北畠具教とは? わかりやすく解説

きたばたけ‐とものり【北畠具教】

読み方:きたばたけとものり

[1528〜1576]戦国時代の武将伊勢国司。織田信長居城大河内城攻められ敗北信長次男信雄(のぶかつ)を自身の子である具房の養嗣子として家督を譲るが、のち、信長らに謀られて自刃


北畠具教

作者柴田錬三郎

収載図書剣魔稲妻刀
出版社新潮社
刊行年月1994.9
シリーズ名新潮文庫

収載図書新編武将小説集 かく戦い、かく死す
出版社集英社
刊行年月2007.8
シリーズ名集英社文庫

収載図書剣魔稲妻刀
出版社ランダムハウス講談社
刊行年月2008.9
シリーズ名ランダムハウス講談社時代小説文庫


北畠具教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 02:57 UTC 版)

北畠 具教(きたばたけ とものり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての大名公家伊勢国司北畠家の第8代当主。


注釈

  1. ^ また、教家が三好氏に近づいたのは永禄5年(1562年)の教興寺の戦いの後と思われる。

出典

  1. ^ a b 勢州軍記』に記述。
  2. ^ a b c d e f g h i 「北畠具教」『朝日日本歴史人物事典』
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 「北畠具教」『日本大百科全書』
  4. ^ a b c d 寛政譜 1923, p. 411.
  5. ^ 谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書、2014年
  6. ^ 久野雅司「足利義昭政権の研究」『足利義昭』戒光祥出版〈シリーズ・室町幕府の研究 第二巻〉、2015年。ISBN 978-4-86403-162-2 
  7. ^ a b 大西源一『北畠氏の研究』北畠顕能公六百年祭奉賛会、1982年
  8. ^ 戦国史研究会 編『織田権力の領域支配』岩田書院、2011年。 
  9. ^ 寛永諸家系図伝』の記述。
  10. ^ 大台町公式HP大台町のイベント・スポット[リンク切れ]
  11. ^ 『諸家伝』
  12. ^ a b c d e f 「北畠系図」『続群書類従』巻第135所収
  13. ^ a b c 系図纂要
  14. ^ a b c d e 「星合系図」『続群書類従』巻第135所収


「北畠具教」の続きの解説一覧



北畠具教と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北畠具教」の関連用語

北畠具教のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北畠具教のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北畠具教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS