サスティンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サスティンの意味・解説 

サステイン

(サスティン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 14:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

サステイン: sustain)は、英語で「支える、持続させる」と言う意味の動詞である[1]。音楽においては、楽器の音が発生してから、音が途切れるまでの余韻を指す。

表記

本来の英語の発音に近い日本語表記はサステイン[2]であるが、伝統的に日本の楽器業界用語としてサスティーンまたはサスティンという表記も同時に普及しており、楽器の専門誌、楽器店などで、特にメーカーやブランドごとに様々な表記をされている事が見られる[3][4][5]

楽器毎の解釈

鍵盤楽器

ピアノの鍵盤は発音後に鍵を離すとダンパーと呼ばれる消音装置により消音されるようになっている。しかし、ダンパーペダル(通常、複数のペダルのうち最も右にある)を踏むと全ての弦のダンパーを弦から離した状態で支えることができ、鍵を離した後も弦の余韻を残すことができる。

電子鍵盤楽器において、ピアノのダンパーペダル機能を模したペダルは各社によってフットペダル、ダンパーペダル、サスティンペダルと名称は一定していない。一部の電子オルガンなどでは足踏みペダルではなく膝で横向きに押すレバー(ニーレバー)に同様の機能を設定できるようになっている。

シンセサイザー

シンセサイザーはオシレーターで発させた持続的な音波を、エンベロープジェネレーターで減衰させることにより、特にシンセサイザーの鍵盤打鍵後のADSRにおける『D』の減衰(ディケイ=Decay)から、指を離す離鍵後から音が消えていく余韻(リリース=Release)にいたる持続部分を指す。

エレクトリック・ギター

エレクトリック・ギターの音をならして、音が途切れるまでの余韻音を呼ぶ[6]。また、ギターの音を長時間の持続音を得るために開発された機器としてサステイナーがある。この呼称は元々は音色を加工するエフェクターのうちコンプレッサーの一種を指すものであった[要出典]がある。この呼称は元々は音色を加工するエフェクターのうちコンプレッサーの一種を指すものであった。その後、サスティニアック(Sustainiac)やフェルナンデスサスティナー(Sustainer)[7]など、電磁気的フィードバックによって弦の振動を持続させるシステムが開発された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ サステインとは何? Weblio辞書”. https://www.weblio.jp/. Weblio. 2020年9月6日閲覧。
  2. ^ SUSTAIN #124; Cambridge Dictionary による英語での発音”. https://dictionary.cambridge.org/. Cambridge University Press. 2020年9月6日閲覧。
  3. ^ グルーブチューブ日本オフィシャルサイト(真空管ギターアンプの修理・リペアの御相談窓口):「ファットフィンガー」のページ”. www.cfe.co.jp. 2021年7月20日閲覧。
  4. ^ 製品情報:SP-1:M-AUDIO” (日本語). m-audio.jp. 2021年7月20日閲覧。
  5. ^ Freedom Custom Guitar Research”. www.freedomcgr.com. 2021年7月20日閲覧。
  6. ^ Let’s Talk About Sustain”. Symour Duncan. 2020年9月6日閲覧。
  7. ^ SUSTAINER”. フェルナンデス. 2015年12月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サスティン」の関連用語

サスティンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サスティンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサステイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS