JPWO2013147032A1 - 固定床多管式反応器を用いてのアクリル酸の製造方法 - Google Patents
固定床多管式反応器を用いてのアクリル酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013147032A1 JPWO2013147032A1 JP2014508033A JP2014508033A JPWO2013147032A1 JP WO2013147032 A1 JPWO2013147032 A1 JP WO2013147032A1 JP 2014508033 A JP2014508033 A JP 2014508033A JP 2014508033 A JP2014508033 A JP 2014508033A JP WO2013147032 A1 JPWO2013147032 A1 JP WO2013147032A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- ratio
- acrylic acid
- reaction
- pore volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 46
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 53
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 222
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 104
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 75
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 72
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims abstract description 37
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 32
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 6
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 120
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 92
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 5
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical group [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010955 niobium Chemical group 0.000 claims description 5
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical group [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 3
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical group [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical group [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 64
- 238000011049 filling Methods 0.000 abstract description 15
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 50
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 37
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 34
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 20
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 20
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 14
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 8
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 8
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 8
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000002638 heterogeneous catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- -1 steatite Chemical compound 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 4
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- YPJKMVATUPSWOH-UHFFFAOYSA-N nitrooxidanyl Chemical compound [O][N+]([O-])=O YPJKMVATUPSWOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z decaazanium;dioxido(dioxo)tungsten;hydron;trioxotungsten Chemical compound [H+].[H+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- WUJISAYEUPRJOG-UHFFFAOYSA-N molybdenum vanadium Chemical compound [V].[Mo] WUJISAYEUPRJOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005839 oxidative dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 229940062100 nitrogen 72 % Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/16—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
- C07C51/21—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
- C07C51/23—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
- C07C51/235—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/002—Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/24—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/28—Molybdenum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/85—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/888—Tungsten
- B01J23/8885—Tungsten containing also molybdenum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/889—Manganese, technetium or rhenium
- B01J23/8892—Manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/14—Phosphorus; Compounds thereof
- B01J27/186—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J27/195—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
- B01J27/198—Vanadium
- B01J27/199—Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/19—Catalysts containing parts with different compositions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/66—Pore distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/16—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
- C07C51/21—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
- C07C51/25—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
- C07C51/252—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/63—Pore volume
- B01J35/633—Pore volume less than 0.5 ml/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/64—Pore diameter
- B01J35/651—50-500 nm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/64—Pore diameter
- B01J35/653—500-1000 nm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/64—Pore diameter
- B01J35/657—Pore diameter larger than 1000 nm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
- B01J37/0027—Powdering
- B01J37/0036—Grinding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
- B01J37/0027—Powdering
- B01J37/0045—Drying a slurry, e.g. spray drying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
- B01J37/0221—Coating of particles
- B01J37/0223—Coating of particles by rotation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
接触気相酸化によってアクリル酸を製造するにあたり、高い収率を維持しながら、長期間にわたる安定的な連続操業が可能な方法を提供する。該方法は、モリブデンおよびバナジウムの各酸化物および/またはこれらの複合酸化物を必須の触媒活性成分として含む少なくとも2種の触媒——該少なくとも2種の触媒は、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)を異にする——を、固定床多管式反応器の各反応管に管軸方向に少なくとも2つの反応帯を形成するように充填することを特徴とする。
Description
本発明は、固定床多管式反応器を用いてのアクロレインの接触気相酸化反応によるアクリル酸の製造方法に関する。より詳しくいえば、本発明は、反応管内に複数の触媒層を有する固定床多管式反応器を用いて、アクロレインの接触気相酸化反応によりアクリル酸を製造する方法に関する。
工業的規模での接触気相酸化反応には、触媒を充填した反応管に原料化合物を含むガスを流通させて反応を行う固定床反応器が広く用いられている。中でも、プロピレン、プロパン、イソブチレン等を原料化合物とした接触気相酸化反応による(メタ)アクロレインおよび(メタ)アクリル酸の製造においては、触媒として固体粒子形状の不均一系触媒が充填された固定床多管式反応器を用いた接触気相酸化反応が広く使用されている。そこで使用される固体粒子形状の不均一系触媒としては、活性成分を一定の幾何学的形状に成形した成形触媒(非担持型触媒)あるいは成形触媒と同じような幾何学的形状を有する担体材料に活性成分を被覆した担持触媒が一般的である(特許文献1)。
このような固体粒子形状の不均一系触媒を充填した固定床多管式反応器を用いたアクリル酸の製法としては、プロピレンの接触気相酸化により主としてアクロレインを得て、続いて、得られたアクロレインの接触気相酸化によってアクリル酸を製造する2工程の接触気相酸化による方法が最も一般的である。第2工程のアクロレインの酸化によりアクリル酸を製造する反応についても、アクリル酸を高収率で製造するための種々の方法が提案されている。そのような提案の大部分は、該反応で使用されるモリブデンおよびバナジウムを主成分とするモリブデン−バナジウム系触媒に関するものであって、その組成、形状、物性ならびに製造方法に関するものが多い(特許文献2および3等)。また、固定床多管式反応器の各反応管への触媒の充填仕様に関するものもいくつか提案されている(特許文献4、5および6)。
しかしながら、このような従来公知の方法はいずれも、工業的な規模での実施の場合、目的とするアクリル酸の収率や触媒寿命等の面においてなお改善の余地を残すものである。
本発明が解決すべき課題は、アクロレインの接触気相酸化を行うにあたり、高い収率を維持しながら、長期間にわたる安定的な連続操業が可能なアクリル酸の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、かかる課題を解決するべく、接触気相酸化に使用する触媒ならびに固定床多管式反応器の各反応管への触媒の充填仕様について詳細に検討を行った結果、モリブデンおよびバナジウムを必須成分とした触媒であって、細孔径分布が異なる少なくとも2種の触媒を、固定床多管式反応器の各反応管に充填した場合に、目的生成物の収率や触媒寿命などの性能に好影響が生ずることを見出した。斯くして、本発明によれば、モリブデンおよびバナジウムの各酸化物および/またはこれらの複合酸化物を必須の触媒活性成分として含む少なくとも2種の触媒――該少なくとも2種の触媒は、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)を異にする――を、固定床多管式反応器の各反応管に管軸方向に少なくとも2つの反応帯が形成されるように充填することから成ることを特徴とする、高い収率を維持しながら、長期間にわたる安定的なアクリル酸の製造が可能な方法が提供される。
本発明に従い、固定床多管式反応器の各反応管に上記のような仕様で触媒を充填することによって、以下の効果が得られる。
(1)高収率でアクリル酸が得られる。
(2)触媒を長期間安定して使用することができる。
(3)高原料濃度、高空間速度などのような高負荷条件下での反応においてもアクリル酸を安定して高収率で得られる。
(1)高収率でアクリル酸が得られる。
(2)触媒を長期間安定して使用することができる。
(3)高原料濃度、高空間速度などのような高負荷条件下での反応においてもアクリル酸を安定して高収率で得られる。
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明の範囲は以下の説明内容には制限されず、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更し実施することができる。
本発明は、固定床多管式反応器を用いてアクロレインを分子状酸素により接触気相酸化することによってアクリル酸を製造する方法であって、触媒として、モリブデンおよびバナジウムの各酸化物および/またはこれらの複合酸化物を必須の触媒活性成分として含む少なくとも2種の触媒を使用する。これら少なくとも2種の触媒は、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)を異にしている。これら少なくとも2種の触媒は、固定床多管式反応器の各反応管に管軸方向に少なくとも2つの反応帯が形成されるように充填される。
本発明に使用できる固定床多管式反応器としては、触媒が前記仕様で充填されていること以外は、一般的な接触気相酸化用の固定床多管式反応器を用いることができ、特に限定されるものではない。例えば、シングルリアクター、タンデムリアクターなど、従来公知のものを適宜利用することができる。
本願発明に使用できる気相酸化触媒としては、モリブデンおよびバナジウムを必須成分として含有する触媒であって、下記一般式(1)
Mo12VaWbAcBdCeDfOx (1)
(ここで、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Wはタングステン、Aはクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびビスマスから選ばれる少なくとも一種の元素、Bはアンチモン、ニオブ、スズ、テルルおよびリンから選ばれる少なくとも1種の元素、Cはシリコン、アルミニウム、チタン、セリウムおよびジルコニウムから選ばれる少なくとも1種の元素、Dはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素、そしてOは酸素であり、a、b、c、d、e、fおよびxはそれぞれMo、V、W、A、B、C、D及びOの原子数を表し、0<a≦14、0≦b≦12、0≦c≦30、0≦d≦6、0≦e≦50そして0≦f≦6であり、xは各元素の酸化状態によって定まる数値である。)
で表される触媒活性成分を含む触媒が好適である。上記一般式(1)において、Aが鉄、コバルト、ニッケルおよび銅から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Bがアンチモンおよびニオブから選ばれる少なくとも1種の元素であり、2≦a≦10、0.2≦b≦6、0.1≦c≦10そして0.1≦d≦4であるものが好ましい。
Mo12VaWbAcBdCeDfOx (1)
(ここで、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Wはタングステン、Aはクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびビスマスから選ばれる少なくとも一種の元素、Bはアンチモン、ニオブ、スズ、テルルおよびリンから選ばれる少なくとも1種の元素、Cはシリコン、アルミニウム、チタン、セリウムおよびジルコニウムから選ばれる少なくとも1種の元素、Dはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素、そしてOは酸素であり、a、b、c、d、e、fおよびxはそれぞれMo、V、W、A、B、C、D及びOの原子数を表し、0<a≦14、0≦b≦12、0≦c≦30、0≦d≦6、0≦e≦50そして0≦f≦6であり、xは各元素の酸化状態によって定まる数値である。)
で表される触媒活性成分を含む触媒が好適である。上記一般式(1)において、Aが鉄、コバルト、ニッケルおよび銅から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Bがアンチモンおよびニオブから選ばれる少なくとも1種の元素であり、2≦a≦10、0.2≦b≦6、0.1≦c≦10そして0.1≦d≦4であるものが好ましい。
本発明の触媒としては、上記触媒活性成分を一定の形状を有する任意の不活性担体上に担持した担持触媒が好ましい。
不活性担体としては、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、チタニア、マグネシア、ステアタイト、コージェライト、シリカ−マグネシア、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ゼオライト等が使用でき、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、ステアタイトおよびコージェライトが好ましい。その形状についても特に制限はなく、球状、円柱状、リング状など公知の形状のものが使用できる。不活性担体に対する触媒活性成分の担持量については、特に限定されないが、10〜300質量%の範囲が好ましく、20〜200質量%の範囲がより好ましい。
本発明の触媒は、この種の触媒の調製に一般的に用いられる方法、例えば下記するような方法、を用いて製造することができる。
本発明で使用できる触媒活性成分の出発原料については特段の制限はない。例えば、各成分元素を含む酸化物、水酸化物または塩類(アンモニウム塩、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、有機酸塩など)、それらの水溶液またはゾル、複数の成分元素を含む化合物、あるいは、これらの組み合わせ、などを用いることができる。
先ず、これら触媒活性成分の出発原料を、例えば、水に溶解あるいは懸濁させて、水溶液あるいは水性スラリー(以下、「出発原料混合液」と記すこともある。)を調製する。
これら出発原料混合液は、この種の触媒に一般に用いられている方法により調製することができ、例えば、上記触媒活性成分の出発原料の各々を含む水溶液あるいは水性スラリーをつくり、これらを順次混合すればよい。また、一つの触媒活性成分の出発原料について複数の水溶液あるいは水性スラリーをつくり、これらを分割して混合することもできる。触媒活性成分の出発原料の混合条件(混合順序、温度、圧力、pH等)については特に制限はない。
こうして得られた出発原料混合液は、加熱処理した液状のままで従来慣用の担持工程で使用される。あるいは、該出発原料混合液から加熱や減圧など各種方法による乾燥工程(1次乾燥工程)を経て固体状の触媒前駆体をつくり、これを後述の担持工程で使用することができる。
1次乾燥工程における加熱乾燥によって触媒前駆体を得る方法としては、例えば、出発原料混合液を蒸発乾固してケーキ状の触媒前駆体を得る方法、スプレードライヤー、ドラムドライヤー等を用いて粉末状の触媒前駆体を得る方法、箱型乾燥機、トンネル型乾燥機等を用いて気流中で加熱してブロック状またはフレーク状の触媒前駆体を得る方法などがある。また、一旦、出発原料混合液を蒸発乾固して得られたケーキ状の固形物をさらに箱型乾燥機、トンネル型乾燥機等を用いて気流中で加熱処理することによってブロック状またはフレーク状の触媒前駆体を得る方法も採用できる。
1次乾燥工程において、減圧により乾燥させて固体状の触媒前駆体を得る方法としては、例えば、真空乾燥機を用いて、ブロック状または粉末状の触媒前駆体を得る方法などを挙げることができる。
また、前記1次乾燥工程により得られた固体状の触媒前駆体を、引き続き焼成してこれを触媒前駆体とすることもできる。
このようにして得られた触媒前駆体は、必要に応じて粉砕や分級を行い適度な粒度の粉体状の触媒前駆体とすることもできる。この場合、触媒前駆体の粉体の粒度は、特に限定されないが、後述の担持工程における担持性に優れる点で、500μm以下が好ましく、200μm以下がより好ましい。
触媒活性成分を不活性担体に担持する方法には、特に制限はない。例えば、特公昭49−11371号公報に記載のように、前記出発原料混合液を加熱攪拌しながら蒸発乾固して一定の形状を有する不活性担体に付着させる方法や、特開昭64−85139号公報、特開平8−299797号公報あるいは特開2004−136267号公報などに記載のように、前記粉体状の触媒前駆体を一定の形状を有する不活性担体に担持させる方法、などを採用することができる。
前記触媒活性成分を不活性担体に担持する担持工程においては、担持性を向上させるための補助剤やバインダーを用いることができる。具体例としては、エチレングリコール、グリセリン、プロピオン酸、マレイン酸、ベンジルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコールまたはフェノール類などのような有機化合物のほか、水、硝酸、硝酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、尿素などが挙げられる。
また、本発明の触媒には機械的強度を向上させる目的で、補強材として一般に知られているガラス繊維、セラミック繊維など、あるいは、シリカ、アルミナ、炭化珪素、窒化珪素などのような無機質材料から成る繊維を添加してもよい。これらの無機質繊維の添加方法については、特に制限はなく、触媒中に無機質繊維が均一に分散した状態で含有されるようにし得るものであれば、いずれの方法も用いることができる。例えば、出発原料混合液に無機質繊維を添加しても、あるいは担時工程で固体状の触媒前駆体と無機質繊維とを混合してもよい。
上記担持工程で得られた担持体は、必要により2次乾燥工程を経たのち、焼成工程に送られる。
2次乾燥工程では、担持体を、一般的に使用される箱型乾燥機、トンネル型乾燥機等を用いて分子状酸素含有ガスや分子状窒素、二酸化炭素などのような不活性ガスあるいはこれらの混合物などの雰囲気下で加熱することによって乾燥する。具体的には、100〜350℃、好ましくは130〜300℃、さらに好ましくは150〜250℃の乾燥温度で、1〜24時間、好ましくは2〜20時間、さらに好ましくは3〜16時間乾燥する。
焼成工程において用いる焼成炉には特に制限はなく、一般的に使用される箱型焼成炉あるいはトンネル型焼成炉等を用いればよい。焼成温度は250〜600℃、好ましくは300〜550℃、更に好ましくは350〜450℃であり、焼成時間は1〜20時間、好ましくは2〜10時間である。焼成は、空気雰囲気下、空気流通下、不活性ガス(例えば、分子状窒素、二酸化炭素など)雰囲気下、あるいは不活性ガス流通下などで行う。
また、焼成は前記2次乾燥工程後に、あるいは2次乾燥工程を経ずに、行ってもよい。なお、予め焼成した触媒活性成分を触媒前駆体として用いた担持体の場合は、必ずしも焼成工程は必要なく、担持工程で補助剤やバインダー等を使用した場合に、これらが除去できれば前記した2次乾燥工程のみでもよい。
本発明において使用される触媒活性成分中の細孔径分布を異にする触媒は、例えば、(1)出発原料混合液に含まれる硝酸根とアンモニウム根との割合を調整する方法、(2)上記1次乾燥工程における乾燥条件(箱型乾燥機、トンネル型乾燥機等を用いての気流中での加熱処理)を調整する方法、あるいは、(3)前記粉砕工程における粉体状の触媒前駆体の粒径を調整する方法などによって得ることができる。
出発原料混合液に含まれる硝酸根とアンモニウム根との割合を調整する上記方法(1)は、例えば、出発原料を変更すること、あるいは、出発原料混合液に硝酸、アンモニア、硝酸アンモニウムなどのような硝酸根あるいはアンモニウム根を含む物質を添加することから成る。アンモニウム根のモル数/硝酸根のモル数の比を4以上にすれば、D1/D2は比較的小さくなり、該比を3未満にすれば、D1/D2比は比較的大きくなる。
1次乾燥工程における乾燥条件を調整する上記方法(2)は、具体的には、乾燥機に導入される分子状酸素濃度5〜25%の雰囲気ガスの量V〔L(標準状態)/分〕と、前記出発原料混合液の質量W(kg)あるいは出発原料混合液を蒸発乾固して得たケーキ状の固形物等のような前記触媒前駆体の質量W(kg)との比(V/W)を調整することから成る。例えば、1次乾燥工程における雰囲気ガスとしての分子状酸素含有ガス量と、出発原料混合液の質量あるいは出発原料混合液を蒸発乾固して得たケーキ状の固形物の質量との比(V/W)を50以上、好ましくは75以上の範囲になるように調節すれば、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)が比較的小さい触媒を得ることができ、該比(V/W)を20未満、好ましくは10未満の範囲とすれば、D1/D2比が比較的大きい触媒を得ることができる。
また、粉砕工程における触媒前駆体の粉体の粒径を調整する上記方法(3)では、粉体の粒径を50μm未満、好ましくは20μm未満とすることによって、D1/D2比を比較的大きくすることができ、該粒径を100μm以上、好ましくは150μm以上とすることによって、D1/D2比を比較的小さくすることができる。
触媒活性成分中の細孔径分布を調整するための上記(1)、(2)および(3)の方法は、いずれかひとつによって実施してもよいし、2つまたは3つを組み合わせて実施することもできる。
本発明においては、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)を異にする少なくとも2種の触媒を、固定床多管式反応器の各反応管に、管軸方向に層(反応帯)を形成するように充填すること以外は、触媒の充填および配置について特に制限されるものではない。
本発明において、固定床多管式反応器の各反応管のガス入口側にD1/D2比の小さい触媒を充填し、ガス出口側にD1/D2比の大きい触媒を充填した場合には、D1/D2比が一定の場合に比べて、目的生成物であるアクリル酸の収率が向上するという効果が得られる。また、固定床多管式反応器の各反応管のガス入口側にD1/D2比の大きい触媒を充填し、ガス出口側にD1/D2比の小さい触媒を充填した場合には、D1/D2比が一定の場合に比べて、触媒寿命が向上するという効果が得られる。本発明によれば、このようにD1/D2比の異なる複数個の触媒を反応管中に配列することによって、目的生成物であるアクリル酸の収率を向上させ、あるいは、触媒寿命を向上させることができる。
本発明によれば、触媒寿命の延長効果もさることながら、アクリル酸収率の非常に大きな向上効果が得られることからみて、固定床多管式反応器の各反応管のガス入口側にD1/D2比の小さい触媒が充填され、ガス出口側にD1/D2比の大きい触媒が充填された配置が好ましい。
本発明においては、D1/D2比は0.1〜5であればよく、好ましくは0.2〜4であり、より好ましくは0.3〜3である。
また、反応帯の数も、特に限定されないが、工業的には2または3程度にすることで十分目的とする効果を得ることができる。触媒層の分割比については、酸化反応条件や各層に充填された触媒の組成、形状、サイズなどによって最適値が左右されるため一概に特定できないので、全体としての最適な活性および選択率が得られるように適宜選択すればよい。
尚、固定床多管式反応器の各反応管に3つ以上の反応帯を形成するように触媒を充填する場合には、必ずしも、D1/D2比がガス入口側からガス出口に向かって順次大きくなるように配置したり、D1/D2比がガス入口側からガス出口に向かって順次小さくなるように配置する必要はない。その反応帯の少なくとも2つにおいて、充填された触媒の細孔径分布が上記の関係になるように配置されていればよい。一旦小さくなった後に大きくなるように充填する配置や、ガス入口側からガス出口側に向かってD1/D2比が一旦大きくなった後に小さくなるように充填する配置でも、本発明の目的は達成される。
本発明においては、アクロレインを、分子状酸素または分子状酸素含有ガスにより接触気相酸化して、アクリル酸を製造するに際して、気相酸化触媒が各反応管に上記の仕様で充填された固定床多管式反応器が使用される。反応原料のアクロレインとしては、精製したアクロレインに限らず、例えば、プロパンおよび/またはプロピレンの接触気相酸化反応やグリセリンの脱水反応によって得られるアクロレイン含有ガスなども、用いることができる。
本発明の方法は、例えばプロピレンを出発原料とする2工程の接触気相酸化によるアクリル酸の製造における第2工程として、好適に適用できる。その場合、第1工程のプロピレンの接触気相酸化反応で得られたアクロレイン含有ガスをそのまま用いることができるが、アクロレインを分離し精製して、必要に応じて、これに酸素、水蒸気あるいはその他のガスを添加して、用いることもできる。ここで、第1工程の反応原料であるプロピレンについては特に制限はなく、例えば、ポリマーグレードやケミカルグレードのプロピレンや、プロパンの脱水素反応や酸化脱水素反応によって得られるプロピレン含有の混合ガスも使用可能であり、この混合ガスに必要に応じ、空気または酸素などを添加して使用することもできる。
本発明の方法では、反応条件には特に制限は無く、この種の反応に一般に用いられている条件であればいずれも実施することが可能である。例えば、通常の反応原料ガス(例えば、1〜15容量%、好ましくは4〜12容量%のアクロレイン、0.5〜25容量%、好ましくは2〜20容量%の分子状酸素、0〜30容量%、好ましくは0〜25容量%の水蒸気、そして残部が窒素などの不活性ガスからなる混合ガス)を、200〜400℃の温度範囲で、0.1〜1.0MPaの圧力下、300〜5,000h−1(標準状態)の空間速度で、酸化触媒に接触させればよい。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。なお、以下では、便宜上、「質量部」を単に「部」、と記すことがある。なお、転化率および収率は以下の式により算定した。
転化率[モル%]
=(反応したアクロレインのモル数)/(供給したアクロレインのモル数)×100
選択率[モル%]
=(生成したアクリル酸のモル数)/(反応したアクロレインのモル数)×100
収率[モル%]
=(生成したアクリル酸のモル数)/(供給したアクロレインのモル数)×100
細孔容積及び細孔径分布の測定
なお、本発明における触媒の細孔容積及び細孔径分布は、水銀圧入式ポロシメーター(商品名:「AutoPore IV 9500」、micromeritics社製)を用い、平均昇圧速度0.005〜0.3MPa/秒で昇圧し、細孔径0.003〜200μmの範囲について、触媒単位質量あたりの細孔容積及び細孔径分布として測定した。
触媒製造例1:触媒(1)の調製
イオン交換水2000部を加熱撹拌しながら、これにパラモリブデン酸アンモニウム300部、メタバナジン酸アンモニウム91.1部およびパラタングステン酸アンモニウム26.8部を添加し、溶解させて薬液(A)を得た。別にイオン交換水200部を加熱撹拌しながら、これに硝酸銅61.6部、硝酸コバルト49.5部および三酸化アンチモン10.3部を添加し、薬液(B)を得た。得られた2つの薬液を混合し、懸濁液を得た。この懸濁液をスプレードライヤーで乾燥した後、得られた固体を200μm以下に粉砕し、触媒前駆体粉体を得た。皿型転動造粒機の回転皿にまず平均径4.5mmのα−アルミナ粒子を入れ、次いでバインダーとしてイオン交換水を噴霧しながら前述の触媒前駆体粉体を投入し、球状に造粒した。得られた担持体を空気雰囲気下400℃で6時間焼成して触媒(1)を得た。触媒(1)の担体および酸素を除く金属元素の組成比は原子比で次の通りであった。
転化率[モル%]
=(反応したアクロレインのモル数)/(供給したアクロレインのモル数)×100
選択率[モル%]
=(生成したアクリル酸のモル数)/(反応したアクロレインのモル数)×100
収率[モル%]
=(生成したアクリル酸のモル数)/(供給したアクロレインのモル数)×100
細孔容積及び細孔径分布の測定
なお、本発明における触媒の細孔容積及び細孔径分布は、水銀圧入式ポロシメーター(商品名:「AutoPore IV 9500」、micromeritics社製)を用い、平均昇圧速度0.005〜0.3MPa/秒で昇圧し、細孔径0.003〜200μmの範囲について、触媒単位質量あたりの細孔容積及び細孔径分布として測定した。
触媒製造例1:触媒(1)の調製
イオン交換水2000部を加熱撹拌しながら、これにパラモリブデン酸アンモニウム300部、メタバナジン酸アンモニウム91.1部およびパラタングステン酸アンモニウム26.8部を添加し、溶解させて薬液(A)を得た。別にイオン交換水200部を加熱撹拌しながら、これに硝酸銅61.6部、硝酸コバルト49.5部および三酸化アンチモン10.3部を添加し、薬液(B)を得た。得られた2つの薬液を混合し、懸濁液を得た。この懸濁液をスプレードライヤーで乾燥した後、得られた固体を200μm以下に粉砕し、触媒前駆体粉体を得た。皿型転動造粒機の回転皿にまず平均径4.5mmのα−アルミナ粒子を入れ、次いでバインダーとしてイオン交換水を噴霧しながら前述の触媒前駆体粉体を投入し、球状に造粒した。得られた担持体を空気雰囲気下400℃で6時間焼成して触媒(1)を得た。触媒(1)の担体および酸素を除く金属元素の組成比は原子比で次の通りであった。
Mo12V5.5W0.7Cu1.8Co1.2Sb0.5
また、下記式で求めた、担持量は37質量%であった。
また、下記式で求めた、担持量は37質量%であった。
担持量(質量%)=担持された触媒活性成分の質量/不活性担体の質量×100
触媒製造例2:触媒(2)の調製
触媒製造例1において、乾燥で得られた固体を70μm以下に粉砕し、触媒前駆体を得たこと以外は触媒製造例1と同様に調製し、触媒(2)を得た。
触媒製造例3:触媒(3)の調製
触媒製造例1において、触媒前駆体粉体を10μm以下に粉砕したこと以外は触媒製造例1と同様に調製し、触媒(3)を得た。
触媒製造例4:触媒(4)の調製
触媒製造例2において、薬液(A)に25質量%のアンモニア水145部を加えたこと以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(4)を得た。
触媒製造例5:触媒(5)の調製
触媒製造例2において、薬液(A)と薬液(B)を混合して得られた懸濁液を、蒸発乾固したこと以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(5)を得た。
触媒製造例6:触媒(6)の調製
触媒製造例2において、触媒前駆体粉体を180℃で2時間乾燥した以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(6)を得た。
触媒製造例2:触媒(2)の調製
触媒製造例1において、乾燥で得られた固体を70μm以下に粉砕し、触媒前駆体を得たこと以外は触媒製造例1と同様に調製し、触媒(2)を得た。
触媒製造例3:触媒(3)の調製
触媒製造例1において、触媒前駆体粉体を10μm以下に粉砕したこと以外は触媒製造例1と同様に調製し、触媒(3)を得た。
触媒製造例4:触媒(4)の調製
触媒製造例2において、薬液(A)に25質量%のアンモニア水145部を加えたこと以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(4)を得た。
触媒製造例5:触媒(5)の調製
触媒製造例2において、薬液(A)と薬液(B)を混合して得られた懸濁液を、蒸発乾固したこと以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(5)を得た。
触媒製造例6:触媒(6)の調製
触媒製造例2において、触媒前駆体粉体を180℃で2時間乾燥した以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(6)を得た。
触媒(1)〜(6)の調製法および細孔容積を表1に示した。
実施例1
24本の内径25mmの鋼鉄製反応管、および、これを覆う熱媒体を流すためのシェルからなる反応器に、反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長1500mmとなるように充填し、次いで触媒(2)を層長1500mmとなるように、順次充填した。アクロレイン4.5容量%、酸素5.5容量%、水蒸気18容量%および窒素72容量%から成る混合ガスを空間速度2000h−1(標準状態)で導入し、260℃から出発してアクロレインの転化率が98.5%前後となるように適宜反応温度を変更しつつ、反応時間4000時間までアクロレインの酸化反応を継続した。結果を表2に示した。
比較例1および2
実施例1において、触媒(1)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例1)したこと、または触媒(2)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例2)したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。実施例1と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低く、経時的な反応温度上昇速度が速かった。
比較例3
実施例1において、反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長1500mmとなるように充填し、次いで触媒(4)を層長1500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。触媒(1)および触媒(4)のD1/D2比の値は同じであった。表2に示したように、実施例1と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低く、経時的な反応温度上昇速度が速かった。
実施例2
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長1200mmとなるように、次いで触媒(2)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(3)を層長800mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例3
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(5)を層長1500mmとなるように充填し、次いで触媒(6)を層長1500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
比較例4および5
実施例3において、触媒(5)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例4)したこと、または触媒(6)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例5)したこと以外は実施例3と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。実施例3と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低かった。
実施例4
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(3)を層長1000mmとなるように充填し、次いで触媒(1)を層長2000mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例5
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(7)を層長1500mmとなるように、次いで触媒(2)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(3)を層長500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例6
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(3)を層長800mmとなるように、次いで触媒(1)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(2)を層長1200mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
24本の内径25mmの鋼鉄製反応管、および、これを覆う熱媒体を流すためのシェルからなる反応器に、反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長1500mmとなるように充填し、次いで触媒(2)を層長1500mmとなるように、順次充填した。アクロレイン4.5容量%、酸素5.5容量%、水蒸気18容量%および窒素72容量%から成る混合ガスを空間速度2000h−1(標準状態)で導入し、260℃から出発してアクロレインの転化率が98.5%前後となるように適宜反応温度を変更しつつ、反応時間4000時間までアクロレインの酸化反応を継続した。結果を表2に示した。
比較例1および2
実施例1において、触媒(1)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例1)したこと、または触媒(2)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例2)したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。実施例1と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低く、経時的な反応温度上昇速度が速かった。
比較例3
実施例1において、反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長1500mmとなるように充填し、次いで触媒(4)を層長1500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。触媒(1)および触媒(4)のD1/D2比の値は同じであった。表2に示したように、実施例1と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低く、経時的な反応温度上昇速度が速かった。
実施例2
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長1200mmとなるように、次いで触媒(2)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(3)を層長800mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例3
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(5)を層長1500mmとなるように充填し、次いで触媒(6)を層長1500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
比較例4および5
実施例3において、触媒(5)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例4)したこと、または触媒(6)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例5)したこと以外は実施例3と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。実施例3と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低かった。
実施例4
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(3)を層長1000mmとなるように充填し、次いで触媒(1)を層長2000mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例5
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(7)を層長1500mmとなるように、次いで触媒(2)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(3)を層長500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例6
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(3)を層長800mmとなるように、次いで触媒(1)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(2)を層長1200mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
本発明は、固定床多管式反応器を用いてのアクロレインの接触気相酸化反応によるアクリル酸の製造方法に関する。より詳しくいえば、本発明は、反応管内に複数の触媒層を有する固定床多管式反応器を用いて、アクロレインの接触気相酸化反応によりアクリル酸を製造する方法に関する。
工業的規模での接触気相酸化反応には、触媒を充填した反応管に原料化合物を含むガスを流通させて反応を行う固定床反応器が広く用いられている。中でも、プロピレン、プロパン、イソブチレン等を原料化合物とした接触気相酸化反応による(メタ)アクロレインおよび(メタ)アクリル酸の製造においては、触媒として固体粒子形状の不均一系触媒が充填された固定床多管式反応器を用いた接触気相酸化反応が広く使用されている。そこで使用される固体粒子形状の不均一系触媒としては、活性成分を一定の幾何学的形状に成形した成形触媒(非担持型触媒)あるいは成形触媒と同じような幾何学的形状を有する担体材料に活性成分を被覆した担持触媒が一般的である(特許文献1)。
このような固体粒子形状の不均一系触媒を充填した固定床多管式反応器を用いたアクリル酸の製法としては、プロピレンの接触気相酸化により主としてアクロレインを得て、続いて、得られたアクロレインの接触気相酸化によってアクリル酸を製造する2工程の接触気相酸化による方法が最も一般的である。第2工程のアクロレインの酸化によりアクリル酸を製造する反応についても、アクリル酸を高収率で製造するための種々の方法が提案されている。そのような提案の大部分は、該反応で使用されるモリブデンおよびバナジウムを主成分とするモリブデン−バナジウム系触媒に関するものであって、その組成、形状、物性ならびに製造方法に関するものが多い(特許文献2および3等)。また、固定床多管式反応器の各反応管への触媒の充填仕様に関するものもいくつか提案されている(特許文献4、5および6)。
しかしながら、このような従来公知の方法はいずれも、工業的な規模での実施の場合、目的とするアクリル酸の収率や触媒寿命等の面においてなお改善の余地を残すものである。
本発明が解決すべき課題は、アクロレインの接触気相酸化を行うにあたり、高い収率を維持しながら、長期間にわたる安定的な連続操業が可能なアクリル酸の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、かかる課題を解決するべく、接触気相酸化に使用する触媒ならびに固定床多管式反応器の各反応管への触媒の充填仕様について詳細に検討を行った結果、モリブデンおよびバナジウムを必須成分とした触媒であって、細孔径分布が異なる少なくとも2種の触媒を、固定床多管式反応器の各反応管に充填した場合に、目的生成物の収率や触媒寿命などの性能に好影響が生ずることを見出した。斯くして、本発明によれば、モリブデンおよびバナジウムの各酸化物および/またはこれらの複合酸化物を必須の触媒活性成分として含む少なくとも2種の触媒――該少なくとも2種の触媒は、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)を異にする――を、固定床多管式反応器の各反応管に管軸方向に少なくとも2つの反応帯が形成されるように充填することから成ることを特徴とする、高い収率を維持しながら、長期間にわたる安定的なアクリル酸の製造が可能な方法が提供される。
本発明に従い、固定床多管式反応器の各反応管に上記のような仕様で触媒を充填することによって、以下の効果が得られる。
(1)高収率でアクリル酸が得られる。
(2)触媒を長期間安定して使用することができる。
(3)高原料濃度、高空間速度などのような高負荷条件下での反応においてもアクリル酸を安定して高収率で得られる。
(1)高収率でアクリル酸が得られる。
(2)触媒を長期間安定して使用することができる。
(3)高原料濃度、高空間速度などのような高負荷条件下での反応においてもアクリル酸を安定して高収率で得られる。
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明の範囲は以下の説明内容には制限されず、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更し実施することができる。
本発明は、固定床多管式反応器を用いてアクロレインを分子状酸素により接触気相酸化することによってアクリル酸を製造する方法であって、触媒として、モリブデンおよびバナジウムの各酸化物および/またはこれらの複合酸化物を必須の触媒活性成分として含む
少なくとも2種の触媒を使用する。これら少なくとも2種の触媒は、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)を異にしている。これら少なくとも2種の触媒は、固定床多管式反応器の各反応管に管軸方向に少なくとも2つの反応帯が形成されるように充填される。
少なくとも2種の触媒を使用する。これら少なくとも2種の触媒は、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)を異にしている。これら少なくとも2種の触媒は、固定床多管式反応器の各反応管に管軸方向に少なくとも2つの反応帯が形成されるように充填される。
本発明に使用できる固定床多管式反応器としては、触媒が前記仕様で充填されていること以外は、一般的な接触気相酸化用の固定床多管式反応器を用いることができ、特に限定されるものではない。例えば、シングルリアクター、タンデムリアクターなど、従来公知のものを適宜利用することができる。
本願発明に使用できる気相酸化触媒としては、モリブデンおよびバナジウムを必須成分として含有する触媒であって、下記一般式(1)
Mo12VaWbAcBdCeDfOx (1)
(ここで、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Wはタングステン、Aはクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびビスマスから選ばれる少なくとも一種の元素、Bはアンチモン、ニオブ、スズ、テルルおよびリンから選ばれる少なくとも1種の元素、Cはシリコン、アルミニウム、チタン、セリウムおよびジルコニウムから選ばれる少なくとも1種の元素、Dはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素、そしてOは酸素であり、a、b、c、d、e、fおよびxはそれぞれV、W、A、B、C、D及びOの原子数を表し、0<a≦14、0≦b≦12、0≦c≦30、0≦d≦6、0≦e≦50そして0≦f≦6であり、xは各元素の酸化状態によって定まる数値である。)
で表される触媒活性成分を含む触媒が好適である。上記一般式(1)において、Aが鉄、コバルト、ニッケルおよび銅から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Bがアンチモンおよびニオブから選ばれる少なくとも1種の元素であり、2≦a≦10、0.2≦b≦6、0.1≦c≦10そして0.1≦d≦4であるものが好ましい。
Mo12VaWbAcBdCeDfOx (1)
(ここで、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Wはタングステン、Aはクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびビスマスから選ばれる少なくとも一種の元素、Bはアンチモン、ニオブ、スズ、テルルおよびリンから選ばれる少なくとも1種の元素、Cはシリコン、アルミニウム、チタン、セリウムおよびジルコニウムから選ばれる少なくとも1種の元素、Dはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素、そしてOは酸素であり、a、b、c、d、e、fおよびxはそれぞれV、W、A、B、C、D及びOの原子数を表し、0<a≦14、0≦b≦12、0≦c≦30、0≦d≦6、0≦e≦50そして0≦f≦6であり、xは各元素の酸化状態によって定まる数値である。)
で表される触媒活性成分を含む触媒が好適である。上記一般式(1)において、Aが鉄、コバルト、ニッケルおよび銅から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Bがアンチモンおよびニオブから選ばれる少なくとも1種の元素であり、2≦a≦10、0.2≦b≦6、0.1≦c≦10そして0.1≦d≦4であるものが好ましい。
本発明の触媒としては、上記触媒活性成分を一定の形状を有する任意の不活性担体上に担持した担持触媒が好ましい。
不活性担体としては、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、チタニア、マグネシア、ステアタイト、コージェライト、シリカ−マグネシア、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ゼオライト等が使用でき、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、ステアタイトおよびコージェライトが好ましい。その形状についても特に制限はなく、球状、円柱状、リング状など公知の形状のものが使用できる。不活性担体に対する触媒活性成分の担持量については、特に限定されないが、10〜300質量%の範囲が好ましく、20〜200質量%の範囲がより好ましい。
本発明の触媒は、この種の触媒の調製に一般的に用いられる方法、例えば下記するような方法、を用いて製造することができる。
本発明で使用できる触媒活性成分の出発原料については特段の制限はない。例えば、各成分元素を含む酸化物、水酸化物または塩類(アンモニウム塩、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、有機酸塩など)、それらの水溶液またはゾル、複数の成分元素を含む化合物、あるいは、これらの組み合わせ、などを用いることができる。
先ず、これら触媒活性成分の出発原料を、例えば、水に溶解あるいは懸濁させて、水溶液あるいは水性スラリー(以下、「出発原料混合液」と記すこともある。)を調製する。
これら出発原料混合液は、この種の触媒に一般に用いられている方法により調製することができ、例えば、上記触媒活性成分の出発原料の各々を含む水溶液あるいは水性スラリーをつくり、これらを順次混合すればよい。また、一つの触媒活性成分の出発原料について複数の水溶液あるいは水性スラリーをつくり、これらを分割して混合することもできる。触媒活性成分の出発原料の混合条件(混合順序、温度、圧力、pH等)については特に制限はない。
こうして得られた出発原料混合液は、加熱処理した液状のままで従来慣用の担持工程で使用される。あるいは、該出発原料混合液から加熱や減圧など各種方法による乾燥工程(1次乾燥工程)を経て固体状の触媒前駆体をつくり、これを後述の担持工程で使用することができる。
1次乾燥工程における加熱乾燥によって触媒前駆体を得る方法としては、例えば、出発原料混合液を蒸発乾固してケーキ状の触媒前駆体を得る方法、スプレードライヤー、ドラムドライヤー等を用いて粉末状の触媒前駆体を得る方法、箱型乾燥機、トンネル型乾燥機等を用いて気流中で加熱してブロック状またはフレーク状の触媒前駆体を得る方法などがある。また、一旦、出発原料混合液を蒸発乾固して得られたケーキ状の固形物をさらに箱型乾燥機、トンネル型乾燥機等を用いて気流中で加熱処理することによってブロック状またはフレーク状の触媒前駆体を得る方法も採用できる。
1次乾燥工程において、減圧により乾燥させて固体状の触媒前駆体を得る方法としては、例えば、真空乾燥機を用いて、ブロック状または粉末状の触媒前駆体を得る方法などを挙げることができる。
また、前記1次乾燥工程により得られた固体状の触媒前駆体を、引き続き焼成してこれを触媒前駆体とすることもできる。
このようにして得られた触媒前駆体は、必要に応じて粉砕や分級を行い適度な粒度の粉体状の触媒前駆体とすることもできる。この場合、触媒前駆体の粉体の粒度は、特に限定されないが、後述の担持工程における担持性に優れる点で、500μm以下が好ましく、200μm以下がより好ましい。
触媒活性成分を不活性担体に担持する方法には、特に制限はない。例えば、特公昭49−11371号公報に記載のように、前記出発原料混合液を加熱攪拌しながら蒸発乾固して一定の形状を有する不活性担体に付着させる方法や、特開昭64−85139号公報、特開平8−299797号公報あるいは特開2004−136267号公報などに記載のように、前記粉体状の触媒前駆体を一定の形状を有する不活性担体に担持させる方法、などを採用することができる。
前記触媒活性成分を不活性担体に担持する担持工程においては、担持性を向上させるための補助剤やバインダーを用いることができる。具体例としては、エチレングリコール、グリセリン、プロピオン酸、マレイン酸、ベンジルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコールまたはフェノール類などのような有機化合物のほか、水、硝酸、硝酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、尿素などが挙げられる。
また、本発明の触媒には機械的強度を向上させる目的で、補強材として一般に知られているガラス繊維、セラミック繊維など、あるいは、シリカ、アルミナ、炭化珪素、窒化珪素などのような無機質材料から成る繊維を添加してもよい。これらの無機質繊維の添加方法については、特に制限はなく、触媒中に無機質繊維が均一に分散した状態で含有される
ようにし得るものであれば、いずれの方法も用いることができる。例えば、出発原料混合液に無機質繊維を添加しても、あるいは担時工程で固体状の触媒前駆体と無機質繊維とを混合してもよい。
ようにし得るものであれば、いずれの方法も用いることができる。例えば、出発原料混合液に無機質繊維を添加しても、あるいは担時工程で固体状の触媒前駆体と無機質繊維とを混合してもよい。
上記担持工程で得られた担持体は、必要により2次乾燥工程を経たのち、焼成工程に送られる。
2次乾燥工程では、担持体を、一般的に使用される箱型乾燥機、トンネル型乾燥機等を用いて分子状酸素含有ガスや分子状窒素、二酸化炭素などのような不活性ガスあるいはこれらの混合物などの雰囲気下で加熱することによって乾燥する。具体的には、100〜350℃、好ましくは130〜300℃、さらに好ましくは150〜250℃の乾燥温度で、1〜24時間、好ましくは2〜20時間、さらに好ましくは3〜16時間乾燥する。
焼成工程において用いる焼成炉には特に制限はなく、一般的に使用される箱型焼成炉あるいはトンネル型焼成炉等を用いればよい。焼成温度は250〜600℃、好ましくは300〜550℃、更に好ましくは350〜450℃であり、焼成時間は1〜20時間、好ましくは2〜10時間である。焼成は、空気雰囲気下、空気流通下、不活性ガス(例えば、分子状窒素、二酸化炭素など)雰囲気下、あるいは不活性ガス流通下などで行う。
また、焼成は前記2次乾燥工程後に、あるいは2次乾燥工程を経ずに、行ってもよい。なお、予め焼成した触媒活性成分を触媒前駆体として用いた担持体の場合は、必ずしも焼成工程は必要なく、担持工程で補助剤やバインダー等を使用した場合に、これらが除去できれば前記した2次乾燥工程のみでもよい。
本発明において使用される触媒活性成分中の細孔径分布を異にする触媒は、例えば、(1)出発原料混合液に含まれる硝酸根とアンモニウム根との割合を調整する方法、(2)上記1次乾燥工程における乾燥条件(箱型乾燥機、トンネル型乾燥機等を用いての気流中での加熱処理)を調整する方法、あるいは、(3)前記粉砕工程における粉体状の触媒前駆体の粒径を調整する方法などによって得ることができる。
出発原料混合液に含まれる硝酸根とアンモニウム根との割合を調整する上記方法(1)は、例えば、出発原料を変更すること、あるいは、出発原料混合液に硝酸、アンモニア、硝酸アンモニウムなどのような硝酸根あるいはアンモニウム根を含む物質を添加することから成る。アンモニウム根のモル数/硝酸根のモル数の比を4以上にすれば、D1/D2は比較的小さくなり、該比を3未満にすれば、D1/D2比は比較的大きくなる。
1次乾燥工程における乾燥条件を調整する上記方法(2)は、具体的には、乾燥機に導入される分子状酸素濃度5〜25%の雰囲気ガスの量V〔L(標準状態)/分〕と、前記出発原料混合液の質量W(kg)あるいは出発原料混合液を蒸発乾固して得たケーキ状の固形物等のような前記触媒前駆体の質量W(kg)との比(V/W)を調整することから成る。例えば、1次乾燥工程における雰囲気ガスとしての分子状酸素含有ガス量と、出発原料混合液の質量あるいは出発原料混合液を蒸発乾固して得たケーキ状の固形物の質量との比(V/W)を50以上、好ましくは75以上の範囲になるように調節すれば、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)が比較的小さい触媒を得ることができ、該比(V/W)を20未満、好ましくは10未満の範囲とすれば、D1/D2比が比較的大きい触媒を得ることができる。
また、粉砕工程における触媒前駆体の粉体の粒径を調整する上記方法(3)では、粉体
の粒径を50μm未満、好ましくは20μm未満とすることによって、D1/D2比を比較的大きくすることができ、該粒径を100μm以上、好ましくは150μm以上とすることによって、D1/D2比を比較的小さくすることができる。
の粒径を50μm未満、好ましくは20μm未満とすることによって、D1/D2比を比較的大きくすることができ、該粒径を100μm以上、好ましくは150μm以上とすることによって、D1/D2比を比較的小さくすることができる。
触媒活性成分中の細孔径分布を調整するための上記(1)、(2)および(3)の方法は、いずれかひとつによって実施してもよいし、2つまたは3つを組み合わせて実施することもできる。
本発明においては、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)を異にする少なくとも2種の触媒を、固定床多管式反応器の各反応管に、管軸方向に層(反応帯)を形成するように充填すること以外は、触媒の充填および配置について特に制限されるものではない。
本発明において、固定床多管式反応器の各反応管のガス入口側にD1/D2比の小さい触媒を充填し、ガス出口側にD1/D2比の大きい触媒を充填した場合には、D1/D2比が一定の場合に比べて、目的生成物であるアクリル酸の収率が向上するという効果が得られる。また、固定床多管式反応器の各反応管のガス入口側にD1/D2比の大きい触媒を充填し、ガス出口側にD1/D2比の小さい触媒を充填した場合には、D1/D2比が一定の場合に比べて、触媒寿命が向上するという効果が得られる。本発明によれば、このようにD1/D2比の異なる複数個の触媒を反応管中に配列することによって、目的生成物であるアクリル酸の収率を向上させ、あるいは、触媒寿命を向上させることができる。
本発明によれば、触媒寿命の延長効果もさることながら、アクリル酸収率の非常に大きな向上効果が得られることからみて、固定床多管式反応器の各反応管のガス入口側にD1/D2比の小さい触媒が充填され、ガス出口側にD1/D2比の大きい触媒が充填された配置が好ましい。
本発明においては、D1/D2比は0.1〜5であればよく、好ましくは0.2〜4であり、より好ましくは0.3〜3である。
また、反応帯の数も、特に限定されないが、工業的には2または3程度にすることで十分目的とする効果を得ることができる。触媒層の分割比については、酸化反応条件や各層に充填された触媒の組成、形状、サイズなどによって最適値が左右されるため一概に特定できないので、全体としての最適な活性および選択率が得られるように適宜選択すればよい。
尚、固定床多管式反応器の各反応管に3つ以上の反応帯を形成するように触媒を充填する場合には、必ずしも、D1/D2比がガス入口側からガス出口に向かって順次大きくなるように配置したり、D1/D2比がガス入口側からガス出口に向かって順次小さくなるように配置する必要はない。その反応帯の少なくとも2つにおいて、充填された触媒の細孔径分布が上記の関係になるように配置されていればよい。一旦小さくなった後に大きくなるように充填する配置や、ガス入口側からガス出口側に向かってD1/D2比が一旦大きくなった後に小さくなるように充填する配置でも、本発明の目的は達成される。
本発明においては、アクロレインを、分子状酸素または分子状酸素含有ガスにより接触気相酸化して、アクリル酸を製造するに際して、気相酸化触媒が各反応管に上記の仕様で充填された固定床多管式反応器が使用される。反応原料のアクロレインとしては、精製したアクロレインに限らず、例えば、プロパンおよび/またはプロピレンの接触気相酸化反
応やグリセリンの脱水反応によって得られるアクロレイン含有ガスなども、用いることができる。
応やグリセリンの脱水反応によって得られるアクロレイン含有ガスなども、用いることができる。
本発明の方法は、例えばプロピレンを出発原料とする2工程の接触気相酸化によるアクリル酸の製造における第2工程として、好適に適用できる。その場合、第1工程のプロピレンの接触気相酸化反応で得られたアクロレイン含有ガスをそのまま用いることができるが、アクロレインを分離し精製して、必要に応じて、これに酸素、水蒸気あるいはその他のガスを添加して、用いることもできる。ここで、第1工程の反応原料であるプロピレンについては特に制限はなく、例えば、ポリマーグレードやケミカルグレードのプロピレンや、プロパンの脱水素反応や酸化脱水素反応によって得られるプロピレン含有の混合ガスも使用可能であり、この混合ガスに必要に応じ、空気または酸素などを添加して使用することもできる。
本発明の方法では、反応条件には特に制限は無く、この種の反応に一般に用いられている条件であればいずれも実施することが可能である。例えば、通常の反応原料ガス(例えば、1〜15容量%、好ましくは4〜12容量%のアクロレイン、0.5〜25容量%、好ましくは2〜20容量%の分子状酸素、0〜30容量%、好ましくは0〜25容量%の水蒸気、そして残部が窒素などの不活性ガスからなる混合ガス)を、200〜400℃の温度範囲で、0.1〜1.0MPaの圧力下、300〜5,000h-1(標準状態)の空間速度で、酸化触媒に接触させればよい。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。なお、以下では、便宜上、「質量部」を単に「部」、と記すことがある。なお、転化率および収率は以下の式により算定した。
転化率[モル%]
=(反応したアクロレインのモル数)/(供給したアクロレインのモル数)×100
選択率[モル%]
=(生成したアクリル酸のモル数)/(反応したアクロレインのモル数)×100
収率[モル%]
=(生成したアクリル酸のモル数)/(供給したアクロレインのモル数)×100
細孔容積及び細孔径分布の測定
なお、本発明における触媒の細孔容積及び細孔径分布は、水銀圧入式ポロシメーター(商品名:「AutoPore IV 9500」、micromeritics社製)を用い、平均昇圧速度0.005〜0.3MPa/秒で昇圧し、細孔径0.003〜200μmの範囲について、触媒単位質量あたりの細孔容積及び細孔径分布として測定した。
触媒製造例1:触媒(1)の調製
イオン交換水2000部を加熱撹拌しながら、これにパラモリブデン酸アンモニウム300部、メタバナジン酸アンモニウム91.1部およびパラタングステン酸アンモニウム26.8部を添加し、溶解させて薬液(A)を得た。別にイオン交換水200部を加熱撹拌しながら、これに硝酸銅61.6部、硝酸コバルト49.5部および三酸化アンチモン10.3部を添加し、薬液(B)を得た。得られた2つの薬液を混合し、懸濁液を得た。この懸濁液をスプレードライヤーで乾燥した後、得られた固体を200μm以下に粉砕し、触媒前駆体粉体を得た。皿型転動造粒機の回転皿にまず平均径4.5mmのα−アルミナ粒子を入れ、次いでバインダーとしてイオン交換水を噴霧しながら前述の触媒前駆体粉体を投入し、球状に造粒した。得られた担持体を空気雰囲気下400℃で6時間焼成して触媒(1)を得た。触媒(1)の担体および酸素を除く金属元素の組成比は原子比で次の通りであった。
転化率[モル%]
=(反応したアクロレインのモル数)/(供給したアクロレインのモル数)×100
選択率[モル%]
=(生成したアクリル酸のモル数)/(反応したアクロレインのモル数)×100
収率[モル%]
=(生成したアクリル酸のモル数)/(供給したアクロレインのモル数)×100
細孔容積及び細孔径分布の測定
なお、本発明における触媒の細孔容積及び細孔径分布は、水銀圧入式ポロシメーター(商品名:「AutoPore IV 9500」、micromeritics社製)を用い、平均昇圧速度0.005〜0.3MPa/秒で昇圧し、細孔径0.003〜200μmの範囲について、触媒単位質量あたりの細孔容積及び細孔径分布として測定した。
触媒製造例1:触媒(1)の調製
イオン交換水2000部を加熱撹拌しながら、これにパラモリブデン酸アンモニウム300部、メタバナジン酸アンモニウム91.1部およびパラタングステン酸アンモニウム26.8部を添加し、溶解させて薬液(A)を得た。別にイオン交換水200部を加熱撹拌しながら、これに硝酸銅61.6部、硝酸コバルト49.5部および三酸化アンチモン10.3部を添加し、薬液(B)を得た。得られた2つの薬液を混合し、懸濁液を得た。この懸濁液をスプレードライヤーで乾燥した後、得られた固体を200μm以下に粉砕し、触媒前駆体粉体を得た。皿型転動造粒機の回転皿にまず平均径4.5mmのα−アルミナ粒子を入れ、次いでバインダーとしてイオン交換水を噴霧しながら前述の触媒前駆体粉体を投入し、球状に造粒した。得られた担持体を空気雰囲気下400℃で6時間焼成して触媒(1)を得た。触媒(1)の担体および酸素を除く金属元素の組成比は原子比で次の通りであった。
Mo12V5.5W0.7Cu1.8Co1.2Sb0.5
また、下記式で求めた、担持量は37質量%であった。
また、下記式で求めた、担持量は37質量%であった。
担持量(質量%)=担持された触媒活性成分の質量/不活性担体の質量×100
触媒製造例2:触媒(2)の調製
触媒製造例1において、乾燥で得られた固体を70μm以下に粉砕し、触媒前駆体を得たこと以外は触媒製造例1と同様に調製し、触媒(2)を得た。
触媒製造例3:触媒(3)の調製
触媒製造例1において、触媒前駆体粉体を10μm以下に粉砕したこと以外は触媒製造例1と同様に調製し、触媒(3)を得た。
触媒製造例4:触媒(4)の調製
触媒製造例2において、薬液(A)に25質量%のアンモニア水145部を加えたこと以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(4)を得た。
触媒製造例5:触媒(5)の調製
触媒製造例2において、薬液(A)と薬液(B)を混合して得られた懸濁液を、蒸発乾固したこと以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(5)を得た。
触媒製造例6:触媒(6)の調製
触媒製造例2において、触媒前駆体粉体を180℃で2時間乾燥した以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(6)を得た。
触媒製造例2:触媒(2)の調製
触媒製造例1において、乾燥で得られた固体を70μm以下に粉砕し、触媒前駆体を得たこと以外は触媒製造例1と同様に調製し、触媒(2)を得た。
触媒製造例3:触媒(3)の調製
触媒製造例1において、触媒前駆体粉体を10μm以下に粉砕したこと以外は触媒製造例1と同様に調製し、触媒(3)を得た。
触媒製造例4:触媒(4)の調製
触媒製造例2において、薬液(A)に25質量%のアンモニア水145部を加えたこと以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(4)を得た。
触媒製造例5:触媒(5)の調製
触媒製造例2において、薬液(A)と薬液(B)を混合して得られた懸濁液を、蒸発乾固したこと以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(5)を得た。
触媒製造例6:触媒(6)の調製
触媒製造例2において、触媒前駆体粉体を180℃で2時間乾燥した以外は触媒製造例2と同様に調製し、触媒(6)を得た。
触媒(1)〜(6)の調製法および細孔容積を表1に示した。
実施例1
24本の内径25mmの鋼鉄製反応管、および、これを覆う熱媒体を流すためのシェルからなる反応器に、反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長1500mmとなるように充填し、次いで触媒(2)を層長1500mmとなるように、順次充填した。アクロレイン4.5容量%、酸素5.5容量%、水蒸気18容量%および窒素72容量%から成る混合ガスを空間速度2000h-1(標準状態)で導入し、260℃から出発してアクロレインの転化率が98.5%前後となるように適宜反応温度を変更しつつ、反応時間4000時間までアクロレインの酸化反応を継続した。結果を表2に示した。比較例1および2
実施例1において、触媒(1)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例1)したこと、または触媒(2)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例2)したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。実施例1と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低く、経時的な反応温度上昇速度が速かった。
比較例3
実施例1において、反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長15
00mmとなるように充填し、次いで触媒(4)を層長1500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。触媒(1)および触媒(4)のD1/D2比の値は同じであった。表2に示したように、実施例1と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低く、経時的な反応温度上昇速度が速かった。
実施例2
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長1200mmとなるように、次いで触媒(2)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(3)を層長800mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例3
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(5)を層長1500mmとなるように充填し、次いで触媒(6)を層長1500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
比較例4および5
実施例3において、触媒(5)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例4)したこと、または触媒(6)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例5)したこと以外は実施例3と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。実施例3と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低かった。
実施例4
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(3)を層長1000mmとなるように充填し、次いで触媒(1)を層長2000mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例5
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(4)を層長1500mmとなるように、次いで触媒(2)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(1)を層長500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例6
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(3)を層長800mmとなるように、次いで触媒(1)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(2)を層長1200mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
24本の内径25mmの鋼鉄製反応管、および、これを覆う熱媒体を流すためのシェルからなる反応器に、反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長1500mmとなるように充填し、次いで触媒(2)を層長1500mmとなるように、順次充填した。アクロレイン4.5容量%、酸素5.5容量%、水蒸気18容量%および窒素72容量%から成る混合ガスを空間速度2000h-1(標準状態)で導入し、260℃から出発してアクロレインの転化率が98.5%前後となるように適宜反応温度を変更しつつ、反応時間4000時間までアクロレインの酸化反応を継続した。結果を表2に示した。比較例1および2
実施例1において、触媒(1)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例1)したこと、または触媒(2)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例2)したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。実施例1と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低く、経時的な反応温度上昇速度が速かった。
比較例3
実施例1において、反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長15
00mmとなるように充填し、次いで触媒(4)を層長1500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。触媒(1)および触媒(4)のD1/D2比の値は同じであった。表2に示したように、実施例1と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低く、経時的な反応温度上昇速度が速かった。
実施例2
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(1)を層長1200mmとなるように、次いで触媒(2)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(3)を層長800mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例3
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(5)を層長1500mmとなるように充填し、次いで触媒(6)を層長1500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
比較例4および5
実施例3において、触媒(5)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例4)したこと、または触媒(6)のみを層長3000mmとなるように充填(比較例5)したこと以外は実施例3と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。実施例3と比較して、酸化反応の初期100時間および4,000時間経過時における収率が共に低かった。
実施例4
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(3)を層長1000mmとなるように充填し、次いで触媒(1)を層長2000mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例5
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(4)を層長1500mmとなるように、次いで触媒(2)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(1)を層長500mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
実施例6
実施例1において反応ガス入口側から出口側に向かって、先ず触媒(3)を層長800mmとなるように、次いで触媒(1)を層長1000mmとなるように、さらに触媒(2)を層長1200mmとなるように、順次充填したこと以外は実施例1と同様にアクロレインの酸化反応を実施した。結果を表2に示した。
Claims (5)
- 触媒を充填した固定床多管式反応器を用いて、アクロレインを分子状酸素または分子状酸素含有ガスにより接触気相酸化することによりアクリル酸を製造する方法であって、モリブデンおよびバナジウムの各酸化物および/またはこれらの複合酸化物を必須の触媒活性成分として含む少なくとも2種の触媒――該少なくとも2種の触媒は、細孔直径が0.03〜0.4μm未満の範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D1)と、細孔直径が0.4〜5μmの範囲にある細孔により占められる細孔容積の全細孔容積に対する割合(D2)との比(D1/D2)を異にする――を、前記固定床多管式反応器の各反応管に管軸方向に少なくとも2つの反応帯が形成されるように充填することを特徴とするアクリル酸の製造方法。
- 前記触媒が、下記一般式(1)
Mo12VaWbAcBdCeDfOx (1)
(ここで、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Wはタングステン、Aはクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびビスマスから選ばれる少なくとも一種の元素、Bはアンチモン、ニオブ、スズ、テルルおよびリンから選ばれる少なくとも1種の元素、Cはシリコン、アルミニウム、チタン、セリウムおよびジルコニウムから選ばれる少なくとも1種の元素、Dはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素、そしてOは酸素であり、a、b、c、d、e、fおよびxはそれぞれMo、V、W、A、B、C、D及びOの原子数を表し、0<a≦14、0≦b≦12、0≦c≦30、0≦d≦6、0≦e≦50そして0≦f≦6であり、xは各元素の酸化状態によって定まる数値である。)
で表される触媒活性成分を含む触媒である請求項1に記載のアクリル酸の製造方法。 - 前記触媒が、前記触媒活性成分を一定形状の不活性担体に担持させた担持触媒である請求項1または2に記載のアクリル酸の製造方法。
- 固定床多管式反応器の各反応管のガス入口側にD1/D2比の小さい触媒を、ガス出口側にD1/D2比の大きい触媒を充填する、請求項1から3のいずれか1項に記載のアクリル酸の製造方法。
- D1/D2比が0.1〜5であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載のアクリル酸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014508033A JP5845337B2 (ja) | 2012-03-29 | 2013-03-28 | 固定床多管式反応器を用いてのアクリル酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012077490 | 2012-03-29 | ||
JP2012077490 | 2012-03-29 | ||
PCT/JP2013/059279 WO2013147032A1 (ja) | 2012-03-29 | 2013-03-28 | 固定床多管式反応器を用いてのアクリル酸の製造方法 |
JP2014508033A JP5845337B2 (ja) | 2012-03-29 | 2013-03-28 | 固定床多管式反応器を用いてのアクリル酸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013147032A1 true JPWO2013147032A1 (ja) | 2015-12-14 |
JP5845337B2 JP5845337B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=49260277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014508033A Active JP5845337B2 (ja) | 2012-03-29 | 2013-03-28 | 固定床多管式反応器を用いてのアクリル酸の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9174910B2 (ja) |
EP (1) | EP2832718B1 (ja) |
JP (1) | JP5845337B2 (ja) |
CN (1) | CN104185617B (ja) |
WO (1) | WO2013147032A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015166911A1 (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | 三菱レイヨン株式会社 | (メタ)アクリル酸の製造方法 |
CN105170134B (zh) * | 2015-09-22 | 2017-07-21 | 湖北荆楚理工科技开发有限公司 | 甲基丙烯醛空气氧化合成甲基丙烯酸的催化剂及应用 |
CN110586075A (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯醛氧化生产丙烯酸催化剂 |
CN110586123A (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 负载型催化剂制备丙烯酸的方法 |
CN110586070A (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 负载型催化剂生产丙烯酸的方法 |
CN110586120A (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 负载型丙烯酸催化剂合成丙烯酸的方法 |
CN110586074A (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯酸生产催化剂 |
CN110586122A (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯酸催化剂 |
CN110586076A (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 合成丙烯酸的催化剂 |
CN110586071A (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于生产丙烯酸的负载型催化剂 |
CN110586121A (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 负载型丙烯酸催化剂 |
CN110642710A (zh) * | 2018-06-27 | 2020-01-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯醛氧化合成丙烯酸催化剂 |
CN110639536A (zh) * | 2018-06-27 | 2020-01-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯醛氧化制备丙烯酸催化剂 |
CN110639506A (zh) * | 2018-06-27 | 2020-01-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于生产丙烯酸的催化剂 |
CN111068701A (zh) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于生产丙烯酸的催化剂及其应用 |
CN111068653A (zh) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 由丙烯醛合成丙烯酸的催化剂及其应用 |
CN111068649A (zh) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯酸制备用催化剂及由丙烯醛合成丙烯酸的方法 |
CN111068711A (zh) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯酸催化剂及其应用 |
CN111068700A (zh) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯醛氧化合成丙烯酸的负载型催化剂及其应用 |
CN111068702A (zh) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于制备丙烯酸的催化剂及其应用 |
CN111068652A (zh) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯酸合成用催化剂及由丙烯醛合成丙烯酸的方法 |
CN111068674A (zh) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于合成丙烯酸的催化剂及其应用 |
CN111068675A (zh) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯醛制丙烯酸的负载型催化剂及其应用 |
CN112547062B (zh) * | 2019-09-25 | 2022-12-09 | 中国石油化工股份有限公司 | 丙烯醛制丙烯酸的催化剂及其制备方法和应用 |
CN114471529B (zh) * | 2020-10-27 | 2023-09-29 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于合成丙烯酸的催化剂及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003089671A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクリル酸の製造方法 |
JP2003171340A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Mitsubishi Chemicals Corp | アクリル酸の製造方法 |
JP2004244383A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクリル酸の製造方法 |
JP2005120079A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-05-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクリル酸の製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4911371B1 (ja) | 1970-10-23 | 1974-03-16 | Nippon Catalytic Chem Ind | |
DE3867912D1 (de) | 1987-06-05 | 1992-03-05 | Nippon Catalytic Chem Ind | Katalysator fuer die oxydierung von acrolein und verfahren zu seiner herstellung. |
JP3287066B2 (ja) | 1993-06-28 | 2002-05-27 | 住友化学工業株式会社 | アクリル酸の製造方法 |
DE69505336T2 (de) | 1994-11-14 | 1999-03-04 | Nippon Shokubai Co. Ltd., Osaka | Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure |
JP3299425B2 (ja) | 1994-11-14 | 2002-07-08 | 株式会社日本触媒 | アクリル酸製造用触媒およびその製法 |
JP3786297B2 (ja) | 1995-03-03 | 2006-06-14 | 日本化薬株式会社 | 触媒の製造方法 |
JP3943291B2 (ja) * | 1999-08-04 | 2007-07-11 | 株式会社日本触媒 | アクロレインおよびアクリル酸の製造方法 |
JP4092090B2 (ja) | 2001-06-26 | 2008-05-28 | 株式会社日本触媒 | 固体粒子充填反応器およびその反応器を用いた接触気相酸化方法 |
JP2003202294A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-07-18 | Ccs Inc | 検査用照明装置 |
JP4261946B2 (ja) | 2002-08-20 | 2009-05-13 | 株式会社日本触媒 | 接触気相酸化反応用の触媒の製造方法 |
JP2005187460A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-07-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法 |
DE102004025445A1 (de) * | 2004-05-19 | 2005-02-10 | Basf Ag | Verfahren zum Langzeitbetrieb einer heterogen katalysierten Gasphasenpartialoxidation wenigstens einer organischen Verbindung |
JP2006007205A (ja) | 2004-05-21 | 2006-01-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | 複合酸化物触媒及びその製造方法 |
KR100714606B1 (ko) * | 2005-02-25 | 2007-05-07 | 주식회사 엘지화학 | 불포화 알데히드 및/또는 불포화 산의 제조방법 |
JP5045175B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2012-10-10 | 住友化学株式会社 | 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法 |
JP5420556B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2014-02-19 | 株式会社日本触媒 | アクロレインおよび/またはアクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法 |
JP5678476B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2015-03-04 | 三菱レイヨン株式会社 | 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法 |
US9073845B2 (en) * | 2012-03-30 | 2015-07-07 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method for producing acrolein and acrylic acid with a fixed-bed multitubular reactor |
DE102013218628A1 (de) * | 2013-09-17 | 2014-03-06 | Basf Se | Katalysator zur Herstellung einer ungesättigten Carbonsäure durch Gasphasenoxidationeines ungesättigten Aldehyds |
-
2013
- 2013-03-28 EP EP13768019.5A patent/EP2832718B1/en active Active
- 2013-03-28 US US14/383,705 patent/US9174910B2/en active Active
- 2013-03-28 WO PCT/JP2013/059279 patent/WO2013147032A1/ja active Application Filing
- 2013-03-28 CN CN201380016924.4A patent/CN104185617B/zh active Active
- 2013-03-28 JP JP2014508033A patent/JP5845337B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003089671A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクリル酸の製造方法 |
JP2003171340A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Mitsubishi Chemicals Corp | アクリル酸の製造方法 |
JP2004244383A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクリル酸の製造方法 |
JP2005120079A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-05-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクリル酸の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150057464A1 (en) | 2015-02-26 |
EP2832718A1 (en) | 2015-02-04 |
EP2832718A4 (en) | 2015-12-02 |
WO2013147032A1 (ja) | 2013-10-03 |
JP5845337B2 (ja) | 2016-01-20 |
CN104185617B (zh) | 2016-03-16 |
EP2832718B1 (en) | 2020-01-08 |
CN104185617A (zh) | 2014-12-03 |
US9174910B2 (en) | 2015-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5845337B2 (ja) | 固定床多管式反応器を用いてのアクリル酸の製造方法 | |
JP5628930B2 (ja) | 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いる不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法 | |
KR102612311B1 (ko) | 아크롤레인, 메타크롤레인, 아크릴산, 또는 메타크릴산의 제조 방법 | |
JP5628936B2 (ja) | 不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いる不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JP5586382B2 (ja) | 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法およびその触媒、ならびに該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法 | |
JP5845338B2 (ja) | 固定床多管式反応器を用いてのアクロレインおよびアクリル酸の製造方法 | |
JP5388897B2 (ja) | 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法 | |
KR20030079685A (ko) | 접촉 기상 산화방법 | |
EP1526123A1 (en) | Catalytic gas phase oxidation reaction | |
JP5448331B2 (ja) | アクリル酸製造用触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法 | |
JP5548132B2 (ja) | アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法 | |
JP6504774B2 (ja) | アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法 | |
JP2004002209A (ja) | 不飽和アルデヒドの製造方法 | |
JP2015120133A (ja) | アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法 | |
JP2010214217A (ja) | アクロレイン製造用触媒および該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法 | |
JP4970986B2 (ja) | 複合酸化物触媒の製造方法および該触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JP6487242B2 (ja) | アクリル酸製造用触媒の製造方法とその触媒、ならびに該触媒を用いたアクリル酸の製造方法 | |
WO2016147324A1 (ja) | 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒およびその製造方法ならびに不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JP2004244383A (ja) | アクリル酸の製造方法 | |
JP2004002323A (ja) | 不飽和アルデヒドの製造法 | |
JP5582709B2 (ja) | アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法 | |
JP2011102247A (ja) | アクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法 | |
JP6534328B2 (ja) | アクリル酸製造用触媒の製造方法とその触媒、ならびに該触媒を用いたアクリル酸の製造方法 | |
JP2011102248A (ja) | アクリル酸の製造方法 | |
JP2011102249A (ja) | アクリル酸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5845337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |