WO2024190321A1 - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
WO2024190321A1
WO2024190321A1 PCT/JP2024/006052 JP2024006052W WO2024190321A1 WO 2024190321 A1 WO2024190321 A1 WO 2024190321A1 JP 2024006052 W JP2024006052 W JP 2024006052W WO 2024190321 A1 WO2024190321 A1 WO 2024190321A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
heat
conductive member
receiving member
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2024/006052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 川口
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Publication of WO2024190321A1 publication Critical patent/WO2024190321A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H45/00Details of relays
    • H01H45/12Ventilating; Cooling; Heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/12Ventilating; Cooling; Heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic relay.
  • the electromagnetic relay disclosed in Patent Document 1 has a drive unit, a movable plate, a contact device, and a conductive member.
  • a drive unit when the movable plate and the fixed terminal of the contact device come into contact, heat is generated due to contact resistance. This heat is transferred from the fixed terminal of the contact device to the conductive member and is dissipated from the conductive member. This reduces the temperature of the heat transferred to the movable plate and the contact device.
  • the drive unit, movable plate, contact device, and conductive members are covered by a case.
  • the heat radiated from the conductive members causes the temperature of the air inside the case, i.e., the temperature inside the case, to rise.
  • the outer surface of the case may be cooled to lower the temperature of the air inside the case.
  • high-temperature heat is transferred from the conductive members to the air inside the case, it is difficult to prevent the temperature inside the case from rising.
  • the object of the present invention is to provide an electromagnetic relay that can suppress the temperature rise inside the case by transferring heat from the conductive member to the case.
  • An electromagnetic relay includes a case, a drive device, a contact device, a conductive member, and a heat-receiving member.
  • the drive device is disposed inside the case.
  • the contact device is disposed next to the drive device inside the case.
  • the conductive member connects to the contact device inside the case.
  • the heat-receiving member is disposed inside the case. The heat-receiving member is in contact with at least a portion of the conductive member and receives heat from the conductive member.
  • the heat-receiving member is in contact with at least a portion of the conductive member inside the case, so the heat of the conductive member can be transferred to the case via the heat-receiving member. This makes it possible to effectively suppress temperature rises inside the case.
  • the conductive member may have a current-carrying portion and a heat dissipating portion.
  • the current-carrying portion is disposed between the case and the contact device.
  • the heat dissipating portion is provided on the current-carrying portion.
  • the heat dissipating portion is disposed between the case and the drive device.
  • the heat-receiving member is in contact with at least a portion of the heat dissipating portion.
  • the current path of the conductive member is secured by the current-carrying section, and the heat of the conductive member can be efficiently transferred from the heat dissipation section to the heat-receiving member.
  • the conductive member may have a current-carrying portion.
  • the current-carrying portion is disposed between the case and the contact device.
  • the heat-receiving member contacts at least a portion of the current-carrying portion.
  • the heat-receiving member may further contact at least a portion of the contact device.
  • the contact device may have a terminal portion connected to the conductive member. In this case, the heat-receiving member contacts at least a portion of the terminal portion.
  • the heat-receiving member contacts at least a portion of the current-carrying portion of the conductive member and at least a portion of the contact device, so the heat of the conductive member and the heat of the contact device can be transferred to the case via the heat-receiving member.
  • the heat-receiving member contacts at least a portion of the terminal portion, the heat of the conductive member and the heat of the terminal portion of the contact device can be more effectively transferred to the case via the heat-receiving member.
  • the heat-receiving member may be filled inside the case so as to be in contact with at least a portion of the conductive member. In this configuration, the heat of the conductive member can be more effectively transferred to the case via the heat-receiving member. This makes it possible to effectively suppress the temperature rise inside the case.
  • the heat of the conductive member can be effectively transferred to the case, thereby suppressing the temperature rise inside the case.
  • FIG. FIG. FIG. 2 is a perspective view of a first conductive member
  • FIG. 4 is a perspective view of a second conductive member.
  • FIG. 11 is a perspective view of an electromagnetic relay according to a first modified example.
  • FIG. 11 is a perspective view of an electromagnetic relay according to a second modified example.
  • the electromagnetic relay 1 includes a case 2, a contact device 3, a drive device 4, a conductive member 5, and a heat-receiving member 6.
  • the direction in which the contact device 3 and the drive device 4 are arranged relative to the bottom of the case 2 is defined as the upward direction.
  • the opposite direction to the upward direction is defined as the downward direction.
  • the direction in which the first fixed terminal 11 and the second fixed terminal 12, which will be described later, are arranged side by side is defined as the left-right direction.
  • the direction perpendicular to the left-right direction and the up-down direction is defined as the front-rear direction.
  • the case 2 is formed in a box shape.
  • the case 2 is formed from an insulating material such as resin.
  • the case 2 houses the contact device 3 and the drive device 4.
  • the contact device 3 is arranged next to the drive device 4 inside the case 2.
  • the contact device 3 is arranged above the drive device 4 inside the case 2.
  • the contact device 3 has a contact case 10, a first fixed terminal 11, a second fixed terminal 12, and a movable contact piece 13.
  • the contact case 10 is disposed inside the case 2.
  • the contact case 10 is disposed on top of the drive device 4.
  • the contact case 10 has the first fixed terminal 11, the second fixed terminal 12, and the movable contact piece 13 disposed therein.
  • the first and second fixed terminals 11, 12 are terminals for connecting an external circuit.
  • the first and second fixed terminals 11, 12 are formed from a conductive material such as copper or a copper alloy.
  • the conductive material may be a material other than copper or a copper alloy.
  • the first and second fixed terminals 11, 12 are arranged at a distance from each other.
  • the first and second fixed terminals 11, 12 are arranged at a distance in the left-right direction.
  • the first and second fixed terminals 11, 12 are supported by the contact case 10.
  • the first and second fixed terminals 11, 12 are formed in a substantially cylindrical shape.
  • the upper ends 11a, 12a of the first and second fixed terminals 11, 12 protrude from the upper surface of the contact case 10.
  • the upper end 11a of the first fixed terminal 11 is connected to a first conductive member 51, which will be described later.
  • the upper end 12a of the second fixed terminal 12 is connected to a second conductive member 61, which will be described later.
  • the movable contact piece 13 is a plate-shaped terminal that is long in one direction.
  • the movable contact piece 13 is made of a conductive material such as copper or a copper alloy.
  • the conductive material may be a material other than copper or a copper alloy.
  • the movable contact piece 13 is disposed below the first and second fixed terminals 11, 12.
  • the movable contact piece 13 is disposed below the first and second fixed terminals 11, 12, facing the first and second fixed terminals 11, 12.
  • the drive unit 4 moves the movable contact piece 13.
  • the drive unit 4 moves the movable contact piece 13 in the vertical direction.
  • the drive unit 4 moves the movable contact piece 13 between a closed position CP where the movable contact piece 13 contacts the lower ends 11b, 12b of the first and second fixed terminals 11, 12, and an open position OP where the movable contact piece 13 is separated from the first and second fixed terminals 11, 12.
  • the movable contact piece 13 located in the closed position CP is indicated by a dashed line
  • the movable contact piece 13 located in the open position OP is indicated by a two-dot dashed line.
  • the drive unit 4 is disposed inside the case 2.
  • the drive unit 4 is disposed below the movable contact piece 13.
  • the drive unit 4 has a coil 41 and a yoke 42.
  • the coil 41 is disposed below the movable contact piece 13.
  • the movable contact piece 13 By switching the state of voltage applied to the coil 41, the movable contact piece 13 is positioned in the open position OP or the closed position CP. For example, when no voltage is applied to the coil 41, the return mechanism (not shown) of the moving structure 43 positions the movable contact piece 13 in the open position OP. In this state, the first and second fixed terminals 11, 12 are not electrically connected.
  • the configuration of the moving structure 43 (return structure and magnetic attraction structure) is the same as that of the conventional technology, so a detailed description of the configuration of the moving structure 43 (return structure and magnetic attraction structure) is omitted here.
  • the yoke 42 is disposed between the coil 41 and the case 2.
  • the yoke 42 is disposed so as to surround the coil 41.
  • the yoke 42 has a bent C-shape.
  • the yoke 42 is disposed so as to surround the lower surface of the coil 41, both side surfaces of the coil 41, and the upper surface of the yoke 42.
  • the conductive member 5 is connected to the contact device 3 inside the case 2.
  • the conductive member 5 has a first conductive member 51 and a second conductive member 61.
  • the first and second conductive members 51, 61 are formed from a conductive material such as copper or a copper alloy.
  • the conductive material may be a material other than copper or a copper alloy.
  • the first and second conductive members 51, 61 are formed by bending a strip-shaped metal plate.
  • the first conductive member 51 has a first current-carrying portion 52 (an example of a current-carrying portion) and a first heat-dissipating portion 53 (an example of a heat-dissipating portion).
  • the first current-carrying portion 52 is disposed between the case 2 and the contact device 3.
  • the first current-carrying portion 52 is connected to the contact device 3 to form a current path.
  • the first current-carrying portion 52 is connected to the first fixed terminal 11.
  • the first current-carrying portion 52 has a first connection portion 52a, a first extension portion 52b, and a first electrical path portion 52c.
  • the first connection portion 52a, the first extension portion 52b, and the first electrical path portion 52c form an electrical path.
  • first connection portion 52a is connected to the upper end 11a of the first fixed terminal 11.
  • the first connection portion 52a extends in a direction from the second fixed terminal 12 toward the first fixed terminal 11, for example, to the right away from the first fixed terminal 11.
  • the first extension portion 52b is disposed facing the right side wall of the case 2.
  • the first extension portion 52b extends from the other end of the first connection portion 52a along the side of the first fixed terminal 11.
  • one end of the first extension portion 52b is connected to the other end of the first connection portion 52a.
  • the first extension portion 52b extends downward from the other end of the first connection portion 52a along the side of the first fixed terminal 11.
  • the first extension portion 52b extends downward from the other end of the first connection portion 52a along the side of the first fixed terminal 11, and then further extends rearward.
  • the first electrical path portion 52c is disposed opposite the rear wall of the case 2.
  • the first electrical path portion 52c extends in the left-right direction from the other end of the first extension portion 52b.
  • the first electrical path portion 52c extends leftward from the other end of the first extension portion 52b.
  • the first electrical path portion 52c passes behind the contact device 3, for example, behind the contact case 10.
  • the first electrical path portion 52c is disposed between the movable contact piece 13 and the yoke 42 in the up-down direction.
  • the first heat dissipation section 53 is provided on the first current conducting section 52. Specifically, the first heat dissipation section 53 is provided on the first current conducting section 52 so as to be out of the current path of the first current conducting section 52.
  • the first heat dissipation section 53 is provided at the bottom of the first electrical path section 52c.
  • the first heat dissipation section 53 extends downward from the bottom of the first electrical path section 52c.
  • the first heat dissipation section 53 is disposed between the case 2 and the drive device 4.
  • the first heat dissipation section 53 is disposed between the rear wall of the case 2 and the coil 41.
  • the first heat dissipation section 53 is formed integrally with the first electrical path section 52c.
  • the first heat dissipation section 53 may be formed separately from the first extension section 52b. In this case, the first heat dissipation section 53 is attached to the first extension section 52b as a separate member.
  • the second conductive member 61 has a second current-carrying portion 62 (an example of a current-carrying portion) and a second heat dissipation portion 63 (an example of a heat dissipation portion).
  • the second current-carrying portion 62 has a second connection portion 62a, a second extension portion 62b, and a second electrical path portion 62c.
  • the configuration of the second conductive member 61 is substantially the same as the configuration of the first conductive member 51, except for the arrangement of the second conductive member 61.
  • the configuration of the second conductive member 61 can be understood by replacing “first" with “second” and “right” with “left.”
  • the second connection portion 62a extends in a direction from the first fixed terminal 11 toward the second fixed terminal 12, for example to the left away from the second fixed terminal 12.
  • the second extension portion 62b extends downward from the second connection portion 62a along the side of the second fixed terminal 12 and then further extends forward.
  • the second electrical circuit portion 62c passes in front of the contact device 3, for example, in front of the contact case 10.
  • the second heat dissipation portion 63 is disposed between the case 2 and the drive device 4.
  • the second heat dissipation portion 63 is disposed between the front wall of the case 2 and the coil 41.
  • the heat receiving member 6 is in contact with at least a portion of the conductive member 5 and receives heat from the conductive member 5.
  • the heat receiving member 6 is in contact with a portion of the conductive member 5 and receives heat from the conductive member 5.
  • the heat receiving member 6 is disposed inside the case 2.
  • the heat-receiving member 6 is made of polyurethane.
  • the heat-receiving member 6 may be made of other materials as long as they can absorb the heat of the conductive member 5.
  • the heat-receiving member 6 may be made of a synthetic resin such as an epoxy resin.
  • the heat receiving member 6 is filled inside the case 2 so as to contact at least a portion of the conductive member 5.
  • the heat receiving member 6 is filled between the case 2 and the drive unit 4.
  • the heat receiving member 6 is filled between the case 2 and the coil 41 so as to contact the first heat dissipation portion 53 and the second heat dissipation portion 63 of the conductive member 5.
  • the heat receiving member 6 is filled between the case 2 and the coil 41 with the first heat dissipation section 53 and the second heat dissipation section 63 disposed between the case 2 and the coil 41.
  • the heat receiving member 6 absorbs heat from the first heat dissipation section 53 and the second heat dissipation section 63, and the heat of the heat receiving member 6 is transferred to the case 2.
  • the heat receiving member 6 contacts the first heat dissipation portion 53 of the first conductive member 51 and the second heat dissipation portion 63 of the second conductive member 61 inside the case 2, so that the heat of the first and second conductive members 51, 61 can be transferred to the case 2 via the heat receiving member 6.
  • the first and second heat dissipation parts 53, 63 are outside the current path of the first current conducting part 52, so the current path of the first and second conductive members 51, 61 is secured by the first and second current conducting parts 52, 62, and the heat of the first and second conductive members 51, 61 can be transferred to the case 2 via the heat receiving member 6.
  • the electromagnetic relay 1 can effectively suppress the temperature rise inside the case 2.
  • the electromagnetic relay 101 may be configured as shown in Variation 1 of FIG. 4. In FIG. 4, the case 2 is omitted to make the drawing easier to see.
  • the first and second conductive members 51, 61 each have a first and second current-carrying portion 52, 62.
  • the first and second current-carrying portions 52, 62 each have a first and second connection portion 52a, 62a, a first and second extension portion 52b, 62b, and a first and second electrical path portion 52c, 62c extending forward from the first and second extension portions 52b, 62b.
  • the heat receiving member 106 is filled into the rear wall side of the case 2.
  • the heat receiving member 106 contacts the rear of the coil 41 and covers the rear of the coil 41 and the rear of the yoke 42.
  • the heat receiving member 106 contacts the first and second current-carrying parts 52, 62.
  • the heat receiving member 106 contacts the rear of the first connection part 52a and the rear of the first extension part 52b and covers the rear of the first connection part 52a and the rear of the first extension part 52b.
  • the heat receiving member 106 contacts the rear of the second connection part 62a and the rear of the second extension part 62b and covers the rear of the second connection part 62a and the rear of the second extension part 62b.
  • the heat receiving member 106 contacts the rear of the first and second current conducting parts 52, 62 inside the case 2, so that the heat of the first and second conductive members 51, 61 can be transferred to the case 2 via the heat receiving member 106.
  • the electromagnetic relay 101 can effectively suppress the temperature rise inside the case 2.
  • the heat receiving member 106 contacts the rear of the first and second current-carrying parts 52, 62, but the heat receiving member 106 may also contact the first and second fixed terminals 11, 12 and cover them. This configuration makes it possible to more effectively suppress the temperature rise inside the case 2.
  • the first and second conductive members 51, 61 do not have the first and second heat dissipation sections 53, 63 of the above embodiment.
  • the first and second heat dissipation sections 53, 63 of the above embodiment may be provided on the first and second connection sections 52a, 62a. This increases the contact area between the heat receiving member 106 and the first and second conductive members 51, 61, and more effectively suppresses the temperature rise inside the case 2.
  • the electromagnetic relay 201 may be configured as shown in Variation 2 of FIG. 5.
  • the heat-receiving member 206 contacts the drive device 4, the contact device 3, and the conductive member 5.
  • the heat-receiving member 206 contacts the drive device 4 entirely, and contacts the contact device 3 and the conductive member 5 partially.
  • the heat receiving member 206 entirely covers the coil 41, the yoke 42, and the contact case 10.
  • the heat receiving member 206 partially covers the first and second extensions 52b, 62b of the first and second conductive members 51, 61, the first and second electrical path portions 52c, 62c, and the first and second fixed terminals 11, 12.
  • the heat receiving member 206 may entirely cover the first and second extensions 52b, 62b of the first and second conductive members 51, 61, the first and second electrical path portions 52c, 62c, and the first and second fixed terminals 11, 12.
  • the heat receiving member 206 contacts the first and second current-carrying parts 52, 62 and the first and second fixed terminals 11, 12 inside the case 2, so that the heat of the first and second conductive members 51, 61 can be transferred to the case 2 via the heat receiving member 206.
  • the electromagnetic relay 201 can effectively suppress the temperature rise inside the case 2.
  • the electromagnetic relays 1, 101, and 201 are used in a vertical orientation, but the electromagnetic relays 1, 101, and 201 may also be used in a horizontal orientation.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

電磁継電器は、ケースと、駆動装置と、接点装置と、導電部材と、受熱部材と、を備える。駆動装置はケースの内側に配置される。接点装置は、ケースの内側において駆動装置と並べて配置される。導電部材は、ケースの内側において接点装置に接続される。受熱部材はケースの内側に配置される。受熱部材は、導電部材の少なくとも一部に接触し導電部材の熱を受ける。

Description

電磁継電器
 本発明は、電磁継電器に関する。
 特許文献1に開示された電磁継電器は、駆動装置と、可動板と、接点装置と、導電部材と、を有する。この場合、可動板及び接点装置の固定端子が接触した場合に、接触抵抗によって熱が発生する。この熱は、接点装置の固定端子から導電部材に伝達され、導電部材から放熱される。これにより、可動板及び接点装置に伝達される熱の温度を低下させている。
特許第7117567号公報
 従来の電磁継電器では、駆動装置、可動板と、接点装置、及び導電部材は、ケースによって覆われる。このため、導電部材から放熱された熱によって、ケース内部の空気の温度すなわちケース内部の温度が、上昇する。ここで、ケース内部の空気の温度を下げるために、ケースの外面が冷却されることがある。しかし、高温の熱が導電部材からケース内部の空気に伝達される場合、ケース内部の温度上昇を抑えることが難しい。
 本発明の目的は、導電部材の熱をケースに伝達することによって、ケース内部の温度上昇を抑えることができる電磁継電器を、提供することにある。
 本発明の一態様に係る電磁継電器は、ケースと、駆動装置と、接点装置と、導電部材と、受熱部材と、を備える。駆動装置はケースの内側に配置される。接点装置は、ケースの内側において駆動装置と並べて配置される。導電部材は、ケースの内側において接点装置に接続する。受熱部材はケースの内側に配置される。受熱部材は、導電部材の少なくとも一部に接触し導電部材の熱を受ける。
 本電磁継電器では、受熱部材がケースの内側において導電部材の少なくとも一部に接触するので、導電部材の熱を受熱部材を介してケースに伝達することができる。これにより、ケース内部の温度上昇を好適に抑えることができる。
 導電部材は、通電部と、放熱部と、を有していてもよい。この場合、通電部はケース及び接点装置の間に配置される。放熱部は通電部に設けられる。放熱部はケース及び駆動装置の間に配置される。受熱部材は、放熱部の少なくとも一部に接触する。
 この構成では、導電部材の通電経路を通電部によって確保した上で、導電部材の熱を放熱部から受熱部材により好適に伝達することができる。
 導電部材は通電部を有していてもよい。この場合、通電部はケース及び接点装置の間に配置される。受熱部材は、通電部の少なくとも一部に接触する。受熱部材は、接点装置の少なくとも一部にさらに接触してもよい。接点装置は、導電部材に接続される端子部を有していてもよい。この場合、受熱部材は、端子部の少なくとも一部に接触する。
 この構成では、受熱部材が導電部材の通電部の少なくとも一部及び接点装置の少なくとも一部に接触するので、導電部材の熱及び接点装置の熱を受熱部材を介してケースに伝達することができる。また、受熱部材が端子部の少なくとも一部に接触するので、導電部材の熱及び接点装置の端子部の熱を受熱部材を介してケースにより好適に伝達することができる。
 受熱部材は、導電部材の少なくとも一部に接触するように、ケースの内側に充填されてもよい。この構成では、導電部材の熱を受熱部材を介してケースにより好適に伝達することができる。これにより、ケース内部の温度上昇を好適に抑えることができる。
 本発明によれば、電磁継電器において、導電部材の熱をケースに好適に伝達することによって、ケース内部の温度上昇を抑えることができる。
電磁継電器の斜視図である。 電磁継電器の正面図である。 第1導電部材の斜視図である。 第2導電部材の斜視図である。 変形例1における電磁継電器の斜視図である。 変形例2における電磁継電器の斜視図である。
 以下、図面を参照して実施形態に係る電磁継電器1について説明する。図1に示すように、電磁継電器1は、ケース2と、接点装置3と、駆動装置4と、導電部材5と、受熱部材6と、を備える。以下の説明では、ケース2の底部に対して接点装置3及び駆動装置4が配置される方向が、上方向と定義される。上方向の反対方向が下方向と定義される。
 後述する第1固定端子11及び第2固定端子12が並べて配置される方向が、左右方向と定義される。左右方向及び上下方向に直交する方向が前後方向と定義される。これらの方向は、説明の便宜上、定義されるものであって、電磁継電器1の配置方向を限定するものではない。
 図1に示すように、ケース2は、箱形に形成される。ケース2は、樹脂などの絶縁材で形成される。ケース2は、接点装置3及び駆動装置4を収容する。接点装置3は、ケース2の内側において駆動装置4と並べて配置される。例えば、接点装置3は、ケース2の内側において駆動装置4の上方に配置される。
 図2に示すように、接点装置3は、接点ケース10と、第1固定端子11と、第2固定端子12と、可動接触片13と、を有する。接点ケース10は、ケース2の内側に配置される。接点ケース10は、駆動装置4の上部に配置される。接点ケース10には、第1固定端子11と、第2固定端子12と、可動接触片13とが配置される。
 第1及び第2固定端子11,12は、外部回路を接続するための端子である。第1及び第2固定端子11,12は、銅又は銅合金のような導電性材料によって、形成される。導電性の材料は、銅又は銅合金とは異なる材料であってもよい。
 第1及び第2固定端子11,12は、互いに間隔を隔てて配置される。例えば、第1及び第2固定端子11,12は、左右方向に間隔を隔てて配置される。第1及び第2固定端子11,12は、接点ケース10に支持される。
 第1及び第2固定端子11,12は、実質的に円柱状に形成される。第1及び第2固定端子11,12の上端11a,12aは、接点ケース10の上面から突出する。第1固定端子11の上端11aは、後述する第1導電部材51に接続される。第2固定端子12の上端12aは、後述する第2導電部材61に接続される。
 可動接触片13は、一方向に長い板状の端子である。可動接触片13は、銅又は銅合金のような導電性材料によって、形成される。導電性の材料は、銅又は銅合金とは異なる材料であってもよい。
 可動接触片13は、第1及び第2固定端子11,12の下方に配置される。可動接触片13は、第1及び第2固定端子11,12の下方において、第1及び第2固定端子11,12に対向して配置される。
 図2に示すように、駆動装置4は可動接触片13を移動させる。例えば、駆動装置4は、可動接触片13を上下方向に移動させる。詳細には、駆動装置4は、可動接触片13が第1及び第2固定端子11,12の下端11b,12bに接触する閉位置CPと、可動接触片13が第1及び第2固定端子11,12から離れる開位置OPとの間で、可動接触片13を移動させる。図2では、閉位置CPに位置する可動接触片13は破線にて示され、開位置OPに位置する可動接触片13は2点破線にて示される。
 駆動装置4は、ケース2の内側に配置される。駆動装置4は、可動接触片13の下方に配置される。駆動装置4は、コイル41と、ヨーク42と、を有する。コイル41は、可動接触片13の下方に配置される。
 コイル41に対する電圧の印加状態を切り換えることによって、可動接触片13は開位置OP又は閉位置CPに配置される。例えば、コイル41に電圧が印加されていない状態では、移動構造43の復帰機構(図示しない)によって、可動接触片13が開位置OPに配置される。この状態では、第1及び第2固定端子11,12は、電気的に接続されていない。
 コイル41に電圧が印加された状態では、磁界がコイル41のまわりに発生する。この磁界によって移動構造43の磁気吸着機構が動作し、可動接触片13が開位置OPから閉位置CPに移動する。これにより、可動接触片13は第1及び第2固定端子11,12に接触する。この状態では、第1及び第2固定端子11,12は、可動接触片13を介して電気的に接続される。
 移動構造43(復帰構造及び磁気吸着構造)の構成は、従来技術と同様の構成が用いられるので、ここでは移動構造43(復帰構造及び磁気吸着構造)の構成の詳細な説明は省略される。
 図2に示すように、ヨーク42は、コイル41及びケース2の間に配置される。ヨーク42は、コイル41を取り囲むように配置される。例えば、ヨーク42は、C字形状に屈曲した形状を有する。ヨーク42は、コイル41の下面、コイル41の両側面、及びヨーク42の上面を取り囲むように配置される。
 図1及び図2に示すように、導電部材5は、ケース2の内側において接点装置3に接続される。導電部材5は、第1導電部材51と、第2導電部材61と、を有する。第1及び第2導電部材51,61は、銅又は銅合金のような導電性材料によって、形成される。導電性の材料は、銅又は銅合金とは異なる材料であってもよい。第1及び第2導電部材51,61は、帯状の金属板を折り曲げることによって形成される。
 図3Aに示すように、第1導電部材51は、第1通電部52(通電部の一例)と、第1放熱部53(放熱部の一例)と、を有する。第1通電部52はケース2及び接点装置3の間に配置される。第1通電部52は、接点装置3に接続され通電経路を形成する。例えば、第1通電部52は、第1固定端子11に接続される。
 図3Aに示すように、第1通電部52は、第1接続部52aと、第1延長部52bと、第1電路部52cと、を有する。第1接続部52a、第1延長部52b、及び第1電路部52cによって、通電経路が形成される。
 図2及び図3Aに示すように、第1接続部52aの一端は、第1固定端子11の上端11aに接続される。第1接続部52aは、第2固定端子12から第1固定端子11に向かう方向、例えば第1固定端子11から離れる右方に、延びる。
 第1延長部52bは、ケース2の右側壁に対向して配置される。第1延長部52bは、第1接続部52aの他端から第1固定端子11の側部に沿って延びる。例えば、第1延長部52bの一端は、第1接続部52aの他端に接続される。この状態で、第1延長部52bは、第1固定端子11の側部に沿って第1接続部52aの他端から下方に延びる。詳細には、第1延長部52bは、第1固定端子11の側部に沿って第1接続部52aの他端から下方に延びた後、後方にさらに延びる。
 第1電路部52cは、ケース2の後壁に対向して配置される。第1電路部52cは、第1延長部52bの他端から左右方向に延びる。例えば、第1電路部52cは、第1延長部52bの他端から左方に延びる。図2に示すように、第1電路部52cは、接点装置3の後方、例えば接点ケース10の後方を通過する。可動接触片13が閉位置CPに配置された状態では、第1電路部52cは、上下方向において可動接触片13及びヨーク42の間に配置される。
 図3Aに示すように、第1放熱部53は、第1通電部52に設けられる。具体的には、第1放熱部53は、第1通電部52の通電経路から外れるように、第1通電部52に設けられる。
 本実施形態では、第1放熱部53は、第1電路部52cの下部に設けられる。第1放熱部53は、第1電路部52cの下部から下方に延びる。第1放熱部53は、ケース2及び駆動装置4の間に配置される。例えば、図2に示すように、第1放熱部53は、ケース2の後壁及びコイル41の間に配置される。
 図3Aに示すように、第1放熱部53は、第1電路部52cと一体に形成される。第1放熱部53は、第1延長部52bと別体に形成されてもよい。この場合、第1放熱部53は、第1延長部52bに別部材として取り付けられる。
 図3Bに示すように、第2導電部材61は、第2通電部62(通電部の一例)と、第2放熱部63(放熱部の一例)と、を有する。第2通電部62は、第2接続部62aと、第2延長部62bと、第2電路部62cと、を有する。
 第2導電部材61の構成は、第2導電部材61の配置形態を除いて、第1導電部材51の構成と実質的に同じである。例えば、上述した第1導電部材51の説明において、"第1"を"第2"と置き換え、"右"を"左と置き換えることによって、第2導電部材61の構成は理解することができる。
 このため、第2導電部材61の構成は、簡単に説明される。図3Bに示すように、第2接続部62aは、第1固定端子11から第2固定端子12に向かう方向、例えば第2固定端子12から離れる左方に、延びる。第2延長部62bは、第2固定端子12の側部に沿って第2接続部62aから下方に延びた後、前方にさらに延びる。
 図1及び図2に示すように、第2電路部62cは、接点装置3の前方、例えば接点ケース10の前方を通過する。第2放熱部63は、ケース2及び駆動装置4の間に配置される。例えば、図2に示すように、第2放熱部63は、ケース2の前壁及びコイル41の間に配置される。
 図1及び図2に示すように、受熱部材6は、導電部材5の少なくとも一部に接触し、導電部材5の熱を受ける。本実施形態では、受熱部材6は、導電部材5の一部に接触し、導電部材5の熱を受ける。受熱部材6はケース2の内側に配置される。
 例えば、受熱部材6は、ポリウレタンによって形成される。受熱部材6は、導電部材5の熱を吸収することができれば、他の材料によって形成されてもよい。例えば、受熱部材6は、エポキシ樹脂等のような合成樹脂によって、形成されてもよい。
 受熱部材6は、導電部材5の少なくとも一部に接触するように、ケース2の内側に充填される。受熱部材6は、ケース2及び駆動装置4の間に充填される。例えば、図2に示すように、受熱部材6は、導電部材5の第1放熱部53及び第2放熱部63に接触するように、ケース2及びコイル41の間に充填される。
 詳細には、第1放熱部53及び第2放熱部63がケース2及びコイル41の間に配置された状態で、受熱部材6がケース2及びコイル41の間に充填される。言い換えると、受熱部材6をケース2及びコイル41の間に充填することによって、第1放熱部53の外面及び第2放熱部63の外面が受熱部材6に接触する。これにより、受熱部材6が第1放熱部53及び第2放熱部63から熱を吸収し、受熱部材6の熱がケース2に伝達される。
 上記の電磁継電器1では、受熱部材6がケース2の内側において第1導電部材51の第1放熱部53及び第2導電部材61の第2放熱部63に接触するので、第1及び第2導電部材51,61の熱を受熱部材6を介してケース2に伝達することができる。
 第1及び第2放熱部53,63は、第1通電部52の通電経路から外れているので、第1及び第2導電部材51,61の通電経路を第1及び第2通電部52,62によって確保した上で、第1及び第2導電部材51,61の熱を受熱部材6を介してケース2に伝達することができる。この構成によって、電磁継電器1では、ケース2の内部の温度上昇を好適に抑えることができる。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 前記実施形態では、受熱部材6が、第1及び第2導電部材51,61の第1及び第2放熱部53,63に接触する場合の例が、示された。これに代えて、図4の変形例1に示すように、電磁継電器101が構成されてもよい。図4では、図を見やすくするために、ケース2は省略される。
 この場合、図4に示すように、第1及び第2導電部材51,61は、第1及び第2通電部52,62を各別に有する。第1及び第2通電部52,62は、第1及び第2接続部52a,62aと、第1及び第2延長部52b,62bと、第1及び第2延長部52b,62bから前方に延びる第1及び第2電路部52c,62cと、各別に有する。
 受熱部材106は、ケース2の後壁側に充填される。例えば、受熱部材106は、コイル41の後部に接触し、コイル41の後部及びヨーク42の後部を覆う。受熱部材106は、第1及び第2通電部52,62に接触する。例えば、受熱部材106は、第1接続部52aの後部及び第1延長部52bの後部に接触し、第1接続部52aの後部及び第1延長部52bの後部を覆う。受熱部材106は、第2接続部62aの後部及び第2延長部62bの後部に接触し、第2接続部62aの後部及び第2延長部62bの後部を覆う。
 このように、電磁継電器101では、受熱部材106がケース2の内側において第1及び第2通電部52,62の後部に接触するので、第1及び第2導電部材51,61の熱を受熱部材106を介してケース2に伝達することができる。この構成によって、電磁継電器101では、ケース2の内部の温度上昇を好適に抑えることができる。
 変形例1では、受熱部材106が第1及び第2通電部52,62の後部に接触する場合の例が示されたが、受熱部材106は、第1及び第2固定端子11,12にさらに接触し、第1及び第2固定端子11,12を覆ってもよい。この構成によって、ケース2の内部の温度上昇をより好適に抑えることができる。
 変形例1では、第1及び第2導電部材51,61が、前記実施形態の第1及び第2放熱部53,63を有していない。例えば、前記実施形態の第1及び第2放熱部53,63は、第1及び第2接続部52a,62aに設けられてもよい。これにより、受熱部材106と、第1及び第2導電部材51,61との接触面積を大きくすることができ、ケース2の内部の温度上昇をより好適に抑えることができる。
 図5の変形例2に示すように、電磁継電器201が構成されてもよい。この場合、受熱部材206は、駆動装置4、接点装置3、及び導電部材5に接触する。例えば、受熱部材206は、駆動装置4に全体的に接触し、接点装置3及び導電部材5に部分的に接触する。
 詳細には、受熱部材206は、コイル41、ヨーク42、及び接点ケース10を全体的に覆う。受熱部材206は、第1及び第2導電部材51,61の第1及び第2延長部52b,62bと、第1及び第2電路部52c,62cと、第1及び第2固定端子11,12と、を部分的に覆う。受熱部材206は、第1及び第2導電部材51,61の第1及び第2延長部52b,62bと、第1及び第2電路部52c,62cと、第1及び第2固定端子11,12と、を全体的に覆ってもよい。
 このように、電磁継電器201では、受熱部材206が、ケース2の内側において、第1及び第2通電部52,62と、第1及び第2固定端子11,12とに接触するので、第1及び第2導電部材51,61の熱を受熱部材206を介してケース2に伝達することができる。この構成によって、電磁継電器201では、ケース2の内部の温度上昇を好適に抑えることができる。
 前記実施形態及び前記変形例では、電磁継電器1,101,201が縦置きで用いられる場合の例が示されたが、電磁継電器1,101,201は横置きで用いられてもよい。
1 電磁継電器
2 ケース
3 接点装置
4 駆動装置
5 導電部材
11 第1固定端子
12 第2固定端子
13 可動接触片
41 コイル
42 ヨーク
51 第1導電部材
52 第1通電部
52a 第1接続部
52b 第1延長部
52c 第1電路部
61 第2導電部材
62 第2通電部
62a 第2接続部
62b 第2延長部
62c 第2電路部
6,106,206 受熱部材

Claims (6)

  1.  ケースと、
     前記ケースの内側に配置される駆動装置と、
     前記ケースの内側において前記駆動装置と並べて配置される接点装置と、
     前記ケースの内側において前記接点装置に接続される導電部材と、
     前記ケースの内側に配置され、前記導電部材の少なくとも一部に接触し前記導電部材の熱を受ける受熱部材と、
    を備える電磁継電器。
     
  2.  前記導電部材は、前記ケース及び前記接点装置の間に配置される通電部と、前記通電部に設けられ前記ケース及び前記駆動装置の間に配置される放熱部と、を有し、
     前記受熱部材は、前記放熱部の少なくとも一部に接触する、
    請求項1に記載の電磁継電器。
     
  3.  前記導電部材は、前記ケース及び前記接点装置の間に配置される通電部を有し、
     前記受熱部材は、前記通電部の少なくとも一部に接触する、
    請求項1に記載の電磁継電器。
     
  4.  前記受熱部材は、前記接点装置の少なくとも一部にさらに接触する、
    請求項3に記載の電磁継電器。
     
  5.  前記接点装置は、前記導電部材に接続される端子部、を有し、
     前記受熱部材は、前記端子部の少なくとも一部に接触する、
    請求項4に記載の電磁継電器。
     
  6.  前記受熱部材は、前記導電部材の少なくとも一部に接触するように、前記ケースの内側に充填される、
    請求項1に記載の電磁継電器。
     
PCT/JP2024/006052 2023-03-13 2024-02-20 電磁継電器 WO2024190321A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023038894A JP2024129583A (ja) 2023-03-13 2023-03-13 電磁継電器
JP2023-038894 2023-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024190321A1 true WO2024190321A1 (ja) 2024-09-19

Family

ID=92755435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2024/006052 WO2024190321A1 (ja) 2023-03-13 2024-02-20 電磁継電器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024129583A (ja)
WO (1) WO2024190321A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081535A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Kabushiki Kaisha Honda Lock 電磁スイッチ装置
JP2018198117A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー
WO2020075454A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2020135970A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 松川精密股▲ふん▼有限公司 放熱機能を備えたリレー構造
JP7117567B2 (ja) * 2017-01-11 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置、電磁継電器、電気機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081535A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Kabushiki Kaisha Honda Lock 電磁スイッチ装置
JP7117567B2 (ja) * 2017-01-11 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置、電磁継電器、電気機器
JP2018198117A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー
WO2020075454A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2020135970A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 松川精密股▲ふん▼有限公司 放熱機能を備えたリレー構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024129583A (ja) 2024-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950871B2 (ja) 電磁スイッチ装置
JP7519644B2 (ja) 接点装置
CN112955993B (zh) 触点装置和电磁继电器
WO2024190321A1 (ja) 電磁継電器
JP4858508B2 (ja) 電磁開閉装置
US12100568B2 (en) Electromagnetic relay
WO2024190316A1 (ja) 電磁継電器
JP7443913B2 (ja) 電磁継電器
US20230109139A1 (en) Electromagnetic relay
US12106918B2 (en) Electromagnetic relay
JP2016201289A (ja) 接点装置およびそれを用いた開閉器システム
JP5089830B2 (ja) ブッシング
US11908650B2 (en) Electromagnetic relay
JP7480567B2 (ja) 電磁継電器
US11784020B2 (en) Electromagnetic relay
JP7524731B2 (ja) 電磁継電器
KR101122795B1 (ko) 냉각기능을 갖는 배선용차단기의 고정접촉자
JP2021083160A (ja) 電気接続装置
JP2004343994A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 24770434

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1