な、または尊大な言い方。「そこに控えて—・れ」
㋑(「…ております」の形で)「…ている」の丁寧な言い方。「ただ今、外出して—・ります」
[補説] (1)助動詞「れる」の付いた「おられる」「…ておられる」の形で尊敬表現に用いられる。(2)もとはラ変活用。室町時代以後、四段活用に変化。
[可能] おれる
おる
存在動詞
居(お)る
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 05:16 UTC 版)
「居(い)る」の意。人や動物の存在を表す動詞には、「いる」とともに「おる」も使用される。例:「あの衆らなら在所におるに」(=「あの人たちなら実家にいるよ」)。
※この「居(お)る」の解説は、「遠州弁」の解説の一部です。
「居(お)る」を含む「遠州弁」の記事については、「遠州弁」の概要を参照ください。
居る
「居る」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女がいつの間にか家の中に居る
- 彼がずっと家に居る
- そのような人が、現在、日本に50万人居る
- 私はあなたに自分の部屋に居るよう強制するつもりはない。
- あなたは何故外に居るのですか?
- 彼らは夜11時以降に、彼らの部屋の外に居ることが禁じられている。
- ハワイに居る間は一緒に居てくれる?
- そばに父が居る時は母は何も言いません。
- 私は動物と一緒に居ると心が癒される。
- 父がそばに居る時は母は何も聞いてきません。
- 父がそばに居る時は母は何も私に聞いてきません。
- 花子が家に居るだけで、皆は幸せな気持ちになります。
- 私がここに居ることは可能ですか?
- この部署には5名の人員が居る。
- 彼女の隣に居るのは私です。
- 私は今日は家に一日居るつもりです。
- 私は来週ずっと会社に居る予定です。
- あなたは何故日本に居るのですか。
- 彼らは教室に居る時でさえも携帯を使う。
- 私は家に居る。
品詞の分類
- >> 「居る」を含む用語の索引
- 居るのページへのリンク