「マツダCX-80」だけじゃない! いま新車でどんな“3列シートSUV”が買えるのか?
2024.09.16 デイリーコラム“安いほう”でもけっこう高い
軽自動車のスーパーハイトワゴンやコンパクト&ミドルミニバンのように“めちゃめちゃ売れている”というわけではないけれど、堅実な人気があるのが3列シートSUVだ。
例えば2023年末に生産終了した「マツダCX-8」は、約6年間のモデルライフ全体を見ると国内における年間販売台数平均が3万台を超えたのは既報のとおり(関連記事)。ニッチ市場であることを考えればそれなりの数だし、注目すべきは、この数字がなんと当初マツダが考えていた目標販売台数の“2倍以上”だということだ。考えていた以上に売れたのだから、きっと企画を立ち上げたマーケティング担当者はビックリだろうし、日本でも多くの人が考えている以上に3列シートSUVのマーケットが広がっているがゆえの結果にほかならない。
というわけで、そんなCX-8が実質的後継車である「CX-80」にバトンタッチしたいま、日本で購入できる3列シートモデルをチェックしてみよう。今回は、価格(2列仕様も3列仕様もある車種は2列仕様を除外した3列仕様だけの価格)別に並べてみようと思う。
現時点で価格が公表されていないCX-80を除くと、日本で最もリーズナブルに購入できる3列シートSUVは「日産エクストレイル」で、3列仕様の価格は427万1300円から497万2000円まで(価格は2024年9月中旬時点。以下同じ)。かつては「ホンダ・クロスロード」みたいなコンパクトな3列SUVもあったけれど、いまの国産車はすべてDセグメント以上となっている。そしてかつて初代デビュー時は「若者も気軽に買えるように」と200万円強から用意されていたエクストレイルなのに、気がつけばその倍以上のプライスとなっているのには、現行モデルになって日本仕様が全車ハイブリッド化された影響もある。
「それにしてもクルマは高くなったものだ」とつい嘆きたくなってしまう気持ちは……本コラムの趣旨とは全く関係ないから取りあえず飲み込もう。
「3列目」もさまざま
エクストレイルの次のポジションは、意外にもトヨタの「ランドルクルーザー」シリーズで、2台続けてのノミネート。「ランドクルーザー“250”」は545万円から735万円まで。「ランドクルーザー“300”」は550万円から770万円までとなっている。“250”と“300”でそれだけしか価格差がないのならば、“300”を買ったほうがいいのではないかと筆者は思うのも、ここではスルーだ。
そしてボトム価格ではランクルブラザーズよりも上を行くのが、車体骨格をエクストレイルと共用する「三菱アウトランダーPHEV」。価格は559万0200円から630万4100円までだ。どうして高いかといえば、全車がPHEV(プラグインハイブリッド)だから。国の補助金が55万円出るので実質価格はもう少し低いけれど、それにしてもけっこうな高級車である。
そして、国産の頂点に立つ3列SUVといえば「レクサスLX」。価格は1250万円からだ。
上記5台に加えて、価格未定のCX-80(うわさによると400万円弱から700万円強らしい)と「レクサスGX」(同じく800万円前後から1000万円強)を加えたのが、国産3列SUVのラインナップである。
このなかで車体が最も小さいのはエクストレイルで、全長4660mm×全幅1840mm。ちなみにアウトランダーPHEVは同4710mm×1860mmでひとまわり大きい。
いっぽうで、3列目シートの居住性でいえばナンバーワンはCX-80だ。というと「車体が大きいのだから当然だろう!」という声もあるかもしれないが、それはある程度間違いない。全長は4990mmもあって、あらためて見るとランクル“300”よりも長い。ただ、根底にあるのは「どこまで3列目を考えたパッケージングか」ということであり、CX-80は“最大限の居住性”を狙っているのに対し、ランクル系の3列目は「快適性よりも取りあえず座れることを重視」とキャラクターの違いが出ているのは実際に座ってみればなんとなく感じる。2列目の居住性も、ランクル兄弟よりCX-80のほうがいい。
意外だったのは、先日あらためて座ったアウトランダーPHEVの3列目の着座姿勢がけっこう良かったこと。ヒール段差(床と着座位置の高低差)が一般的なSUVの3列目よりも高いのだ。ハイブリッドシステムを構成するユニットを3列目下に搭載したこととの兼ね合いもあるのだろうけれど、ちょっと驚いた。ただ、そのぶん頭上がタイトだったのは事実で、パッケージングは難しいものだなとあらためて感じたりして。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
国産車以外も要チェック
では、輸入車はどうだろうか? 実はこれが、国産車以上にたくさんあるのだ。いま新車で買えるモデルを、スタート価格の低いほうから列記してみよう(3列目シートがオプション扱いのモデル含む)。
- プジョー5008(580万6000円~611万6500円)
- ジープ・コマンダー(609万円)
- メルセデス・ベンツGLB(627万円~915万円)
- メルセデス・ベンツEQB(811万円~899万円)
- ジープ・グランドチェロキーL(855万円~1060万円)
- ディフェンダー110/130(855万円~1695万8000円)
- ボルボXC90(954万円~1264万円)
- ディスカバリー(998万円~1276万円)
- キャデラックXT6(1030万円)
- アウディQ7(1042万円~1118万円)
- メルセデス・ベンツGLE(1268万円~2381万円)
- BMW X5(1198万円~1588万6000円)
- BMW X7(1390万円~1764万円)
- メルセデス・ベンツGLS(1530万円~2780万円)
- キャデラック・エスカレード(1640万円~1800万円)
- レンジローバー(2099万円~2564万円)
思い浮かぶだけでもこれくらい。ドイツにイギリスにアメリカといろんな国のSUVが入っているから日本車より多いのは当たり前といえば当たり前だけれど、こうやって調べてみると、“ベンリ”とか“コウコウリツ”なんて言葉に縁がなさそうな「レンジローバー」まで3列モデルが出ていることには驚いたりして(いつの間に?)。
そんなレンジローバーの3列目には残念ながら座ったことがないので保留として、それ以外の3列目にはすべて座ったことがある筆者が最も広いと判断するのは「キャデラック・エスカレード」の3列目。はっきりいえばこれも巨体ゆえで、5.4mの全長はやっぱりスゴいなと思う。「グランドチェロキーL」や「XT6」もまずまずだ。逆に“存在することに意味がある”的なミニマムスペースとしているのが「メルセデス・ベンツGLB」あたりで、3列目の推奨身長を「168cmまで」と割り切っているのが興味深い(EQBはさらに低く「165cmまで」)。
ところで、3列SUVの背景にあるのは、アメリカのマーケットだ。かの地ではかつてブレイクしたミニバンがすっかり下火になり、それに代わる多人数乗用車として定番となっているのが3列SUV。子供が3人以上いるファミリーでも大丈夫というわけだ。
ドイツ御三家だけでなく、あのレンジローバーまでもが3列モデルを用意するのは「プレミアムな3列SUVが欲しいお金持ちのファミリー」というマーケットがしっかり存在するからなのだろう。
よくよく見てみると、日本車もCX-80を除けばすべて北米で展開しているモデル。CX-80だって、その北米向けモデルとしてひとまわり大きな「CX-90」を用意している。つまり、全体を俯瞰(ふかん)して考えるとこのジャンルはアメリカを中心に回っていると考えていいだろう。でも、体の大きなアメリカ人はSUVの3列目に満足できるのだろうか? 多くの場合は、子供用のスペースだから問題ないってことなのか……?
(文=工藤貴宏/写真=トヨタ自動車、三菱自動車、ゼネラルモーターズ・ジャパン、向後一宏、田村 弥、webCG/編集=関 顕也)
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
工藤 貴宏
物心ついた頃からクルマ好きとなり、小学生の頃には自動車雑誌を読み始め、大学在学中に自動車雑誌編集部でアルバイトを開始。その後、バイト先の編集部に就職したのち編集プロダクションを経て、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。別の言い方をすればプロのクルマ好きってとこでしょうか。現在の所有車両は「スズキ・ソリオ」「マツダCX-60」、そして「ホンダS660」。実用車からスポーツカーまで幅広く大好きです。
-
スズキを世界に羽ばたかせた「中小企業のおやじ」 鈴木 修氏の逝去に思うNEW 2025.1.8 スズキを“世界のSUZUKI”に飛躍させた、鈴木 修元会長が逝去。自らを「中小企業のおやじ」と称していたカリスマ経営者は、どのような人物だったのか。氏の偉業を振り返りながら、変わりゆく自動車産業の現状と、これからのスズキを思った。
-
また日産はやっちゃうのか!? 話題の新型「パトロール(サファリ)」をライバル「ランクル」と比較する 2025.1.6 ホンダや三菱自動車との経営統合で話題の日産。そのプロダクトでいま注目したいのが、2024年11月に海外で発売された新型「パトロール(サファリ)」だ。ズバリどんな出来か、同カテゴリーで人気の「トヨタ・ランドクルーザー」と比べてみた。
-
日産・ホンダの統合騒動だけにあらず 激動の2024年を時事問題で振り返る 2024.12.27 主要5社の四輪・二輪メーカーが手を染めていた認証不正問題に、年末に降って湧いた「日産・ホンダが経営統合を検討」の大ニュース……。列島をにぎわせた時事問題から、日本の自動車業界の2024年を振り返る。頻発する騒動が鳴らす、未来へ向けた警鐘とは?
-
マクラーレンの新型スーパーカー「W1」は何がすごいのか 2024.12.26 マクラーレンが最新テクノロジーとレースの世界で培ったノウハウを駆使し、開発した新型スーパーカー「W1」が日本に上陸。フェラーリともランボルギーニとも違う、どん欲なまでのパフォーマンスへのこだわりを分析する。
-
クルマは買わなかったけど充実の2024年 清水草一の私的10大ニュース 2024.12.25 「Gターン」でグルグル回り、「ランクル」に揺すられた2024年。クルマを買うのが趣味だったのにクルマを買わず、愛車のメンテナンスに力を入れた2024年。そして何よりもスーパースターの活躍に感動し続けた2024年。清水草一がごく私的な10大ニュースを発表します。
-
NEW
スズキを世界に羽ばたかせた「中小企業のおやじ」 鈴木 修氏の逝去に思う
2025.1.8デイリーコラムスズキを“世界のSUZUKI”に飛躍させた、鈴木 修元会長が逝去。自らを「中小企業のおやじ」と称していたカリスマ経営者は、どのような人物だったのか。氏の偉業を振り返りながら、変わりゆく自動車産業の現状と、これからのスズキを思った。 -
NEW
第816回:ライディングが激変! スポーツバイクの自動クラッチ式トランスミッションは一過性のブームで終わるのか?
2025.1.8エディターから一言複数のバイクメーカーが続けざまに発表している「クラッチ操作の要らないスポーツバイク用トランスミッション」。それは単なるブームで終わるのか? 各システムを体験した元トヨタのエンジニア、多田哲哉氏はこう考える。 -
NEW
アストンマーティン・ヴァンテージ(FR/8AT)【試乗記】
2025.1.8試乗記従来型に対して155PS/115N・m増しとなる4リッターV8ツインターボを搭載した「アストンマーティン・ヴァンテージ」のマイナーチェンジモデルが上陸。個性を磨き上げ大きく進化した内外装の仕上がりや、最高出力665PS、最大トルク800N・mを誇るパフォーマンスに迫る。 -
NEW
第52回:俺たちのデザイン・オブ・ザ・イヤー(後編) ―「BMW X2」が体現するドイツ版“デコトラ文化”の是非―
2025.1.8カーデザイン曼荼羅「私的デザイン・オブ・ザ・イヤー」で論争ぼっ発! コテコテに着飾った「BMW X2」は“少年時代の俺たち”の夢か? ただの派手趣味の産物か? 光るグリルにダミーのダクト、きらめくイルミネーション……。ドイツ的華美主義の極北を、識者とともに議論する! -
「マツダ・ロードスター」が長寿でいられる要因は?
2025.1.7あの多田哲哉のクルマQ&A2シーターのオープンスポーツカーというマニア向けのクルマでありながら、35年以上販売されている「マツダ・ロードスター」。その長寿の決め手はどこにあるのか? トヨタでスポーツカーの開発を取りまとめた多田哲哉さんの考えを聞いた。 -
ホンダN-VAN e: L4(FWD)【試乗記】
2025.1.7試乗記「ホンダN-VAN e:」は働く現場の声をくみ上げて開発された電気自動車の軽商用バンだが、個人ユースを想定したグレードも設定されている。200km余りをドライブしたインプレッションをお届けする。しがない自動車ライターにとっては、これも立派な「仕事」である。