JPS63137346A - デ−タ転送のバツフア制御方式 - Google Patents
デ−タ転送のバツフア制御方式Info
- Publication number
- JPS63137346A JPS63137346A JP61284640A JP28464086A JPS63137346A JP S63137346 A JPS63137346 A JP S63137346A JP 61284640 A JP61284640 A JP 61284640A JP 28464086 A JP28464086 A JP 28464086A JP S63137346 A JPS63137346 A JP S63137346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- buffer
- order
- transfer
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000872 buffer Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通信回線を介して接続された情報処理装置間
でデータの転送を行うデータ転送システムで、転送効率
を上げるため連結することが決められており、かつ、転
送可能長を超える場合には分割することが決められてい
るデータ転送のバッファ制御方式に関する。
でデータの転送を行うデータ転送システムで、転送効率
を上げるため連結することが決められており、かつ、転
送可能長を超える場合には分割することが決められてい
るデータ転送のバッファ制御方式に関する。
なお、本発明において、データとはいわゆるデータとコ
マンドとを含むものとする。
マンドとを含むものとする。
本発明は、通信回線を介して接続された情報処理装置間
で、データ(コマンドを含む)をバッファにより所定の
連結または分割を行い転送するデータ転送のバッファ制
御方式において、上記バッファとして、データの処理順
序と対応したレベル番号が与えられた複数のバッファを
設け、データを未使用中の上記バッファに上記レベル番
号順に格納し、格納の途中でバッファに格納されたデー
タのデータ長が転送可能長を超えた場合、そのデータを
分割し次レベル番号のバッファに格納し、データの転送
効率を高めるために別途定められた順序に従って上記バ
ッファからデータを取り出して連結し転送単位を生成す
ることにより、 転送効率の高いデータ転送処理を容易にし、かつ資源不
足をきたさないようにしたものである。
で、データ(コマンドを含む)をバッファにより所定の
連結または分割を行い転送するデータ転送のバッファ制
御方式において、上記バッファとして、データの処理順
序と対応したレベル番号が与えられた複数のバッファを
設け、データを未使用中の上記バッファに上記レベル番
号順に格納し、格納の途中でバッファに格納されたデー
タのデータ長が転送可能長を超えた場合、そのデータを
分割し次レベル番号のバッファに格納し、データの転送
効率を高めるために別途定められた順序に従って上記バ
ッファからデータを取り出して連結し転送単位を生成す
ることにより、 転送効率の高いデータ転送処理を容易にし、かつ資源不
足をきたさないようにしたものである。
従来、通信回線を介して接続された情報処理装置間でデ
ータの転送を行うシステムでは、単一のバッファを用い
、利用者プログラムが送信要求を出した順に連結してい
た。そして、送信要求を出した順と異なる順に連結する
ことが決められているシステムはなかった。従って、分
割の必要があっても、連結する順を考慮しておく必要は
なかった。
ータの転送を行うシステムでは、単一のバッファを用い
、利用者プログラムが送信要求を出した順に連結してい
た。そして、送信要求を出した順と異なる順に連結する
ことが決められているシステムはなかった。従って、分
割の必要があっても、連結する順を考慮しておく必要は
なかった。
上述した従来のデータ転送のバッファ制御方式では、単
一のバッファを制御するため、データの転送効率を上げ
るため、送信要求とは異なるある定められた連結順序に
するためには、データの並べ替えを行わなければならず
処理が困難である欠点があった。また、連結が完了した
時点で、分割を行うと、資源が不足する場合が生じる欠
点があった。
一のバッファを制御するため、データの転送効率を上げ
るため、送信要求とは異なるある定められた連結順序に
するためには、データの並べ替えを行わなければならず
処理が困難である欠点があった。また、連結が完了した
時点で、分割を行うと、資源が不足する場合が生じる欠
点があった。
本発明の目的は、上記の欠点を除去することにより、転
送効率の高いデータ転送処理を容易にし、かつ資源不足
をきたすことのないデータ転送のバッファ制御方式を提
供することにある。
送効率の高いデータ転送処理を容易にし、かつ資源不足
をきたすことのないデータ転送のバッファ制御方式を提
供することにある。
C問題点を解決するための手・段〕
本発明は、通信回線を介して接続された情報処理装置間
で、転送するデータをバッファに一時蓄積して所定の連
結または分割を行うデータ転送のバッファ制御方式にお
いて、上記バッファは、上記データの処理順序と対応し
たレベル番号が与えられた複数のバッファで構成され、
上記データを未使用中の上記バッファに上記レベル番号
順に格納し、この格納されたデータを定められた連結順
に取り出して連結し転送単位を生成する連結手段と、上
記バッファに格納されるべきデータのデータ長が転送可
能長を超えた場合に当該データを分割して次レベル番号
の未使用バッファに格納させる分割手段とを含むことを
特徴とする。
で、転送するデータをバッファに一時蓄積して所定の連
結または分割を行うデータ転送のバッファ制御方式にお
いて、上記バッファは、上記データの処理順序と対応し
たレベル番号が与えられた複数のバッファで構成され、
上記データを未使用中の上記バッファに上記レベル番号
順に格納し、この格納されたデータを定められた連結順
に取り出して連結し転送単位を生成する連結手段と、上
記バッファに格納されるべきデータのデータ長が転送可
能長を超えた場合に当該データを分割して次レベル番号
の未使用バッファに格納させる分割手段とを含むことを
特徴とする。
データ(コマンドを含む)の処理順序に対応したレベル
番号が与えられた複数(最小限連結しなければならない
個数)のバッファに、連結手段により、そのバッファが
未使用か否かをレベル番号順に確認しながら、未使用中
のバッファにデータを格納してゆく。そして分割手段に
より、このバッファに格納されるべきデータのデータ長
が転送可能長を超えるかどうかをチェックさせ、超える
場合には、その時点でデータの分割を行い当該バッファ
に格納し切れなかったデータは次レベル番号の未使用中
のバッファに格納する。そして、バッファへのデータ格
納が終わった後で、連結手段により、別途定められた順
序に従って各バッファよりデータを取り出し連結するこ
とにより転送単位を生成し、相手情報処理装置へ通信回
線を介して転送する。
番号が与えられた複数(最小限連結しなければならない
個数)のバッファに、連結手段により、そのバッファが
未使用か否かをレベル番号順に確認しながら、未使用中
のバッファにデータを格納してゆく。そして分割手段に
より、このバッファに格納されるべきデータのデータ長
が転送可能長を超えるかどうかをチェックさせ、超える
場合には、その時点でデータの分割を行い当該バッファ
に格納し切れなかったデータは次レベル番号の未使用中
のバッファに格納する。そして、バッファへのデータ格
納が終わった後で、連結手段により、別途定められた順
序に従って各バッファよりデータを取り出し連結するこ
とにより転送単位を生成し、相手情報処理装置へ通信回
線を介して転送する。
従って、転送効率を高めるために、連結の順を利用者プ
ログラムの送信要求とは異なる順序で連結してもデータ
の並べ替えは必要とせず、また分割のために特別に資源
を増やす必要もなく、高転送効率のデータ転送を容易に
、かつ資源の増加なしに行うことが可能となる。
ログラムの送信要求とは異なる順序で連結してもデータ
の並べ替えは必要とせず、また分割のために特別に資源
を増やす必要もなく、高転送効率のデータ転送を容易に
、かつ資源の増加なしに行うことが可能となる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。本実施例は、情報処理装置11と情報処理装置12と
が通信回線19を介して接続され、データ(コマンドを
含む)の転送を行う場合で、情報処理装置11より情報
処理装置12ヘデータを転送する場合を示す。
。本実施例は、情報処理装置11と情報処理装置12と
が通信回線19を介して接続され、データ(コマンドを
含む)の転送を行う場合で、情報処理装置11より情報
処理装置12ヘデータを転送する場合を示す。
情報処理装置11は、データ(コマンドを含む)l3と
、データ13の処理順序と対応したレベル番号17が与
えられた4個のバッファ1.2.3および4からなるバ
ッファ群16と、データ13を未使用中のバッファL
2.3または4にレベル番号17の順に格納し、この格
納されたデータを定められた連結順に取り出し転送単位
15として連結する連結手段14と、バッファl、2.
3または4に格納されるべきデータのデータ長が転送可
能長を超えた場合に、当該データを分割して次レベル番
号の未使用中のバッファに格納させる分割手段18とを
含んでいる。
、データ13の処理順序と対応したレベル番号17が与
えられた4個のバッファ1.2.3および4からなるバ
ッファ群16と、データ13を未使用中のバッファL
2.3または4にレベル番号17の順に格納し、この格
納されたデータを定められた連結順に取り出し転送単位
15として連結する連結手段14と、バッファl、2.
3または4に格納されるべきデータのデータ長が転送可
能長を超えた場合に、当該データを分割して次レベル番
号の未使用中のバッファに格納させる分割手段18とを
含んでいる。
本発明の特徴は、第1図において、連結手設工4、バッ
ファ群16および分割手段18を設けたことにある。
ファ群16および分割手段18を設けたことにある。
次に、本実施例の動作について説明する。
情報処理装置11は通信回線19を介して、情報処理装
置12とデータ転送を行う。データ13は送信するデー
タまたはコマンドの単位であり、コマンドは、情報処理
装置相互が、通信を行うために必要な取り決めに従った
情報を含んでいる。連結手段14はデータ13をいくつ
かまとめて決められた順番に従って連結し、転送単位1
5を作成する。転送単位15を構成するデータの最大数
は決められている。
置12とデータ転送を行う。データ13は送信するデー
タまたはコマンドの単位であり、コマンドは、情報処理
装置相互が、通信を行うために必要な取り決めに従った
情報を含んでいる。連結手段14はデータ13をいくつ
かまとめて決められた順番に従って連結し、転送単位1
5を作成する。転送単位15を構成するデータの最大数
は決められている。
また、同じ種類のコマンドが連結されることはない。
情報処理装置12は、受信した転送単位15を、コマン
ドまたはいわゆるデータに分離し、情報処理装置11が
送信要求を行った順に処理する。バッファ群16は連結
可能な最大数だけバッファを持つ。
ドまたはいわゆるデータに分離し、情報処理装置11が
送信要求を行った順に処理する。バッファ群16は連結
可能な最大数だけバッファを持つ。
各バッファ1.2.3および4にはレベル番号17が付
加される。
加される。
分割手段18は、連結途中でデータのデータ長が転送可
能長を超えたときに、当該バッファ内のデータ単位を分
割し、転送単位15を作成する。転送単位15は情報処
理装置12に転送される。
能長を超えたときに、当該バッファ内のデータ単位を分
割し、転送単位15を作成する。転送単位15は情報処
理装置12に転送される。
第2図は、第1図の連結手段14および分割手段18の
、動作を説明するための部分詳細図である。以下、第2
図を参照してより詳しく説明する。
、動作を説明するための部分詳細図である。以下、第2
図を参照してより詳しく説明する。
情報処理装置11は、データ13a 、データ13b1
データ13c、データ13dの順序で送信要求を連結手
段14へ出す。
データ13c、データ13dの順序で送信要求を連結手
段14へ出す。
まず、連結手段14は、データ13aを受は取ると、バ
ッファ1に格納する0次にデータ13bを受は取ると、
最後にデータが格納されているバッファの次からデータ
を格納する。この場合はデータ13bをバッファ2に格
納する。こうして、順にデータ13cをバッファ3に、
データ13dをバッファ4に格納すると、連結手段14
では、これをデータ転送効率を上げるため別途型められ
た順に繋げて、転送単位15を作成する。
ッファ1に格納する0次にデータ13bを受は取ると、
最後にデータが格納されているバッファの次からデータ
を格納する。この場合はデータ13bをバッファ2に格
納する。こうして、順にデータ13cをバッファ3に、
データ13dをバッファ4に格納すると、連結手段14
では、これをデータ転送効率を上げるため別途型められ
た順に繋げて、転送単位15を作成する。
連結手段14は、データを定められた順に連結するが、
データを受は取った際、分割手段18に対して、分割の
必要がある場合、分割するように指示する。分割手段1
8はバッファに保持されているデータのデータ長と、受
は取ったデータのデータ長との合計を転送可能長と比較
する。転送可能長よりも、短ければこのデータをバッフ
ァに格納するが、転送可能長を超えるとき、保持されて
いるバッファ中のデータのデータ長と、転送可能長との
差の長さの受は取ったデータを連結し、転送単位15を
作成し、残りのデータを次レベル番号の未使用中のバッ
ファに格納する。次にデータの送信要求があると、連結
手段14は、現在格納されているバッファの次からデー
タを格納するので、分割されていることを意識せずに、
データの連結を行うことができる。
データを受は取った際、分割手段18に対して、分割の
必要がある場合、分割するように指示する。分割手段1
8はバッファに保持されているデータのデータ長と、受
は取ったデータのデータ長との合計を転送可能長と比較
する。転送可能長よりも、短ければこのデータをバッフ
ァに格納するが、転送可能長を超えるとき、保持されて
いるバッファ中のデータのデータ長と、転送可能長との
差の長さの受は取ったデータを連結し、転送単位15を
作成し、残りのデータを次レベル番号の未使用中のバッ
ファに格納する。次にデータの送信要求があると、連結
手段14は、現在格納されているバッファの次からデー
タを格納するので、分割されていることを意識せずに、
データの連結を行うことができる。
以上説明したように、本発明は、データ(コマンドを含
む)の連結を行う場合、単に複数個のバッファを定めら
れた順に繋げばよく、処理が容易になる効果がある。ま
た、分割する必要性がある場合は、連結途中で分割し転
送単位を作成するので、データを格納するための資源が
不足することはなくなる効果がある。
む)の連結を行う場合、単に複数個のバッファを定めら
れた順に繋げばよく、処理が容易になる効果がある。ま
た、分割する必要性がある場合は、連結途中で分割し転
送単位を作成するので、データを格納するための資源が
不足することはなくなる効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図。
第2図はその部分詳細を示すブロック構成図。
11.12・・・情報処理装置、13.13a〜1’3
d・・・デー夕、14・・・連結手段、15・・・転送
単位、16・・・バ・ソファ群、17・・・レベル番号
、18・・・分割手段。 特許出願人代理人 −・)、実施f1(全
体構成図) 第1図
d・・・デー夕、14・・・連結手段、15・・・転送
単位、16・・・バ・ソファ群、17・・・レベル番号
、18・・・分割手段。 特許出願人代理人 −・)、実施f1(全
体構成図) 第1図
Claims (1)
- (1)通信回線を介して接続された情報処理装置間で、
転送するデータをバッファに一時蓄積して所定の連結ま
たは分割を行うデータ転送のバッファ制御方式において
、 上記バッファは、上記データの処理順序と対応したレベ
ル番号が与えられた複数のバッファで構成され、 上記データを未使用中の上記バッファに上記レベル番号
順に格納し、この格納されたデータを定められた連結順
に取り出して連結し転送単位を生成する連結手段(14
)と、 上記バッファに格納されるべきデータのデータ長が転送
可能長を超えた場合に当該データを分割して次レベル番
号の未使用バッファに格納させる分割手段(18)とを
含む ことを特徴とするデータ転送のバッファ制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61284640A JPS63137346A (ja) | 1986-11-29 | 1986-11-29 | デ−タ転送のバツフア制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61284640A JPS63137346A (ja) | 1986-11-29 | 1986-11-29 | デ−タ転送のバツフア制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63137346A true JPS63137346A (ja) | 1988-06-09 |
Family
ID=17681084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61284640A Pending JPS63137346A (ja) | 1986-11-29 | 1986-11-29 | デ−タ転送のバツフア制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63137346A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014057149A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Toshiba Corp | 通信装置、中継装置および通信方法 |
-
1986
- 1986-11-29 JP JP61284640A patent/JPS63137346A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014057149A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Toshiba Corp | 通信装置、中継装置および通信方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63137346A (ja) | デ−タ転送のバツフア制御方式 | |
JPS58151743A (ja) | ポ−リング方式 | |
JPH0328926A (ja) | データ処理装置 | |
JPH02268046A (ja) | パケット多重化装置 | |
JPH04149762A (ja) | データ制御方式 | |
JPS63276653A (ja) | 回線出力キュ−の管理方式 | |
JP2543710B2 (ja) | 入出力インタ−フェイス多重方式 | |
JPS6237859B2 (ja) | ||
JPH02245956A (ja) | データ通知方式 | |
JPH01125643A (ja) | メッセージ分割送受信制御方式 | |
JPS6027056A (ja) | バツフア管理方式 | |
JPS62214456A (ja) | デ−タ転送スケジユ−ル方式 | |
JPS6330951A (ja) | 通信制御処理装置におけるデ−タ転送方式 | |
JPS6266360A (ja) | 優先度制御方式 | |
JPS62202634A (ja) | ファイル伝送方式 | |
JPH01134559A (ja) | データ通信システム | |
JPH02126351A (ja) | データ転送制御方法 | |
JPH02216553A (ja) | ファイルアクセス制御方式 | |
JPH0754497B2 (ja) | 共有入出力装置の制御方法 | |
JPS60204062A (ja) | マルチデ−タ処理システム | |
JPH0374747A (ja) | データアクセス装置 | |
JPH033460A (ja) | ローカルエリアネットワークシステムにおけるデータ分割送信方式 | |
JPS6240559A (ja) | バツフアの制御方式 | |
JPS6165693A (ja) | 電子交換機制御方式 | |
JPH0534862B2 (ja) |